JPH06145263A - コア・シェルポリマー - Google Patents

コア・シェルポリマー

Info

Publication number
JPH06145263A
JPH06145263A JP29722092A JP29722092A JPH06145263A JP H06145263 A JPH06145263 A JP H06145263A JP 29722092 A JP29722092 A JP 29722092A JP 29722092 A JP29722092 A JP 29722092A JP H06145263 A JPH06145263 A JP H06145263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
polymer
shell
refractive index
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29722092A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Sasaki
一郎 佐々木
Hiroshi Takeuchi
寛 武内
Takao Teraoka
孝雄 寺岡
Junji Oshima
純治 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP29722092A priority Critical patent/JPH06145263A/ja
Publication of JPH06145263A publication Critical patent/JPH06145263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】コア・シェルポリマーを透明な熱可塑性樹脂に
溶融混合して、その透明性を損なうことなく、耐衝撃性
を改善し得るコア・シェルポリマーを提供する。 【構成】(a)共役ジエン、アルキル基の炭素数が2〜
8であるアルキルアクリレート、芳香族ビニル、又はこ
れらの混合物を単量体成分とし、ガラス転移温度−10
℃以下であるゴム状ポリマーからなるコア50〜90重
量%、及び(b)スチレン又はスチレンと共重合可能な
モノマーを単量体成分とし、ガラス転移温度60℃以上
であるガラス状ポリマーからなるシェル10〜50重量
%からなるコア・シェルポリマーの屈折率をYとし熱可
塑性樹脂の屈折率をXとするとき、|X−Y|<0.00
5を満たし、更に、上記コアを構成するポリマーのみの
屈折率をy1 とし、シェルを構成するポリマーのみの屈
折率をy2 とするとき、 y1 ≦X≦y2 及び 0<y2 −y1 ≦0.06 を満たすものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明な熱可塑性樹脂の
ための耐衝撃剤としてのコア・シェルポリマー、並びに
透明な熱可塑性樹脂と上記のようなコア・シェルポリマ
ーとを含む透明性と耐衝撃性のすぐれた熱可塑性樹脂組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、透明な熱可塑性樹脂に用いられる
耐衝撃剤は、その屈折率がその透明な熱可塑性樹脂の屈
折率とほぼ一致していることと、その粒子径が極めて小
さいこととを眼目として、その開発及び実用化が進めら
れている。その技術を用いた透明な衝撃改良熱可塑性樹
脂組成物として、透明な衝撃改良塩化ビニル樹脂組成物
や透明なABS(ポリ(アクリロニトリル−ブタジエン
−スチレン))樹脂等が知られている。
【0003】一方、コア・シェルポリマーにおいては、
従来、コア及びシェルの特性はそれぞれの用途に応じ
て、自由に設計されているが、しかし、屈折率に関して
は、コア、シェル共に、マトリックス樹脂に一致させる
ことが必要とされている。例えば、特公昭54−273
83号公報には、透明な衝撃改良メタクリル系樹脂組成
物が記載されており、それによれば、マトリックス樹脂
(即ち、メタクリル系樹脂)とグラフト成分(即ち、コ
ア・シェルポリマーのシェルに相当する。)は、架橋剤
の有無が相違するのみであって、組成が同じであるよう
に、即ち、屈折率が等しくなるように、設計されてい
る。この樹脂組成物を透明なものとするためには、コア
の屈折率も、マトリックス樹脂と等しく(即ち、シェル
と等しく)する必要がある。このような透明な衝撃改良
熱可塑性樹脂組成物は、特開昭49−15796号公報
にも記載されている。
【0004】透明な熱可塑性樹脂の屈折率は、その組成
により異なるが、ポリメチルメタクリレート(PMM
A)樹脂が約1.49、ポリ(アクリロニトリル−メチル
メタクリレート−スチレン)(MAS)樹脂が約1.5
2、ポリ(メチルメタクリレート−スチレン)(MS)
樹脂が約1.53、ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂が約1.
