JPH06142995A - 板金部品の製造方法および製造システム - Google Patents

板金部品の製造方法および製造システム

Info

Publication number
JPH06142995A
JPH06142995A JP29010492A JP29010492A JPH06142995A JP H06142995 A JPH06142995 A JP H06142995A JP 29010492 A JP29010492 A JP 29010492A JP 29010492 A JP29010492 A JP 29010492A JP H06142995 A JPH06142995 A JP H06142995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet metal
sheet material
sheet
metal part
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29010492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takahashi
泱 高橋
Yasuyuki Miyata
靖幸 宮田
Yoshikazu Hikita
嘉一 疋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP29010492A priority Critical patent/JPH06142995A/ja
Publication of JPH06142995A publication Critical patent/JPH06142995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セット時間を短縮して製品価格を下げるとと
もに作業者に対して危険のない板金部品の製造方法およ
び製造システムを提供する。 【構成】 シ−ト材5のまま板金加工工程順に加工を行
い、最終の板金部品切り離し工程でシ−ト材5から板金
部品を切り離す製造方法とし、そのために板金加工工程
順にレ−ザプレス1、複合機2、複合加工機3を配列
し、各加工装置は前工程の加工を施されたシ−ト材5に
板金加工を行い、最終の板金部品切り離し加工を複合加
工機3で行い、シ−ト材5から板金部品を切り離して製
造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シ−ト材のまま必要な
板金加工を施したのち、板金部品を切り離す板金部品の
製造方法および製造システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、多種少量生産の板金部品はシ−ト
材に穴抜きを施したのち、板金部品の外形に沿って外形
抜き、又はカットを行い、シ−ト材から切り離した板金
部品に打ち出し、バ−リング、曲げ、ネジ立て等の板金
加工を加工工程順に各加工装置で作業者がその板金部品
専用、又は汎用のジグ、金型等にセットして加工をおこ
なっていた。又、シ−ト材のままバ−リング加工等をす
るものもあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の板金部品の製造
方法にあっては、板金部品を第一工程でシ−ト材から切
り離し、各加工装置では作業者が切り離された板金部品
を専用、又は汎用のジグ、金型等にセットを繰り返すの
で多大なセット時間を必要とし、その時間は製品価格に
はねかえってくるとともに作業者に対して危険を与える
という問題点があった。又、シ−ト材のままバ−リング
加工等をしてしまうと、バリ取り、均し加工を伴う精密
加工には適用できないという問題点もあった。本発明
は、セット時間を短縮して製品価格を下げるとともに作
業者に対して危険のない板金部品の製造方法および製造
システムを提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の板金部品の製造方法においては、シ−ト材に
ブリッジ付外形カットを行い、その後、シ−ト材のまま
板金加工工程順に加工を行い、板金部品切り離し工程
で、前記ブリッジ部を切断することによりシ−ト材から
板金部品を切り離す製造方法とし、そのために複数の加
工装置を配列し、これらは、シ−ト材にブリッジ付外形
カットを行う第一の加工装置と、該シ−ト材のまま少な
くともバリ取りを行う第二の加工装置と、該シ−ト材の
まま打ち出し、切り離し等の位置決め加工を行う第三の
加工装置とからなる製造システムを備えたものである。
【0005】
【作用】上記のように構成された板金部品の製造システ
ムの第一の加工装置はシ−ト材にブリッジ付外形カット
を行い、第二の加工装置程は該シ−ト材のまま少なくと
もバリ取りを行い、第三の加工装置工は該シ−ト材のま
ま打ち出し、切り離し等の位置決め加工を行い、最終の
切り離し工程でブリッジを切断することにより、板金部
品をシ−ト材から切り離す。従って本発明よれば、セッ
ト時間を短縮して製品価格を下げるとともに作業者に対
して危険のない板金部品の製造方法および製造システム
を提供し得るのである。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例について図面を参照しなが
ら説明する。尚、各図面に共通な要素には同一符号を付
す。図1は、一実施例の板金部品の製造システムを示す
概略構成図である。板金部品製造システムは板金加工工
程順に加工装置を配列してある。すなわち、穴抜き、ブ
リッジ付き外形カットを行うレ−ザプレス1、バリ取
り、洗浄、均しを行う複合機2、打ち出し、バ−リン
グ、面取り、ネジ立て、曲げ、切り離し加工を行う複合
加工機3が順に配列してある。自動倉庫4の棚には、定
形に地切りされたシ−ト材5がそれぞれ大きさ順に収納
しあり、システムコントロ−ラ6を操作することにより
レ−ザプレス1にシ−ト材5を自動供給して穴抜き、ブ
リッジ付き外形カットを行う。
【0007】図2は実施例の加工工程と各工程での加工
例を示す説明図である。第一工程では穴抜き、ブリッジ
付き外形抜き加工を行い、シ−ト材5に穴7と、曲げ加
