JPH0614209B2 - 光書込み装置 - Google Patents

光書込み装置

Info

Publication number
JPH0614209B2
JPH0614209B2 JP61206874A JP20687486A JPH0614209B2 JP H0614209 B2 JPH0614209 B2 JP H0614209B2 JP 61206874 A JP61206874 A JP 61206874A JP 20687486 A JP20687486 A JP 20687486A JP H0614209 B2 JPH0614209 B2 JP H0614209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
photoconductor
writing device
optical writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61206874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363066A (ja
Inventor
敏郎 山本
和雄 丸山
恒雄 野網
亮一 平野
健 済川
徹 岡本
康二 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61206874A priority Critical patent/JPH0614209B2/ja
Publication of JPS6363066A publication Critical patent/JPS6363066A/ja
Publication of JPH0614209B2 publication Critical patent/JPH0614209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自己発光型発光素子アレイを用いた光書込み
装置に関する。
従来の技術 従来の光書込み装置においては、第3図に示すように、
基板1上に列状に配列した発光素子2を有する自己発光
型発光素子アレイ(以下、発光素子アレイという)及び
結像レンズとしてのセルフォックレンズアレイ3よりな
る発光ユニット4を、セルフォックレンズアレイ3が感
光体7に面するように光書込み装置内に設けている。こ
の光書込み装置は、コンピュータ、ワードプロセッサー
等からの画像信号により発光素子アレイを発光させるこ
とによって、感光体7上に静電潜像を形成し、通常の電
子写真工程により、画像を形成させるものである。即
ち、帯電器10により所定の極性に一様に帯電させた感
光体7を発光ユニット4によって露光し、形成された静
電潜像を現像装置5によって現像し、転写帯電器8によ
って転写紙上に転写し、感光体7上の残留トナーはクリ
ーニング装置9によりクリーニングする。
また、第4図に示す光書込み装置においては、光源16
によって原稿台15上の原稿を照射し、この反射光を感
光体7上に導き結像させるための原稿用結像光学系6
と、前記した発光ユニット4との二種類の光学系を1つ
の装置内に有し、複写とプリントの両方の機能を持って
いる。
発明が解決しようとする問題点 上記の従来の光書込み装置においては、発光ユニットが
現像装置のごく近傍に存在するために、現像装置から飛
散する現像剤により発光ユニット内のセルフォックレン
ズアレイを汚染し、又、直接発光素子アレイを汚染する
ことによって、発光素子アレイから出射される光量が減
少して、画像濃度変動の原因となっていた。又、光書込
み装置を小型化する場合、発光ユニットは、感光体周方
向のスペースを大きくとる構造となっており、したがっ
て、装置の小型化にも限界が生じていた。又、特に、第
4図に示す複合型光書込み装置においては、装置の小型
化が非常に困難であり、前記した現像剤による発光ユニ
ット内のセルフォックレンズの汚染も顕著であった。
本発明は、上記したような光書込み装置における現像剤
による発光素子アレイの汚染を防止すると共に、現像剤
によって汚染されやすい発光ユニット内のセルフォック
レンズを不要とし、かつ、光書込み装置の小型化を可能
にすることを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明の光書込み装置は、少なくとも、感光体と基板上
に自己発光型発光素子を列状に配列した発光素子アレイ
を有する発光ユニットとを含み、該発光素子アレイを画
像情報に対応して変調させることにより感光体上に静電
潜像を形成させるものであり、そして、透光性基板と光
導電層よりなるベルト状感光体と、該ベルト状感光体と
の対向側に透明保護層を形成した発光素子アレイとから
なり、該発光素子アレイがベルト状感光体裏面の透光性
基板に密着するように発光素子を設けたことを特徴とす
る。
本発明の光書込み装置において、帯電器により所定の極
性に一様に帯電された感光体の光導電層を、その裏面に
設けられた発光素子アレイによって、ベルト状感光体の
透光性基板を通して、画像情報に対応して露光し、形成
された静電潜像を現像装置によって現像し、形成された
トナー像を転写帯電器により転写紙上に転写する。この
場合、発光素子アレイがベルト状感光体の透光性基板に
密着するように、発光素子を設けているから、現像装置
あるいはクリーニング装置から現像剤が飛散してもベル
ト状感光体裏面まで到達することがないために、発光ユ
ニットを構成する発光素子アレイを汚染するようなこと
がない。
