JPH06140729A - チップ実装用基板 - Google Patents

チップ実装用基板

Info

Publication number
JPH06140729A
JPH06140729A JP29050792A JP29050792A JPH06140729A JP H06140729 A JPH06140729 A JP H06140729A JP 29050792 A JP29050792 A JP 29050792A JP 29050792 A JP29050792 A JP 29050792A JP H06140729 A JPH06140729 A JP H06140729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
chip mounting
printed wiring
wiring board
sealant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29050792A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Onari
邦宏 大成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP29050792A priority Critical patent/JPH06140729A/ja
Publication of JPH06140729A publication Critical patent/JPH06140729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 封止剤の不要な部分への広がりを簡単且つ確
実に防止できる生産性の良いものにする。 【構成】 粘液状の封止剤Aで封止を要するチップBが
実装されるチップ実装部P1 を備えるチップ実装用基板
Pにおいて、チップ実装部を取り囲むように溜め溝P2
を設け、余分な封止剤を溜め溝に溜めることにより不要
な部分への封止剤の広がりを防止できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粘液状の封止剤で封止
を要すチップが実装されるチップ実装用基板に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のチップ実装用基板の説明図
であり、図5(a)は枠を、図5(b)はチップを実装
した基板を、図5(c)は実装したチップを囲むように
枠を基板に貼着した状態を、図5(d)は基板に貼着し
た枠内に封止剤を流し込んだ状態をそれぞれ示す要部斜
視図である。図6は実装したチップを囲む枠が無い場合
の封止剤の状態を示す要部断面図である。
【0003】近年、プリント配線基板への高密度実装が
要求されている。この要求に応えるために、集積回路の
形成された半導体チップそのもの(ベアチップ)をパッ
ケージ化することなくプリント配線基板へ直接ボンディ
ング実装されるように成った。しかしながら、ベアチッ
プとプリント配線基板との間は極めて細い金リードワイ
ヤが接続されていて機械的な損傷を受け易い。また、ベ
アチップは外界の湿気や腐食性ガスにより悪影響を受け
る。そこで、ベアチップおよびベアチップの実装された
近傍には、パッシベーションとして保護被覆を形成しな
ければならない。この保護被覆の形成は次のように行
う。
【0004】すなわち、プリント配線基板に実装したベ
アチップおよびベアチップの近傍に、封止装置から封止
剤(当初は粘液状であるが後に硬化する)を垂らして、
保護被覆を形成する。しかし、図6に示すように、封止
剤Aはプリント配線基板Pに実装したベアチップBとベ
アチップBの近傍を覆うものの、封止剤Aはプリント配
線基板P上面を這うように流れ広がる。しかも、封止剤
Aは封止装置(図示せず)から自動的に適量を垂らすの
であるが、封止剤Aの吐出時の粘度は2300PS程度
でありその吐出量が定まり難く、封止されていない部分
ができないようにやや多めに余裕を以て吐出させる必要
がある。従って、封止剤Aが付着してはならない部分に
まで流れ広がってしまうことがある。
【0005】そこで、従来は、図5に示すような方法を
用いて封止剤Aで封止していた。すなわち、図5(b)
に示すようにベアチップBの実装されたプリント配線基
板Pに、図5(a)に示すような矩形の枠Cを、ベアチ
ップB近傍を取り囲むように貼着する。そして、図5
(c)に示すような状態にする。その後、封止装置(図
示せず)から封止剤Aを吐出させ、図5(d)に示すよ
うに枠C内に封止剤Aを満たす。その後、封止剤Aは硬
化してベアチップBおよびベアチップの実装された近傍
を封止する。つまり、枠Cによって封止剤Aの流れ広が
ることを防止していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ような枠Cによる封止剤Aの流れ広がり防止では、枠C
を必要とし部品点数が増えると共に、プリント配線基板
Pに貼着するときに隙間が生じていても簡単な目視検査
では発見し難く、封止剤Aが隙間から流れ出すことがあ
ると言う問題点があった。
【0007】本発明は、上記の問題点を改善するために
成されたもので、その目的とするところは、余分な部品
を必要とせず、しかも不要な部分への封止剤の広がりを
簡単且つ確実に防止できる生産性の良いチップ実装用基
板を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するため、粘液状の封止剤で封止を要するチップが実
装されるチップ実装部を備えるチップ実装用基板におい
て、前記チップ実装部を取り囲むように溜め溝を設けた
ことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記のように構成したことにより、基板上を流
れ広がろうとする封止剤は、チップ実装部を取り囲むよ
うに設けられた溜め溝に溜まり、該溜め溝により封止剤
の流れ広がることを防止できるのである。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係るチップ実装用基板の一実
施例を図1〜図4に基づいて詳細に説明する。図1はチ
ップ実装用基板の説明図であり、図1(a)はチップ実
装用基板にチップを実装した状態を示す要部斜視図、図
1(b)はチップおよびチップ近傍を封止剤で封止した
状態を示す要部斜視図である。図2はチップおよびチッ
プ近傍を封止剤で封止した状態を示す要部断面図であ
る。図3はチップ実装用基板を示す要部平面図、図4は
チップ実装用基板を示す要部下面図である。
【0011】図1(a)に示すように、チップ実装用基
