JPH06142449A - 消化ガスと臭気ガスの同時処理方法および装置 - Google Patents

消化ガスと臭気ガスの同時処理方法および装置

Info

Publication number
JPH06142449A
JPH06142449A JP4305626A JP30562692A JPH06142449A JP H06142449 A JPH06142449 A JP H06142449A JP 4305626 A JP4305626 A JP 4305626A JP 30562692 A JP30562692 A JP 30562692A JP H06142449 A JPH06142449 A JP H06142449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
aerobic
anaerobic
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4305626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3413856B2 (ja
Inventor
Motoyuki Yoda
元之 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP30562692A priority Critical patent/JP3413856B2/ja
Publication of JPH06142449A publication Critical patent/JPH06142449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413856B2 publication Critical patent/JP3413856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing

Abstract

(57)【要約】 【目的】 嫌気性消化により発生する消化ガスを低コス
トかつ高脱硫率で脱硫し、メタン含有率の高い処理ガス
を得るとともに、臭気ガスの脱臭を同時に行い、臭気成
分および硫化水素を無害化して、処理液とともに放流す
る。 【構成】 嫌気性消化装置1のメタン生成槽4で発生す
る消化ガスを、好気性酸化装置6の混合液または処理液
と、吸収装置7において気液接触させて、消化ガス中の
硫化水素を吸収させ、吸収液を好気性酸化装置6で好気
性酸化して、硫化水素を酸化し、脱硫するとともに、嫌
気性消化装置1で発生する臭気ガスを好気性酸化装置6
に供給して曝気し、臭気ガス中の臭気成分を酸化して脱
臭する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は下水、し尿、産業排水、
汚泥、ゴミ等の有機性物質の嫌気性微生物消化により発
生する消化ガスから、硫化水素を除去するとともに、臭
気ガスを脱臭するための消化ガスと臭気ガスの同時処理
方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】下水、し尿、産業排水等の排水、または
汚泥、ゴミ等の固形廃棄物などの有機性物質の処理法と
して、嫌気性微生物消化(以下、嫌気性消化という場合
がある)および好気性微生物酸化(以下、好気性酸化と
いう場合がある)が行われている。このうち嫌気性消化
には、有機性物質の固形物を含む全体を消化施設に導入
して長い滞留時間で嫌気性消化させる狭義の嫌気性消化
法と、有機性排棄物から固形分を除去し、溶解性有機物
を含む溶液を高負荷で汚泥と接触させて短い滞留時間で
処理を行うUASB法(上向流スラッジブランケット
法)、流動床法、固定床法などの高負荷嫌気性処理法と
が一般的である。
【0003】これらの嫌気性消化では、メタン発酵によ
り、消化ガス(バイオガス)が発生する。この消化ガス
中には、メタンのほかに、20〜40容積%の二酸化炭
素および0.05〜2容積%の硫化水素などのガスが含
まれている。このような消化ガスは、通常エネルギー回
収の目的で、ボイラーまたは焼却炉の燃料などとして有
効利用される場合が多いが、焼却装置の腐食防止および
大気汚染防止の観点から、燃焼に利用する前に硫化水素
の除去(脱硫)が行われる。消化ガス中の硫化水素濃度
はメタン発酵処理を受ける排水または廃棄物中の硫酸イ
オン濃度により変わる。
【0004】一方、嫌気性消化は、空気を供給せず、嫌
気的雰囲気で行われるため、施設全体から臭気が派生す
