JPH06141549A - 電源装置 - Google Patents
電源装置Info
- Publication number
- JPH06141549A JPH06141549A JP4284609A JP28460992A JPH06141549A JP H06141549 A JPH06141549 A JP H06141549A JP 4284609 A JP4284609 A JP 4284609A JP 28460992 A JP28460992 A JP 28460992A JP H06141549 A JPH06141549 A JP H06141549A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- circuit
- power supply
- voltage
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
形化、低価格化、構成の簡単化を図れ、ノイズ発生量を
減少できる電源装置を提供する。 【構成】 インバータ回路5に接続される第1の共振回
路13から放出されるエネルギーを第2の共振回路12と共
振させ、電圧を上昇させる。第2のコンデンサC12 から
インバータ回路5へエネルギーを供給すると、第2のコ
ンデンサC12 が第1のコンデンサC11 の電圧レベルまで
低下すると、エネルギーを供給する。エネルギー放出後
の第2のコンデンサC12 への充電は、第3のコンデンサ
C13 から供給する。全波整流回路2を介した商用交流電
源Eから3次高調波を多く含む充電電流が流入すること
がない。第2の共振回路12により常に商用交流電源Eか
ら電流を流入させるため、高力率で3次高調波の少ない
入力電流を、インバータ回路5に供給する。
Description
る電源装置に関する。
えば図10に示す回路が知られている。
の両端間に、インダクタL1およびコンデンサC1の直列回
路からなる雑音防止回路1を接続し、この雑音防止回路
1のコンデンサC1の両端子間にダイオードブリッジから
なる全波整流回路2の入力端子を接続する。そして、全
波整流回路2の出力端子にチョークコイルL2を介してト
ランジスタQ1のコレクタ、エミッタを接続し、トランジ
スタQ1のコレクタ、エミッタ間に、ダイオードD1を順極
性に介して平滑用のコンデンサC2を接続し、また、トラ
ンジスタQ1のベースには制御回路3を接続している。そ
して、チョークコイルL2、トランジスタQ1、ダイオード
D1およびコンデンサC2にて昇圧チョッパ回路4を形成し
ている。
フブリッジ形の高周波のインバータ回路5の一対のトラ
ンジスタQ2,Q3が直列に接続されるとともに、これらト
ランジスタQ2,Q3には還流用のダイオードD2,D3が接続
されている。
ッタ間には、コンデンサC3と、放電ランプFLを有する点
灯回路6の直列回路が接続されている。また、この点灯
回路6は、放電ランプFLに対して直列にバラストチョー
クL3が接続され、放電ランプFLに対して並列に始動用の
コンデンサC4が接続されている。
トランジスタQ1が制御回路3により高周波スイッチング
動作し、トランジスタQ1がターンオンのときに、全波整
流回路2にて整流された脈流電圧から供給される電流に
よりチョークコイルL2へ磁気エネルギーが蓄積され、ト
ランジスタQ1がターンオンのときに、チョークコイルL2
の磁気エネルギーが全波整流回路2からの脈流電圧に重
畳し、ダイオードD1を介してコンデンサC2に充電され
る。また、トランジスタQ1のスイッチング動作が連続し
て行なわれることにより、コンデンサC2の充電電圧は平
滑され、脈流電圧に対応した包絡線をピークとした電流
がチョークコイルL2に流れる。
電流は、雑音防止回路1で商用交流電源Eと同相の正弦
波電流となるので、入力電流は奇数高調波が少なく、か
つ、高力率の波形となる。
バータ回路5の電源となり、一対のトランジスタQ2,Q3
の高周波スイッチング動作により、バラストチョークL3
とコンデンサC4とが共振し、コンデンサC4の両端に高電
圧が発生して、放電ランプFLが点灯始動する。
装置は、昇圧チョッパ回路4のチョッパ制御により、イ
ンバータ回路5の入力電流には高調波をほとんど含まな
いものの、インバータ回路5および放電ランプFLなどの
損失分により、直流の入力ライン電流を脈流電圧のすべ
ての区間連続的に供給するため、たとえばトランジスタ
Q2,Q3などの各素子のエネルギー処理量が大きく、素子
の大容量化、すなわち大形化および高価格化を招く。
スイッチング制御する制御回路3は、瞬時値が常に変化
する脈流の直流電圧に対して常に連続的に、かつ、チョ
ークコイルL2へのエネルギー蓄積が残らないように、ト
ランジスタQ1を1サイクル毎にスイッチングするための
制御方法が要求されるために構成が複雑化し、大形化す
る。また、商用交流電源Eの投入時に平滑用のコンデン
サC2に対して過大な突入電流が流れ込むため、電源ライ
ンに接続される部品の容量を増加しなければならず、こ
の点においても大形化する。