工を妨げない位置にブリッジ8を設けた複数のブリッジ
付き外形カット9とが施される。第二工程ではシ−ト材
5にバリ取り、洗浄、均しが施される。第三工程ではシ
−ト材5の所定箇所に打ち出し10や所定の穴7にバ−
リング11の加工が施される。第四工程では所定の穴
7、バ−リング11に面取り、ネジ立て加工が施され
る。第五工程では曲げ加工を行い、複数のブリッジ付き
外形カット9の所定部分に曲げが施される。第六工程で
は切り離し加工を行い、板金部品12がシ−ト材5から
切り離される。
【0008】次に動作について説明する。第一工程でシ
ステムコントロ−ラ6の操作ボタンを押下すると、自動
倉庫4から所定の大きさのシ−ト材5を自動搬出してレ
−ザプレス1にセットする。セットする際、シ−ト材5
は予め決められた面を上向きにして側面をテ−ブルに固
定した基準ピンに当接させ、一端側を図示せぬ自動クラ
ンプ機構に把持させる。自動クランプ機構はシ−ト材5
を把持して移動し、穴抜き位置をパンチプレスに対して
位置決めしていく。穴抜き加工を終了すると、ブリッジ
付き外形カット加工を行う。第二工程以降で精密装置加
工を行う場合は同じ基準を用いて同じセット方法で位置
決めを行う。第二工程では穴抜き、ブリッジ付き外形カ
ットを施したシ−ト材5を複合機2に投入してバリ取
り、洗浄、均しを行う。第三、四、五、六工程ではバリ
取り、洗浄、均しを施したシ−ト材5を複合加工機3に
投入し、位置決め後、所定の位置に打ち出し、所定の穴
にバ−リング、面取り、ネジ立てを行い、曲げ位置に対
して曲げ加工を行った後、ブリッジ8をレ−ザ、又はパ
ンチプレスで切断してシ−ト材5から板金部品12を切
り離す。
【0009】本実施例では各加工装置に対してシ−ト材
の側面をセット基準に用いたが、第二工程以降のセット
基準として、シ−ト材の側面を基準ピンに当接させた
後、第一工程で設けた所定のピッチを有する2つの穴に
加工装置側のパイロットピンを自動挿入し、シ−ト材の
一端側を図示せぬ自動クランプ機構に把持させるように
してもよい。この場合テ−ブルに固定した基準ピンはパ
イロットピンが所定の穴を齧らないように、パイロット
ピンを所定の穴に挿入したときシ−ト材の当接側面から
少し余裕を持つ位置に設ける。また、パイロットピンの
代わりに電荷結合素子を用いたCCDカメラで基準を検
出するようにしてもよい。CCDカメラを用いた場合は
所定の穴を検出した検出信号をトリガ−にして自動クラ
ンプ機構を駆動する。更に各加工装置間をシ−ト材搬送
手段で接続し、加工装置にマニピュレ−タを配設してシ
−ト材を加工装置に自動セットするようにすれば完全な
自動化となり、作業者を不要とする。また、本実施例で
は全ての板金加工工程を有する例を以て一例を示した
が、製品によって必要のない工程は省いてもよい。
【0010】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので以下に記載される効果を奏する。シ−ト材の
まま板金加工工程順に加工を行うようにしたことによ
り、各加工装置に対してシ−ト材のままセットができる
ので、セットの自動化を容易し、板金部品専用のジグや
金型を不要とする。従って、セット時間を短縮して製品
価格を下げるとともに作業者に対して危険のない板金部
品の製造システムを提供できる。 また、最終の板金部
品切り離し工程でシ−ト材から板金部品を切り離すよう
にしたことにより、板金部品加工工程中に板金部品が失
われ、追加の工程を組む必要性等がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例を示す概略構成図である。
【図2】実施例の加工工程と各工程での加工例を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 レ−ザプレス 2 複合機 3 複合加工機 5 シ−ト材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シ−ト材から板金部品を製造する板金部
    品の製造方法において、 シ−ト材にブリッジ付外形カットを行い、 その後、シ−ト材のまま板金加工工程順に加工を行い、 板金部品切り離し工程で、前記ブリッジ部を切断するこ
    とによりシ−ト材から板金部品を切り離すことを特徴と
    する板金部品の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の板金部品の製造方法に
    おいて、前記板金加工に、少なくともバリ取り加工を含
    むことを特徴とする板金部品の製造方法。
  3. 【請求項3】 シ−ト材から板金部品を製造する板金部
    品の製造システムにおいて、 複数の加工装置を配列し、 これらは、 シ−ト材にブリッジ付外形カットを行う第一の加工装置
    と、 該シ−ト材のまま少なくともバリ取りを行う第二の加工
    装置と、 該シ−ト材のまま打ち出し、切り離し等の位置決め加工
    を行う第三の加工装置とからなり、 最終工程において、前記ブリッジを切断することによ
    り、板金部品をシ−ト材から切り離せるようにしたこと
    を特徴とする板金部品の製造システム
JP29010492A 1992-10-28 1992-10-28 板金部品の製造方法および製造システム Pending JPH06142995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29010492A JPH06142995A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 板金部品の製造方法および製造システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29010492A JPH06142995A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 板金部品の製造方法および製造システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06142995A true JPH06142995A (ja) 1994-05-24