54、ポリ(アクリロニトリル−スチレン)(AS)樹
脂が約1.57であって、比較的、屈折率が高い。
【0005】コア・シェルポリマーのコア、即ち、ガラ
ス転移温度が低く、耐衝撃性を左右するゴム状ポリマー
を形成する主モノマー単独重合体の屈折率の例を幾つか
示せば、ポリブタジエンは約1.51、ポリ(ブチルアク
リレート)は約1.46、ポリ(2−エチルヘキシルアク
リレート)は約1.47であって、これらの重合体は、上
記の透明な熱可塑性樹脂に比べて、屈折率が低い。
【0006】基本的な問題として、透明な熱可塑性樹脂
と、これとは相溶しない別の透明なポリマーをブレンド
して、透明な樹脂組成物を得るためには、これらブレン
ドする2種のポリマーの屈折率が等しいことが必要であ
る。従って、透明な熱可塑性樹脂とコア・シェルポリマ
ーとからなる樹脂組成物を透明にするには、透明な熱可
塑性樹脂とコア・シェルポリマーの屈折率を等しくする
必要がある。しかし、透明な熱可塑性樹脂の屈折率は比
較的高く、他方、コア・シェルポリマーのコアを構成す
るポリマーの屈折率は比較的低いので、その屈折率を何
らかの方法で増加させなければ、透明な樹脂組成物を得
ることができない。
【0007】そこで、コア・シェルポリマーにおけるコ
アを構成するポリマーの屈折率を増加させるために、コ
アを構成する単量体成分として、上記主モノマーと屈折
率の高いモノマーを共重合させればよいことが広く知ら
れている。ここに、屈折率の高いモノマーとして、フッ
素を除くハロゲン化モノマー及び芳香族モノマーを挙げ
ることができ、通常、スチレンが低価格であるので、よ
く用いられている。
【0008】しかし、ポリスチレンは、そのガラス転移
温度が約110℃と高いために、コアを構成する単量体
成分として、スチレンを余りに多く用いるときは、コア
・シェルポリマーにおけるコアを構成するポリマーのガ
ラス転移温度を非常に高めることとなるが、コアを構成
するポリマーのガラス転移温度は、耐衝撃性の点から、
−10℃以下、特に、−30℃以下であるのが好まし
い。このように、耐衝撃性の点から、コア・シェルポリ
マーのコアを構成するポリマーは、そのガラス転移温度
が低温であるほど好ましいので、単量体成分としてのス
チレンの使用量をできるだけ少なくし、即ち、コアを構
成するポリマーの屈折率を少しでも低くするのが、耐衝
撃性の点からは好ましいということになる。
【0009】ところで、AS樹脂は成形品の耐衝撃性が
十分ではないので、これを改良するために、従来、多く
の改善が提案されている。そのような改善の代表的なも
のがABS樹脂である。しかしながら、通常のABS樹
脂では、その構造上、十分な透明性を得ることが困難で
ある。通常のABS樹脂のゴム成分を除いた透明樹脂成
分、即ち、マトリックスのAS樹脂成分の屈折率は1.5
6程度はあり、ゴム成分の屈折率に比べて高いので、そ
の結果、白濁する。そこで、ABS樹脂を透明にするた
めに、マトリックス樹脂の屈折率をメチルメタクリレー
トのように、より低い屈折率を有するモノマーとの共重
合により低下させたり、或いはマトリックス樹脂と相溶
するポリメチルメタクリレートのブレンドによつて低下
させたりして、ゴム成分と屈折率を一致させている。
【0010】他方、樹脂に溶融混合して、その耐衝撃性
を改良するための耐衝撃剤は、従来、種々のものが提案
されているが、なかでもゴム弾性体をコア(芯)とし、
ガラス状ポリマーをシェル(殻)とするコア・シェルポ
リマーは、樹脂中への分散状態が溶融混合条件の影響を
受け難いので、均一分散させやすいという特徴を有して
いる。
【0011】しかしながら、透明な熱可塑性樹脂に、従
来より知られているコア・シェルポリマーを透明性を維
持したまま耐衝撃剤として利用しようとしても、その設
計方法については、すべての相、例えば、コアとシェル
の屈折率を一致させる以外のことは不明であった。その
ため、適当なコア・シェルポリマーを添加しても、通
常、樹脂組成物は高い透明性が得られず、また、得られ
たとしても、衝撃特性が低いものであった。
【0012】透明性を有し、耐衝撃性を改善した樹脂組
成物は、従来、多くのものが提案されており、例えば、
透明なABS樹脂組成物は特公昭63−54305号公
報や特開昭63−230759号公報に、また、透明な
MS樹脂組成物は特公昭63−47745号公報に、ま
た、透明なPMMA樹脂組成物は特公平2−48176
号公報や特公昭54−27383号公報に提案されてい
る。いずれの樹脂組成物においても、コア・シェルポリ
マー又はコア・シェルポリマーに相当する耐衝撃剤の各
相の屈折率をマトリックス樹脂にほぼ一致させているこ
とが共重合組成物の屈折率の計算式(特開昭49−15
796号公報)から推定される。
【0013】
【発明が解決しようという課題】本発明者らは、透明性
と耐衝撃性にすぐれる熱可塑性樹脂組成物を与えるコア
・シェルポリマー型の耐衝撃剤を得ることを目的とし
て、鋭意研究した結果、コア・シェルポリマーのいずれ
の相の屈折率をも、その透明な熱可塑性樹脂からなるマ
トリックス樹脂の屈折率に一致させる必要はなく、コア
・シェルポリマーの屈折率と上記透明な熱可塑性樹脂の
屈折率との差を一定範囲内とすると共に、コアを構成す
るポリマーのみの屈折率とシェルを構成するポリマーの
みの屈折率とを上記透明な熱可塑性樹脂の屈折率に対し
て所定の関係を満たすように、コア・シェルポリマーを
構成するとき、そのコア・シェルポリマーによって上記
目的を達成することができることを見出して、本発明に
至ったものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明による透明な熱可
塑性樹脂に耐衝撃剤として用いるコア・シェルポリマー
は、(a)共役ジエン、アルキル基の炭素数が2〜8で
あるアルキルアクリレート、芳香族ビニル、又はこれら
の混合物を単量体成分とし、ガラス転移温度−10℃以
下であるゴム状ポリマーからなるコア50〜90重量
%、及び(b)スチレン又はスチレンと共重合可能なモ
ノマーを単量体成分とし、ガラス転移温度60℃以上で
あるガラス状ポリマーからなるシェル10〜50重量%
からなり、上記熱可塑性樹脂の屈折率をXとし、コア・
シェルポリマーの屈折率をYとするとき、 |X−Y|<0.005 を満たし、更に、上記コアを構成するポリマーのみの屈
折率をy1 とし、シェルを構成するポリマーのみの屈折
率をy2 とするとき、 y1 ≦X≦y2 及び 0<y2 −y1 ≦0.06 を満たすことを特徴とする。
