JPH0614308Y2 - 映像記録再生機の自動トラッキング装置 - Google Patents

映像記録再生機の自動トラッキング装置

Info

Publication number
JPH0614308Y2
JPH0614308Y2 JP1990053107U JP5310790U JPH0614308Y2 JP H0614308 Y2 JPH0614308 Y2 JP H0614308Y2 JP 1990053107 U JP1990053107 U JP 1990053107U JP 5310790 U JP5310790 U JP 5310790U JP H0614308 Y2 JPH0614308 Y2 JP H0614308Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic tracking
amplifying
tracking device
waveform
envelope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990053107U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328539U (ja
Inventor
▲しゃく▼宇 鄭
鳳根 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0328539U publication Critical patent/JPH0328539U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0614308Y2 publication Critical patent/JPH0614308Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/56Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head support for the purpose of adjusting the position of the head relative to the record carrier, e.g. manual adjustment for azimuth correction or track centering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は映像記録再生機の自動トラッキング装置に関す
るものであり、より詳細には再生ヘッドにおいてピック
アップされた複合映像信号のエンベロープ波形とヘッド
スイッチングパルスを利用して自動的にトラッキングを
調整する自動トラッキング装置に関するものである。
従来の技術 従来、ビデオテープレコーダーにおいて、磁気ヘツドが
スローモーション再生のようにスピードを変更しながら
再生する際にビデオ信号が記録されたトラックを正確に
スキャンし得るようにするために、各種の自動トラッキ
ング装置が使用されていた。
また従来の自動トラッキング装置の一例はアメリカ合衆
国特許4,451,860号あるいは日本国特許公開公
報昭57−66526号に記述されており、これによれ
ば、一つのフィールドの所定点から再生高周波信号の検
出出力をサンプリング及びホールディングして上記検出
出力のレベルを最大に維持させるためにヘッド位置を調
節するようにしている。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、このような従前の装置は検出出力信号の
サンプリングがおのおののフィールドの一点においての
み遂行されるために隣接のトラックがそのセンターライ
ンと平行にならない場合、効果的なトラッキング制御を
なし得なかった。
従って再生ヘッドによってトラッキングの正確度をより
増大させる必要がある。
問題を解決するための手段 上記した問題点を克服するための従来の自動トラッキン
グ装置はアメリカ特許第4,720,753号に開示さ
れている。上記アメリカ特許第4,720,753号に
開示された自動トラッキング装置は第1図に示すブロッ
クタイヤグラムを有している。同図によれば再生用ヘッ
ドからピックアップされたエンベロープ波形を検出する
回路2と一つのフレームを3個の時間領域に分けたおの
おのの領域において、検出したエンベロープ波形をサン
プリングおよびホールディングする3個のサンプル−ア
ンド−ホールド回路3,4;10,11;15,16と
上記サンプル−アンド−ホールド回路から出力された信
号を選択的に比較する複数個の比較回路5,12,17
および上記比較回路から各々出力される信号にそれぞれ
応答しておのおのの異なるコントロール信号V1,V
2,V3を発生する制御回路6,13,18と、上記制
御回路から出力される信号を受けてヘッドのスキャンニ
ング位置を調整する。
上記のような自動トラッキング装置は検出したエンベロ
ープ波形を3個の時間領域に分けて3個のサンプルホー
ルド回路をなす第1,第2サンプル/ホールド回路でサ
ンプリングおよびホールディングし、第1,第2サンプ
ル/ホールド回路から出力された6個の信号中2個の信
号を比較する3個の比較器および3個のコントロール回
路とから構成されているためにその構成が複雑である問
題点があった。
考案の目的 これによって本考案の目的は簡単な回路構成でヘッドの
トラッキング調整を自動的に行う自動トラッキング装置
を提供するにある。
問題を解決するための手段 上記の目的を達成するために本考案は再生用ヘッドから
