JPH0542766A - 光プリンタ - Google Patents

光プリンタ

Info

Publication number
JPH0542766A
JPH0542766A JP20528891A JP20528891A JPH0542766A JP H0542766 A JPH0542766 A JP H0542766A JP 20528891 A JP20528891 A JP 20528891A JP 20528891 A JP20528891 A JP 20528891A JP H0542766 A JPH0542766 A JP H0542766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming body
image
photochromic material
optical printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20528891A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Fujimori
良経 藤森
Naoko Kitamura
直子 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20528891A priority Critical patent/JPH0542766A/ja
Publication of JPH0542766A publication Critical patent/JPH0542766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】帯電、現像および転写の工程が不要となり、オ
ゾン発生がなく、現像剤や転写紙などの消耗品を使用す
る必要がない光プリンタを提供する。 【構成】支持体上にフォトクロミック材料層を設けた画
像形成体と、画像形成体の搬送部と、画像形成体に情報
を記録するための光源とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光プリンタに関し、特に
家庭でも簡便に使用できる光プリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】レーザービームプリンタは高速、高画
質、低騒音などの優れた特徴を有し、従来のラインプリ
ンタに代わり、汎用大型コンピュータの出力装置として
発展してきた。さらに、近年のOAシステムの発展に伴
い、パーソナルコンピュータ、ワードプロセッサなどの
ハードコピー作成装置として比較的低コストのノンイン
パクトプリンタの需要が高まり、一方で半導体レーザの
実用化および電子写真機構の小形化、低コスト化などが
進歩した結果、小形、低コストのレーザビームプリンタ
が急速に普及した。現在では、レーザービームプリンタ
は転写型感熱プリンタ、インクジェットプリンタと並ん
で代表的なノンインパクトプリンタとして使用されるよ
うになってきている。
【0003】レーザビームプリンタは、記録部、制御
部、インターフェース部により構成されている。記録部
の基本的な構成は、電子写真複写機の露光系をレーザ走
査光学系に置き換えたものである。その電子写真機構は
いわゆるカールソンプロセスに従い、以下のような原理
で動作する。まず、ドラム表面に形成された感光体をコ
ロナ帯電させる。レーザ走査光学系によりレーザ光を変
調、偏向して感光体を露光し、感光体上に静電潜像を形
成させる。潜像に帯電させたトナーを付着させて現像
し、潜像をトナー像として顕像化させる。トナー像を紙
へ転写させた後、紙を加熱してトナーを定着させる。さ
らに、ドラム上の感光体をクリーニングして繰り返し使
用可能にする。
【0004】感光体に関しては、各工程に応じて様々な
特性が要求される。例えば、電気特性としては、暗所で
の帯電性(絶縁性)と電荷保持能力(暗減衰)、感度
(分光感度と応答速度)、残留電位が重要である。機械
的特性としては、耐摩耗性、傷付きにくさ、トナーや紙
粉などの付着が少ないことが重要である。特に、温度や
湿度などの環境変化および繰り返し使用に対して、特性
劣化が少なく、耐久性があることが要求される。また、
感光体の感光波長域は半導体レーザ(光源)の発振波長
域と整合していなければならない。従来、これらの特性
を満たす感光体として、セレン系(Se、Se−Te、
As2 Se3 )、アモルファスシリコン、有機光導電体
(OPC)などが用いられてきた。
【0005】現像工程で用いられる現像剤は、帯電させ
る方法およびこれを感光体へ付着される方法により、二
成分現像剤(カスケード方式、磁気ブラシ方式)と、一
成分現像剤(磁性トナー方式、非磁性絶縁性トナー方
式)とに分類される。現像剤については、性能面で高画
質化、長寿命化、高信頼性、高速化、省エネルギー化に
対する要求が強い。画像の解像度はトナー粒子に依存す
るため、トナーやキャリアの小粒化や形状、粒度分布、
帯電量分布の制御、材質の改良、現像機や現像プロセス
の改良により性能向上がなされている。
【0006】以上のようにレーザービームプリンタは複
雑な工程を有し、それに伴って多くの消耗品材料が必要