るエネルギー処理が脈流直流電圧のすべての区間で連続
的に行なわれるため、トランジスタQ1のスイッチング損
失が大きく、また、スイッチングによって流れる電流も
連続的な三角波となるため、ノイズの発生量が多くなる
問題を有している。
で、入力電流における高調波成分を低減でき、かつ、小
形化、低価格化および構成の簡単化を図ることができる
とともにノイズ発生量を減少できる電源装置を提供する
ことを目的とする。
流電源を整流する整流回路と、この整流回路の出力端に
並列的に接続された第1のコンデンサと、この第1のコ
ンデンサに並列的に接続されたダイオードおよび第2の
コンデンサの直列回路と、前記第2のコンデンサの両端
間に一対のスイッチング素子を有するハーフブリッジ形
のインバータ回路と、前記一対のスイッチング素子の少
なくとも一方のスイッチング素子の両端間に接続された
第1の共振回路を含む負荷とを具備し、前記インバータ
回路の一対のスイッチング素子両端に第3のコンデンサ
およびチョークコイルの直列回路を並列的に接続し、前
記第2のコンデンサ、前記第3のコンデンサおよび前記
チョークコイルにより第2の共振回路を形成し、この第
2の共振回路を前記第1の共振回路に従い共振させるも
のである。
第1の共振回路の還流時に放出されるエネルギーを第1
の共振回路と共振させ、この共振作用により第2の共振
回路の電圧を上昇させる。そして、第2のコンデンサか
らインバータ回路へエネルギーを供給すると、第2のコ
ンデンサの電圧レベルが低下し、第2のコンデンサの電
圧レベルが第1のコンデンサの電圧レベルまで低下する
と、第2のコンデンサに第1のコンデンサから不足分の
エネルギーが供給される。さらに、第1のコンデンサに
は全波整流回路からエネルギーが供給される。また、エ
ネルギー放出後の第2のコンデンサへの充電は、インバ
ータ回路の還流エネルギーにより充電されている第2の
共振回路の第3のコンデンサより供給される。そして、
第2の共振回路では、第3のコンデンサを電源として、
チョークコイルおよび第2のコンデンサが共振し、第2
のコンデンサの両端電圧を上昇させる。また、第1およ
び第2の共振回路の共振動作は、インバータ回路の一対
のスイッチング素子のオン、オフ動作に同期して行なわ
れ、第3のコンデンサは、常に第1の共振回路により充
電される。したがって、全波整流回路を介した交流電源
から3次高調波を多く含む充電電流が流入することがな
く、また、第2の共振回路により常に交流電源から電流
を流入させるため、高力率で3次高調波の少ない入力電
流を、インバータ回路に供給する。
示す放電灯点灯装置を参照して説明する。なお、図10
に示す従来例に対応する部分には、同一符号を付して説
明する。
インダクタL1およびコンデンサC1の直列回路からなる雑
音防止回路1が接続され、この雑音防止回路1にはダイ
オードブリッジなどの全波整流回路2が接続され、この
全波整流回路2には平滑回路11が接続されている。
2の出力端子間に、第1のコンデンサC11 が接続され、
この第1のコンデンサC11 の両端子間には、順極性に接
続されたダイオードD11 を介して、第2のコンデンサC1
2 が接続されている。さらに、この第2のコンデンサC1
2 に対して並列に、平滑用の第3のコンデンサC13 およ
びチョークコイルL11 の直列回路が接続されている。ま
た、第2のコンデンサC12 、第3のコンデンサC13 およ
びチョークコイルL11 にて、第2の共振回路12が形成さ
れている。
たとえば45kHz程度の周波数で発振を行なう変形ハー
フブリッジ形のインバータ回路5の一対のスイッチング
素子としてのトランジスタQ2,Q3が直列に接続されると
ともに、これらトランジスタQ2,Q3のコレクタ、エミッ
タ間には還流用のダイオードD2,D3が接続されている。
ッタ間には、直流カット用のコンデンサC3と、放電ラン
プFLを含む負荷としての点灯回路6の直列回路が接続さ
れている。また、点灯回路6は、放電ランプFLに対して
直列にチョークコイルL3が接続され、放電ランプFLに対
して並列に始動用のコンデンサC4が接続されている。そ
して、バラストチョークL3およびコンデンサC4にて第1
の共振回路13が構成されている。
る。
音防止回路1により雑音を防止し、全波整流回路2で整
流して、商用交流電源Eの周波数の2倍の周波数の脈流
を出力する。さらに、第1のコンデンサC11 、第1のダ
イオードD11 、第2のコンデンサC12 、第3のコンデン
サC13 およびチョークコイルL11 で構成される平滑回路
11により平滑し、インバータ回路5に電力を供給する。
ンジスタQ2,Q3のオン、オフ動作により、バラストチョ
ークL3とコンデンサC4とによる第1の共振回路13を共振
させ、コンデンサC4の両端に並列接続された放電ランプ
FLに高周波電力を供給して点灯始動させる。
3に示す簡易回路を参照して説明する。
脈流電圧が最大値になるA点における動作について説明
する。
路5のトランジスタQ2がターンオンすると、図3(a)
に示すように、第2のコンデンサC12 が放電してこの第