【0015】また、本発明による熱可塑性樹脂組成物
は、透明な熱可塑性樹脂100重量部に対して、上記の
コア・シェルポリマー5〜80重量部を含むことを特徴
とするものである。特に、本発明においては、y1 及び
2 は、 0.03≦y2 −y1 ≦0.06 を満たすことが好ましい。
【0016】本発明によるコア・シェルポリマーは、先
の段階の重合体の存在下、後の段階の重合体が順次にシ
ード重合するような連続した多段階乳化重合法によって
得ることができる。簡単のために、以下、モノマーの一
括添加による乳化重合によってシードラテックスを調製
し、次いで、このシードラテツクスの存在下にシード重
合を行なって、コアラテックスを得、更に、このコアラ
テックスの存在下にシード重合を繰り返すことによつ
て、コア・シェルラテックスを得、かくして、コア・シ
ェルポリマーを製造する方法について説明する。
【0017】シードラテツクスは、要求特性に応じたモ
ノマーを一括添加し、これを乳化重合させることによつ
て調製される。モノマーとしては、通常、メチルメタク
リレートやエチルアクリレートがよく用いられる。本発
明によるコア・シェルポリマーにおけるコアは、上記の
ようにして得られたシードラテックスの存在下、共役ジ
エン、アルキル基の炭素数が2〜8であるアルキルアク
リレート、芳香族ビニル、又はこれらの混合物を乳化重
合させて、ガラス転移温度が−10℃以下であるゴム状
ポリマーを得るシード重合によつて形成される。
【0018】このコアを形成させるための重合において
用いる上記共役ジエンとしては、例えば、ブタジエン、
イソプレン、クロロプレン等を挙げることができるが、
特に、ブタジエンが好ましく用いられる。他方、アルキ
ル基の炭素数が2〜8である上記アルキルアクリレート
としては、例えば、エチルアクリレート、プロピルアク
リレート、ブチルアクリレート、シクロヘキシルアクリ
レート、2−エチルヘキシルアクリレート等を挙げるこ
とができるが、特に、ブチルアクリレートが好ましく用
いられる。また、芳香族ビニルとしては、例えば、スチ
レン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン等を挙げる
ことができるが、特に、スチレンが好ましく用いられ
る。
【0019】このコアの形成のための重合においては、
上記共役ジエン又はアルキルアクリレート又は芳香族ビ
ニル又はこれらの混合物と共に、これらに共重合可能な
モノマー、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニト
リル等のシアン化ビニル、シアン化ビニリデン、メチル
メタクリレート、ブチルメタクリレート等のアルキルメ
タクリレート、ベンジルアクリレート、フェノキシエチ
ルアクリレート、ベンジルメタクリレート等の芳香族
(メタ)アクリレート等を共重合させることもできる。
【0020】本発明においては、コアの形成のための重
合において、モノマーとして、共役ジエンを用いない場
合、又は共役ジエンを用いても、その共役ジエンの量が
コアの形成のための重合において用いる全モノマー量の
20重量%以下である場合は、共重合モノマーとして、
架橋性モノマー及び/又はグラフト化モノマーを少量用
いることによって、一層高い耐衝撃性を熱可塑性樹脂に
付与することができるコア・シェルポリマーを得ること
ができる。
【0021】上記架橋性モノマーとして、例えば、ジビ
ニルベンゼン等の芳香族ジビニル化合物、エチレングリ
コールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリ
レート、ブチレングリコールジアクリレート、ヘキサン
ジオールジアクリレート、ヘキサンジオールジメタクリ
レート、オリゴエチレングリコールジアクリレート、オ
リゴエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロ
ールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパン
ジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリ
レート、トリメチロールプロパントリメタクリレート等
のアルカンポリオールポリアクリレート又はアルカンポ
リオールポリメタクリレート等を挙げることができる
が、特に、ブチレングリコールジアクリレートやヘキサ
ンジオールジアクリレートが好ましく用いられる。
【0022】グラフト化モノマーとして、例えば、アリ
ルアクリレート、アリルメタクリレート、ジアリルマレ
エート、ジアリルフマレート、ジアリルイタコネート等
の不飽和カルボン酸アリルエステル等を挙げることがで
きるが、特に、アリルメタクリレートが好ましく用いら
れる。このような架橋性モノマー及びグラフト化モノマ
ーは、通常、それぞれをコアの形成のための重合に用い
る全モノマー量の0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜
2重量%の範囲で用いられる。
【0023】本発明において、コアを形成するための好
ましいモノマー組成は、共役ジエン(好ましくはブタジ
エン)0〜60重量%、アルキルアクリレート0〜98
重量%及び芳香族ビニル(好ましくはスチレン)2〜5
5重量%からなり、特に好ましいモノマー組成は、共役
ジエン(好ましくはブタジエン)0〜40重量%、アル
キルアクリレート30〜98重量%及び芳香族ビニル
(特に好ましくはスチレン)2〜50重量%からなり、
これらに加えて、前述したような架橋性モノマー及び/
又はグラフト化モノマーが用いられてもよい。
【0024】本発明において、上述したようにして得ら
れるゴム状ポリマーからなるコアは、コア・シェルポリ
マー全体の50〜90重量%の範囲にあることが必要で
ある。コア・シェルポリマーにおいて、コアが50重量
%よりも少ないとき、又は、90重量%よりも多いとき
は、そのようなコア・シェルポリマーを耐衝撃剤として
熱可塑性樹脂に溶融混合しても、得られる熱可塑性樹脂
組成物は耐衝撃性が十分に改善されない。また、コアを
構成するポリマーのガラス転移温度が−10℃よりも高
いときも、得られるコア・シェルポリマーは、熱可塑性
樹脂組成物の耐衝撃性を十分に改善することができな
い。
【0025】本発明によるコア・シェルポリマーの製造
