JPH06141120A - テレライティング装置 - Google Patents

テレライティング装置

Info

Publication number
JPH06141120A
JPH06141120A JP4289207A JP28920792A JPH06141120A JP H06141120 A JPH06141120 A JP H06141120A JP 4289207 A JP4289207 A JP 4289207A JP 28920792 A JP28920792 A JP 28920792A JP H06141120 A JPH06141120 A JP H06141120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
telewriting
post
data
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4289207A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Nagao
征司 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4289207A priority Critical patent/JPH06141120A/ja
Publication of JPH06141120A publication Critical patent/JPH06141120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、テレライティング装置に関し、テ
レライティング端末を会議等に使用する場合、テレライ
ティングを行っている画面にポストイットのウィンドウ
でメモ書きを行ったり、通信したりする等の要求に応え
ることができ、より円滑に効率良くテレライティングを
行うことができるテレライティング装置を提供すること
を目的とする。 【構成】 回線を用いて音声通信を行うと同時に、描画
情報の伝送を行うシステムを有するテレライティング装
置において、テレライティング画面にライティングデー
タあるいはキャラクターデータを有するポストイットウ
ィンドウを透過モードあるいは上書きモードで張り付け
てデータ通信を行うデータ通信手段を有するように構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレライティング装置
に係り、詳しくは、テレライティングやマルチメディア
通信会議等を行う際の通信制御方式及びウィンドウ制御
方式等に適用することができ、特に、テレライティング
装置を用いて会議等を行う場合、テレライティングを行
っている画面にポストイットのウィンドウでメモ書きを
行ったり、通信したりする等の要求に応えることができ
るテレライティング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、マルチメディア通信装置について
は、例えば特開平3−133259号公報で報告された
ものがあり、ここでは、自機の任意の入力手段からの入
力に基づいて加筆又は修正を実行する加筆/修正手段
と、この加筆又は修正による共通画面の変更情報を他の
マルチメディア通信装置にリアルタイムで送信する変更
情報伝送手段とを設けて構成しているため、リアルタイ
ムで削除・加筆等の操作を容易に行うことができるとい
う利点を有する。
【0003】また、従来、テレライティング装置につい
ては、例えば特開平3−133258号公報で報告され
たものがあり、ここでは、表示部に共通画面以外の画面
が表示されている間に、相手装置から共通画面への加
筆、修正又は削除が行われた場合、これを識別子に基づ
いて退避中の共通画面に反映させる手段を有して構成し
ているため、共通画面への加筆等を有効に行うことがで
きるという利点を有する。
【0004】また、例えば特開平3−150989号公
報で報告されたテレライティング装置では、共通画面に
対する加筆/修正を制御権によって制限しつつ、制御権
を持たない端末からの加筆/修正も可能とする手段を設
けて構成しているため、会議等を有効に行うことができ
るという利点を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような従来のテレライティング装置では、テレライテ
ィング端末を会議等に使用する場合、テレライティング
を行っている画面にポストイットのウィンドウでメモ書
きを行ったり、通信したりしたい等という要求に応える
ことができず、効率良くテレライティングを行う点で問
題を残していた。
【0006】そこで、本発明は、テレライティング端末
を会議等に使用する場合、テレライティングを行ってい
る画面にポストイットのウィンドウでメモ書きを行った
り、通信したりする等の要求に応えることができ、より
円滑に効率良くテレライティングを行うことができるテ
レライティング装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、回線
