JPH05198610A - 半導体搭載装置 - Google Patents

半導体搭載装置

Info

Publication number
JPH05198610A
JPH05198610A JP4009108A JP910892A JPH05198610A JP H05198610 A JPH05198610 A JP H05198610A JP 4009108 A JP4009108 A JP 4009108A JP 910892 A JP910892 A JP 910892A JP H05198610 A JPH05198610 A JP H05198610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin frame
frame
water
metal cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4009108A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Suzuki
丈士 鈴木
Junji Tanaka
順二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP4009108A priority Critical patent/JPH05198610A/ja
Publication of JPH05198610A publication Critical patent/JPH05198610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 プリント回路板に凹部を設け、該凹部に半導
体チップを搭載した後、凹部周辺のボンディングパッド
を取り囲む位置に第1の樹脂枠を貼り付けて封止樹脂を
注入する半導体搭載装置であって、前記第1の樹脂枠2
より大きい第2の樹脂枠3を第1の樹脂枠の外側に貼り
付け、第1の樹脂枠2と第2の樹脂枠3の間に金属キャ
ップ11を搭載し、その間隙に撥水性樹脂4を注入して
なる半導体搭載装置。 【効果】 金属キャップ、撥水性樹脂にて、樹脂表面、
樹脂と基板との界面からの水分の侵攻が遮断されるた
め、半導体チップ表面に、水分により不純物イオンが到
達することがないため、チップ表面が腐食されることの
ない、接続信頼性のある半導体搭載装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐湿性に優れた半導体
搭載装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体チップをプリント配線板に
接続する方法としては、ピングリッドアレー、リードレ
スチップキャリア、リーディッドチップキャリア等の半
導体搭載用基板を用いる方法が知られている。しかし、
近年、搭載される半導体チップの高速化、高集積化、大
容量化に伴い、チップの大型化が進展してきており、短
時間での接続信頼性低下等の問題が発生してきている。
【0003】従来、図3に示すような半導体搭載用基板
(1)に半導体チップ(9)を搭載し、ボンディングワ
イヤ(8)で回路パターンのボンディングパッド(1
3)と接続した後、封止樹脂枠(2)を貼り付け半導体
封止樹脂(5)にて半導体チップ(9)を封止し金属キ
ャップ(11)を載せ、ピン立て半田付けを実施してパ
ッケージを形成している。金属キャップ(11)を載せ
る前のパッケージをPCT試験を実施すると、封止樹脂
と基板の界面及び封止樹脂表面から水分が浸入し、不純
物イオンによる半導体チップのパッドの腐食が発生し接
続不良になるという問題点があった。更に金属キャップ
(11)で封止樹脂部を覆った該パッケージでも数時間
不良発生時間が延びる程度であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、水分の浸入
を防止し、耐湿性等の問題を解決した半導体搭載装置を
提供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、プリント
回路板に凹部を設け、該凹部に半導体チップを搭載した
後、凹部周辺のボンディングパッドを取り囲む位置に第
1の樹脂枠を貼り付けて封止樹脂を注入する半導体搭載
装置であって、前記第1の樹脂枠より大きい第2の樹脂
枠を第1の樹脂枠の外側に貼り付け、第1の樹脂枠と第
2の樹脂枠の間に金属キャップを搭載し、その間隙に撥
水性樹脂を注入するか、又は第1の樹脂枠と第2の樹脂
枠の間に撥水性樹脂を注入し、該撥水性樹脂中に金属キ
ャップを搭載するか、或いは第1の樹脂枠と第2の樹脂
枠の間に撥水性樹脂を注入し、第2の樹脂枠の外側に金
属キャップを搭載することからなる半導体搭載装置であ
る。
【0006】以下、図面により本発明を説明する。図1
は、本発明による半導体搭載装置の一実施例を示す図
で、(a)は上面図、(b)は図(a)に金属キャップ
を載せたもののA−A′断面図である。
【0007】本発明の第1の発明である半導体搭載装置
は、図1(b)に示すように両面銅張積層板の所定の位
置に、座ぐり加工による半導体搭載用凹部(10)と、
スルーホール(6)を形成し、回路パターンを形成した
後、ソルダーレジストを基板に印刷形成し、半導体用ボ
ンディングパッド及び露出している導体部分にニッケル
・金メッキを施し、半導体搭載用凹部(10)に半導体
チップ(9)を載せ、更に封止樹脂用の第1の樹脂枠
(2)と、第2の樹脂枠(3)を設ける。半導体チップ
(9)を封止樹脂(5)にてコートした後、第1の樹脂
枠(2)と第2の樹脂枠(3)の間に金属キャップ(1
1)を載せ、その間隙に撥水性樹脂(4)を注入する。
即ち、金属キャップ(11)は、第1の樹脂枠(2)を
覆うように載せ、第2の樹脂枠(3)との間に撥水性樹
脂(4)を注入ものである。更に、第1の樹脂枠(2)
と第2の樹脂枠(3)の間に撥水性樹脂を注入し、該撥
水性樹脂中に金属キャップを搭載してもよい。又第2の
発明は図2に示すように第1の樹脂枠(2)と第2の樹
脂枠(3)の間に撥水性樹脂(4)を注入し、金属キャ
ップ(11)が第2の樹脂枠(3)まで覆うように載せ
るものである。
【0008】樹脂枠(2)(3)の材質は、アルミ等の金
属、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等、あるいは2種以上
の樹脂混合物に有機物、無機物等のフィラーを混練して
得られたものがあるが、好ましくはプリント回路板と同
等の線膨張率を有するものが良く、第1、第2の樹脂枠
とも同じ材質が好ましい。
【0009】第2の樹脂枠(3)の大きさは、第1の樹
脂枠(2)との間が1〜4mmが良く、好ましくは2〜3
mmが良い。1mm未満であれば、樹脂枠を貼り付けた接着
剤のはみ出し部分によって撥水性樹脂(4)を樹脂枠の
厚み分、充填することが難しく、撥水の効果を得ること
ができず、また図1(b)の方法にて金属キャップ(1
1)を樹脂枠の間に挿入することが難しい。また4mmを
越えると第2の樹脂枠(3)を貼り付ける接着剤がスル
ーホールに流れ込む可能性があった。半導体チップを封
止する樹脂は、本用途に一般的に用いられているエポキ
シ樹脂が好ましい。第1と第2の樹脂枠の間に注入する
撥水性樹脂は、撥水性に優れたシリコーン系樹脂、フッ
ソ系樹脂等が適している。これらの樹脂は粘度が低いた
め、第2の樹脂枠を設けて、第1の樹脂枠との間に注入
することにより撥水性樹脂の厚みが得られ、水分の侵攻
が遮断され接続信頼性に優れた半導体搭載装置を得るこ
とができる。
【0010】
【発明の効果】本発明により、金属キャップ、撥水性樹
脂にて、樹脂表面、樹脂と基板との界面からの水分の侵
攻が遮断されるため、半導体チップ表面に水分により不
純物イオンが到達することがないため、チップ表面が腐
食されることのない、接続信頼性のある半導体搭載装置
を提供するものとしてきわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体搭載装置の一実施例を示す
図で、(a)は上面図、(b)は図(a)に金属キャッ
プを載せ、撥水性樹脂を注入したもののA−A′断面図
である。
【図2】本発明による他の実施例である。
【図3】従来の半導体搭載装置の図であり、半導体チッ
プを搭載し樹脂封止し金属キャップを載せたもののA−
A′の断面図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 23/28 C 8617−4M 23/29 23/31

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント回路板に凹部を設け、該凹部に
    半導体チップを搭載した後、凹部周辺のボンディングパ
    ッドを取り囲む位置に第1の樹脂枠を貼り付けて封止樹
    脂を注入する半導体搭載装置であって、前記第1の樹脂
    枠より大きい第2の樹脂枠を第1の樹脂枠の外側に貼り
    付け、第1の樹脂枠と第2の樹脂枠の間に金属キャップ
    を搭載し、その間隙に撥水性樹脂を注入するか、又は第
    1の樹脂枠と第2の樹脂枠の間に撥水性樹脂を注入し、
    該撥水性樹脂中に金属キャップを搭載することからなる
    ことを特徴とする半導体搭載装置。
  2. 【請求項2】 プリント回路板に凹部を設け、該凹部に
    半導体チップを搭載した後、凹部周辺のボンディングパ
    ッドを取り囲む位置に第1の樹脂枠を貼り付けて封止樹
    脂を注入する半導体搭載装置であって、前記第1の樹脂
    枠より大きい第2の樹脂枠を第1の樹脂枠の外側に貼り
    付け、第1の樹脂枠と第2の樹脂枠の間に撥水性樹脂を
    注入し、第2の樹脂枠の外側に金属キャップを搭載する
    ことからなることを特徴とする半導体搭載装置。
JP4009108A 1992-01-22 1992-01-22 半導体搭載装置 Pending JPH05198610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4009108A JPH05198610A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 半導体搭載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4009108A JPH05198610A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 半導体搭載装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05198610A true JPH05198610A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11711435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4009108A Pending JPH05198610A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 半導体搭載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05198610A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6140698A (en) * 1998-12-21 2000-10-31 Nortel Networks Corporation Package for microwave and mm-wave integrated circuits

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6140698A (en) * 1998-12-21 2000-10-31 Nortel Networks Corporation Package for microwave and mm-wave integrated circuits

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5436203A (en) Shielded liquid encapsulated semiconductor device and method for making the same
US6014318A (en) Resin-sealed type ball grid array IC package and manufacturing method thereof
US6150193A (en) RF shielded device
US6962829B2 (en) Method of making near chip size integrated circuit package
US6664615B1 (en) Method and apparatus for lead-frame based grid array IC packaging
US20010000927A1 (en) Semiconductor and flip chip packages and method having a back-side connection
KR100825784B1 (ko) 휨 및 와이어 단선을 억제하는 반도체 패키지 및 그제조방법
TWI428995B (zh) 板上縮小封裝
US6558981B2 (en) Method for making an encapsulated semiconductor chip module
US7002251B2 (en) Semiconductor device
KR19990013363A (ko) 칩 규모 패키지 및 그 제조 방법
US6847102B2 (en) Low profile semiconductor device having improved heat dissipation
US6184567B1 (en) Film capacitor and semiconductor package or device carrying same
US5349233A (en) Lead frame and semiconductor module using the same having first and second islands and three distinct pluralities of leads and semiconductor module using the lead frame
US6476475B1 (en) Stacked SRAM die package
US6650005B2 (en) Micro BGA package
US6772510B1 (en) Mapable tape apply for LOC and BOC packages
JPH05198610A (ja) 半導体搭載装置
JP3274343B2 (ja) 半導体装置
JPH05218116A (ja) 半導体搭載装置
JP3397725B2 (ja) 半導体装置、その製造方法及び半導体素子実装用テープの製造方法
US7652383B2 (en) Semiconductor package module without a solder ball and method of manufacturing the semiconductor package module
JP3446695B2 (ja) 半導体装置
KR100541397B1 (ko) 절연된 더미 솔더 볼을 갖는 비지에이 패키지
JPH0888292A (ja) 片面樹脂封止型半導体パッケージ並びに片面樹脂封止型半導体装置及びその製造方法