JPH06145203A - 湿熱処理澱粉の製造法 - Google Patents

湿熱処理澱粉の製造法

Info

Publication number
JPH06145203A
JPH06145203A JP29496192A JP29496192A JPH06145203A JP H06145203 A JPH06145203 A JP H06145203A JP 29496192 A JP29496192 A JP 29496192A JP 29496192 A JP29496192 A JP 29496192A JP H06145203 A JPH06145203 A JP H06145203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
starch
wet heat
surfactant
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29496192A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Kurahashi
嘉樹 蔵橋
Masayuki Isshiki
正之 一色
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kousan Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kousan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kousan Co Ltd filed Critical Sanwa Kousan Co Ltd
Priority to JP29496192A priority Critical patent/JPH06145203A/ja
Publication of JPH06145203A publication Critical patent/JPH06145203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 効率的な湿熱処理澱粉の製造法を提供する。 【構成】 澱粉質材料を湿熱処理するに際し、湿熱処理
促進剤として界面活性剤、金属塩類または糖類を用いる
ことを特徴とする湿熱処理澱粉の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、湿熱処理澱粉の効率的
な製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】L.SAIRは、馬鈴薯澱粉やコーンス
ターチを関係湿度100%下95〜100℃で加熱する
ことにより粒子の外観的な変化を伴わずに物理的な特性
が変化することをシリアルケミストリー(44巻1月
号、8〜26頁、1967年)で詳しく報告している。
この報告によれば、澱粉を2cm程度の薄い層に広げて、
関係湿度100%の加圧容器に入れ、95〜100℃で
約16時間加熱している。また、澱粉を加湿することに
より水分を18〜27%に調節し、エアオーブン中で加
熱することも試みられている。
【0003】湿熱処理による澱粉の物理的持性の変化と
しては、平衡水分の変化、X線回折図の変化、澱粉粒子
の膨潤性の変化、糊化開始温度の上昇等が知られてい
る。これらの変化の度合は、湿熱処理の温度、時間、水
分等によって連続的に変化する。一般的に言えること
は、水分の多い馬鈴薯澱粉はコーンスターチに比較して
おだやかな湿熱処理条件で変化し、加湿して水分を増加
させるほど変化しやすい。
【0004】特に、工業的に最も利用しやすいコーンス
ターチは平衡水分が約13%であり、もともと糊化温度
が高いが、これを湿熱処理で変化させるためには高温度
で長時間、例えば、120℃以上で約2時間処理する
か、あるいは、加湿して水分を20〜25%にする必要
がある。また、加熱時に、澱粉層を3cm以下の薄い層に
しなければ外層部と中心部では変化が均一でない。加湿
して水分を増大させて加熱処理すると澱粉粒子間で固着
が生じ、処理後の粉末化が難しくなる。さらに、関係湿
度100%で加熱するため、表層部に蒸気が凝縮し、澱
粉粒子が糊化して塊となって処理後の粉末化が難しくな
る等の欠点がある。研究室規模の少量の湿熱処理澱粉を
調製することはさほど難しくないが、工業規模で製造し
ようとする場合には効果的な手段がなく、いままでに商
品化された例は見当たらない。
【0005】そこで、本発明者らは鋭意研究した結果、
内圧、外圧のいずれにも耐圧性を有する密閉容器(例え
ば、日阪製作所社製レトルト殺菌機、ホソカワミクロン
製耐圧ナウタミキサ−等)に真空ポンプからの減圧ライ
ン、加圧蒸気ラインの両者を装備した湿熱処理装置を開
発した(特開平4−130102号参照)。該装置を用
いた標準的な湿熱処理方法は、内部に澱粉質材料を装填
し、缶内容器を十分に減圧し、加圧用蒸気ラインより蒸
気を導入することにより関係湿度100%にして加圧加
熱処理を行った後、所望により、この操作を繰り返して