Family

ID=17751852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29010492A Pending JPH06142995A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 板金部品の製造方法および製造システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06142995A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1328371A1 (en) * 2000-10-24 2003-07-23 Vincent P. Battaglia Process for laser machining continuous metal strip
JP2005230828A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Amada Co Ltd 板材加工方法及び装置並びに自動倉庫

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6881923B2 (en) 2000-04-13 2005-04-19 Vincent P. Battaglia Process for laser machining continuous metal strip
EP1328371A1 (en) * 2000-10-24 2003-07-23 Vincent P. Battaglia Process for laser machining continuous metal strip
JP2005230828A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Amada Co Ltd 板材加工方法及び装置並びに自動倉庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100491847B1 (ko) 스탬핑된부품들의제조방법
JPH0523755A (ja) 金属板の打抜き加工方法および金型
JPH06142995A (ja) 板金部品の製造方法および製造システム
JPS63149072A (ja) 板材の切り出し方法
JP2000126825A (ja) スピニング製造方法
JPS6363330B2 (ja)
CN215746958U (zh) 一种焊锡治具装置
JPS61139741A (ja) 材料試験片の製作方法
JPS61129252A (ja) 冷間塑性加工における被加工物と金型の位相合せ方法
JPS60207748A (ja) 加工機の識別方法
JPS6048259A (ja) ダイカスト品のバリ取り方法
JPH0347637A (ja) バリ防止板金プレス加工方法
JPH08141849A (ja) 無段変速機用プーリ装置の可動シーブ加工方法
JP2006312195A (ja) ワーク処理方法及びワーク処理装置
JPH07185686A (ja) 打抜きパンチ
JPH09122766A (ja) レーザ切断・面取り複合加工方法
JPH07124651A (ja) 折曲げ機のリンク式金型及びその製造方法
JP2002153938A (ja) 軸付部材の製造方法
JP2807705B2 (ja) 被加工材の切離し加工方法
JP2014128827A (ja) パンチ切断複合機におけるスクラップ搬出方法及びその方法の実施に直接使用する制御装置
KR20090064630A (ko) 가공물의 선별기능을 가지는 공작기계용 가공물 이송 장치및 방법
JPH06140543A (ja) 半導体装置のリード加工装置およびその加工方法
JPH02295617A (ja) プレス成型機における金型の着脱方法
JP2003010921A (ja) バーリング加工方法及び矯正装置並びに部品
JPH01171797A (ja) 塑性加工方法