る。臭気の成分は、酸生成相で発生する有機酸臭、およ
びメタン生成相で発生する硫化水素臭が主なものであ
り、これが外部にもれると、臭気公害を引き起こす。こ
のため処理槽をカバーで覆って吸引し、臭気ガスが外部
にもれないようにするとともに、吸引した臭気ガスは、
薬品洗浄や活性炭処理等により脱臭している。
【0005】従来、消化ガスの脱硫方法として、特公昭
62−38015号には、メタン生成相で発生する消化
ガス中に含まれる硫化水素を除去するために、生成消化
ガスを好気性処理における活性汚泥と接触させる方法が
開示されている。この方法は活性汚泥に硫化水素を吸収
させることにより、硫化水素を資化する細菌を活性汚泥
中で増殖させ、脱硫を行う方法である。しかしながら、
このような方法では臭気ガスの脱臭を行うことができ
ず、消化ガスと臭気ガスを同時に処理すると、消化ガス
中のメタンガス濃度が低下し、利用価値が下がる。
【0006】臭気ガスの脱臭方法としては、嫌気性消化
とは別に、あるいは嫌気性消化の後処理として設置され
た好気性処理装置に臭気ガスを導入して活性汚泥と接触
させ、脱臭する方法がある。しかし嫌気性処理装置の近
くに好気性処理装置がある場合には、臭気ガスを好気性
処理装置に導いて吹込むだけで脱臭できるが、嫌気性処
理水を下水に放流する場合のように、近くに好気性処理
装置がない場合には、別途臭気ガスの処理設備が必要と
なる。ところが好気性処理装置として、臭気処理専用の
活性汚泥処理装置を設置することは、曝気槽、沈殿槽、
汚泥返送ポンプ等が要ることから不経済である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題点を解決するため、メタンガスの含有率を低下させ
ず、低コストで効率よく、しかも高い脱硫率で消化ガス
を脱硫するとともに、臭気ガスを脱臭でき、かつ脱硫お
よび脱臭に伴って新たな廃液を生じない消化ガスおよび
臭気ガスの同時処理方法および装置を提案することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、次の消化ガス
および臭気ガスの同時処理方法および装置である。 (1)有機性物質の嫌気性微生物消化により発生する消
化ガスを、有機性物質の好気性微生物酸化における混合
液または処理液からなる洗浄液と接触させて、前記消化
ガス中の硫化水素を前記洗浄液に吸収させる吸収工程
と、前記吸収工程で得られた吸収液を好気性微生物酸化
して、吸収された硫化水素を酸化する酸化工程と、前記
有機性物質の嫌気性消化により派生する臭気ガスを前記
酸化工程に導入して脱臭および好気性微生物酸化を行う
工程とからなることを特徴とする消化ガスと臭気ガスの
同時処理方法。 (2)有機性物質を嫌気性微生物消化し、消化ガスを発
生させる嫌気性消化施設と、有機性物質を好気性微生物
酸化して有機物を分解する好気性酸化装置と、前記嫌気
性消化施設で発生する消化ガスを、前記好気性酸化装置
における混合液または処理液からなる洗浄液と接触させ
て、前記消化ガス中の硫化水素を前記洗浄液に吸収させ
る吸収装置と、前記嫌気性消化施設から前記吸収装置に
消化ガスを供給する消化ガス供給路と、前記好気性酸化
装置から前記吸収装置に混合液または処理液を供給する
送液路と、前記嫌気性消化施設で派生する臭気ガスを前
記好気性酸化装置に供給する臭気ガス供給路と、前記吸
収装置から前記好気性酸化装置に吸収液を返送する返送
液路とを有することを特徴とする消化ガスと臭気ガスの
同時処理装置。
【0009】本発明において嫌気性消化とは、被処理物
である有機性物質を嫌気状態に保つことにより、嫌気性
微生物の作用を利用して有機物を分解する操作であり、
有機性物質の全体を投入して消化させる狭義の嫌気性消
化と、固形物を除去して溶解性有機物のみを嫌気性処理
するUASB法、流動床法、固定床法などの高負荷嫌気
性処理とが一般的であるが、このほかに有機性物質を単
に施設に堆積して消化させる処理、その他の嫌気性消化
が含まれる。これらの嫌気性消化は、充填層型、流動層
型、スラッジブランケット型など、任意の嫌気性消化装
置により処理することができる。
【0010】本発明において脱硫の対象となる消化ガス
は、例えば下水、し尿、産業排水等の排水および汚泥、
ゴミ等の固形廃棄物などの有機性物質を嫌気性消化する
際、メタン生成槽等においてメタン発酵により発生する
消化ガスである。このような消化ガス中には、通常メタ
ンガスのほかに、二酸化炭素および硫化水素などのガス
が含まれている。上記の消化ガスは嫌気性消化装置にお