において、上記した種々のモノマーの乳化重合に用いる
重合開始剤としては、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウ
ム等の過硫酸塩系重合開始剤、アゾビスイソブチロニト
リル、2,2'−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸
塩、2,2'−アゾビス(2−(2−イミダゾリン−2−イ
ル)プロパン)、メチルプロパンイソ酪酸ジメチル等の
アゾ系重合開始剤、クメンハイドロパーオキサイド、ジ
イソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド等の有機
過酸化物系開始剤を挙げることができる。また、重合に
用いる界面活性剤としては、ドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム、ナトリウムジオクチルスルホサクシネー
ト等のアニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンノニ
ルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンモノステアレ
ート等のノニオン性界面活性剤を挙げることができる。
【0026】上述したようにして、コアラテックスを調
製した後、その存在下に、シェルを構成するポリマーを
シード重合によつて形成させることによつて、本発明に
よるコア・シェルポリマーのラテックスを得ることがで
きる。シェルは、スチレン又はスチレンと共重合可能な
モノマーからなり、ガラス転移温度60℃以上を有する
ガラス状ポリマーを最外層として形成させることによっ
て得ることができる。
【0027】上記スチレンと共重合可能なモノマーとし
ては、例えば、エチルアクリレート、ブチルアクリレー
ト等のアルキルアクリレート、エチルメタクリレート、
ブチルメタクリレート等のアルキルメタクリレート、ビ
ニルトルエン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル、
芳香族ビニリデン、アクリロニトリル、メタクリロニト
リル等のシアン化ビニル、シアン化ビニリデン等のビニ
ル重合性モノマーを挙げることができるが、特に、エチ
ルアクリレート、メチルメタクリレート又はアクリロニ
トリルが好ましく用いられる。
【0028】シェルの形成のための重合においても、必
要に応じて、上記モノマーに加えて、共重合モノマーと
して、架橋性モノマーを少量用いてもよく、このように
して、耐衝撃剤として熱可塑性樹脂に一層高い耐衝撃性
を付与し得るコア・シェルポリマーを得ることができる
場合がある。この場合、架橋性モノマーとしては、コア
の形成のための重合において用いられたものと同じもの
を用いることができ、また、そのような架橋性モノマー
は、通常、シェルの形成のための重合に用いられる全モ
ノマー量の0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜2重量
%の範囲で用いられる。
【0029】本発明において、シェルを形成するための
好ましいモノマー組成は、スチレン2〜100重量%、
アルキル(メタ)アクリレート(好ましくはメチルメタ
クリレート)0〜98重量%及びアクリロニトリル0〜
40重量%からなり、特に好ましいモノマー組成は、ス
チレン20〜90重量%、アルキル(メタ)アクリレー
ト(好ましくはメチルメタクリレート)10〜80重量
%及びアクリロニトリル0〜40重量%からなり、これ
らに加えて、前述したような架橋性モノマーが用いられ
てもよい。
【0030】本発明によるコア・シェルポリマーにおい
て、このシェルは、コア・シェルポリマー全体の10〜
50重量%の範囲にあることが必要である。シェルがコ
ア・シェルポリマー全体の10重量%よりも少ないと
き、又は50%よりも多いときは、得られるコア・シェ
ルポリマーと透明な熱可塑性樹脂を溶融混合しても、得
られる樹脂組成物の耐衝撃性を十分に改善することがで
きない。
【0031】次に、本発明による透明な熱可塑性樹脂組
成物は、透明な熱可塑性樹脂に上述したようなコア・シ
ェルポリマーを耐衝撃剤として溶融混合してなるもので
ある。ここに、本発明によれば、上記の透明な熱可塑性
樹脂の屈折率をXとし、コア・シェルポリマーの屈折率
をYとするとき、 |X−Y|<0.005 を満たし、更に、コア・シェルポリマーのコアを構成す
るポリマーのみの屈折率をy1 とし、シェルを構成する
ポリマーのみの屈折率をy2 とするとき、 y1 ≦X≦y2 及び 0<y2 −y1 ≦0.06 を満たすことが必要である。
【0032】更に、本発明によれば、コアを構成するポ
リマーのみの屈折率y1 とシェルを構成するポリマーの
屈折率y2 が 0.03≦y2 −y1 ≦0.06 を満たすとき、一層、耐衝撃性にすぐれる透明な熱可塑
性樹脂組成物を得ることができるので好ましい。
【0033】本発明によれば、透明な熱可塑性樹脂とコ
ア・シェルポリマーとについて、上記のような屈折率の
条件を満たさせることによって、コア・シェルポリマー
の各相の屈折率をマトリックス樹脂に一致させる必要な
しに、コア・シェルポリマーを熱可塑性樹脂に溶融混合
することによって、透明性と耐衝撃性とにすぐれる熱可
塑性樹脂組成物を得ることができる。
【0034】本発明において耐衝撃剤として用いるコア
・シェルポリマーにおいては、コアと最終の重合相、即
ち、シェルとの間、或いはシードとコアとの間に、幾つ
かの重合相、即ち、中間相が存在していてもよい。この
ような中間相は、例えば、コアの形成後に、例えば、グ
リシジルメタクリレートや不飽和カルボン酸等のような
官能基を有するモノマー、スチレンやメチルメタクリレ
ート等のようなガラス状ポリマーを形成するモノマー、
ブチルアクリレート等のようなゴム状ポリマーを形成す
るモノマー等を適宜に選択して、乳化重合することによ
って、形成することができる。また、シードの形成後
に、上記したようなモノマーを適宜に乳化重合すること
によって、シードとコアとの間に中間相を形成すること
ができる。
【0035】このような中間相を構成する重合体の組成
は、所望のコア・シェルポリマーの性質によって、種々
に選択することができる。また、コア・シェルポリマー
における中間相の割合も、その中間相のポリマーとして
の特性、即ち、使用するモノマーによって適宜決めれば