以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図は、本発明の光書込み装置の一実施例であり、第
2図は、第1図の光書込み装置における発光ユニットの
断面図である。
第1図に示す光書込み装置において、結像のためのレン
ズを介することなく、発光ユニット41をベルト状感光
体7の裏面に矢印方向に押圧し、密着して設置してい
る。発光ユニット41は、第2図に示すように、基板1
と、その上に列状に配列した発光素子2と、発光素子2
に電気信号を与えるための接続手段14と、この発光素
子2を変調駆動するドライバー13と、これらを保護す
る透明保護層12とより構成されている。透明保護層1
2は、その膜厚を発光素子2の発光部の大きさに比して
小さくすることにより、感光体7上での画像のぼけやに
じみを無視し得る程度にすることができる。
又、ベルト状感光体7は、同じく第2図に示すように、
可撓性を有する透光性基板72上に光導電層71が形成
されたものであって、二つの感光体駆動ロール11に懸
架させている。この場合、ベルトが撓んで発光ユニット
4及び後述する原稿用結像光学系6と感光体7との距離
が変化するのを防止するために、押当て部材17を設け
る必要がある。
ベルト状感光体7の周面には、帯電器10、現像装置
5、転写帯電器8及びクリーニング装置9が設けられて
いる。
この光書込み装置においては、ベルト状感光体7の光導
電層71を帯電器10により所定の極性に一様に帯電す
る。その後、発光ユニット41の発光素子2によって、
画像状に変調された光像を透光性の透明保護層12を通
して感光体7裏面から照射する。この場合、ベルト状感
光体7の裏面は、透光性基板72であるため、光像が照
射されても感光体7の光導電層71表面又は内部に存在
する電荷を消失させるだけの電子−正孔ペアを生成する
ことが可能であり、したがって、次の現像工程で現像に
充分な電位コントラストを得ることができる。現像器5
で現像されたトナー像は、転写帯電器8によって転写紙
上に転写される。又、感光体7上に残留したトナー像は
クリーニング装置9によってクリーニングされ、次の操
作に供される。
一方、ベルト状感光体7は、ドラム状のものに比して基
板72の側の剛性に対する要求が低いために、基板72
を薄層にすることができ、したがって、より充分な電位
コントラストを小さな発光素子出力によって得ることが
可能となる。又、感光体7の裏面は、発光素子アレイが
直接接触して設置されており、光像を結像させるセルフ
ォックレンズなどのレンズ系が不要であるばかりでな
く、光学的距離などの調整が不要であり、発光素子2の
光出力を安定に感光体に入射させることができる。
さらに、本発明の光書込み装置は、発光ユニット41の
他に、光源16及び原稿台15よりなる原稿用結像光学
系6を設けた複合型の光書込み装置であってもよい。こ
の光書込み装置においては、二種類の光学系を有するた
めに、複写とプリントの両方の操作を行うことが可能で
ある。プリント操作は、上記の操作で実施され、又、複
写操作は、光源16によって原稿台15上に置かれた原
稿を照射し、その反射光を原稿結像光学系6によって、
感光体7上に結像させることによって行われる。
発明の効果 本発明の光書込み装置においては、発光素子アレイが感
光体裏面に密着するように感光体の内部に設置されてい
るため、現像装置やクリーニング装置などから飛散する
現像剤によって、発光素子の汚染を生じることがなく、
安定に発光素子の光出力を感光体に与えることが可能で
あって、したがって、安定した画像が得られる。又、光
書込み装置の小型化にも有効であり、特に複写とプリン
トの両方の機能を備えた複合型光書込み装置において有
効である。
そして又、感光体をベルト状に構成したため、ドラム状
のものに比して感光体基板を薄層にすることができ、し
たがって、より充分な電位コントラストを小さな発光素
子出力によって得ることが可能となる。
さらに又、変調された光像を結像するために現像レンズ
を介することなく、透明保護層を形成した発光素子アレ
イを直接ベルト状感光体裏面に密着させたため、部品点
数を減らして装置の小型化を可能にし、光学的距離など
の調整が不要であるだけでなく、感光体上での画像のぼ
けやにじみを無視し得る程度にすることができる。した
がって、高画質の画像を簡単な機構の装置で得ることが
できるので有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光書込み装置の構成を説明する説明
図、第2図は第1図におけるベルト状感光体の裏面に密
着して設置された発光ユニットの断面図、第3図及び第
4図は従来の光書込み装置の構成を説明する説明図であ
る。 1……基板、2……発光素子、3……セルフォックレン
ズ、4および41……発光ユニット、5……現像装置、
6……原稿用結像光学系、7……ベルト状感光体、71
……光導電層、72……透光性基板、8……転写帯電
器、9……クリーニング装置、10……帯電器、11…
…感光体駆動ロール、12……透明保護層、13……ド
ライバー、14……接続手段、15……原稿台、16…
…光源、17……押当て部材。
フロントページの続き (72)発明者 平野 亮一 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 済川 健 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 岡本 徹 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 足立 康二 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (56)参考文献 特開 昭58−44446(JP,A) 特開 昭53−91743(JP,A) 特公 昭60−59592(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも、感光体と基板上に自己発光型