板に相当するプリント配線基板Pには、チップ実装部P
1 と溜め溝P2 とが設けられている。チップ実装部P1
の中央にはベアチップBが直接ボンディング実装され、
溜め溝P2 はチップ実装部P 1 を取り囲むように形成さ
れている。
【0012】図3に示すように、チップ実装部P1 の表
面には、ベアチップBの載置固定される導電パターンP
1aや、ベアチップBとワイヤボンディングされる複数の
導電パターンP1bが形成されている。溜め溝P2 の外側
のプリント配線基板Pには、ベアチップB以外の各種電
子部品(図示せず)を半田付け実装するための複数の導
電パターンP3 が形成されている。また、図4に示すよ
うに、プリント配線基板Pの裏面には、導電パターンP
1aおよび複数の導電パターンP1bと、対応する各導電パ
ターンP3 とを接続するための各導電パターンPd が設
けられている。
【0013】この各導電パターンPd は、プリント配線
基板Pの表面には溜め溝P2 が彫り込まれているため
に、プリント配線基板Pの表面を以て導電パターンP1a
および複数の導電パターンP1bと、対応する各導電パタ
ーンP3 とを接続することができないので、プリント配
線基板Pの裏面を以て導電パターンP1aおよび複数の導
電パターンP1bと、対応する各導電パターンP3 とを接
続するためのものである。そこで、プリント配線基板P
の表面側の導電パターンP1aおよび複数の導電パターン
1bと、プリント配線基板Pの裏面側の対応する各導電
パターンPd とは、プリント配線基板Pの表面側と裏面
側とを電気的にそれぞれを接続するスルーホールP1c
接続されている。また、プリント配線基板Pの裏面側の
各導電パターンPd とプリント配線基板Pの表面側の対
応する各導電パターンP3 とは、プリント配線基板Pの
表面側と裏面側とを電気的にそれぞれを接続するスルー
ホールP3cで接続されている。なお、少なくともスルー
ホールP1cは、粘液状の封止剤Aが漏れないようにされ
ている。
【0014】図1(a)に示すようなチップ実装部P1
の中央にベアチップBが直接ボンディング実装されると
共にチップ実装部P1 を取り囲むように溜め溝P2 が設
けられたプリント配線基板PのベアチップBの上方か
ら、適量の封止剤Aを自動的に封止装置(図示せず)よ
り吐出させ垂らすと、封止剤Aの吐出量が多少多くて封
止剤Aが、封止剤Aの付着してはならない部分である溜
め溝P2 の外側へ流れ広がろうとしても、余分な封止剤
Aは溜め溝P2 に溜まることになり、溜め溝P2の外側
へは流れ広がらない。すなわち、図1(b)あるいは図
2に示すような状態に成る。その後、封止剤Aは硬化し
て、ベアチップBおよびベアチップB近傍は封止剤Aの
硬化した保護被覆よって、外界からの機械的な損傷、あ
るいは、湿気および腐食性ガスによる悪影響から保護さ
れるのである。
【0015】なお、本発明のチップ実装用基板は上記実
施例に限定されるものではなく、溜め溝はチップ実装部
を楕円あるいは円形に取り囲んでも良く、溝形状も矩形
溝ではなく台形溝あるいは逆台形溝あるいは半円形溝で
あっても良いことは言うまでもない。
【0016】
【発明の効果】本発明のチップ実装用基板は上記のよう
に構成したものであるから、従来のような枠や枠の貼着
工程が不要にでき、しかも、目視検査で一見して溜め溝
の形成不良が簡単に検出でき、不要な部分への封止剤の
広がりを簡単且つ確実に防止できる生産性に優れたチッ
プ実装用基板が提供できると言う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例のチップ実装用基板を説
明する要部斜視図である。
【図2】本発明に係る一実施例のチップ実装用基板のチ
ップに封止剤を垂らしてチップ及びチップ近傍を封止し
た状態を示す要部断面図である。
【図3】本発明に係る一実施例のチップ実装用基板を示
す要部平面図である。
【図4】本発明に係る一実施例のチップ実装用基板を示
す要部下面図である。
【図5】従来のチップ実装用基板を説明する要部斜視図
である。
【図6】従来のチップ実装用基板にチップ近傍を囲む枠
を貼着しなかった場合の封止剤の状態を示す要部断面図
である。
【符号の説明】
A 封止剤 B チップ P チップ実装用基板 P1 チップ実装部 P2 溜め溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粘液状の封止剤で封止を要するチップが
    実装されるチップ実装部を備えるチップ実装用基板にお
    いて、前記チップ実装部を取り囲むように溜め溝を設け
    たことを特徴とするチップ実装用基板。
JP29050792A 1992-10-28 1992-10-28 チップ実装用基板 Pending JPH06140729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29050792A JPH06140729A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 チップ実装用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29050792A JPH06140729A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 チップ実装用基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06140729A true JPH06140729A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17756915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29050792A Pending JPH06140729A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 チップ実装用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06140729A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6379772B1 (en) 1999-06-24 2002-04-30 International Business Machines Corporation Avoiding polymer fill of alignment sites