2のコンデンサC12 から電流が供給され、第2のコンデ
ンサC12 、トランジスタQ2、バラストチョークL3、放電
ランプFLおよびコンデンサC4の並列回路、コンデンサC3
およびコンデンサC12 のループで電流が流れる。また、
第2のコンデンサC12の容量は、インバータ回路5に電
力を供給するには不十分なため、第2のコンデンサC12
の両端電圧は低下する。そして、第2のコンデンサC12
の電圧レベルが、第1のコンデンサC11 の電圧レベルま
で低下すると、第1のコンデンサC11 からインバータ回
路5に電力が供給される。さらに、第1のコンデンサC1
1 の放電エネルギーは、全波整流回路2を介して商用交
流電源Eにより直接補充され、商用交流電源Eより電流
が流入する。
がターンオフすると、図3(b)に示すように、点灯回
路6のバラストチョークL3より磁気エネルギーが、バラ
ストチョークL3、放電ランプFLおよびコンデンサC4の並
列回路,コンデンサC3、ダイオードD3およびバラストチ
ョークL3の還流ループで放出される。そして、トランジ
スタQ3がターンオンする。
と、図3(c)に示すように、トランジスタQ2のターン
オン時に充電されたコンデンサC3から電力が供給され、
コンデンサC3、放電ランプFLおよびコンデンサC4の並列
回路、バラストチョークL3、トランジスタQ3およびコン
デンサC3のループで電流が流れ、放電ランプFLの点灯は
維持される。
と、図3(d)に示すように、バラストチョークL3の磁
気エネルギーが、バラストチョークL3、ダイオードD2、
第2のコンデンサC12 および第3のコンデンサC13 とチ
ョークコイルL11 との直列回路の並列回路、コンデンサ
C3、放電ランプFLおよびバラストチョークL3の還流ルー
プで放出される。このとき、バラストチョークL3と第2
のコンデンサC12 とは共振し、この共振電圧は、全波整
流回路2にて整流された商用交流電源Eの電圧に重畳さ
れて、第2のコンデンサC12 と第3のコンデンサC13 お
よびチョークコイルL2の直列回路との並列回路の両端電
圧を昇圧させ、トランジスタQ3のコレクタ、ベースに
は、図5(b)に示す共振電圧αが印加される。
レベルより第2のコンデンサC12 の電圧レベルの方が高
くなり、また、第3のコンデンサC13 はこの共振電圧に
より充電され、商用交流電源Eからは3次高調波を多く
含む充電電流が流入しなくなる。その後、再びトランジ
スタQ2がターンオンして、同様な動作を繰り返す。
脈流電圧が最小値になるB点における動作について説明
する。
トランジスタQ2がターンオンすると、図4(a)に示す
ように、第2のコンデンサC12 より電力が供給され、第
2のコンデンサC12 、トランジスタQ2、バラストチョー
クL3、放電ランプFLおよびコンデンサC4の並列回路、コ
ンデンサC3および第2のコンデンサC12 のループで電流
が流れる。このとき第2のコンデンサC12 の電圧レベル
は、図6(b)γに示すように、放電により低下し、ゼ
ロレベルに達する。また、A点においては、第1のコン
デンサC11 から第2のコンデンサC12 にエネルギーの補
充を行なったが、B点においては、第1のコンデンサC1
1 の電圧レベルが、図2に示すように、商用交流電源E
のゼロクロス点のため、第2のコンデンサC12 への補充
はできない。
と、図4(b)に示すように、インバータ回路5のバラ
ストチョークL3の磁気エネルギーが、A点の場合と同様
に、バラストチョークL3、放電ランプFLおよびコンデン
サC4の並列回路,コンデンサC3、ダイオードD3およびバ
ラストチョークL3の還流ループで放出される。そして、
トランジスタQ3がターンオンする。
と、図4(c)に示すように、A点同様、トランジスタ
Q2のターンオン時に充電されたコンデンサC3から電力が
供給され、コンデンサC3、放電ランプFLおよびコンデン
サC4の並列回路、バラストチョークL3、トランジスタQ3
およびコンデンサC3のループで電流が流れ、放電ランプ
FLの点灯は維持される。このとき、第3のコンデンサC1
3 は、トランジスタQ2のターンオン時に電荷を放出しき
った第2のコンデンサC12 に電荷を放出して、図6
(a)αに示すように第2のコンデンサC12 を充電す
る。また、この充電動作によりバラストチョークL3と第
2のコンデンサC12 は共振し、第2のコンデンサC12 の
両端に共振電圧が印加される。
と、図4(d)に示すように、A点の場合と同様に、バ
ラストチョークL3の磁気エネルギーが、バラストチョー
クL3、ダイオードD2、第2のコンデンサC12 および第3
のコンデンサC13 とチョークコイルL11 との直列回路の
並列回路、コンデンサC3、放電ランプFLおよびバラスト
チョークL3の還流ループで放出される。このとき、バラ
ストチョークL3と第2のコンデンサC12 とは共振し、こ
の共振電圧は、全波整流回路2にて整流された商用交流
電源Eの電圧に重畳されて、第2のコンデンサC12 と第
3のコンデンサC13 およびチョークコイルL2の直列回路