となる。このため、資源の枯渇および環境破壊につなが
る問題、複雑な工程を駆動するための電気量の問題など
多くの問題点がある。より具体的には、帯電工程特に負
帯電工程におけるオゾンの発生、セレンなどの有害物質
の回収、使用後の現像剤の回収、転写紙の需要増大に伴
う森林破壊の問題などである。これらの問題を解決する
ために、例えば転写紙については再生技術が開発されて
いるが、再生には高額がかかるため、環境破壊を有効に
防止できるとはいえない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、帯
電、現像および転写の工程が不要となり、オゾン発生が
なく、現像剤や転写紙などの消耗品を使用する必要がな
い光プリンタを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段と作用】本発明の光プリン
タは、支持体上にフォトクロミック材料層を設けた画像
形成体と、前記画像形成体の搬送部と、前記画像形成体
に情報を記録するための光学系とを具備したことを特徴
とするものである。
【0009】本発明において、画像形成体を構成する支
持体の材質は特に限定されず、紙、プラスチックフィル
ム、金属箔などを用いることができる。支持体は透明で
も、不透明でもよい。また、支持体にミシン目や折り目
をつければ、画像形成体を衣服のポケットなどに入れて
携帯することもできる。
【0010】本発明において、画像形成体を構成するフ
ォトクロミック材料は特に限定されず、例えばスピロピ
ラン系、フルギド系、オキサジン系、ジアリルエテン
系、ジヒドロピレン系、チオインジゴ系、ビピリジン
系、アジリジン系、アゾベンゼン系、アントラキノン
系、多環芳香族系、サリチリデンアニリン系、キサンテ
ン系などのものを用いることができる。
【0011】本発明に係る画像形成体では、フォトクロ
ミック材料が支持体の少なくとも一方に設けられていれ
ばよいが、支持体の両面に設けられていてもよい。ま
た、支持体上に色彩の異なる2種以上のフォトクロミッ
ク材料を設ければ、カラー画像を容易に得ることもでき
る。支持体上に2種以上のフォトクロミック材料を設け
る場合、積層構造、混合層、モザイク状構造など種々の
形態を採用できる。露光用の光の波長を適宜選択するこ
とにより、1回だけの露光工程でカラー画像を得る(o
ne−shot color process)ことも
できる。本発明において、画像形成体の搬送部は特に限
定されず、例えば回転ドラムを用いることができる。
【0012】本発明において、情報の記録に用いられる
光源は、フォトクロミック材料への記録波長に応じて適
宜選択される。このような光源としては、レーザ、特定
波長の光をカットした水銀灯やキセノン灯などを用いる
ことができる。また、必要に応じて記録された情報を消
去するために、記録用の光源と異なる放射スペクトルを
示す光源を設けてもよい。消去用の光源としては、レー
ザ、特定波長の光をカットした水銀灯、キセノン灯など
を用いることができる。また、二次高調波素子を用いる
こともできる。記録および消去のために用いられる光源
は、搬送部に対して直列に配置してもよいし、並列に配
置してもよい。
【0013】フォトクロミック材料は、通常、紫外光
(365nm付近の光)を照射することにより発色して
様々な光吸収波長を示す。このため、本発明に係る画像
形成体では、フォトクロミック材料層の全面を一度発色
させた後、露光によって消色させてネガ像を形成する使
用方法が一般的である。ただし、逆フォトクロミックを
呈する材料を用いれば、ポジ像が得られる。
【0014】本発明の光プリンタは、画像形成体にフォ
トクロミック材料を用いており、従来のカールソンプロ
セスと異なり、露光による光反応プロセスだけで画像形
成できる。また、記録後の画像形成体は情報を消去する
ことにより再利用できる。したがって、現像剤や転写紙
などの消耗品を使用する必要がない。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0016】まず、フォトクロミック材料層を有する画
像形成体について検討した。樹脂マトリックスとしてポ
リカーボネート、フォトクロミック材料としてスピロベ
ンゾピランを用い、それぞれの固形分が重量比で20/
1となるように混合し、トルエン、メチルエチルケト
ン、シクロヘキサノンの混合溶媒に溶解した。この溶液
を白PET支持体上にに塗布した。このフォトクロミッ
ク材料層は無色であり、画像形成体は支持体の白PET
の色を呈した。
【0017】消色のための光源として超高圧Hg灯に紫
外域カットフィルタ(東芝製、O−55型)を取り付け
たもの(第1の光源)、および発色のための光源として
超高圧Hg灯に可視域カットフィルタ(東芝製、UV−
D36C型)を取り付けたもの(第2の光源)をそれぞ
れ用いて露光し、可視域での反射スペクトルを測定した
結果を図2に示す。
【0018】図2において、(a)はこの画像形成体を
作製した直後の反射スペクトル、(b)は第1の光源で
画像形成体の全面を露光した後の反射スペクトル、
(c)は第2の光源で原稿の情報に対応して画像形成体