ける嫌気性消化により発生するのが一般的であるが、ゴ
ミ埋立地など、嫌気性消化装置以外の嫌気性消化施設に
おける嫌気性消化により発生する場合もある。
【0011】本発明において脱臭の対象となる臭気ガス
は、嫌気性消化に伴って嫌気性消化施設から派生する臭
気を帯びたガスである。このような臭気ガスは被処理物
貯槽、酸生成槽、メタン生成槽、処理水槽、汚泥貯槽な
どから発生する臭気を除去するために、これらの施設を
カバーで覆い、ブロワなどにより吸引して得られる臭気
成分と空気の混合ガスである。臭気成分は硫化水素、メ
チルメルカプタン、有機酸およびそのエステルなどが主
成分として含まれる。
【0012】
【作用】以下、本発明の処理方法を本発明の処理装置の
作用とともに説明する。まず本発明の処理装置において
は、嫌気性消化施設において、有機性物質の嫌気性消化
を行い、有機物を分解する。そして消化により発生する
消化ガスを消化ガス供給路から吸収装置に供給して脱硫
を行い、また臭気ガスを好気性酸化装置に供給して、脱
臭を行うとともに、好気性酸化を行う。
【0013】吸収装置における吸収工程では、消化ガス
を洗浄液と接触させて、消化ガス中の硫化水素を洗浄液
に吸収させる。洗浄液としては、好気性酸化装置におけ
る混合液または処理液が使用される。好気性酸化を行う
有機性物質としては、嫌気性消化の消化液(処理液)で
ある場合が多いが、嫌気性消化の被処理物と同じ有機性
物質でもよく、あるいは他の有機性物質でもよい。
【0014】これらの場合、嫌気性消化施設の消化液を
好気性酸化装置に導入して好気性酸化を行い、その混合
液または処理液を洗浄液として吸収装置に送液し、前記
嫌気性消化施設から供給される消化ガスと接触させるの
が一般的であるが、嫌気性消化の対象と好気性酸化の対
象が異なる場合もある。また嫌気性消化液をそのまま下
水道等に放流する系においては、本発明の脱硫を行うた
めに、嫌気性消化液の一部を好気性酸化することもでき
る。この場合、好気性酸化を行う嫌気性消化液の量は、
脱硫の酸化工程に必要な範囲でよい。
【0015】好気性酸化装置における好気性酸化は、被
処理物である有機性物質を好気状態に保って、好気性微
生物の作用を利用して有機物を酸化分解する処理であ
り、活性汚泥法、散布濾床法、浸漬型の固定床法、流動
床法、回転円板法など、任意の好気性酸化装置を用いた
処理法により処理を行うことができる。本発明では、臭
気ガスを好気性酸化装置に供給して好気性微生物および
有機物と接触させることにより、臭気成分を酸化して脱
臭するとともに、臭気ガス中の酸素の作用により有機物
の好気性酸化を行う。ここでは臭気ガスとともに空気を
供給してもよい。
【0016】洗浄液として用いる好気性酸化における混
合液は、好気性酸化を行っている途中の被処理液が、好
気性微生物を含む汚泥(活性汚泥)と混合した状態の混
合液であり、処理液は好気性酸化を終って汚泥を分離し
た処理液である。
【0017】洗浄液としては、混合液を用いる方が硫化
水素の吸収効率は高く、脱硫率が高くなる。これは汚泥
による吸着、または好気性微生物による摂取によるもの
と推測されるが、明らかではない。もっとも気液接触効
率の高い吸収装置を用いれば、処理液による吸収効率も
高くなり、脱硫率も高くなる。
【0018】吸収工程に用いる吸収装置としては、消化
ガスと洗浄液を効率よく気液接触させるものであればよ
く、曝気槽、充填塔、スプレー塔、スクラバーなど、任
意の形式のものが使用可能である。吸収装置への消化ガ
スの通ガス条件は、通常空間速度(SV)が5〜50h
-1、好ましくは10〜20hr-1、洗浄液の通液条件
は、通常滞留時間(HRT)が2〜60分間、好ましく
は5〜20分間が望ましい。
【0019】吸収装置において気液接触することによ
り、消化ガス中の硫化水素は洗浄液に吸収され、吸収液
が得られる。このとき消化ガス中の二酸化炭素その他の
不純物も洗浄液に吸収され、メタン濃度の高い処理ガス
が得られる。混合液を洗浄液とする場合は、硫化水素が
混合液に吸収されたとき、汚泥による吸着、または微生
物による摂取が生じるものと思われる。洗浄液のpHが
高いほど硫化水素の吸収効率が高いが、一般的にはpH
7〜9とするのが好ましい。
【0020】好気性酸化装置の混合液または処理液は臭
気ガスのエアレーションにより有機物が分解されるとと
もに、二酸化炭素がストリッピングされるため、嫌気性
消化液に比べてアルカリ度およびpHがともに高くなっ
ており、pHは通常7〜9である。このため混合液また