DE10052532A1 (de) * 2000-10-23 2002-05-02 Conducta Endress & Hauser Aufbau zur Bildung einer Eingangsschaltung zur Aufnahme und Verarbeitung eines elektrischen Signals
JP2009200250A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Nec Corp 半導体素子の実装構造
JP2012057983A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 空気流量計の製造方法
JP2014063858A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Sharp Corp 導電性パターンを備えた構造体
WO2022270971A1 (ko) * 2021-06-24 2022-12-29 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판 모듈 및 전자장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6379772B1 (en) 1999-06-24 2002-04-30 International Business Machines Corporation Avoiding polymer fill of alignment sites
DE10052532A1 (de) * 2000-10-23 2002-05-02 Conducta Endress & Hauser Aufbau zur Bildung einer Eingangsschaltung zur Aufnahme und Verarbeitung eines elektrischen Signals
DE10052532C2 (de) * 2000-10-23 2002-11-14 Conducta Endress & Hauser Leiterplatte mit einer Eingangsschaltung zur Aufnahme und Verarbeitung eines elektrischen Signals sowie Verwendung der Leiterplatte
JP2009200250A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Nec Corp 半導体素子の実装構造
JP2012057983A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 空気流量計の製造方法
JP2014063858A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Sharp Corp 導電性パターンを備えた構造体
WO2022270971A1 (ko) * 2021-06-24 2022-12-29 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판 모듈 및 전자장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5808873A (en) Electronic component assembly having an encapsulation material and method of forming the same
US6787923B2 (en) Solder masks for use on carrier substrates, carrier substrates and semiconductor device assemblies including such solder masks
US6731010B2 (en) Resin sealed stacked semiconductor packages with flat surfaces
US20090001606A1 (en) Semiconductor package and semiconductor device using the same
US7368391B2 (en) Methods for designing carrier substrates with raised terminals
JP2017191895A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH06140729A (ja) チップ実装用基板
US20040227259A1 (en) Substrate for semiconductor device, semiconductor chip mounting substrate, semiconductor device and method of fabrication thereof, and circuit board, together with electronic equipment
JP3353526B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
US6498306B2 (en) Module circuit board for semiconductor device having barriers to isolate I/O terminals from solder
JP2797598B2 (ja) 混成集積回路基板
JP3078773B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP3446695B2 (ja) 半導体装置
KR100479477B1 (ko) 칩 온 필름용 캐리어 테이프 및 칩 온 필름 장치
JPH04352459A (ja) 半導体装置
JPH03283552A (ja) 混成集積回路基板
JPH11135685A (ja) 半導体モジュール及びその樹脂封止方法
JP2003017615A (ja) 表面実装型半導体装置
JP2001291729A (ja) 半導体素子の孔版印刷樹脂封止方法、及び該方法に用いる孔版及びスキージ
JPH05218116A (ja) 半導体搭載装置
JPH0451484Y2 (ja)
KR100743319B1 (ko) 표면 실장형 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH05198610A (ja) 半導体搭載装置
JPH0497550A (ja) 半導体チップの封止構造
JPH09237848A (ja) フラット形パッケージ