との並列回路の両端電圧を昇圧させ、トランジスタQ3の
コレクタ、ベースには、図6(b)に示す共振電圧αが
印加される。
して、繰り返し動作を行なう。
うに動作するが、A点、B点以外の動作については、バ
ラストチョークL3と第2のコンデンサC12 などによる第
1の共振回路と、第3のコンデンサC13 、チョークコイ
ルL11 と第2のコンデンサC12 による第2の共振回路と
の昇圧作用のレベルが異なるが、基本的にはA点および
B点と同様に動作する。
て以上の動作を繰り返し行なうことにより、図2に示す
ように、第2のコンデンサC12 の両端電圧は、商用交流
電源Eの2倍の周波数の第1のコンデンサC11 の両端電
圧にインバータ回路5の45kHz程度の振動電圧が重畳
したものとなる。これにより第2のコンデンサC12 の両
端電圧は、第1のコンデンサC11 より高く維持され、第
3のコンデンサC13 には、3次高調波を多く含む商用交
流電源Eから充電電流が流入しない。
第2のコンデンサC12 の両端電圧のレベルが低下する
と、第1のコンデンサC11 が補充し、さらに、この第1
のコンデンサC11 の補充分を商用交流電源Eより流入さ
せる。
流入する電流波形I1 は、図7に示すような正弦波とな
り、商用交流電源Eの電圧波形V1 とほぼ同位相となり
奇数高調波が少なくなる。また、商用交流電源Eの電源
波形のゼロクロス付近において、第2のコンデンサC12
の両端の電圧が昇圧しているため、放電ランプFLの電流
波形も高くなり、発光率が向上し、インバータ回路5の
損失も低減できる。
る。
おいて、第2の共振回路12において、第2のコンデンサ
C12 に対して、ダイオードD12 、チョークコイルL11 お
よび第3のコンデンサC13 の直列回路を接続し、インバ
ータ回路5の一対のトランジスタQ2,Q3の接続点と、ダ
イオードD12 およびチョークコイルL11 の接続点との間
にダイオードD13 を接続したものである。
する。
おいて、第2のコンデンサC12 に対して、第3のコンデ
ンサC13 、チョークコイルL11 およびダイオードD12 を
接続したもので、ダイオードD13 の極性は反対になって
いる。
は、平滑回路11を部分平滑とし、第3のコンデンサC13
の放電エネルギーを第2のコンデンサC12 に効率よく供
給している。
放電エネルギーを、第2のコンデンサC12 に効率よく供
給するため、点灯回路6の接続位置により平滑回路の構
成が異なっている。この理由としては、第3のコンデン
サC13 の放電エネルギーを、インバータ回路5に供給す
ることなく、第2のコンデンサC12 に供給するようにし
たためである。
第2の共振回路の共振動作は、インバータ回路の一対の
スイッチング素子のオン、オフ動作に同期して行なわ
れ、第3のコンデンサは、常に第1の共振回路により充
電されるので、全波整流回路を介した交流電源から3次
高調波を多く含む充電電流が流入することがなく、ま
た、第2の共振回路により常に交流電源から電流を流入
させるため、高力率で3次高調波の少ない入力電流を、
インバータ回路に供給するので、小形化、低価格化およ
び構成の簡単化を図ることができるとともにノイズ発生
量を減少させることができる。
る。
ある。 (a) 第1のコンデンサC11 の電圧 (b) 第2のコンデンサC12 の電圧
ける動作を説明する回路図である。
ける動作を説明する回路図である。
ける動作を説明する回路図である。 (a) トランジスタQ2のコレクタ、ベース電圧 (b) トランジスタQ3のコレクタ、ベース電圧 (c) トランジスタQ2のコレクタ電流 (d) ダイオードD2の電流
ける動作を説明する回路図である。 (a) トランジスタQ2のコレクタ、ベース電圧 (b) トランジスタQ3のコレクタ、ベース電圧 (c) トランジスタQ2のコレクタ電流 (d) ダイオードD2の電流
である。
る。
ある。
Claims (1)
- 【請求項1】 交流電源を整流する整流回路と、 この整流回路の出力端に並列的に接続された第1のコン
デンサと、 この第1のコンデンサに並列的に接続されたダイオード
および第2のコンデンサの直列回路と、 前記第2のコンデンサの両端間に一対のスイッチング素
子を有するハーフブリッジ形のインバータ回路と、 前記一対のスイッチング素子の少なくとも一方のスイッ
チング素子の両端間に接続された第1の共振回路を含む
負荷とを具備し、 前記インバータ回路の一対のスイッチング素子両端に第
3のコンデンサおよびチョークコイルの直列回路を並列
的に接続し、 前記第2のコンデンサ、前記第3のコンデンサおよび前
記チョークコイルにより第2の共振回路を形成し、 この第2の共振回路を前記第1の共振回路に従い共振さ
せることを特徴とする電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28460992A JP3367692B2 (ja) | 1992-10-22 | 1992-10-22 | 電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28460992A JP3367692B2 (ja) | 1992-10-22 | 1992-10-22 | 電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06141549A true JPH06141549A (ja) | 1994-05-20 |