を用いて音声通信を行うと同時に、描画情報の伝送を行
うシステムを有するテレライティング装置において、テ
レライティング画面にライティングデータあるいはキャ
ラクターデータを有するポストイットウィンドウを透過
モードあるいは上書きモードで張り付けてデータ通信を
行うデータ通信手段を有することを特徴とするものであ
る。
【0008】請求項2記載の発明は、回線を用いて音声
通信を行うと同時に、描画情報の伝送を行うシステムを
有するテレライティング装置において、テレライティン
グ画面が複数存在して操作を行う場合、複数ページのテ
レライティング画面にポストイットウィンドウを挿入す
るウィンドウ挿入手段を有することを特徴とするもので
ある。
【0009】請求項3記載の発明は、上記請求項1記載
の発明において、張り付けたポストイットウィンドウの
場所を点滅させるようにしてポストイットウィンドウを
張り付けた場所を知らせる報知手段を有することを特徴
とするものである。請求項4記載の発明は、上記請求項
1記載の発明において、張り付けたポストイットウィン
ドウの場所の色をテレライティングウィンドウの画面と
異なるようにしてポストイットウィンドウを張り付けた
場所を知らせる報知手段を有することを特徴とするもの
である。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明では、後述する実施例の図
5のようなデータ構造を有し、後述する実施例の図8の
ようなフローチャートで操作を行い、テレライティング
画面にライティングデータあるいはキャラクターデータ
を有するポストイットウィンドウを透過モードあるいは
上書きモードで張り付けてデータ通信を行うことができ
る。このため、テレライティング装置を用いて会議等を
行う場合、テレライティングを行っている画面にポスト
イットウィンドウでメモ書きを行ったり通信したりする
等の要求に応えることができるので、従来のポストイッ
トウィンドウを用いない場合よりもより円滑に効率良く
テレライティングを行うことができる。
【0011】請求項2記載の発明では、テレライティン
グ画面が複数存在して操作を行う場合、後述する実施例
の図9のようなフローチャートの操作によって複数ペー
ジのテレライティング画面にポストイットウィンドウを
挿入することができる。このため、複数ページでのテレ
ライティングの操作を行い、ページ単位でポストイット
ウィンドウを処理する場合、ページの検索等、より円滑
に効率良いテレライティング操作を行うことができる。
【0012】請求項3記載の発明では、張り付けたポス
トイットウィンドウの場所を点滅させるようにしてユー
ザーにポストイットウィンドウを張り付けた場所が一目
で判るようなサービスを行うことができる。請求項4記
載の発明では、張り付けたポストイットウィンドウの場
所の色をテレライティングウィンドウの画面と異なるよ
うにしてユーザーにポストイットウィンドウを張り付け
た場所が一目で判るようなサービスを行うことができ
る。
【0013】
【実施例】近年、テレビ電話あるいはテレビ会議システ
ム等、リアルタイムに音声、画像等の情報交換を行うコ
ミュニケーション端末が開発されてきている。これらの
端末は主に音声(オーディオ)メディアと画像(ビジュ
アル)メディアの組み合わせで構成されたマルチメディ
ア通信である。オーディオの通信はハンドセットでのや
り取り(電話タイプ)と、複数の人間でやり取りが行え
るマイクとスピーカーでのやり取りとがある。前者のハ
ンドセットでのやり取りは1対1でコミュニケーション
を行うテレビ電話等の端末に用いられ、後者のマイクと
スピーカーでのやり取りは複数対複数でやり取りを行う
テレビ会議等の端末に用いられている。本発明のテレラ
イティング端末もこのようなマルチメディア端末の1つ
であるが、音声のメディアの他に、手書き情報(ライテ
ィング情報)のコミュニケーション及びファクシミリ・
ドキュメントデータのコミュニケーション等も行うこと
ができる。以下、本発明の実施例を図面を用いて具体的
に説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例に則したテレライ
ティングシステム(AGC端末)の構成を示す外観図で
ある。図1において、1はテレライティングシステムで
あり、2は音声のやと取りを行うハンドセットであり、
3はハンドフリーで音声のやり取りを行うマイクであ
り、4はウィンドウ等を表示するためのLCDディスプ
レイであり、5はポインティングペン6でポイントされ
た座標をシステムに通知するタッチパネルである。な
お、タッチパネル5とポインティングペン6は張り付け
られている。そして、7は画情報を読み込むためのスキ
ャナーであり、8はプリンターであり、9はフロッピー
のディスクドライブである。
【0015】次に、図2は本発明の一実施例に則したA
GC端末がISDNの公衆回線を介して通信を行ってい
る様子を示す図である。この図2に示す如く、AGC1