湿熱処理澱粉を調製するものである。しかしながら、こ
の方法では、120℃以上の高温で数十分以上処理を行
う必要があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、湿熱処理に
よる物性の変化の程度を制御することができ、かつ、湿
熱処理の時間短縮および温度の低減が可能である、極め
て効率的な湿熱処理澱粉の製造法を提供することを課題
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、界面活性剤、
金属塩類または糖類を澱粉質材料に配合することによ
り、湿熱処理の時間短縮および温度の低減が可能である
ことを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は、澱粉質材料を湿熱処
理するに際し、湿熱処理促進剤として界面活性剤、金属
塩類または糖類を用いることを特徴とする湿熱処理澱粉
の製造方法を提供するものである。
【0009】本発明において用いる湿熱処理促進剤は、
界面活性剤、金属塩類または糖類である。湿熱処理促進
剤は、好ましくは、澱粉の糊化を抑制しかつ食品衛生上
許容されるものである。そのような界面活性剤として
は、例えば、グリセリン脂肪酸エステル、プロピレング
リコール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、
ショ糖脂肪酸エステル、レシチン等が挙げられる。界面
活性剤は特にノニオン型界面活性剤が酵素消化性の点で
好ましく、具体的には、グリセリン脂肪酸エステル、プ
ロピレングリコール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸
エステル、ショ糖脂肪酸エステルが挙げられる。金属塩
類の具体例としては、硫酸、燐酸、硝酸、炭酸、亜硫
酸、亜硝酸、亜塩素酸、次亜硫酸、次亜塩素酸、ピロ亜
硫酸、酢酸、乳酸、クエン酸、コハク酸、フマル酸、酒
石酸、リンゴ酸、安息香酸、アスパラギン酸、グルタミ
ン酸、アルギン酸、イノシン酸、ウリジル酸、グアニル
酸、シチジル酸、グリチルリチン酸、パントテン酸、グ
ルコン酸、ソルビン酸、プロピオン酸、オレイン酸、ピ
ロリン酸、グリセロリン酸、コリンリン酸、ポリリン
酸、メタリン酸等の無機酸または有機酸と、ナトリウ
ム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄等のアル
カリ金属、アルカリ土類金属または遷移金属との塩等が
挙げられる。また、糖類としては、グルコース、マルト
ース、セロビオース、ラクトース、スクロース、オリゴ
糖、デキストリン等が挙げられる。糖類は特にDE0.
1以上のものが好ましい。現時点では湿熱処理反応自体
の反応機構が明らかではないため、促進剤の果す機能に
ついても理論的な説明は難しい。本発明においては、必
要に応じて、前記促進剤の中から適宜選択して使用する
ことが好ましい。
【0010】促進剤の添加量は、澱粉質材料100重量
部に対して、通常約0.05〜10重量部、好ましくは
約0.1〜5重量部である。0.05重量部より少ない
と、湿熱処理促進効果が小さく、10重量部を越えると
促進剤による製造コストの上昇および味質の低下を招
く。
【0011】処理される澱粉質材料は特に限定されるも
のではなく、例えば、コ−ンスタ−チ、馬鈴薯澱粉、タ
ピオカ澱粉、甘藷澱粉、小麦澱粉、米澱粉、コ−ンフラ
ワ−、小麦粉、大麦粉、米粉、蕎麦粉、あるいはこれら
をエステル化、エ−テル化、酸化、酸分解、酵素分解し
たもの、あるいはこれらに脂肪、蛋白質繊維質等を添加
したもの等が挙げられる。
【0012】本発明の方法によって湿熱処理を行う場
合、まず澱粉質材料に所定量の促進剤を添加し、得られ
た混合物を処理容器に仕込んだ後、処理容器を密閉し、
減圧ラインを開いて約0〜500トールに減圧する。そ
の直後に減圧ラインを閉じ、加圧蒸気ラインを開いて加
圧蒸気を導入し、容器内温度を約100〜150℃に加
熱して所定温度で約2〜120分保持する。つぎに、所
望により、前記の減圧−加圧加熱サイクルを繰り返した
後、加圧蒸気ラインを閉じ、放冷して湿熱処理澱粉を得
る。また、加熱処理後に蒸気導入を止めた後、一旦減圧
ラインを開けて余分の蒸気を除き、減圧下で冷却してか
ら湿熱処理澱粉を取り出してもよい。
【0013】つぎに、本発明の湿熱処理法(促進剤添加
系)、および従来の湿熱処理法(促進剤無添加系)を用
いて湿熱処理澱粉を製造し、その処理条件を比較した。
従来の湿熱処理方法に従い、コ−ンスタ−チを反応温度
125℃で20分間処理して湿熱処理澱粉を得た。一
方、本発明の湿熱処理方法に従い、コーンスターチ10
0重量部に対して、促進剤としてのステアリン酸モノグ
リセライドを0.1重量部以上、グルコースを0.5重量
部以上または塩化ナトリウムを0.5重量部以上を添加
することにより、125℃×5分以下または110℃×
20分以下の温和な処理条件で、前記湿熱処理澱粉と同
じ物性を有する湿熱処理澱粉が得られた。