JP3367692B2 JP3367692B2 (ja) | 2003-01-14 |
Family
ID=17680677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28460992A Expired - Lifetime JP3367692B2 (ja) | 1992-10-22 | 1992-10-22 | 電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3367692B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2753333A1 (fr) * | 1996-09-06 | 1998-03-13 | Sgs Thomson Microelectronics | Dispositif d'amorcage et d'alimentation de tube fluorescent |
-
1992
- 1992-10-22 JP JP28460992A patent/JP3367692B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2753333A1 (fr) * | 1996-09-06 | 1998-03-13 | Sgs Thomson Microelectronics | Dispositif d'amorcage et d'alimentation de tube fluorescent |
US5998942A (en) * | 1996-09-06 | 1999-12-07 | Sgs-Thomson Microelectronics S.A. | Device for starting and supplying a fluorescent tube |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3367692B2 (ja) | 2003-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5150013A (en) | Power converter employing a multivibrator-inverter | |
JPS59167999A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
US6124681A (en) | Electronic ballast for high-intensity discharge lamp | |
JPH0564432A (ja) | 電源装置 | |
JPH0588067B2 (ja) | ||
JPH06141549A (ja) | 電源装置 | |
JPH10271831A (ja) | 電源装置 | |
JPH0620789A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP3733675B2 (ja) | インバータ装置、放電灯点灯装置及び照明装置 | |
JP3010970B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP3016831B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP4014577B2 (ja) | 無電極放電ランプ電源装置 | |
JP3397218B2 (ja) | 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置 | |
JP3412354B2 (ja) | 電源装置 | |
JP3397012B2 (ja) | 電源装置 | |
JPH10225128A (ja) | 電源装置 | |
JP2690418B2 (ja) | 電源装置 | |
JP3518230B2 (ja) | 点灯装置 | |
JP3261706B2 (ja) | インバータ装置 | |
JPH04109870A (ja) | 整流平滑装置 | |
JPH0487564A (ja) | 整流平滑装置 | |
JPH066979A (ja) | 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置 | |
JP2000217366A (ja) | 電源装置 | |
JPS58204496A (ja) | 放電灯高周波点灯装置 | |
JPH10234188A (ja) | 電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |