JPH06141344A - テレビジョン信号多重伝送方式 - Google Patents

テレビジョン信号多重伝送方式

Info

Publication number
JPH06141344A
JPH06141344A JP4288599A JP28859992A JPH06141344A JP H06141344 A JPH06141344 A JP H06141344A JP 4288599 A JP4288599 A JP 4288599A JP 28859992 A JP28859992 A JP 28859992A JP H06141344 A JPH06141344 A JP H06141344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color difference
signals
screen
television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4288599A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Araya
正弘 荒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP4288599A priority Critical patent/JPH06141344A/ja
Publication of JPH06141344A publication Critical patent/JPH06141344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 伝送帯域を広げることなく1標準テレビジョ
ン信号の伝送周波数帯域で、複数のテレビジョン番組の
伝送を可能にする。 【構成】 複数のテレビジョン信号それぞれの輝度信号
と2つの色差信号をそれぞれディジタル変換する。さら
にサブサンプリングにより圧縮を行う。2つの色差信号
をさらに線順次化する。次に、圧縮した輝度信号と線順
次化した色差信号をまとめて時間軸圧縮時分割多重して
1画面情報を作成する。その1画面情報をアナログ変換
して1画面の映像多重化テレビジョン信号として伝送を
行う。伝送信号に対してリサンプリングを行い、原画面
の輝度信号と色差信号のデータを抽出する。時間軸伸長
して1画面の信号に戻し、1画面の信号に戻した色差信
号をさらに2つの色差信号に分離する。輝度信号と分離
した2つの色差信号それぞれについてデータの補間を行
い、画像の再生を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョン信号多重
伝送方式に関し、詳しくは、テレビジョン信号をディジ
タル変換して圧縮を行い、1チャンネルの伝送周波数帯
域で複数のテレビジョン番組の伝送を可能にするテレビ
ジョン信号多重伝送方式に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ケーブルテレビジョン等において
は、提供番組の増加に伴い、割り当てられている伝送周
波数帯域を有効に利用し、多様な番組を提供することが
要望されている。
【0003】現行の標準テレビジョン信号は、撮像によ
り得られたR,G,B信号から輝度信号と色信号を作成
し、これに同期信号を加えたコンポジット信号を生成す
ることにより、1チャンネルでの伝送を可能にしてい
る。標準テレビジョン信号の1チャンネルは、例えばN
TSC方式による信号であれば音声信号を含めて6MH
zの帯域を占有して伝送が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来におけ
る標準テレビジョン信号により伝送する画像において
は、必ずしも高品質な画像を必要としない場合があり、
そのような場合には伝送される画像は過剰品質なものと
なっている。また、複数の標準テレビジョン信号により
複数の番組を伝送する場合には複数のチャンネルが必要
となっている。したがって広帯域の周波数帯の占有が必
要になるという課題を有していた。
【0005】本発明は、このような課題によりなされた
もので、伝送帯域を広げることなく1標準テレビジョン
信号の伝送周波数帯域で、複数のテレビジョン番組の伝
送を可能にするテレビジョン信号多重伝送方式を提供す
ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のテレビジョン信号多重化方式は、複数のテ
レビジョン信号それぞれについて1画面の信号ごとに、
それぞれの輝度信号と2つの色差信号をそれぞれディジ
タル変換し、次にサブサンプリングにより圧縮を行い、
圧縮した2つの色差信号を線順次化し、さらに、各テレ
ビジョン信号の圧縮した前記輝度信号と線順次化した前
記色差信号をまとめて時間軸圧縮時分割多重して1画面
情報を作成し、1画面の映像多重化テレビジョン信号と
して伝送を行い、伝送された前記映像多重化テレビジョ
ン信号に対してリサンプリングを行い、原画面の輝度信
号と色差信号のデータを抽出し、その抽出した輝度信号
と色差信号のデータをそれぞれ時間軸伸長して1画面の
信号に戻し、1画面の信号に戻した色差信号をさらに2
つの色差信号に分離し、1画面の信号に戻した前記輝度
信号と分離した前記2つの色差信号それぞれについてデ
ータの補間を行い、画像の再生を行うように構成され
る。
【0007】
【作用】本発明のテレビジョン信号多重化方式では、例
えば、図1に示すように、4つの映像ソース1〜4を多
重伝送するとすると、それぞれの映像ソースの1画面の
輝度信号Yと2つの色差信号R−Y,B−Yとは、サブ
サンプリングにより圧縮され、さらに色差信号R−Y,
B−Yは線順次化され、そしてまとめて時間軸圧縮時分
割多重を行い1画面情報を生成する。例えば図に示す1
画面情報5のように、圧縮した輝度信号Y1〜Y4と線
順次化されている色差信号R−Y(B−Y)1〜4とが
配置され、その1画面情報5を映像多重化テレビジョン
信号として伝送される。伝送された映像多重化テレビジ
ョン信号の再生は、伝送信号をリサンプリングし、例え
ば1画面情報が図1に示す5であるとすると、例えば輝
度信号Y1と色差信号R−Y(B−Y)1とを抽出し
て、1画面の信号に戻し、さらに色差信号をR−YとB
−Yに分離し、各信号のデータ補間を行い映像ソース1
の輝度信号Y1,色差信号R−Y,B−Yを再生する。
他の映像ソースも同様に再生される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。エンコーダ 図2に、本発明のテレビジョン信号多重伝送方式による
エンコーダの一実施例の構成図を示す。
【0009】図2に示す本実施例のエンコーダ10は、
図1に示したように4つの標準テレビジョン信号を、サ
ブサンプリング、時間軸圧縮および時分割多重し、1つ
の標準テレビジョン信号の伝送周波数帯域で伝送可能な
多重映像テレビジョン信号を生成するものである。すな
わち、エンコーダ10には、NTSC方式の標準テレビ
ジョン信号を出力する4つの映像ソース1〜4の出力が
接続される。ここに接続される映像ソース1〜4は、例
えばチューナーやビデオテープレコーダーなどである。
映像ソース1〜4のそれぞれとエンコーダ10には、同
期信号発生器(SYNC GEN)6から同期信号が供給され同
期をとるようにされている。
【0010】図2に示すように、エンコーダ10は、N
TSCデコーダ11〜14、フィルター16〜19、A
/D変換器21〜24、フィルター/間引き処理部26
〜29、線順次/TCI(Time Compressed Integratio
n)処理部31〜34、サンプルセレクター41、D/A
変換器42、ローパスフィルター(LPF)43および
制御部44を備えて構成される。この構成において制御
部44は、同期信号発生器6から同期信号を入力し、各
種処理に必要な制御信号を生成して各部(配線省略)に
供給するようにされている。
【0011】エンコーダ10における多重映像信号の生
成は、まず、NTSCデコーダ11〜14において、映
像ソース1〜4から出力されるコンポジット信号をそれ
ぞれ輝度信号Yと色差信号R−Y,B−Yの3信号にデ
コードする。そして次段のフィルター16〜19では、
それぞれの輝度信号Yを4MHz以下の帯域の信号に、
色差信号R−Y,B−Yを0.5MHz以下の帯域の信
号にそれぞれ制限し、フィルタリングによるディレイを
補正して出力する。次段のA/D変換器21〜24で
は、帯域制限したそれぞれの輝度信号Y、色差信号R−
Y,B−Yを16MHzのサンプリング周波数で各々標
本化しディジタル化する。
【0012】サンプリングされたそれぞれの輝度信号Y
は、次段のフィルター/間引き処理部26〜29におい
て、ハーフバンドフィルタ−により水平周波数を4MH
zに、垂直周波数を525/4(cycle/height)に制限
し、時間方向の処理を含めてフィールド内サブサンプリ
ングを行う。さらに、2次元斜めフィルタにより視覚的
に解像度の低下が目立たない斜め成分を除去する。そし
てさらに、サンプリング周波数を3倍(48MHz)に
したサンプリングにより信号内挿を行い、続いてローパ
スフィルタにより水平周波数を3MHzに帯域制限して
信号データを1/4に間引き、次段の線順次/TCI処
理部31〜34にそれぞれ出力する。図3に、上記処理
の2次元スペクトルを示す。同図において、横軸は水平
周波数(MHz)、縦軸は垂直周波数(lph)であ
る。(A)には、原始サンプリング周波数16MHzか
らハーフバンドフィルタにより水平周波数を4MHz
に、垂直周波数を525/4に制限するスペクトルを示
している。(B)には、(A)の状態からさらに間引き
処理した状態を示す。帯域が半分になるため折り返し成
分が入り込み、密状態になる。(C)には、さらに2次
元斜めフィルターによる斜め成分の除去の状態を示す。
【0013】一方、原始サンプリング周波数によりサン
プリングされたそれぞれの色差信号R−Y,B−Yは、
同じくフィルター/間引き処理部26〜29において、
水平フィルターにより水平周波数0.5MHzに帯域制
限すると共に、垂直フィルターにより525/8(cycl
e/height)以上の垂直高域成分を除去する。その後色差
信号R−Y,B−Yを間引く処理を行い、次段の線順次
/TCI処理部31〜34にそれぞれ出力する。
【0014】線順次/TCI処理部31〜34では、フ
ィルター/間引き処理部26〜29において処理された
それぞれの輝度信号Yと色差信号R−Y,B−Yをそれ
ぞれ時間軸圧縮し、さらに色差信号R−YとB−Yとを
ラインごとに交互に配置する線順次化処理を行う。最後
にそれぞれの輝度信号Yと色差信号R−Y,B−Yにつ
いて時分割多重するために、サンプルセレクター41に
出力する。以上の圧縮処理により輝度信号Yと色差信号
R−Y,B−Yのデータ比は、水平方向で輝度信号Yは
3/8、色差信号R−Y,B−Yはそれぞれ1/8に圧
縮され、垂直方向ではそれぞれ1/2に圧縮される。
【0015】ここで、上記圧縮処理により伝送可能な周
波数領域と、それぞれのサンプリングパターンを説明す
る。図4に、上記処理における1テレビジョン信号につ
いての輝度信号の伝送可能な周波数領域を、図5に、輝
度信号のサンプリングパターンを示す。図5において、
実線は第1フィールドを、点線は第2フィールドを表し
ている。図4に示すように、本実施例の1テレビジョン
信号についての輝度信号の伝送可能領域は、水平周波数
を3MHz、垂直周波数を131.25ラインとする三
角形の領域に圧縮されている。水平周波数を3MHzと
したのは、後述するように、水平方向に輝度信号と色差
信号を多重するためである。輝度信号のベースバンド時
のサンプリングパターンは、図5(A)○印で示すよう
に、水平方向3MHzのドット間隔で千鳥格子形のパタ
ーンでサンプリングされる。また、線順次/TCI処理
部31〜34におけるTCI時のサンプリングパターン
は、それまでのサンプリングデータを時間軸圧縮するた
め、図5(B)○印で示すように、水平方向4MHzの
ドット間隔で千鳥格子形のパターンとし、垂直方向を1
31.25ラインに間引いてサブサンプリングされる。
【0016】図6に、上記処理における線順次化する前
の1色差信号についての伝送可能な周波数領域を示し、
図7に、色差信号のサンプリングパターンを示す。図7
において、実線は第1フィールドを、点線は第2フィー
ルドを表している。図6に示すように、本実施例の1テ
レビジョン信号における1色差信号の伝送可能領域は、
水平周波数を0.5MHz、垂直周波数を65.625
(525/8)ラインとする領域に圧縮されている。色
差信号R−Y,B−Yそれぞれのベースバンド時のサン
プリングパターンは、図7(A)に色差信号R−Yを○
印で,(B)に色差信号B−Yを●印で示すように、1
フィールド内で1ラインおきに水平方向1MHzのドッ
ト間隔に、そして色差信号R−Yと色差信号B−Yとで
サンプリング点を変えたパターンでサンプリングされ
る。さらに、線順次/TCI処理部31〜34における
TCI時のサンプリングパターンは、図7(C)に示す
ように、それまでのサンプリングデータをさらに時間軸