【0014】促進剤添加系では、110℃×20分の湿
熱処理で粘性は著しく変化し、ほとんどアミログラムに
よる粘性を示さなくなり、α−アミラーゼによる40℃
での消化性が増加する。この結果は促進剤無添加系の1
25℃×20分の処理に匹敵する。示差走査型熱量計分
析を行った結果、促進剤添加系は110℃処理のもので
も糊化による吸熱性の変化が明らかに認められ、粒子の
膨潤は生じているが粘度として測定できるほどは膨潤し
ていないことを示している。また促進剤を添加した湿熱
処理澱粉の5%懸濁液をオートクレーブで加圧加熱した
場合、同一温度・時間条件で処理した促進剤無添加系に
比較し粘性の低下が少なかった。
【0015】
【実施例】つぎに、実施例を挙げて本発明をさらに詳し
く説明する。実施例1〜4および比較例1〜3 コーンスターチ100重量部に対してステアリン酸モノ
グリセライドを所定量添加した混合物を、直径40cm、
奥行き80cmの円管型の反応容器(日阪製作所製、内・
外圧共に耐圧性のレトルト殺菌器)内の20×20cmの
ステンレスバット上に層厚15cmとなるように仕込ん
だ。つぎに、反応容器を密閉し、減圧ラインを開放し、
10分後60トールに減圧した時、真空ラインを閉じ、
2.4kg/cm3の加圧蒸気ラインを開放して蒸気を導入し
た。数分後に缶内温度は所定温度に達した。所定温度に
達した後、一定時間加熱し、圧力を開放し、更に減圧冷
却した後、開釜して処理澱粉を取り出して粉砕した。
【0016】なお、これらの実施例および比較例では、
湿熱処理時間を20分で一定とし、加熱温度とステアリ
ン酸モノグリセリドの添加量を変化させた(比較例1で
は湿熱処理を行わず、比較例2〜3では、ステアリン酸
モノグリセライドを添加しなかった)。得られた各湿熱
処理澱粉について、以下の評価を行った。結果を表1に
示す。
【0017】(評価項目) アミログラフ粘度(95℃):コーンスターチの場合
(実施例1〜8および比較例1〜5)は無水物として7
%相当量(31.5g)、馬鈴薯澱粉の場合(実施例9
〜12および比較例6〜8)は5%相当量(22.5
g)を秤量し、水を加えて450gの澱粉乳液懸濁液を
調製し、アミログラフィーにかけた。50℃より毎分
1.5℃の速度で昇温し、30分間昇温加熱して95℃
に達した後、同温度で30分間保持した。その後、毎分
1.5℃の速度で30分冷却し、この間の粘度を連続的
に記録し、95℃到達時の粘度(BU)を測定した。
【0018】DCS糊化熱:示差走査型熱量計(DS
C、セイコー社製)を用い、乾燥澱粉に対して2倍の水
を添加した溶液を140℃まで昇温し、5分毎に測定し
た。乾燥澱粉1g当たりの糊化熱をジュール/gで表し
た。
【0019】α−アミラーゼ消化性:湿熱処理澱粉無水
物0.1gを15ml遠心分離管にとり、0.1N酢酸−
酢酸ナトリウム緩衝液(pH6.0)に1mMの酢酸カル
シウムおよび5mMの食塩を加えた液で1000倍希釈
した耐熱性α−アミラーゼ(スピターゼHK,ナガセ生
化学製、1ml当たり18糊精化力相当)を加え、40℃
で時々振盪しながら2時間作用させた後、遠心分離し、
上澄み液の全糖分をフェノール硫酸法で定量し、可溶化
率(%)を算出した。
【0020】α−アミラーゼ吸着能:枯草菌のα−アミ
ラーゼ製剤スピターゼLH(ナガセ生化学製,1200
0DUN/1g)50mlに水50mlを加えて氷水中で
冷却し、これに、氷水中で冷却したエタノール240m
lを徐々に加え、生じた沈澱を遠心分離機を用いて5℃
で遠心分離(3000rpm×3分)し、この沈殿を再び水
に溶解し、30mlのエタノールを加えて全量を100m
lとした。この液5mlを50ml遠心分離管にとり、試
料澱粉無水物200mgを加え、冷室中でマグネティック
スターラーで約90分撹拌した後、5℃で遠心分離し、
上澄みのα−アミラーゼ活性を測定した。一方、沈澱し
た澱粉に酢酸カルシウム1mMおよび食塩5mMを含有す
る0.1N酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液5mlを加えて6
0℃(約10分)に加熱し、吸着澱粉からα−アミラーゼ
を溶離してα−アミラーゼ活性を測定し、試料澱粉1g
当たりのα−アミラーゼ吸着量(DUN/g.st.)を算
出した。
【0021】粘度安定性:5.0%澱粉懸濁液を95℃
で20分間加熱後、60℃に冷却してB型粘度計で粘度
(cp)を測定した。これを、オートクレーブ中、120
℃で20分間加圧加熱し、60℃に冷却後、粘度を測定
した。これを再度繰り返し、粘度を比較した(後記実施
例9〜12および比較例6〜8についてのみ実施)。
【0022】
【表1】
【0023】表1から明らかなように、ステアリン酸モ
ノグリセリドを添加した系は無添加の系に比べて低い処
理温度で物性が大きく変化している。
【0024】実施例5〜8および比較例4〜5 コーンスターチ100重量部に対して塩化ナトリウムを
所定量添加した混合物を、前記実施例と同様にして湿熱
処理した。なお、これらの実施例および比較例では、加