ピックアップされたFM信号中、エンベロープ波形を検
出するエンベロープ検出手段と;上記エンベロープ検出
手段から検出されたエンベロープ波形を整形して直流化
する波形整形手段と;ヘッドスイッチングパルスの1周
期をn個にサンプリングしたパルスを入力として増幅し
傾斜度を決定する第2増幅手段と;上記波形整形手段か
ら一定化した傾斜度を持って出力される信号と上記第2
増幅手段から出力される信号を比較してデューティサイ
クルの異なるパルスを出力する比較手段と;上記比較手
段から出力される信号にしたがってサーボ手段を制御す
ると共にヘッドスイッチングパルスを一定の間隔でサン
プリングして第2増幅手段に供給するマイコンとを包含
して構成されることを特徴とする。
上述した本考案の自動トラッキング装置によれば再生用
ヘッドからピックアップされたビデオ信号のエンベロー
プ波形を殆ど直流に変換し、これをサンプリングパルス
と比較することによってエンベロープの波形変化にとも
なってデューティサイクルが異なるようになるエンベロ
ープ波形検波パルスをマイコンに供給してサーボ手段を
制御するのでトラッキングを自動的に調整する。
実施例 以下、本考案を一つの望ましい実施例を示す図面と共に
詳細に説明する。
本考案による自動トラッキング装置は第2図に示された
ブロックタイヤグラムのように構成される。即ち再生用
ヘッドHDからピックアップされたビデオ信号はロータ
リトランスTNSを通じてプリアンプ100に供給され
るように接続され、上記プリアンプ100から出力され
るFM信号はエンベロープティテクター200を通じて
比較手段300の一側の入力端に供給されるように接続
される。
一方、上記比較手段300の他側入力端にはマイコン4
00からヘッドスイッチングパルスHspをサンプルし
たパルスが供給されるよう連結され、上記マイコン40
0から出力される制御信号CSがスイッチSW1を通じ
てサーボ手段500に供給されて自動的にトラッキング
を制御するよう構成される。
第3図は第2図に示された自動トラッキング装置を具体
化した模式図である。同図によればプリアンプ100か
ら出力されるFM信号を受けて増幅する第1増幅手段2
10は入力されたFM信号中、DC成分をカップリング
するコンデンサーC2とカップリングされたFM信号を
増幅するトランジスターQ2およびバイアス抵抗R2〜
R5より構成する。
高域増強手段220は上記第1増幅手段210内のトラ
ンジスターQ2のコレクター端と電源電圧供給端との間
にコンデンサーC3とコイルL1とが並列に連結構成さ
れて増幅されたFM信号の高域を増強させる。
波形整形手段230は上記高域増強手段200を通じて
高域が増強されたFM信号を直流するよう抵抗R6,R
7とコンデンサーC4,C5およびダイオードD2より
構成される。
第2増幅手段450はヘッドスイッチングパルス(Hs
p)を一定の周期でサンプリングしたパルスを入力とし
て増幅するトランジスターQ1と、上記トランジスター
Q1から増幅されたサンプリングパルスの傾斜度を決定
するコンデンサーC1等より構成される。
比較手段300は上記第2の増幅手段450から出力さ
れた信号と波形整形手段230から出力された信号をそ
れぞれ入力として比較したデータをマイコン400に供
給されるよう接続構成される。スイッチSW1は使用者
が選択的にトラッキング調整を手動または自動でなすよ
うサーボ手段(500)に接続されたスイッチSW1の
可動接点端子がマイコン400の出力ボード02および
可変抵抗(VR)の一側端子を接続するよう構成され
る。
作用 上記したような構成を持つ本考案の自動トラッキング装
置の作動関係を第4図に示された波形を参照して説明す
る。
第2図において、スイッチSWは使用者が手動でトラッ
キングを調節すべきまたは本考案による自動トラッキン
グ調整を行うべきかを選択するスイッチである。即ち、
手動で調整する際にはスイッチSW1の可動接点端子が
可変抵抗VRの一側端子に接続されるので可変抵抗VR
の調整によってサーボ手段500においてトラッキング
を調整し、反対にスイッチSW1の可動接点端子がマイ
コン400に接続されると自動的にトラッキングを調整
するのであるがこれを説明すれば次の通りである。
第2図に図示されている再生用ヘッドHDにおいてピッ
クアップされたビデオ信号はプリアンプ100から出力
されたFMビデオ信号はエンベロープディテクター20
0に供給される。このような状態において、第4図のH
spと同じヘッドスイッチングパルスはマイコン400
の入力ボート11に供給されて第4図のAのようにヘッ
ドスイッチングパルスの1周期あたりn個のサンプリン
グしたパルスがマイコン400の出力ボート01から出
力されて第2増幅手段450に供給される。
例えば、本考案を採用したVTRがPAL方式であれば
ヘッドスイッチング幅が25Hzであるから一方のチャン
ネルの周期は20msとなり、マイコン400からサン
プリングパルスを発生しやすいようにパルスのハイレベ
ル部分が0.5msとすれば結果において第4図の(A)
と同じサンプリングパルスが出力される。
上記第2増幅手段450に供給されたサンプリングパル
スは第3図に示された増幅手段450内のトランジスタ
ーQ1において増幅されたのちコンデンサーC1によっ
てサンプリングパルスの傾斜度が第4図の(B)のよう
に決定されたのち比較手段300である比較器Cpの非
反転端子+に供給される。
一方、プリアンプ100において出力されたエンベロー
プ波形であるFM信号はエンベロープディテクター20
0内の第1増幅手段210に供給される。上記第1増幅
手段210に供給されたFM信号はコンデンサーC2を