圧縮するため、フィールド内に色差信号R−Y(○)と
色差信号B−Y(●)とを交互に線順次化し、水平方向
4MHzのドット間隔で千鳥格子形のパターンとし、垂
直方向を131.25ラインに間引いたパターンでサブ
サンプリングされる。
【0017】線順次/TCI処理部31〜34から出力
される輝度信号と線順次化された色差信号それぞれの圧
縮されたサンプリングデータは、サンプルセレクター4
1に順次化入力されてサンプルの再配置により多重化さ
れる。サンプルセレクター41は画像メモリを有し、そ
の画像メモリにおいて4画面の多重化がなされる。図8
に、4画面合成のサンプル配置を示す。同図において、
C1〜C4はそれぞれ第1〜第4のテレビジョン信号の
線順次化された色差信号データの配置であり、Y1〜Y
4はそれぞれ第1〜第4のテレビジョン信号の輝度信号
データの配置である。また、○印は送られる画素デー
タ、×印は送られない画素データを示す。なお、同図に
示すそれぞれの画素数の構成は、原始サンプリング周波
数を15.8286MHzとしたときの一例であり、サ
ンプリングにより変わるものである。
【0018】サンプルセレクター41内の画像メモリに
おいて多重化された画素データは、適宜出力され、D/
A変換器42においてアナログ信号に変換され、ローパ
スフィルタ43を介して多重映像信号として送信機(図
示せず)に出力される。
【0019】ここで、多重信号の伝送可能な周波数領域
を図9により、多重信号のサンプリングパターンを図1
0により説明する。図10において、実線は第1フィー
ルドを、点線は第2フィールドを表している。伝送する
ための帯域は、ベースバンド時の変調前で4MHzまで
しか送れないが、図9に示すように、本実施例ではサブ
サンプリングによって4MHz以上の成分が垂直方向の
高域部分に折り返されるため、8MHzまでの帯域まで
伝送される(各画面の輝度信号および色差信号は4画面
多重化時に最高周波数が8MHzとなる)。また、多重
信号のサンプリングパターンは、図10に示すように、
第1,第2フィールドそれぞれにおいて水平方向8MH
zのドット間隔でフィールド間の千鳥格子形のパターン
とし、垂直方向を256.5ラインに間引いたパターン
でサンプリングされる。
【0020】デコーダ 次に、上記エンコーダにより生成された多重映像信号
を、標準テレビジョン信号のベースバンド信号(Y,R
−Y,B−Y)にデコードするデコーダについて説明す
る。
【0021】図11に、本発明のデコーダの一実施例の
構成図を示す。同図に示すように本実施例のデコーダ
は、多重映像信号を入力するローパスフィルタ51、A
/D変換器52、同期制御部53、波形等化フィルター
54、サンプルセレクター55、TCIデコード部5
6、線順次デコード部57、補間フィルター58,5
9,60、D/A変換器61,62,63、ローパスフ
ィルタ64、65および66を備えて構成される。
【0022】多重映像信号は、ローパスフィルタ51に
おいて4MHzに帯域制限され、次段のA/D変換器5
2において16MHzのサンプリング周波数にてリサン
プリングされる。同期制御部53は、A/D変換器52
のリサンプリングデータから同期信号を検出して各部
(配線省略)に同期制御信号を供給する。A/D変換器
52においてリサンプリングされたサンプリングデータ
は、波形等化フィルター54に入力される。波形等化フ
ィルター54では、垂直帰線期間に挿入されている基準
信号により伝送によって受けた波形歪みが補正され、サ
ンプルセレクター55に出力される。サンプルセレクタ
ー55は、時分割多重されている4つの映像ソースの中
から指示された1つの映像ソースの輝度信号Yと色差信
号Cとを選択し、サンプルデータの再配置を行い、TC
Iデコード部56に出力する。TCIデコード部56
は、輝度信号Yと色差信号Cを時間軸伸長してそれぞれ
を元のサイズに戻す処理を行う。色差信号Cは線順次デ
コード部57に出力され、色差信号(R−Y)と(B−
Y)に分けられる。TCIデコード部56から出力され
る輝度信号Y、および線順次デコード部57から出力さ
れる色差信号(R−Y)と(B−Y)は、それぞれ補間
フィルター58,59,60に出力され、間引かれたデ
ータの補間が行われる。補間された輝度信号Y、色差信
号(R−Y),(B−Y)は、それぞれD/A変換器6
1,62,63によりアナログ信号に変換されローパス