熱温度を125℃一定にし、加熱時間および塩化ナトリ
ウム添加量を変化させた(比較例4および5では塩化ナ
トリウムを添加しなかった)。評価の結果を表2に示
す。
【0025】
【表2】
【0026】表2から明らかなように、塩化ナトリウム
を添加した系は無添加の系に比べて短い処理時間で物性
が変化している。
【0027】実施例9〜12および比較例6〜8 馬鈴薯澱粉100重量部に対してグルコースを所定量添
加した混合物を、前記実施例と同様にして湿熱処理し
た。なお、これらの実施例および比較例では、加熱温度
を120℃一定にし、加熱時間およびグルコースの添加
量を変化させた(比較例6では湿熱処理を行わず、比較
例7〜8ではグルコースを添加しなかった)。評価の結
果を表3に示す。
【0028】
【表3】
【0029】表3から明らかなように、グルコースを添
加した系は無添加の系に比べて短かい処理時間で粘度安
定性の向上したものが製造できる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、澱粉質材料を湿熱処理
する際に促進剤を添加することにより、湿熱処理時間の
短縮、加熱温度の低減が可能である。このため、工業的
生産効率の向上、コストの低減が可能となる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 澱粉質材料を湿熱処理するに際し、湿熱
    処理促進剤として界面活性剤、金属塩類または糖類を用
    いることを特徴とする湿熱処理澱粉の製造法。
  2. 【請求項2】 界面活性剤が脂肪酸残基を含む界面活性
    剤である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 金属塩類が、無機酸または有機酸とアル
    カリ金属、アルカリ土類金属または遷移金属との塩であ
    る請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 糖類がDE0.1以上の糖である請求項
    1記載の方法。
  5. 【請求項5】 界面活性剤がノニオン型界面活性剤であ
    る請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 金属塩類が水溶性の塩である請求項1記
    載の方法。
JP29496192A 1992-11-04 1992-11-04 湿熱処理澱粉の製造法 Pending JPH06145203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29496192A JPH06145203A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 湿熱処理澱粉の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29496192A JPH06145203A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 湿熱処理澱粉の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06145203A true JPH06145203A (ja) 1994-05-24

Family

ID=17814542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29496192A Pending JPH06145203A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 湿熱処理澱粉の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06145203A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538695A (ja) * 2005-04-25 2008-11-06 ネステク ソシエテ アノニム 持続性エネルギー飲料
WO2009110610A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 澱粉の改質方法および澱粉配合製剤の製造方法
JP2012055315A (ja) * 2005-05-18 2012-03-22 Brunob Ii Bv 増加した総食物繊維を有するフラワー組成物、その製造プロセスおよび使用
WO2020036215A1 (ja) 2018-08-15 2020-02-20 日本食品化工株式会社 変性澱粉、その用途、及び変性澱粉の製造方法
JPWO2020090994A1 (ja) * 2018-11-01 2021-09-02 三和澱粉工業株式会社 耐性澱粉およびその製造方法