通じてカップリングされてトランジスターQ2において
増幅されたのに高域増幅手段220で所望する帯域の周
波数が増強されて出力される。
上記のように高域が増強されたFM信号はコンデンサー
C4,C5と抵抗R6,R7およびダイオードD2から
構成された波形整形手段230を通じて第4図の(C)
のようにDC電圧に近く整形され前述した比較器Cpの
反転端子−に供給される。
従って、比較器Cpは両入力端子に供給された第4図の
(B),(C)のような信号を比較して得られる第4図
の(D)のようなエンベロープ検波出力信号は検出され
たエンベロープ波形によってデューティ比が変わる。即
ち、エンベロープディテクター200から検出されたエ
ンベロープは約2.0Vから約0.6Vまで変わるためにマイ
コン400に供給されるエンベロープ検波出力信号約2.
5msから約0.5msにデューティ比がかわる。
上記においてわかるとおりマイコン400に供給される
エンベロープ検波出力信号のデューティ比の差異は2.0
msであるのでこれを100に分ければ1ステップ当た
り20msとなる。したがってマイコン400において
は2ステップずつ印加されるデューティ比の差異にした
がってステップアップ(ダウン)され、これに伴うトラ
ッキング調整データをサーボ手段500に供給して自動
的にトラッキングを行うようにする。
考案の効果 上述した本考案の動作によれば、変化はエンベロープの
レベルによってサーボ手段を制御するので自動的にトラ
ッキング調整を行うので、他のセットにおいて記録され
たデータを自動的に最適の画面に再生する効果を持つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の技術による自動トラッキング装置のブロ
ックタイヤグラム、 第2図は本考案による自動トラッキング装置のブロック
ダイヤグラム、 第3図は第2図に示された自動トラッキング装置の一つ
の望ましい実施例の模式図、 第4図は第3図に図示された自動トラッキング装置の作
動を説明するための入出力波形図である。 100……プリアンプ、200……エンベロープディテ
クター、210……第1増幅手段、220……高域増強
手段、230……波形整形手段、300……比較手段、
400……マイコン、450……第2増幅手段、500
……サーボ手段。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像記録再生機のトラッキング調整におい
    て、再生用ヘッドからピックアップされたFM信号中よ
    りエンベロープ波形を検出するエンベロープ検出手段
    と;上記エンベロープ検出手段から検出されたエンベロ
    ープ波形を整形してDC化する波形整形手段と;ヘッド
    スイッチングパルスの1周期をn個にサンプリングした
    パルスを入力として増幅して傾斜度を決定する第2増幅
    手段と;上記波形整形手段から一定化した傾斜度を持っ
    て出力される信号と上記第2増幅手段から出力される信
    号を比較してデューティサイクルの異なるパルスを出力
    する比較手段と;上記比較手段から出力される信号にし
    たがってサーボ手段を制御すると共にヘッドスイッチン
    グパルスを一定の間隔でサンプリングして第2増幅手段
    に供給するマイコンとを包含して構成したことを特徴と
    する映像記録再生機の自動トラッキング装置。
  2. 【請求項2】上記第2増幅手段は、ヘッドスイッチング
    パルス(Hsp)を一定の周期でサンプリングしたパル
    スを入力として増幅するトランジスター(Q1)と、上
    記トランジスター(Q1)から増幅されたサンプリング
    パルスの傾斜度を決定するコンデンサー(C1)とより
    構成されることを特徴とする請求項第1項に記載の映像
    記録再生機の自動トラッキング装置。
  3. 【請求項3】上記自動トラッキング回路と可変抵抗(V
    R)に従って手動で調節される手動トラッキング回路を
    選択するスイッチをあわせ具備して成ることを特徴とす
    る請求項第1項に記載の映像記録再生機の自動トラッキ
    ング装置。
  4. 【請求項4】上記エンベロープ検出手段はプリアンプ
    (100)より出力されたFMビデオ信号を入力として
    増幅する増幅回路と、上記増幅回路において増幅された
    FMビデオ信号中一定帯域の周波数を増強させる高域増
    強回路とより構成されることを特徴とする請求項1乃至
    3のうちいずれか一項記載の映像記録再生機の自動トラ
    ッキング装置。
JP1990053107U 1989-05-20 1990-05-18 映像記録再生機の自動トラッキング装置 Expired - Lifetime JPH0614308Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2019890006722U KR920007314Y1 (ko) 1989-05-20 1989-05-20 Vtr의 자동 트랙킹 조정회로
KR1989-6722 1989-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0328539U JPH0328539U (ja) 1991-03-22