は処理液はpH調整することなく、そのまま洗浄液とし
て使用することができるが、pHが低い場合にはアルカ
リを添加してもよい。
【0021】吸収工程において硫化水素を吸収した吸収
液は、酸化工程において好気性酸化装置に返送して好気
性酸化を行い、好気性微生物の作用により硫化水素を酸
化する。このとき吸収工程で吸収された他の不純物も処
理される。例えば二酸化炭素はストリッピングされ、有
機物は分解される。
【0022】好気性酸化装置における好気性微生物は、
臭気成分および有機物を好気的に分解する細菌が主体と
なっているが、汚泥中にはチオバチルス属、チオトリッ
クス属およびベギアトア属などのイオウ酸化細菌が含ま
れているため、その酸化作用により硫化水素は硫酸イオ
ンまたは単体イオウに酸化され無害化する。
【0023】硫化水素の酸化により、硫酸イオンが生成
するため、混合液または処理液のpHが低下する。通常
はpH調整することなく、混合液または処理液をそのま
ま吸収工程に送って硫化水素の吸収を行うことができる
が、硫化水素の量が多い場合は生成する硫酸イオンの量
も多いので、pHが7より小さくなる場合は、水酸化ナ
トリウム等のアルカリを添加してpHを7〜9に維持す
るのが好ましい。この場合でも、アルカリの使用量は、
薬品洗浄法に比べると少ない。
【0024】好気性酸化により臭気成分および有機物を
分解するとともに、硫化水素を酸化した混合液は、固液
分離により固形物を除去し、分離液を処理液として放流
する。分離した汚泥は必要量を好気性酸化装置に返送
し、余剰汚泥は系外に排出する。この間混合液または処
理液の一部は洗浄液として吸収装置に送液される。以上
により消化ガスおよび臭気ガスは同時に処理される。
【0025】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。図1
は実施例による消化ガスおよび臭気ガスの同時処理装置
を示す系統図、図2はその吸収装置と好気性酸化装置の
構成図である。図において、1は嫌気性消化装置で、被
処理物貯槽2、酸生成槽3、メタン生成槽4および処理
液槽5からなる。6は好気性酸化装置、7は吸収装置で
ある。
【0026】嫌気性消化装置1には被処理物導入路8お
よび処理液流路9が接続している。被処理物貯槽2、酸
生成槽3、メタン生成槽4、処理液槽5はそれぞれ密閉
槽からなり、流路11、12、13によってシリーズに
連絡している。被処理物貯槽2、酸生成槽3、処理液槽
5はカバーで覆われて、臭気ガス供給路14に連絡し、
ブロワ15を介して好気性酸化装置6に接続している。
メタン生成槽4はUASB、流動床、固定床、嫌気性コ
ンタクト法など任意の嫌気性処理法が採用され、その頂
部から消化ガス供給路16がブロワ17を介して吸収装
置7の下部に連絡している。
【0027】好気性酸化装置6は、好気性酸化部6aと
固液分離部6bとからなる。好気性酸化部6aの上部に
は、嫌気性消化液移送路18および返送液路19が連絡
し、下部には散気管6cが設けられ、これに臭気ガス供
給路14が連絡している。固液分離部6bからは送液路
20がポンプ21を介して吸収装置7に連絡するととも
に、処理液排出路22が処理液流路9に連絡している。
【0028】吸収装置7は内部に洗浄液23を貯留して
いる。吸収装置7の下部には消化ガス供給路16および
送液路20が連絡し、上部にはガス排出路24および返
送液路19が連絡している。
【0029】上記の処理装置による処理方法は次の通り
である。まず嫌気性消化装置1の被処理物貯槽2に被処
理物導入路8から、下水、し尿、排水等の有機性物質か
らなる被処理物を導入して貯留し、一部を流路11から
酸生成槽3に移送して嫌気性に保つと、有機酸発酵によ
り有機酸が生成する。有機酸発酵液は流路12からメタ
ン生成槽4に導入して嫌気処理すると、嫌気性微生物の
作用によりメタン発酵が行われ、メタンが生成する。こ
の嫌気性消化により発生する消化ガスを消化ガス供給路
16からブロワ17により吸収装置7に供給する。嫌気
性消化液は流路13から処理液槽5に取出した後、一部
を嫌気性消化液移送路18から好気性酸化装置6に移送
する。そして被処理物貯槽2、酸生成槽3、処理液槽5
で発生する臭気ガスを臭気ガス供給路14に集め、ブロ
ワ15により好気性酸化装置6の散気管6cに供給す
る。
【0030】好気性酸化装置6では、嫌気性消化液移送
路18から流入する被処理液を好気性酸化部6aにおい
て活性汚泥と混合し、臭気ガス供給路14から供給され
る臭気ガスを散気管6cから散気し、好気性酸化を行