WO2022230969A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 株式会社日清製粉ウェルナ 改質澱粉質粉体の製造方法、衣揚げ食品用衣材及び衣揚げ食品の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538695A (ja) * 2005-04-25 2008-11-06 ネステク ソシエテ アノニム 持続性エネルギー飲料
JP2012055315A (ja) * 2005-05-18 2012-03-22 Brunob Ii Bv 増加した総食物繊維を有するフラワー組成物、その製造プロセスおよび使用
JP2014138613A (ja) * 2005-05-18 2014-07-31 Corn Products Development Inc 増加した総食物繊維を有するフラワー組成物、その製造プロセスおよび使用
WO2009110610A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 澱粉の改質方法および澱粉配合製剤の製造方法
JP5409597B2 (ja) * 2008-03-07 2014-02-05 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 澱粉の改質方法および澱粉配合製剤の製造方法
US10968334B2 (en) 2008-03-07 2021-04-06 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Method for modifying starch and method for producing starch blended preparation
WO2020036215A1 (ja) 2018-08-15 2020-02-20 日本食品化工株式会社 変性澱粉、その用途、及び変性澱粉の製造方法
JPWO2020090994A1 (ja) * 2018-11-01 2021-09-02 三和澱粉工業株式会社 耐性澱粉およびその製造方法
WO2022230969A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 株式会社日清製粉ウェルナ 改質澱粉質粉体の製造方法、衣揚げ食品用衣材及び衣揚げ食品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4247568A (en) Preparation of low-calorie food ingredients from starch
US6485575B2 (en) Starch-emulsifier composition and method of making
US6043229A (en) Highly fermentable resistant starch
US5755890A (en) Starch-emulsifier composition and methods of making
CA2372649A1 (en) Methods for lowering viscosity of glucomannan compositions
US5362329A (en) Process for producing heat-moisture treated starch
JPH07170938A (ja) 食品にビフィズス菌の増殖促進作用を付与する方法
US5246723A (en) Material for food and method for production thereof
JPH06145203A (ja) 湿熱処理澱粉の製造法
JP5322232B2 (ja) 難消化性澱粉含有率の高い澱粉の製造方法
WO2021084663A1 (ja) α化穀粉類の製造方法
JPH08242752A (ja) 菓子類の製造法
JPH02276556A (ja) 食物繊維成分含有食品用組成物乃至食品
JP4745996B2 (ja) 冷凍ゆでめん用品質改良剤
US5330779A (en) Material for food and method for production thereof
JP3058208B2 (ja) 電子レンジ加熱に適したパン類及びそれに用いる組成物
JP4799578B2 (ja) クレープミックス、クレープバッターおよびクレープ
JPH04141055A (ja) 改質小麦粉の製造方法
JP6756668B2 (ja) 含気泡食品用食感改良剤及びその製造方法、並びに含気泡食品の製造方法
JP2966898B2 (ja) 食品用材料およびその製造方法
JP2966897B2 (ja) 食品用材料およびその製造方法
JP2023092981A (ja) 冷凍米飯用改良剤、冷凍米飯、冷凍米飯が自然解凍された米飯、及び冷凍米飯を製造する方法
JPH0463562A (ja) 食品用材料の製造方法
JP3347293B2 (ja) 低タンパク質、低リン、低カリウム加工米およびその 製造法
JP2023092982A (ja) 冷凍米飯用改良剤、冷凍米飯、冷凍米飯が自然解凍された米飯、及び冷凍米飯を製造する方法