aにおいてポインティングペン6で描画した情報がAG
C1bのLCDにリアルタイムで描画されている。次
に、図3は本発明の一実施例に則したハードウェアー上
でのシステム構成を示すブロック図である。図3におい
て、11はシステム全体を制御するCPU部であり、12は
命令を格納するブートROMあるいはワーキング領域で
あるRAM等のメモリー部であり、13はタイマー部であ
り、14は音声のアナログデータをディジタルデータに変
換する音声コーディック部である。次いで、15は音声の
入力部であるマイクであり、16は音声の出力部であるス
ピーカー部であり、17はCCITTの勧告に基づいてプ
ロトコルを制御したり、フレーミングを行ったりする通
信制御部であり、18はチャネルのフレーミングを行うH
221LSIであり、19はISDN回線20との整合を行
うS/IF部である。次いで、21はライティングパット
22からの座標データをシステムに通知する入力制御部で
あり、ライティングペン23によりポイントされた座標系
をライティングパット22は入力制御部21の入力パットに
通知する。次いで、24はI/O部であり、シリアル、パ
ラレル、SCSI、ビデオ等のインターフェイスでキャ
ラクターデータ入力ためのキーボード25、画像データ等
を蓄積するハードディスク26、プリンター27、イメージ
データの入力に使用するスキャナー28、プログラムや画
情報ファイルの入出力に使用するフッピーディスクドラ
イブ29と接続される。そして、30はLCD32に表示する
ための制御を行うグラフィックコントローラであり、表
示用メモリーであるビデオRAM31が接続され、これら
のシステムを接続するためにシステムバス33で接続され
ている。
【0016】次に、図4は本発明の一実施例に則したテ
レライティング端末上のテレライティングウィンドウの
画面の一例を示す図である。テレライティング画面には
ライティングペンより、丸、四角、自由曲線で絵を描く
ことができる。テレライティングウィンドウの画面とは
別にメモ書き等に利用するポストイット用のウィンドウ
の画面を開くことを意味し、このポストイット用ウィン
ドウにキーボード等からキャラクター文字を入力した
り、テレライティング画面と同様にライティングぺンよ
り自由曲線等のポイントされた座標を入力したりするこ
とでメモ等の絵を描くことができる。
【0017】ここで、ポストイット用のウィンドウを開
いた際にウィンドウの大きさをX座標の大きさをX0、
Y座標の大きさをY0と固定する。図4に示す例ではキ
ャラクターデータを入力したポストイットウィンドウは
X座標をX0、Y座標の大きさをY0、ポインティング
データを入力したポストイット用のウィンドウの大きさ
をX1、Y1としている。このポストイット用のウィン
ドウを実際テレライティングを行っているテレライティ
ングウィンドウの上にウィンドウの移動により張り付け
る。張り付けた場所をテレライティング上では(X0,
Y0)として、あるいはポインティングペンで書かれた
ポストイットウィンドウの張り付けた場所をテレライテ
ィング画面上では(X1,Y1)と図4に示す例では張
り付けている。また、ここでは張り付けを行う際、透過
モードで張り付ける場所と上書きモードで張り付ける場
合の例を示している。上書きモードの場合、ポストイッ
トウィンドウの下に位置するテレライティングウィンド
ウの絵は消去されてポストイットウィンドウに隠れてユ
ーザーに表示される。また、透過モードの場合、テレラ
イティングウィンドウ上の絵は消去されずにポストイッ
トウィンドウの絵と重なりあってユーザーに表示され
る。
【0018】次に、図5は本発明の一実施例に則したポ
ストイットウィンドウのデータ構造の一例を示す図であ
る。このデータ構造は自端末がポストイットウィンドウ
のデータを処理するのに保持してもよいし、また通信に
よってデータ交換するデータ要素であってもよい。Cont
ent Attribute はこのデータ、即ちポストイットウィン
ドウ内のデータがキャラクターデータかライティングデ
ータかの属性を定義している。Transparent では図4に
示す如くこのポストイットウィンドウが透過モードか上
書きモードかを定義する。Posision Horizontal ではこ
のポストイットウィンドウがテレライティングウィンド
ウ画面に張り付けられたX軸の位置座標を定義し、Posi
sion Vertical ではY軸の位置座標を定義している。Di
mensionHorizontalはこのポストイットウィンドウの水
平方向の大きさを定義し、Dimension Verticalでは垂直
方向の大きさを定義する。Content は実際のキャラクタ
ーデータやライティングデータの内容が入る。Content
Attribute によりキャラクターデータかライティングデ
ータかの属性が決定するが、キャラクターデータのCont
ent では、Character Attribute により文字の属性、フ
ォントの種類等の属性を記述する。Text Data には実際
の文字列が入る。Content Attribute がライティングデ
ータの場合は、Writing Attribute によりライティング
データの属性、即ち線の太さ、形状等の属性が決定し、
Writing Dataに実際のポイントされた位置座標の値が入
る。
【0019】次いで、図6は本発明の一実施例に則した
テレライティングの通信プロトコルのシーケンスを示す
図である。図6では主にセッション層と上位アプリケー
ション層でのやり取りを示している。X側端末が送信
側、Y側端末が受信側端末である。上位アプリケーショ
ンで接続要求を出すと、セッション層ではCN(Connec
t)SPDU(Session Protocol Data Unit) としてデー
タを送出する。Y側端末では、CN SPDUを受信す
ると、上位アプリケーションに接続指示を渡す。Y側端
末ではテレライティングを受信可能にすると、接続肯定
応答をセッション層に発行し、セッション層ではAC
(Activity)SPDUをX側端末に渡す。その後、AS
(Activity Start) SPDUを発行した後、実際のテレ
ライティングのデータをDT(Data)SPDUにて発行
するポストイットデータの場合は同じDT SPDUで
発行する。
【0020】次に、図7は本発明の一実施例に則したウ
ィンドウ管理についてのソフトウェアー構成を示す図で
ある。図7に示す如く、全てのウィンドウを管理するW
M(ウィンドウ・マネージャー)41の下にいくつかのア
プリケーションのウィンドウが存在する。テレライティ
ングウィンドウ42、ポストイットウィンドウ43a,43
b、電話用ウィンドウ44、FAX用ウィンドウ45等であ
る。テレライティングウィンドウ42は複数ページの場合
全てのページのウィンドウを管理する。また張り付けの
処理を行う場合、ポストイットウィンドウ43a,43b
は、ページに張り付けられて表示されるが、実体はウィ
ンドウマネージャー41の管理下におかれる。
【0021】次に、図8は本発明の一実施例に則したテ
レライティング画面表示からテレライティングデータ送
信までの動作フローを示すフローチャートである。テレ
ライティング用のウィンドウをLCDに表示して通信を
開始し(処理S1 )、ポストイットを使用したいため、
ポストイットウィンドウを表示し(処理S2 )、ポスト
イットウィンドウはキャラクターデータ用か若しくはラ
イティングデータ用かの選択を行う(処理S3 )。キャ
ラクターデータの場合は、キーボードからキャラクター
データを入力し(処理S8 )、ポストイットウィンドウ
の内部に文字を書き込む。一方、ライティングデータの
場合は、ライティングペンで自由曲線、丸等の絵を入力
する(処理S4 )。ポストイットウィンドウをテレライ
ティングの画面に張り付けの操作を行う時、ユーザーに
透過モードでの張り付けか、上書きモードでの張り付け
かの選択を行う(処理S6 )。上書きモードの場合、下
の絵がポストイットウィンドウに重なる形で表示の処理
を行い(処理S9 )、一方透過モードで張り付けを行っ
た場合、下の絵が透過される形で表示の処理を行う(処
理S7 )。その後、図5に示す如くデータ構造を図6に
示す如くプロトコルシーケンスでポストイットウィンド
ウを送信する。
【0022】次に、図9は本発明の一実施例に則したペ
ージ単位でポストイットウィンドウの処理を行った場合
の動作フローを示すフローチャートである。複数枚のテ
レライティングデータがある場合、改ページを行いその
ページのテレライティング画面を表示する(処理S11
12)。そのテレライティング画面にポストイットデー
タを張り付けるならば、ポストイットウィンドウをペー
ジの場所に移動し確定する(処理S13,S14)。
【0023】このように本実施例では、図5のデータ構
造で図8のフローチャートで操作を行いテレライティン
グ画面にライティングデータあるいはキャラクターデー
タを有するポストイットウィンドウを透過モードあるい
は上書きモードで張り付けてデータ通信を行うことがで
きる。このため、テレライティング装置を用いて会議等
を行う場合、テレライティングを行っている画面にポス
トイットウィンドウでメモ書きを行ったり、通信したり
する等の要求に応えることができるので、従来のポスト
イットウィンドウを用いない場合よりもより円滑に効率
良くテレライティングを行うことができる。
【0024】本実施例では、テレライティング画面が複
数存在して操作を行う場合、図9のフローチャートの操
作によって複数ページのテレライティング画面にポスト
イットウィンドウを挿入することができる。このため、
複数ページでのテレライティングの操作を行い、ページ
単位でポストイットウィンドウを処理する場合、ページ
の検索等、より円滑に効率良いテレライティング操作を
行うことができる。
【0025】本実施例では、張り付けたポストイットウ
ィンドウの場所を点滅させるようにしてユーザーにポス
トイットウィンドウを張り付けた場所が一目で判るよう
なサービスを行うことができる。また、張り付けたポス
トイットウィンドウの場所の色をテレライティングウィ
ンドウの画面と異なるようにしてユーザーにポストイッ
トウィンドウを張り付けた場所が一目で判るよなうサー
ビスを行うことができる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、テレライティング端末
を会議等に使用する場合、テレライティングを行ってい
る画面にポストイットのウィンドウでメモ書きを行った
り、通信したりする等の要求に応えることができ、より
円滑に効率良くテレライティングを行うことができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に則したテレライティングシ
ステムの構成を示す外観図である。
【図2】本発明の一実施例に則したAGC端末がISD
N公衆回線を介して通信を行っている様子を示す図であ
る。
【図3】本発明の一実施例に則したハードウェアー上で
のシステム構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の一実施例に則したテレライティング端
末上のテレライティングウィンドウの画面の一例を示す
図である。
【図5】本発明の一実施例に則したポストイットウィン
ドウのデータ構造の一例を示す図である。
【図6】本発明の一実施例に則したテレライティングの
通信プロトコルのシーケンスを示す図である。
【図7】本発明の一実施例に則したウィンドウ管理につ
いてのソフトウェアー構成を示す図である。
【図8】本発明の一実施例に則したテレライティング画
面表示からテレライティングデータ送信までの動作フロ
ーを示すフローチャートである。
【図9】本発明の一実施例に則したページ単位でポスト
イットウィンドウの処理を行った場合の動作フローを示
すフローチャートである。
【符号の説明】
1 テレライティングシステム 2 ハンドセット 3 マイク 4 LCDディスプレイ 5 タッチパネル 6 ポインティングペン 7 スキャナー 8 プリンター 9 ディスクドライブ 11 CPU部 12 メモリー部 13 タイマー部 14 音声コーディック部 15 マイク 16 スピーカー部 17 通信制御部 18 H221LSI 19 S/IF部 20 ISDN回線 21 入力制御部 22 ライティングパット 23 ライティングペン 24 I/O部 25 キーボード 26 ハードディスク 27 プリンター 28 スキャナー 29 フロッピーディスクドライブ 30 グラフィックコントローラ 31 ビデオRAM 32 LCD 33 システムバス 41 WM 42 テレライティングウィンドウ 43a,43b ポストイットウィンドウ 44 電話用ウィンドウ 45 FAX用ウィンドウ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回線を用いて音声通信を行うと同時に、描
    画情報の伝送を行うシステムを有するテレライティング
    装置において、テレライティング画面にライティングデ
    ータあるいはキャラクターデータを有するポストイット
    ウィンドウを透過モードあるいは上書きモードで張り付
    けてデータ通信を行うデータ通信手段を有することを特
    徴とするテレライティング装置。
  2. 【請求項2】回線を用いて音声通信を行うと同時に、描
    画情報の伝送を行うシステムを有するテレライティング
    装置において、テレライティング画面が複数存在して操
    作を行う場合、複数ページのテレライティング画面にポ
    ストイットウィンドウを挿入するウィンドウ挿入手段を
    有することを特徴とするテレライティング装置。
  3. 【請求項3】張り付けたポストイットウィンドウの場所
    を点滅させるようにしてポストイットウィンドウを張り
    付けた場所を知らせる報知手段を有することを特徴とす
    る請求項1記載のテレライティング装置。
  4. 【請求項4】張り付けたポストイットウィンドウの場所
    の色をテレライティングウィンドウの画面と異なるよう
    にしてポストイットウィンドウを張り付けた場所を知ら
    せる報知手段を有することを特徴とする請求項1記載の
    テレライティング装置。