の一部を露光し、フォトクロミック材料層に原稿画像を
記録させた後のベタ画像部の反射スペクトル、(d)は
再び第1の光源で露光した後の反射スペクトルである。
第1および第2の光源による露光を100回繰り返して
性能を調べた結果、反射スペクトルに著しい差異は確認
できなかった。
【0019】記録後のベタ画像部の反射濃度をマクベス
濃時計により測定したところ、膜厚が12μmのとき、
3.1であった。また、記録後のベタ画像部の反射濃度
の経時変化について調べたところ、1週間で初期反射濃
度の約88%に低下した。したがって、1週間単位で画
像情報が書き換えられる用途であれば、このフォトクロ
ミック材料層は有効であることが確認できた。
【0020】さらに、フォトクロミック材料層に酸化防
止剤、すなわち一重項酸素クエンチャーとしてビス(ジ
チオベンジル)ニッケル錯体(分散溶媒としてトルエン
を使用)を全材料に対して固形分で0.6%添加した画
像形成体では、元の特性が劣化することなく、1200
回まで発色・消色を繰り返すことができた。解像度は分
子レベルであり、十分高いことが期待できる。
【0021】本発明に係る光プリンタの一例を図1を参
照して説明する。なお、前述したようにフォトクロミッ
ク材料としてスピロベンゾピランを用いた画像形成体で
は、全面に紫外線を露光して発色させることにより初期
化し、入力信号に応じて可視光を露光して消色すること
によりポジ型の原稿画像を形成する。
【0022】図1に示されるように、支持体上にフォト
クロミック材料層が形成された画像形成体1はドラム2
によって搬送される。情報に応じた信号11はタイミン
グ制御部12を経て半導体レーザ13に入力される。半
導体レーザ13において駆動電流をオン/オフして変調
し、信号に対応して可視域のレーザビーム14を点滅さ
せる。半導体レーザ13から出射したレーザビーム14
は、コリメート光学系15によって平行光に変換された
後、シリンダレンズ16を経てポリゴンミラー17に導
入される。レーザビーム14は、高速回転しているポリ
ゴンミラー17によって反射され、f−θレンズなどか
らなる結像光学系18により必要とする印字密度に応じ
て画像形成体1表面で所定のビーム径となるように絞り
込まれ、画像形成体1上をドラム2の軸方向に沿って走
査される。これらの工程によって画像形成体1を構成す
るフォトクロミック材料層にポジ型の画像が記録され
る。また、必要に応じて消去用光源19から紫外線を照
射することにより画像形成体1に記録された情報の一部
または全部の画像を消去できる。
【0023】このような光プリンタの利用形態について
以下に述べる。例えば、新聞や雑誌のように媒体として
紙を用いて情報を伝達すると、資源の枯渇を招くという
問題がある。また、これらの情報は永久的に保存すべき
ものはまれであり、新たな情報として提供されることに
価値のあるものが多い。しかも、現在の新聞・雑誌の配
送システムは非効率的である。これらの点を考慮する
と、これらの情報は将来的には家庭内の端末を介してプ
リンタから出力されるシステムで伝達されるようになる
ことが予想される。このような用途の家庭用プリンタ
(ホームプリンタ)に要求される条件は、装置そのもの
が十分安価で小型軽量であること、メンテナンスを必要
とせず既存の家庭用電気製品と同様な感覚で使用できる
こと、安全であること、消耗品が少ないこと、ランニン
グコストすなわち使用電力量が少ないこと、などであ
る。また、情報が記録される媒体に要求される条件は、
記録した画像が高品質であること、必要に応じて全部ま
たは一部を消去または書き替えでき資源の枯渇につなが
らないこと、媒体コストが安価であること、携帯が容易
であり悪臭などを発生しないこと、などである。本発明
の光プリンタは、これらの要求を全て満たすものであ
り、極めて有用である。例えば、前述したように情報の
記録・消去を1200回繰り返すことができれば、同一
の画像形成体を用いて朝夕の新聞を1.5年間にわたっ
て購読することができ、しかも適当な支持体を用いれば
携帯も可能となる。
【0024】他の利用形態として、本発明に係る画像形
成体をオーバーヘッドプロジェクタ(OHP)のフィル
ムとして用い、再利用することが考えられる。ただし、
投影光に記録を消去する光が含まれる場合には、その波
長の光をフィルタでカットすることが必要となる。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の光プリンタ
は、画像形成体にフォトクロミック材料を用いているた
め繰り返して使用することができ、現像剤や転写紙など
の消耗品を使用する必要がなく、資源の枯渇や環境破壊
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における光プリンタの概略構成
を示す図。
【図2】本発明の実施例において作製された画像形成体
に2種の光源を用いて露光したときの可視域での反射ス
ペクトルを示す図。
【符号の説明】
1…画像形成体、2…ドラム、11…信号、12…タイ
ミング制御部、13…半導体レーザ、14…レーザビー
ム、15…コリメート光学系、16…シリンダレンズ、
17…ポリゴンミラー、18…結像光学系、19…消去
用光源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上にフォトクロミック材料を含む
    層を設けた画像形成体と、前記画像形成体の搬送部と、
    前記画像形成体に情報を記録するための光学系とを具備
    したことを特徴とする光プリンタ。
JP20528891A 1991-08-15 1991-08-15 光プリンタ Pending JPH0542766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20528891A JPH0542766A (ja) 1991-08-15 1991-08-15 光プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20528891A JPH0542766A (ja) 1991-08-15 1991-08-15 光プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0542766A true JPH0542766A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16504495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20528891A Pending JPH0542766A (ja) 1991-08-15 1991-08-15 光プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542766A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002321397A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006251106A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 光走査装置とこれを用いた画像形成装置およびプリンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002321397A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006251106A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 光走査装置とこれを用いた画像形成装置およびプリンタ
JP4662244B2 (ja) * 2005-03-09 2011-03-30 株式会社リコー 光走査装置と光走査系およびこれを用いた画像形成装置とプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schein Electrophotography and development physics
JPS5911113B2 (ja) 電子写真式記録装置
US5025272A (en) Dot exposure type image forming apparatus
JP2002082582A (ja) 多色画像形成装置およびそれに用いるトナー
JPH0542766A (ja) 光プリンタ
JP2004233554A (ja) ポリゴンミラー、光走査装置、および画像形成装置
US4956649A (en) Image recording apparatus forming photomasking pattern on photosensitive medium
US6205306B1 (en) Electrophotographic apparatus
US6282393B1 (en) Developing apparatus with alternating bias voltage
JPH04155361A (ja) 画像形成装置
US5631729A (en) Image forming apparatus
Gairns Electrophotography
JPH03204658A (ja) 電子写真印刷法
JP2661476B2 (ja) 静電潜像形成装置
JP2000029369A (ja) 静電潜像担持体、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2863357B2 (ja) 電子写真装置
JP2000347484A (ja) 画像形成装置
JP3298035B2 (ja) 電子写真現像用トナー及び画像形成方法
JPH05241413A (ja) カラー画像形成方法及びその装置
JPH0922129A (ja) 画像形成装置
Cassiers A Review of Architectures and Process Configurations for Electrophotography
JP2002127494A (ja) 画像記録装置
JPH0950173A (ja) 画像形成方法
JP2002296996A (ja) 画像形成装置
JPH1172997A (ja) 画像記録装置