う。この好気性酸化において、活性汚泥に含まれる好気
性微生物の作用により、被処理液中の有機物とともに、
臭気ガス中の臭気成分が分解され脱臭が行われる。そし
て好気性酸化部6a内の混合液の一部は固液分離部6b
に入って固液分離され、分離液の一部は送液路20から
ポンプ21によって吸収装置7に送られ、残部は処理液
として処理液排出路22から排出される。分離した活性
汚泥の一部は好気性酸化部6aに返送され、余剰汚泥は
系外へ排出される。
【0031】消化ガスの脱硫は、まず吸収工程におい
て、好気性酸化装置6の固液分離部6bから処理液の一
部を、ポンプ21により送液路20を通して、吸収装置
7の下部に送液する。そして消化ガス供給路16から供
給される消化ガスを上向流で洗浄液23を通過させて気
液接触を行い、消化ガス中の硫化水素、二酸化炭素、そ
の他の水溶性成分を洗浄液23に吸収させる。吸収装置
7への消化ガスの供給条件はSVとして5〜50h
-1、好ましくは10〜20hr-1、洗浄液23の通液
条件はHRTとして2〜60分、好ましくは5〜20分
間が適当である。
【0032】洗浄液23は、二酸化炭素が除去されてp
Hが7〜9となっているため、硫化水素、二酸化炭素等
の吸収効率はよい。気液接触により硫化水素、二酸化炭
素等を除去した消化ガスは、メタン濃度の高い処理ガス
として、ガス排出路24から排出される。また硫化水
素、二酸化炭素等を吸収した洗浄液23は吸収液として
返送液路19から好気性酸化装置6に返送される。
【0033】好気性酸化装置6から吸収装置7に送る洗
浄液としては、汚泥の混合液を送った方が、汚泥を分離
した後の処理液を送るよりも吸着効率は高くなるが、菌
体が毒性のある硫化水素に暴露されて、好気性酸化装置
6での菌体活性が低下し、過負荷状態となって発泡が著
しくなることもあるので、むしろ安定運転のためには汚
泥を分離した処理液を吸収装置7との間で循環した方が
よい。
【0034】好気性酸化装置6に返送された吸収液は、
酸化工程として、好気性酸化部6aにおいて活性汚泥と
混合され、好気性酸化を受ける。そして好気性微生物の
作用により、吸収液中の硫化水素その他の被酸化性物質
は微生物酸化され、無害化する。二酸化炭素は散気によ
りストリッピングされ、除去される。硫化水素の酸化に
より硫酸イオンが生成し、pHが下がりすぎるときは、
好気性酸化部6aにアルカリを注入し、pHを調整す
る。
【0035】上記の脱硫のための酸化工程は、被処理液
中の有機物除去および臭気ガスの脱臭のための好気性酸
化と同時に行われ、無害化した処理液は処理液排出路2
2から、他の嫌気性処理液とともに下水に放流すること
ができる。好気性酸化装置6に供給する被処理液の量
は、被処理液中に残留する有機物および嫌気性細菌を基
質として従属栄養細菌が生育できる条件とするのが好ま
しく、一般的には嫌気性処理液の1/10000〜1/
10程度が適当である。
【0036】なお、上記実施例では、嫌気性消化装置1
の嫌気性消化液の一部を、好気性酸化装置6において好
気性酸化し、嫌気性消化液の大部分をそのまま下水等に
放流する場合を示しているが、嫌気性処理液の全部を好
気性酸化装置で酸化してもよい。また他の排水等の好気
性酸化装置の混合液または処理液を洗浄液23として使
用し、吸収液を返送することもできる。さらに酸生成槽
3を省略して、被処理物貯槽2またはメタン生成槽4で
酸発酵を行うことができる。処理液槽5も省略可能であ
る。
【0037】またゴミ処分地、堆肥化施設等から発生す
る消化ガスを脱硫することもでき、これらの場合は、浸
出水等の好気性酸化の混合液または処理液を洗浄液23
として利用することができる。
【0038】以下、試験例について説明する。 試験例1 図1および図2の処理装置において、ビール工場の仕込
排水を被処理物とし、メタン生成槽4として1.4m3
のUASB反応器を採用して嫌気処理を行った。また好
気性酸化装置6としては、容量212 literの曝気槽で
汚泥の沈殿分離機構付きの槽を利用し、被処理物貯槽
2、酸生成槽3、処理液槽5の空間部から吸引した臭気
ガスを0.06Nm3/minで通気した。また嫌気性
処理液を好気性酸化装置6にHRT4〜5日の条件で供
給した。一方、好気性酸化装置6の汚泥分離後の流出液
は吸収装置7に2 liter/minで供給し、吸収後の液
を再び好気性酸化装置6に循環した。吸収装置7は容量
22 liter、高さ2.8mのカラムで、下部より消化ガ
スを21日目まではガス供給量2.5 liter/min
(SV=6.8hr-1)で、またそれ以降は4.5 lit
er/min(SV=12.2hr-1)にて供給、合計約
2カ月間連続運転した。処理結果を平均値で表1に示
す。
【0039】
【表1】 表1に示すように、硫化水素除去率は90%以上、好気
性酸化装置入口、出口間の臭気濃度除去率は95%以上
で、この処理機能が約2カ月間継続した。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、消化ガスを好気性酸化
の混合液または処理液と接触させて硫化水素を吸収さ
せ、これを好気性酸化装置により酸化するとともに、臭
気ガスを好気性酸化装置に供給して脱臭するようにした
ので、消化ガスを低コスト、かつ高脱硫率で脱硫でき、
これによりメタン含有率の高い処理ガスを得るととも
に、臭気ガスの脱臭を同時に行い、硫化水素を無害化し
て処理液とともに放流することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の消化ガスおよび臭気ガスの同時処理装
置を示す系統図である。
【図2】実施例の吸収装置と好気性酸化装置を示す構成
図である。
【符号の説明】
1 嫌気性消化装置 2 被処理物貯槽 3 酸生成槽 4 メタン生成槽 5 処理液槽 6 好気性酸化装置 6a 好気性酸化部 6b 固液分離部 6c 散気管 7 吸収装置 8 被処理物導入路 9 処理液流路 14 臭気ガス供給路 15、17 ブロワ 16 消化ガス供給路 18 嫌気性消化液移送路 19 返送液路 20 送液路 21 ポンプ 22 処理液排出路 23 洗浄液 24 ガス排出路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性物質の嫌気性微生物消化により発
    生する消化ガスを、有機性物質の好気性微生物酸化にお
    ける混合液または処理液からなる洗浄液と接触させて、
    前記消化ガス中の硫化水素を前記洗浄液に吸収させる吸
    収工程と、 前記吸収工程で得られた吸収液を好気性微生物酸化し
    て、吸収された硫化水素を酸化する酸化工程と、 前記有機性物質の嫌気性消化により派生する臭気ガスを
    前記酸化工程に導入して脱臭および好気性微生物酸化を
    行う工程とからなることを特徴とする消化ガスと臭気ガ
    スの同時処理方法。
  2. 【請求項2】 有機性物質を嫌気性微生物消化し、消化
    ガスを発生させる嫌気性消化施設と、 有機性物質を好気性微生物酸化して有機物を分解する好
    気性酸化装置と、 前記嫌気性消化施設で発生する消化ガスを、前記好気性
    酸化装置における混合液または処理液からなる洗浄液と
    接触させて、前記消化ガス中の硫化水素を前記洗浄液に
    吸収させる吸収装置と、 前記嫌気性消化施設から前記吸収装置に消化ガスを供給
    する消化ガス供給路と、 前記好気性酸化装置から前記吸収装置に混合液または処
    理液を供給する送液路と、 前記嫌気性消化施設で派生する臭気ガスを前記好気性酸
    化装置に供給する臭気ガス供給路と、 前記吸収装置から前記好気性酸化装置に吸収液を返送す
    る返送液路とを有することを特徴とする消化ガスと臭気
    ガスの同時処理装置。
JP30562692A 1992-11-16 1992-11-16 消化ガスと臭気ガスの同時処理方法および装置 Expired - Lifetime JP3413856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30562692A JP3413856B2 (ja) 1992-11-16 1992-11-16 消化ガスと臭気ガスの同時処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30562692A JP3413856B2 (ja) 1992-11-16 1992-11-16 消化ガスと臭気ガスの同時処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06142449A true JPH06142449A (ja) 1994-05-24