よい。例えば、ガラス状ポリマーを中間相とするとき
は、その割合をシェルの一部として算出すればよく、ゴ
ム状ポリマーの場合には、コアの一部として算出すれば
よい。
【0036】また、このように、中間相を含む場合の各
相の屈折率の関係については、コア・シェルポリマーが
n相の中間相を含むときは、コア・シェルポリマーの屈
折率をY、マトリクス樹脂の屈折率X、各層の屈折率を
シェル、即ち、最外殻側より、前段階の重合層に向かっ
て順に、yn+2 、yn+1 、…、y1 とした場合、前述し
たように、 |X−Y|<0.005 を満たすと共に、MAX(yn+2 )をy1 からyn+2
での最大値とし、MIN(yn+2 )をy1 からyn+2
での最小値とするとき、 0.03≦MAX(yn+2 )−MIN(yn+2 )≦0.06 を満たすことが好ましい。
【0037】このような中間相を有するコア・シェルポ
リマーの構造は、例えば、コアとシェルの間に中間相を
形成する場合には、コアとシェルの間にもう一つの層、
即ち、中間層として存在して、多層系構造をとるもの
や、或いは中間相がコア内部で幾つかの粒状のドメイン
となって分散し、コアと中間相を併せた構造を指して、
所謂サラミ構造をとるものが挙げられる。
【0038】中間相を有するコア・シェルポリマーを樹
脂組成物に使用したときに得られる効果としては、例え
ば、シードとコアの間にガラス状ポリマーである中間相
が層状に存在するときには、樹脂組成物の耐衝撃性の改
善の他に、曲げ弾性率、熱変形温度、外観(表面剥離及
びパール光沢の抑制)等の改善が挙げられる。本発明の
コア・シェルポリマーは、従来より知られている通常の
シード乳化重合法にてラテックスを製造し、これを凍結
融解し、又は塩析にてポリマーを分離した後、遠心脱
水、乾燥して、粒状、フレーク状又は粉体として取り出
すことができる。スプレー・ドライヤーによる噴霧乾燥
も、ラテックスからコア・シェルポリマーを取り出すの
に好適な方法である。このようにして取り出されたコア
・シェルポリマーは、更に、必要に応じて、押出機やペ
レタイザーにてペレット状に成形してもよい。また、そ
のままにて、耐衝撃剤として熱可塑性樹脂に溶融混合す
ることができる。
【0039】本発明による透明な熱可塑性樹脂組成物
は、透明な熱可塑性樹脂100重量部に、上述したコア
・シェルポリマーを耐衝撃剤として、5〜80重量部、
好ましくは10〜70重量部を均一に溶融混合すること
によって得ることができる。耐衝撃剤の配合量が5重量
部より少ないときは、得られる樹脂組成物が耐衝撃性に
おいて殆ど改善されず、他方、耐衝撃剤の配合量が80
重量部よりも多いときは、得られる樹脂組成物の剛性や
耐熱性が著しく低下する。
【0040】本発明において、上記透明な熱可塑性樹脂
としては、例えば、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポ
リ(アクリロニトリル−メチルメタクリレート−スチレ
ン)樹脂、ポリ(メチルメタクリレート−スチレン)樹
脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ(アクリロニトリル−ス
チレン)樹脂等を挙げることができる。本発明による透
明な熱可塑性樹脂組成物は、透明な熱可塑性樹脂に上述
した耐衝撃剤としてのコア・シェルポリマーを加え、均
一に溶融混合することによって得ることができる。この
ように、熱可塑性樹脂と耐衝撃剤としてのコア・シェル
ポリマーを溶融混合するには、通常、熱可塑性樹脂とコ
ア・シェルポリマーの混合物を180〜240℃の間の
温度であって、熱可塑性樹脂が溶融して、しかも極端に
粘度が低くない適当な温度範囲が選ばれる。熱可塑性樹
脂とコア・シェルポリマーとの溶融混合を行なうには、
加熱ロール、バンバリーミキサー、又は、単軸若しくは
多軸の押出機を好適に用いることができる。
【0041】更に、本発明による熱可塑性樹脂組成物
は、耐衝撃剤に加えて、必要に応じて、種々の添加剤の
適当量を含有していてもよい。このような添加剤とし
て、例えば、難燃化剤、離型剤、耐候性付与剤、酸化防
止剤、帯電防止剤、耐熱性付与剤、着色剤、補強剤、界
面活性剤、無機充填剤、滑剤等を挙げることができる。
【0042】
【発明の効果】以上のように、本発明のコア・シェルポ
リマーによれば、コア及びシェルを含むいずれの相の屈
折率をも、マトリックス樹脂としての透明な熱可塑性樹
脂の屈折率に一致させる必要なしに、その透明な熱可塑
性樹脂に配合して、透明で耐衝撃性にすぐれる樹脂組成
物を得ることができる。
【0043】また、このようにして得られる本発明によ
る透明な熱可塑性樹脂組成物は、これに着色剤を配合す
ることによって、発色が極めて良好で、深みのある色や
鮮やかな色、特に、漆黒、赤、濃紺等において、鮮明性
にすぐれた着色樹脂組成物を得ることができる。
【0044】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。尚、以下の実施例及び比較例において「部」はすべ
て重量部を示す。また、実施例及び比較例中において用
いる略語は下記のとおりである。モノマー ブタジエン: Bd 2−エチルヘキシルアクリレート: 2EHA スチレン: St メチルメタクリレート: MMA アクリロニトリル: AN 1,4−ブチレングリコールジアクリレート: BGA アリルメタクリレート: AlMA ジビニルベンゼン: DVB界面活性剤 ナトリウムジオクチルスルホサクシネート (第一工業製薬(株)製ネオコールP): NP ナトリウムアルキルビフェニルエーテルスルホネート (花王(株)製ペレックスSSL): SSLその他 脱イオン水: DIW 炭酸水素ナトリウム: SBC 過硫酸ナトリウム: SPS
【0045】コア・シェルポリマーの製造 実施例1 (コア・シェルポリマーAの製造)還流冷却器付きの1
0リットル容量の重合容器内にDIW1530.4g、1
%NP水溶液115.5g、1%SBC水溶液155gを
仕込み、窒素気流下に攪拌しながら、70℃に昇温し
た。これにMMA61.6g及びSt15.4gからなるモ
ノマー混合物を加え、10分間かけて分散させた後、2
%SPS水溶液77gを添加し、1時間攪拌して、シー
ドラテックスを調製した。引き続いて、このシードラテ
ックスを75℃に昇温し、これに2%SPS水溶液30
0.3gを加え、更に、下記のコアの形成のためのモノマ
ー混合物と1%NP水溶液1727.2g及びDIW90.