    発光素子を列状に配列した発光素子アレイを有する発光
    ユニットとを含み、該発光素子アレイを画像情報に対応
    して変調させることにより感光体上に静電潜像を形成す
    る光書込み装置において、透光性基板と光導電層よりな
    るベルト状感光体と、該ベルト状感光体との対向側に透
    明保護層を形成した発光素子アレイとからなり、該発光
    素子アレイがベルト状感光体裏面の透光性基板に密着す
    るように発光素子を設けたことを特徴とする光書込み装
    置。
JP61206874A 1986-09-04 1986-09-04 光書込み装置 Expired - Lifetime JPH0614209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206874A JPH0614209B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 光書込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206874A JPH0614209B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 光書込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6363066A JPS6363066A (ja) 1988-03-19
JPH0614209B2 true JPH0614209B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=16530473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61206874A Expired - Lifetime JPH0614209B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 光書込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614209B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102072414A (zh) * 2009-10-30 2011-05-25 西门子公司 一种光照设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604461B2 (ja) * 1977-01-21 1985-02-04 日本電気株式会社 画像形成方法
JPS5844446A (ja) * 1981-09-11 1983-03-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光記録方法とその装置
JPS6059592A (ja) * 1983-09-13 1985-04-05 Nec Corp ダイナミツクランダムアクセスメモリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363066A (ja) 1988-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2047916A (en) Electrophotographic recording device
JP3993190B2 (ja) 光除電装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2916049B2 (ja) 複写機の転写装置
JPH09160334A (ja) カラー画像形成装置
JP2003248360A (ja) 画像形成装置
JP3491218B2 (ja) 画像形成装置
JPH0614209B2 (ja) 光書込み装置
JP2004233554A (ja) ポリゴンミラー、光走査装置、および画像形成装置
JP2863357B2 (ja) 電子写真装置
JP2003066797A (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2705926B2 (ja) 光背面記録装置
JP2509605B2 (ja) 感光体の露光方法
JP2002123048A (ja) 画像形成装置
JP3234097B2 (ja) 画像形成装置
JPH05127570A (ja) 画像形成装置
JPH0723267Y2 (ja) 液晶印字装置
JPS5915945A (ja) 多色プリント方法
JPH09258518A (ja) カラー画像形成装置
JPH01178991A (ja) 電子写真装置
JP2842795B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0542766A (ja) 光プリンタ
JPS5855249A (ja) 表示及びハ−ドコピ−装置
JPH03100569A (ja) カラー画像形成装置
JPH09258492A (ja) 画像形成装置
JPH08254936A (ja) 画像形成装置