フィルタ64,65,66を介して出力される。
【0023】なお、上記実施例のエンコーダにおいて
は、4つの標準テレビジョン信号を入力しそれぞれの画
面情報を圧縮して時分割多重することにより、1画面の
送信信号で4画面が伝送されるようにしているが、本発
明はこれに限るものではない。例えば、2つの標準テレ
ビジョン信号を伝送する場合には、圧縮率は低くなるの
で画質がそれほど低下しない画像が伝送できる。また、
画質は低下するが4以上の標準テレビジョン信号を伝送
することも可能である。
【0024】また、上記実施例のエンコーダでは、コン
ポジット信号を出力する映像ソースに対応するため、N
TSCデコーダーを構成しているが、輝度信号と2つの
色差信号を出力する映像ソースであれば、NTSCデコ
ーダーは不必要となる。
【0025】また、上記実施例においては音声について
説明しなかったが、例えば、エンコーダに音声時間軸圧
縮回路を、デコーダに音声時間軸伸長回路を備えて、音
声をPCMデータとして伝送することができる。NTS
Cデコーダーによりデコードされたそれぞれの標準テレ
ビジョンのステレオ音声信号を、音声時間軸圧縮回路に
より、所定のサンプリング周波数で音声信号のサンプリ
ングを行って得たサンプル値に応じたディジタルデータ
を生成し、そのディジタルデータを基準タイミング信号
により区切ってブロック化を行い、ブロック毎にサンプ
リング周波数に対応する転送速度の倍数の転送速度で送
出してブロック毎に時間軸圧縮を行い、それぞれの音声
圧縮データを垂直帰線期間に配置して伝送する。音声時
間軸伸長回路では音声圧縮データを伸長およびデコード
して再生する。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のテレビジ
ョン信号多重伝送方式では、輝度信号および2つの色差
信号に対してサブサンプリング、線順次化、さらには時
間軸圧縮時分割多重を行うことにより、複数のテレビジ
ョン信号を従来の1伝送周波数帯域で伝送することがで
きるため、伝送周波数帯域を増やすことなく多くの番組
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明のテレビジョン信号多重伝送方式を実施
するエンコーダの一実施例の構成図である。
【図3】エンコーダの処理における周波数帯の2次元ス
ペクトル表示であり、(A)には、原始サンプリング周
波数16MHzからハーフバンドフィルタにより水平周
波数を4MHzに、垂直周波数を525/4に制限する
2次元スペクトルを示す。(B)には、(A)の状態か
らさらに間引き処理した状態の2次元スペクトルを示
す。帯域が半分になるため折り返し成分が入り込み、密
状態になる。(C)には、さらに2次元斜めフィルター
による斜め成分の除去の状態を示す。
【図4】実施例における圧縮処理による輝度信号の伝送
可能周波数帯域を示す図である。
【図5】実施例における輝度信号のサンプリングパター
ンの説明図である。
【図6】実施例における圧縮処理による色差信号の伝送
可能周波数帯域を示す図である。
【図7】実施例における色差信号のサンプリングパター
ンの説明図である。
【図8】実施例における4画面合成のサンプル配置図で
ある。
【図9】実施例における多重信号の帯域幅を示す図であ
る。
【図10】実施例における多重信号のサンプリングパタ
ーンの説明図である。
【図11】本発明のテレビジョン信号多重伝送方式を実
施するデコーダーの一実施例の構成図である。
【符号の説明】
1〜4…映像ソース 5…1画面情報 6…同期信号発生器 11〜14…NTSCデコーダー 16〜19…フィルター 21〜24…A/D変換器 26〜29…フィルター/間引き処理部 31〜34…線順次/TCI処理部 41…サンプルセレクター 42…D/A変換器 43…ローパスフィルター(LPF) 44…制御部 51ローパスフィルタ 52…A/D変換器 53…同期制御部 54…波形等化フィルター 55…サンプルセレクター 56…TCIデコード部 57…線順次デコード部 58,59,60…補間フィルター 61,62,63…D/A変換器 64,65,66…ローパスフィルタ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年8月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】 線順次/TCI処理部31〜34から出