1gからなるモノマー乳化液を240分かけて連続フィ
ードし、シード重合を行なった。
【0046】コアの形成のためのモノマー混合物 St: 961.0g 2EHA: 2021.0g BGA: 15.0g AlMA: 6.0g 上記のようにしてシード重合を行なった後、90℃に昇
温し、1時間熟成した後、これを75℃に冷却し、シェ
ルの形成のための重合を行なった。即ち、2%SPS水
溶液198gを添加し、下記のモノマー乳化液2458.
2gを180分かけて連続フィードし、シェルの形成の
ためのシード重合を行なった。
【0047】シェルの形成のためのモノマー乳化液 St: 950.4g MMA: 349.8g DVB: 36.0g 1%NP: 594.0g 1%SBC: 132.0g DIW: 462.0g このシェルの形成のためのシード重合の後、90℃に昇
温し、1時間熟成した後、冷却し、300メッシュのス
テンレス金網で濾過し、コア・シェルポリマーラテック
スを得た。このラテックスを−30℃にて凍結させ、遠
心機で脱水洗浄した後、60℃にて一昼夜送風乾燥し
て、コア・シェルポリマーAを得た。
【0048】実施例2 (コア・シェルポリマーBの製造)5リットル容量のオ
ートクレーブにDIW551.3gと実施例1で製造した
シードラテックス1148gとを仕込み、内部を窒素置
換し、70℃に昇温した。これに2%SPS水溶液22
5gを加え、下記の組成からなるコアの形成のためのモ
ノマー混合物1500g、1%SBC水溶液60g及び
2%SSL水溶液300gの混合液を300分間かけて
連続添加し、シード重合を行なった。コアの形成のためのモノマー混合物 Bd: 450.0g 2EHA: 705.0g St: 330.0g BGA: 15.0g シード重合の後、70℃で6時間熟成を行ない、次い
で、冷却した後、300メッシュの金網で濾過して、コ
アラテックスを得た。
【0049】引き続いて、還流冷却器付きの5リットル
容量の重合容器内に上記コアラテックス3758.6gを
仕込み、窒素気流下で攪拌しながら、75℃に昇温し
た。これに2%SPS水溶液69.7gを加え、下記のシ
ェルの形成のためのモノマー乳化液を150分かけて連
続フィードし、シェルのシード重合を行なった。シェルの形成のためのモノマー乳化液 MMA: 74.3g St: 269.5g AN: 116.2g BGA: 4.6g 1%SBC: 46.5g 10%SSL: 69.7g DIW: 296.0g 重合終了後、80℃に昇温し、1時間熟成した後、冷却
し、300メッシュのステンレス金網で濾過し、コア・
シェルポリマーラテックスを得た。このラテックスを−
30℃にて凍結させ、遠心機で脱水洗浄した後、40℃
にて一昼夜送風乾燥して、コア・シェルポリマーBを得
た。
【0050】実施例3 (コア・シェルポリマーCの製造)表1及び表2に示す
モノマー組成にて、実施例1と同様の操作を行なって、
コア・シェルポリマーCを得た。
【0051】熱可塑性樹脂組成物の製造 実施例4 (ポリ(メチルメタクリレート−スチレン)樹脂組成物
(1)の製造)メチルメタクリレート70部及びスチレ
ン30部を共重合して得た屈折率1.525のポリ(メチ
ルメタクリレート−スチレン)樹脂60部と実施例1で
製造したコア・シェルポリマーA40部を池貝鉄工
(株)製の二軸押出機PCM−30を用いて、シリンダ
ー温度210℃、ダイヘッド温度210℃で溶融混合し
て、ポリ(メチルメタクリレート−スチレン)樹脂組成
物(1)のペレットを得た。
【0052】実施例5及び6 (熱可塑性樹脂組成物(2)及び(3)の製造)実施例
4と同様にして、表1及び表2に示す組成の透明な熱可
塑性樹脂組成物(2)及び(3)を製造した。
【0053】比較例1〜3 (コア・シェルポリマーD〜Fの製造)表1及び表2に
示すモノマー組成にて、実施例1又は実施例2と同様の
操作を行なって、コア・シェルポリマーD〜Fを得た。
【0054】比較例4〜6 (熱可塑性樹脂組成物(4)〜(6)の製造)実施例4
と同様にして、表1及び表2に示す組成の熱可塑性樹脂
組成物(4)〜(6)を製造した。
【0055】樹脂組成物の耐衝撃性試験 樹脂組成物(1)〜(6)を110℃で2時間乾燥させ
た後、日精樹脂(株)製射出成型機TS−100を用い
て、シリンダー温度、ノズル温度それぞれ200℃にて
成形した。得られた成形品に切削にてノッチを入れ、J
IS K7110に規定する3.2mm厚さのアイゾッド衝
撃試験片を作製した。これらの試験片を用いて23℃に
おける衝撃値をJIS K7110に準拠した方法にて
測定した。評価結果を表1及び表2に示す。樹脂組成物の透明性試験 樹脂組成物(1)〜(6)をプレス成形し、1mm厚さの
平板とし、これを目視して、その透明性を判断した。評
価結果を表1及び表2に示す。表中、◎は透明であるこ
とを示し、×は僅かに濁っていることを示す。屈折率の測定 コア・シェルポリマーをプレス成形にて薄板とし、これ
をアタゴ社製アッベ屈折計を用いて、JIS K710
5に準拠した方法で屈折率を測定した。尚、コアの屈折
率は、コアラテックスから得られたポリマーの屈折率を
測定したものであり、シェルの屈折率は、シェルのみの
組成を有するラテックスから得られたポリマーの屈折率
を測定したものである。
【0056】
【表1】
【0057】
【表2】
【0058】コア・シェルポリマーA(実施例1)をM
S樹脂に溶融混合してなる樹脂組成物1(実施例4)は
透明性にすぐれる。コア・シェルポリマーの屈折率Yは
1.525、コア及びシェルの屈折率は、それぞれy1
1.508、y2 が1.565である。マトリックスを構成
するMS樹脂の屈折率Xは1.525である。従って、|
X−Y|は0であり、y1 <X<y2 及び0.03<y2
−y1 <0.06を満たしている。
【0059】コア・シェルポリマーD(比較例1)も、
その屈折率Yは1.525であって、マトリックスを構成
するMS樹脂の屈折率と一致しているが、コアとシェル
の屈折率の差(y2 −y1 )が0.070と大きいため
に、コア・シェルポリマーD(コアの屈折率が低く、そ
のガラス転移温度も低い。)を耐衝撃剤とする樹脂組成
物4(比較例4)は、耐衝撃性にはすぐれるが、透明性
に劣る。