JP3413856B2 JP3413856B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=17947400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30562692A Expired - Lifetime JP3413856B2 (ja) 1992-11-16 1992-11-16 消化ガスと臭気ガスの同時処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3413856B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0839090A (ja) * 1994-08-03 1996-02-13 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性生物反応ガスの脱硫装置
JP2006008875A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Fuji Electric Holdings Co Ltd 消化ガス発電装置
JP2010188340A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Sang Bum Lee バイオガス生産用二階型嫌気消化装置
WO2024084605A1 (ja) * 2022-10-19 2024-04-25 三菱電機株式会社 二酸化炭素回収方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0839090A (ja) * 1994-08-03 1996-02-13 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性生物反応ガスの脱硫装置
JP2006008875A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Fuji Electric Holdings Co Ltd 消化ガス発電装置
JP2010188340A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Sang Bum Lee バイオガス生産用二階型嫌気消化装置
WO2024084605A1 (ja) * 2022-10-19 2024-04-25 三菱電機株式会社 二酸化炭素回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3413856B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110639358A (zh) 一种化学耦合生物同步去除废气中VOCs、硫化物和氨并硫资源化工艺
JP2000263084A (ja) 廃水処理設備及び廃水処理方法
JP3235131B2 (ja) 消化ガスの脱硫方法および装置
JP2002079034A (ja) 生物脱硫方法及び生物脱硫装置
JP2004097856A (ja) 廃液処理設備および廃液処理方法
JP2004135579A (ja) バイオガスの生物脱硫装置
JP3723994B2 (ja) 嫌気性生物反応ガスの脱硫装置
JP2002079051A (ja) 硫化水素含有ガスの脱硫方法
JP3413856B2 (ja) 消化ガスと臭気ガスの同時処理方法および装置
JP3802161B2 (ja) 悪臭ガスの生物的処理方法
JP3493735B2 (ja) 嫌気性生物反応ガスの脱硫装置
JP2007038044A (ja) 生物脱硫方法及び生物脱硫装置
JPH0847696A (ja) 嫌気性生物反応ガスの脱硫装置
KR0181638B1 (ko) 고농도의 유기성 폐기물의 처리 방법 및 장기 체류형 다단 연속식 혐기성 소화 처리 장치
JP2004002509A (ja) 発酵ガスの脱硫方法及び装置
JPH05337479A (ja) 好気性処理装置
JPH0810792A (ja) 厨芥含有汚水処理装置
JP2002079294A (ja) 生物脱硫方法及び生物脱硫装置
JPH0852491A (ja) 嫌気性生物反応ガスの処理方法
JPH11333492A (ja) メタン発酵処理装置及び処理方法
JPH07136454A (ja) 硫化水素含有ガスの脱硫方法および装置
JP3200936B2 (ja) 嫌気性処理における臭気ガスの脱臭方法
CN216236555U (zh) 含硫有机废水处理系统
CN1668537A (zh) 一种高浓度有机废水的综合处理方法
CN218951191U (zh) 一种生活污水处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10