JPH0614308Y2 true JPH0614308Y2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=19286322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990053107U Expired - Lifetime JPH0614308Y2 (ja) 1989-05-20 1990-05-18 映像記録再生機の自動トラッキング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5218489A (ja)
JP (1) JPH0614308Y2 (ja)
KR (1) KR920007314Y1 (ja)
GB (1) GB2232810B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933567A (en) * 1993-01-13 1999-08-03 Hitachi America, Ltd. Method and apparatus for controlling the position of the heads of a digital video tape recorder during trick play operation and for recording digital data on a tape
DE19517509C2 (de) * 1994-05-13 1997-05-15 Hitachi Ltd Schrägspur-Wiedergabegerät mit Spureinstellsteuerung zur schnellen Wiedergabe digitaler Informationssignale von Magnetbändern
KR0162215B1 (ko) * 1995-01-17 1998-12-15 김광호 비정상 속력 재생시의 자동 트래킹 장치 및 그 방법
US6600344B1 (en) * 2000-06-26 2003-07-29 Motorola, Inc. Predistortion circuit for RF detector
KR100708101B1 (ko) * 2000-09-05 2007-04-16 삼성전자주식회사 비디오신호 처리 ic의 엔벨로프 검출 회로 배치 설계 방법 및 이를 이용한 ic
JP5071814B2 (ja) * 2009-02-12 2012-11-14 有限会社ミリオンプランニング 飛翔体飛ばし装置
JP4817401B1 (ja) * 2010-10-08 2011-11-16 株式会社バンダイ 玩具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940007626B1 (ko) * 1988-12-31 1994-08-22 삼성전자 주식회사 디지탈 오디오 테이프 레코더의 atf 제어장치

Also Published As

Publication number Publication date
GB2232810A (en) 1990-12-19
KR900020943U (ko) 1990-12-14
JPH0328539U (ja) 1991-03-22
GB9011234D0 (en) 1990-07-04
GB2232810B (en) 1993-12-15
US5218489A (en) 1993-06-08
KR920007314Y1 (ko) 1992-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0614308Y2 (ja) 映像記録再生機の自動トラッキング装置
JPH0547026B2 (ja)
JPH0626051B2 (ja) ディジタルオーディオテープレコーダーのatf制御装置
JPH0636255B2 (ja) 磁気再生装置
US4912577A (en) Tracking apparatus for VCR
KR950006083B1 (ko) 브이 씨 알(vcr)의 알 에프(rf)신호 레벨 자동 조절장치
JPS63102001A (ja) 多重磁気記録再生装置
JPS637926Y2 (ja)
KR940004493B1 (ko) 브이티알의 2배속시 오토트랙킹장치 및 방법
JPS61294655A (ja) トラツキングインジケ−タドライブ回路
KR920006746Y1 (ko) 영상재생기의 고음질 자동추적회로
JPS6117548Y2 (ja)
US6185361B1 (en) Information signal processing apparatus for detecting both dropout of information signals and absence thereof
KR930006495Y1 (ko) 느린 화면 재생시 노이즈 제거 회로
KR890005007B1 (ko) 자기 기록 재생 장치
JPH0676212A (ja) 画像記録再生装置
KR970000154B1 (ko) 최적위치 트래킹 자동 제어방법
JPS6358667A (ja) デジタルデ−タスライス回路
WO1997050018A1 (fr) Dispositif permettant de passer un film
JPS627627B2 (ja)
JPS647408B2 (ja)
JPH069093B2 (ja) 磁気再生装置のトラッキング方法
JPH0664795B2 (ja) ビデオ信号再生回路
JPH05307725A (ja) 再生信号レベル検出装置
JPH0831059A (ja) 自動トラッキング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term