【0060】コア・シェルポリマーB(実施例2)も、
コアとシェルの屈折率の差(y2 −y1 )が0.047で
あって、透明性にすぐれる樹脂組成物2(実施例5)を
与える。この樹脂組成物は耐衝撃性もすぐれている。こ
れに対して、コア・シェルポリマーE(比較例2)は、
コアとシェルの屈折率を一致させ、しかも、コア・シェ
ルポリマーの屈折率をマトリックスを構成するMAS樹
脂にも一致させた従来のものである。このコア・シェル
ポリマーEを耐衝撃剤として配合した樹脂組成物5(比
較例5)は、コア・シェルポリマーBを配合した樹脂組
成物2(実施例5)と同等のすぐれた透明性を示すが、
コアのガラス転移温度は、コア・シェルポリマーE(コ
アにおけるスチレン含量31%)の方がコア・シェルポ
リマーB(コアにおけるスチレン含量22%)よりも高
いために、耐衝撃性において、樹脂組成物5(比較例
5)は樹脂組成物2(実施例5)に比べると劣る。
【0061】コア・シェルポリマーC(実施例3)は、
シードとコアとの間に中間層を有し、コアとシェルの屈
折率の差|y2 −y1 |は0.050であり、コア・シェ
ルポリマーCの屈折率は1.490である。このコア・シ
ェルポリマーCを屈折率1.490であるPMMA樹脂に
配合してなる樹脂組成物3(実施例6)は透明性にすぐ
れ、耐衝撃性もすぐれる。
【0062】コア・シェルポリマーF(比較例3)も、
シードとコアの間に中間層を有し、シードとコアの屈折
率の差(y2 −y1 )は0.007であり、コアとシェル
の屈折率の差(y3 −y2 )は0であるが、コア・シェ
ルポリマーFの屈折率は1.520である。そこで、この
コア・シェルポリマーFを屈折率1.490であるPMM
A樹脂に配合してなる樹脂組成物6(比較例6)は透明
性に劣る。しかし、コア・シェルポリマーFとコア・シ
ェルポリマーCのシェルの屈折率は等しい。更に、コア
のガラス転移温度はコア・シェルポリマーF(コアにお
けるスチレン含量46%)の方が、コア・シェルポリマ
ーC(コアにおけるスチレン含量4%)より高いため
に、耐衝撃性において、樹脂組成物6(比較例6)は樹
脂組成物3(実施例6)に比べて劣ることが明らかであ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明な熱可塑性樹脂に耐衝撃剤として用い
    るコア・シェルポリマーであつて、(a)共役ジエン、
    アルキル基の炭素数が2〜8であるアルキルアクリレー
    ト、芳香族ビニル、又はこれらの混合物を単量体成分と
    し、ガラス転移温度−10℃以下であるゴム状ポリマー
    からなるコア50〜90重量%、及び(b)スチレン又
    はスチレンと共重合可能なモノマーを単量体成分とし、
    ガラス転移温度60℃以上であるガラス状ポリマーから
    なるシェル10〜50重量%からなり、上記熱可塑性樹
    脂の屈折率をXとし、コア・シェルポリマーの屈折率を
    Yとするとき、 |X−Y|<0.005 を満たし、更に、上記コアを構成するポリマーのみの屈
    折率をy1 とし、シェルを構成するポリマーのみの屈折
    率をy2 とするとき、 y1 ≦X≦y2 及び 0<y2 −y1 ≦0.06 を満たすことを特徴とするコア・シェルポリマー。
  2. 【請求項2】0.03≦y2 −y1 ≦0.06 を満たすことを特徴とする請求項1記載のコア・シェル
    ポリマー。
  3. 【請求項3】透明な熱可塑性樹脂100重量部に対し
    て、耐衝撃剤としてのコア・シェルポリマー5〜80重
    量部を含む熱可塑性樹脂組成物であつて、上記コア・シ
    ェルポリマーが(a)共役ジエン、アルキル基の炭素数
    が2〜8であるアルキルアクリレート、芳香族ビニル、
    又はこれらの混合物を単量体成分とし、ガラス転移温度
    −10℃以下であるゴム状ポリマーからなるコア50〜
    90重量%、及び(b)スチレン又はスチレンと共重合
    可能なモノマーを単量体成分とし、ガラス転移温度60
    ℃以上であるガラス状ポリマーからなるシェル10〜5
    0重量%からなり、上記熱可塑性樹脂の屈折率をXと
    し、コア・シェルポリマーの屈折率をYとするとき、 |X−Y|<0.005 を満たし、更に、上記コアを構成するポリマーのみの屈
    折率をy1 とし、シェルを構成するポリマーのみの屈折
    率をy2 とするとき、 y1 ≦X≦y2 及び 0<y2 −y1 ≦0.06 を満たすことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】0.03≦y2 −y1 ≦0.06 を満たすことを特徴とする請求項3記載の熱可塑性樹脂
    組成物。
JP29722092A 1992-11-06 1992-11-06 コア・シェルポリマー Pending JPH06145263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29722092A JPH06145263A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 コア・シェルポリマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29722092A JPH06145263A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 コア・シェルポリマー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06145263A true JPH06145263A (ja) 1994-05-24

Family

ID=17843733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29722092A Pending JPH06145263A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 コア・シェルポリマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06145263A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100405306B1 (ko) * 2000-06-02 2003-11-12 주식회사 엘지화학 착색성 및 체류 광택성이 우수한 내후성 열가소성 수지의제조방법