力される輝度信号と線順次化された色差信号それぞれの
圧縮されたサンプリングデータは、サンプルセレクター
41に入力されてサンプルの再配置により多重化され
る。サンプルセレクター41は画像メモリを有し、その
画像メモリにおいて4画面の多重化がなされる。図8
に、4画面合成のサンプル配置を示す。同図において、
C1〜C4はそれぞれ第1〜第4のテレビジョン信号の
線順次化された色差信号データの配置であり、Y1〜Y
4はそれぞれ第1〜第4のテレビジョン信号の輝度信号
データの配置である。また、○印は送られる画素デー
タ、×印は送られない画素データを示す。なお、同図に
示すそれぞれの画素数の構成は、原始サンプリング周波
数を15.8286MHzとしたときの一例であり、サ
ンプリングにより変わるものである。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】 ここで、多重信号の伝送可能な周波数領
域を図9により、多重信号のサンプリングパターンを図
10により説明する。図10において、実線は第1フィ
ールドを、点線は第2フィールドを表している。伝送す
るための帯域は、ベースバンド時の変調前で4MHzま
でしか送れないが、図9に示すように、本実施例ではサ
ブサンプリングによって4MHz以上の成分が垂直方向
の高域部分に折り返されるため、8MHzまでの帯域ま
で伝送される(各画面の輝度信号および色差信号は4画
面多重時に最高周波数が8MHzとなる)。また、多重
信号のサンプリングパターンは図10に示すように、第
1,第2フィールドそれぞれにおいて水平方向8MHz
のドット間隔でフィールド間の千鳥格子形のパターンと
し、垂直方向を262.5ラインに間引いたパターンで
サンプリングされる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のテレビジョン信号それぞれについ
    て1画面の信号ごとに、それぞれの輝度信号と2つの色
    差信号をそれぞれディジタル変換し、次にサブサンプリ
    ングにより圧縮を行い、圧縮した2つの色差信号を線順
    次化し、さらに、各テレビジョン信号の圧縮した前記輝
    度信号と線順次化した前記色差信号をまとめて時間軸圧
    縮時分割多重して1画面情報を作成し、1画面の映像多
    重化テレビジョン信号として伝送を行い、 伝送された前記映像多重化テレビジョン信号に対してリ
    サンプリングを行い、原画面の輝度信号と色差信号のデ
    ータを抽出し、その抽出した輝度信号と色差信号のデー
    タをそれぞれ時間軸伸長して1画面の信号に戻し、1画
    面の信号に戻した色差信号をさらに2つの色差信号に分
    離し、1画面の信号に戻した前記輝度信号と分離した前
    記2つの色差信号それぞれについてデータの補間を行
    い、画像の再生を行うことを特徴とするテレビジョン信
    号多重伝送方式。
  2. 【請求項2】 複数のテレビジョン信号それぞれの輝度
    信号と2つの色差信号を入力し、各々の信号をディジタ
    ル変換するサンプリング手段と、 サンプリングしたそれぞれの前記輝度信号と前記2つの
    色差信号をさらにサブサンプリングにより圧縮を行うサ
    ブサンプリング手段と、 サブサンプリングにより圧縮した2つの色差信号を線順
    次化する線順次化手段と、 各テレビジョン信号の圧縮した前記輝度信号と線順次化
    した前記色差信号をまとめて時間軸圧縮時分割多重して
    1画面情報を作成する多重化手段と、 前記1画面情報を映像多重化テレビジョン信号として伝
    送する手段と、 を備えることを特徴とするエンコーダ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の映像多重化テレビジョン
    信号を入力する手段と、 多重化映像信号のリサンプリングを行うリサンプリング
    手段と、 リサンプリングデータから所望する原画面の輝度信号と
    色差信号のデータを抽出する抽出手段と、 前記抽出した輝度信号と色差信号のデータをそれぞれ時
    間軸伸長して1画面の信号に戻す時間軸伸長手段と、 1画面の信号に戻した前記色差信号をさらに2つの色差
    信号に分離する色差信号分離手段と、 1画面の信号に戻した前記輝度信号と分離した前記2つ