JP4289207A 1992-10-28 1992-10-28 テレライティング装置 Pending JPH06141120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4289207A JPH06141120A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 テレライティング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4289207A JPH06141120A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 テレライティング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06141120A true JPH06141120A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17740169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4289207A Pending JPH06141120A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 テレライティング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06141120A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10134003A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 手書きデータ管理装置
JP2008009815A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Hitachi Software Eng Co Ltd 装飾画面表示方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10134003A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 手書きデータ管理装置
JP2008009815A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Hitachi Software Eng Co Ltd 装飾画面表示方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5892509A (en) Image processing apparatus having common and personal memory and capable of viewing and editing an image commonly with a remote image processing apparatus over a network
US5432525A (en) Multimedia telemeeting terminal device, terminal device system and manipulation method thereof
US5726669A (en) Multi-window communication system
JP2585922B2 (ja) 電子黒板装置
US20030025786A1 (en) Method and system for saving and applying a video address from a video conference
JP2002325239A (ja) データ会議システム及びデータ会議端末並びにデータ会議プログラムを記録した記録媒体
JP3283506B2 (ja) マルチメデイアテレミーテイング端末装置,端末装置システム,並びにその操作方法
JPH06141120A (ja) テレライティング装置
JP3340497B2 (ja) 通信会議装置
EP0378697B1 (en) Multi-window communication system
JPH07284076A (ja) 電子会議表示方式
JP3215137B2 (ja) 遠隔会議用通信端末装置
JP3421386B2 (ja) テレライティング装置の通信制御方法および静止画会議通信装置の通信制御方法およびテレライティング装置および静止画会議通信端末装置
JP2823021B2 (ja) マルチウィンドウ通信端末、マルチウィンドウ描画像通信端末、可変枠ウィンドウ通信端末、及び画面スクロール制御方式
JP3336050B2 (ja) テレライティング通信端末および情報入出力装置
JP3286396B2 (ja) テレライティング装置
JPH01276892A (ja) 通信システム
JP3107893B2 (ja) 遠隔会議システム
JPH10164301A (ja) 双方向対話通信装置
JP3177027B2 (ja) 通信会議装置
JPS59123360A (ja) 情報通信端末装置
JPH06165171A (ja) 静止画会議装置の制御方法
JPH05207461A (ja) 静止画手書き会議システム
JPH06105045A (ja) テレライティング装置の制御方法
Advisory Group on Computer Graphics. SIMA Project et al. Videoconferencing on Unix Workstations to Support Helpdesk/advisory Activities