US20140187704A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Cheil Industries Inc. Transparent Thermoplastic Resin Composition and Molded Article Using the Same
JP2018012820A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 株式会社クラレ 耐衝撃性改良剤、熱可塑性樹脂組成物およびフィルム
US20210017372A1 (en) * 2018-04-09 2021-01-21 Dow Global Technologies Llc Pvc-based composition

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100405306B1 (ko) * 2000-06-02 2003-11-12 주식회사 엘지화학 착색성 및 체류 광택성이 우수한 내후성 열가소성 수지의제조방법
US20140187704A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Cheil Industries Inc. Transparent Thermoplastic Resin Composition and Molded Article Using the Same
CN103910967A (zh) * 2012-12-28 2014-07-09 第一毛织株式会社 透明热塑性树脂组合物及使用它的模制品
US9422426B2 (en) * 2012-12-28 2016-08-23 Cheil Industries Inc. Transparent thermoplastic resin composition and molded article using the same
DE102013224367B4 (de) 2012-12-28 2019-02-21 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Transparente thermoplastische Harzzusammensetzung und diese verwendender Formgegenstand
JP2018012820A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 株式会社クラレ 耐衝撃性改良剤、熱可塑性樹脂組成物およびフィルム
US20210017372A1 (en) * 2018-04-09 2021-01-21 Dow Global Technologies Llc Pvc-based composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2628095B2 (ja) コアシェルポリマー
EP0337187A2 (de) Polymerisatmischung für flexible Folien
JPH06145263A (ja) コア・シェルポリマー
JPH0770255A (ja) コアシェルポリマー
KR20030076662A (ko) 열가소성 수지용 내충격성 개량제 및 이것을 함유하는수지 조성물
JPH02225510A (ja) 相互貫通高分子対を形成するポリマー粒子
JP4748751B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2003165888A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JPS63120716A (ja) 耐衝撃性樹脂の製造方法
KR100668950B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 그의 제조방법
DE19730113A1 (de) Kautschukhaltige Harzzusammensetzung und Styrolharzzusammensetzung, die diese enthält
JP2003026891A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0737554B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JP3630876B2 (ja) 耐衝撃性メタクリル樹脂組成物
JPH0681799B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JP3310362B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JP2002060439A (ja) 多層構造共重合体及びメタクリル系樹脂組成物
JPH05140410A (ja) メタクリル系耐衝撃性樹脂組成物
JP5078200B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂成形品ならびに該成形品の製造方法
JP3154893B2 (ja) 熱可塑性アクリル樹脂組成物
JPH02191614A (ja) コアシェルポリマー
JP3784480B2 (ja) ゴム粒子、それを用いた多層構造重合体粒子および該重合体粒子の樹脂組成物
JP3874223B2 (ja) 複合ゴム強化熱可塑性樹脂、製造方法およびこれを含む熱可塑性樹脂組成物
JP4170457B2 (ja) 木目模様入り成形品の製造方法
JPH05311027A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物およびそれに用いられる重合体微粒子