    の色差信号それぞれについてデータの補間を行うデータ
    補間手段と、 データを補間した前記輝度信号と前記2つの色差信号そ
    れぞれを出力する手段と、 を備えることを特徴とするデコーダ。
JP4288599A 1992-10-27 1992-10-27 テレビジョン信号多重伝送方式 Pending JPH06141344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288599A JPH06141344A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 テレビジョン信号多重伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288599A JPH06141344A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 テレビジョン信号多重伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06141344A true JPH06141344A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17732333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4288599A Pending JPH06141344A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 テレビジョン信号多重伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06141344A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2625102B2 (ja) Macテレビジョン信号の符号器、復号器、通信方法及びその装置
JP3060799B2 (ja) 順次走査信号処理システム
JPS62501951A (ja) ワイドスクリ−ン・デレビジョン伝送と非ワイドスクリ−ン・デレビジョン伝送との両立性
JPS62290283A (ja) 高精細度テレビジヨン信号伝送方法
JPS63179684A (ja) 高精細度テレビジョン信号符号化装置及びその信号伝送システム
KR100200702B1 (ko) 디지탈 비디오 시스템의 디지탈 비디오 인코더
JPH0372796A (ja) テレビジョン信号処理装置
JP2889276B2 (ja) 映像信号の方式変換装置
US5029002A (en) High definition television system
US4999701A (en) High definition NTSC compatible television system with increased horizontal bandwidth and reduced color artifacts
JPH06141344A (ja) テレビジョン信号多重伝送方式
US5014122A (en) Method and apparatus for encoding and transmission of video signals
JP2607537B2 (ja) テレビジョン信号処理回路
JP2809738B2 (ja) 映像信号変換装置
JP2626719B2 (ja) テレビジョン信号伝送方式及び再生装置
JPH1070736A (ja) テレビジョン信号の伝送/再生方法及び装置
JPH04348688A (ja) テレビジョン信号処理装置
JPH02107083A (ja) テレビジョン増補信号発生方法及び装置
JP2619192B2 (ja) Muse/ntsc方式の信号変換装置
JPH06292239A (ja) テレビジョン信号処理装置
JPH0324881A (ja) 映像信号処理装置
JPH01194590A (ja) 高品位テレビジョン補強ライン信号発生システム並びに復調装置
JPH0759027A (ja) ピクチャー・イン・ピクチャー回路
JPH0247984A (ja) 映像信号多重伝送装置
JPH06296265A (ja) 映像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees