JPH11135685A - 半導体モジュール及びその樹脂封止方法 - Google Patents

半導体モジュール及びその樹脂封止方法

Info

Publication number
JPH11135685A
JPH11135685A JP29535297A JP29535297A JPH11135685A JP H11135685 A JPH11135685 A JP H11135685A JP 29535297 A JP29535297 A JP 29535297A JP 29535297 A JP29535297 A JP 29535297A JP H11135685 A JPH11135685 A JP H11135685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder resist
resin
sealing resin
semiconductor chip
wiring pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29535297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3391676B2 (ja
Inventor
Tetsuji Kawamata
哲治 川又
Toshihiro Hachiya
登志広 八矢
Minoru Matsuyama
稔 松山
Morio Muramatsu
盛生 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29535297A priority Critical patent/JP3391676B2/ja
Publication of JPH11135685A publication Critical patent/JPH11135685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3391676B2 publication Critical patent/JP3391676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、安価に製造できる半導体モジ
ュール及びその樹脂封止方法を提供することにある。 【解決手段】配線基板100は、絶縁基板110上に配
線パターン120が形成され、この配線パターン120
の上をソルダレジスト130により保護されている。ソ
ルダレジスト130を用いて、半導体チップ200の搭
載される位置の外周を環状に囲む環状部130Aと、こ
の環状部130Aの外周においてソルダレジストの除去
されたソルダレジスト除去部130Bを設ける。半導体
チップ200は、封止樹脂300により封止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、配線基板上に実装
した半導体素子を流動性のある封止樹脂で封止した半導
体モジュール及びその樹脂封止方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ベアチップのような半導体素子
は、絶縁基板上に配線パターンの形成された配線基板上
に搭載され、半導体素子と配線パターンをワイヤーボン
ディングにより電気的に接続した後、半導体素子及びワ
イヤーボンディング部の全体を覆うように封止樹脂によ
って封止され、半導体素子が保護される構造となってい
る。ここで、封止樹脂としては、封止対象の半導体素子
やワイヤーボンディング等の接続部品の隅々まで保護す
るため、流動性のあるエポキシ樹脂等を使用するのが一
般的である。
【0003】しかしながら、封止樹脂は流動性を有する
ため、余分な領域まで封止樹脂が流れ出るのを防止する
ため、例えば、特開平6−169033号公報に記載さ
れているように、半導体素子の周囲を囲むように形成さ
れた流れ止めの枠を用いている。この流れ止め枠の内部
に封止樹脂を充填することにより、周囲に封止樹脂が流
れ出るのを防止するとともに、半導体素子を覆うように
封止樹脂を充填して、半導体素子を保護するようにして
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
流れ止め枠は、絶縁基板上に配線パターンの形成され、
さらに、配線パターンを覆うようにソルダーレジストが
形成された配線基板の上に、流動性の低いエポキシ樹脂
を塗布用ノズルを用いて、四角形若しくは円形に描画し
て形成していた。そのため、流れ止め枠の形成工程が必
要であり、半導体モジュールの製造工程が1つ増えるた
め、製造コストが高くなるという問題があった。また、
流動性の低いエポキシ樹脂は、封止樹脂として用いる流
動性の高いエポキシ樹脂に比べて高価であるため、この
点においても、製造コストが高くなるという問題があっ
た。
【0005】本発明の目的は、安価に製造できる半導体
モジュール及びその樹脂封止方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1)上記目的を達成するために、本発明は、絶縁基板
上に配線パターンが形成され、この配線パターンの上を
ソルダレジストにより保護した配線基板と、この配線基
板上に搭載され、上記配線パターンと電気的に接続され
た半導体チップとを有し、上記半導体チップを封止樹脂
により封止した半導体モジュールにおいて、上記ソルダ
レジストを用いて、上記配線基板における上記半導体チ
ップの搭載される位置の外周を環状に囲む環状部と、こ
の環状部の外周においてソルダレジストの除去されたソ
ルダレジスト除去部を設けるようにしたものである。か
かる構成により、封止樹脂は、環状部において流出を防
止されるため、樹脂封止が可能になるとともに、環状部
は、ソルダレジストにより形成されるため、安価に製造
し得るものとなる。
【0007】(2)上記(1)において、好ましくは、
上記環状部の幅を0.1mm〜0.5mmとしたもので
ある。
【0008】(3)上記(1)において、好ましくは、
上記ソルダレジスト除去部の幅を0.1mm〜0.3m
mとしたものである。
【0009】(4)上記目的を達成するために、本発明
は、絶縁基板上に配線パターンが形成され、この配線パ
ターンの上をソルダレジストにより保護した配線基板上
に搭載された半導体チップを封止樹脂により封止する半
導体モジュールの樹脂封止方法において、上記ソルダレ
ジストにより、上記配線基板における上記半導体チップ
の搭載される位置の外周を環状に囲むように形成された
環状部と、この環状部の外周においてソルダレジストの
除去されたソルダレジスト除去部との形成された配線基
板に、半導体チップを搭載した後、上記環状部の内側か
ら封止樹脂を充填し、上記環状部と上記ソルダレジスト
除去部の境界部まで封止樹脂を充填するようにしたもの
である。かかる方法により、ソルダレジストで形成され
た環状部とソルダレジスト除去部の境界部まで封止樹脂
を充填して、容易に、樹脂封止を行い得るものとなる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図5を用いて、本発
明の一実施形態による半導体モジュールの構成及び樹脂
封止方法について説明する。最初に、図1及び図2を用
いて、本発明の一実施形態による半導体モジュールの構
成について説明する。図1は、本発明の一実施形態によ
る半導体モジュールの平面図であり、図2は、図1のA
−A’断面図である。
【0011】最初に、配線基板100の構成について説
明する。図2にその断面構造を示すように、配線基板1
00は、絶縁基板110と、配線パターン120と、ソ
ルダーレジスト130とから構成されている。
【0012】絶縁基板110は、例えば、ガラス・エポ
キシ樹脂のような絶縁性材料からなる基板である。絶縁
基板110の上には、配線パターン120が形成されて
いる。配線パターン120は、銅箔の上に、ニッケルメ
ッキ及び金メッキが形成されている。絶縁基板110の
表面の全面に銅箔を形成した上で、図1の平面図に示す
ようなパターンとなるように、不要部分をエッチングし
て、所望のパターン形状を有する銅箔面が形成される。
この銅箔面の上に、ニッケルメッキを施し、さらに、ニ
ッケルメッキの上に、金メッキを施して、配線パターン
120が形成される。なお、配線パターンの材料は、こ
れに限るものでない。配線パターン120の膜厚は、例
えば、40μmである。
【0013】配線パターン120の上には、配線パター
ン120を保護するためのソルダーレジスト130が形
成される。ソルダーレジスト130は、絶縁性のレジス
ト材料からなり、フォトレジストにより所定の形状に形
成される。即ち、絶縁基板110及び配線パターン12
0の全面に、レジスト材が塗布された後、所望の部分を
マスキングして露光硬化させ、エッチング除去して、所
定の部分にのみソルダーレジスト130が形成される。
本実施形態においては、配線パターン120の一端側で
あって外部と導通させるための電極部120Aと、ワイ
ヤーボンディングによって半導体チップ200と導通を
とるための電極部120Bの上からは、ソルダーレジス
トは除去されている。ソルダーレジスト130の膜厚
は、例えば、30μmである。
【0014】また、図1に示すように、半導体チップ2
00が搭載される領域の外周には、円環状の環状枠13
0Aがソルダーレジスト130によって形成されるとと
もに、環状枠130Aの外周には、所定の幅を有するソ
ルダーレジスト除去部130Bが形成されている。ソル
ダレジスト除去部130Bにおいては、ソルダレジスト
は除去されており、その下の配線パターン120や、絶
縁基板110が露出している。ソルダレジスト除去部1
30Bの外周には、ソルダレジスト130が形成されて
いる。ここで、本実施形態においては、環状枠130A
の幅Xは、0.3mmとし、ソルダーレジスト除去部1
30Bの幅Yは、0.2mmとしている。
【0015】ソルダーレジスト除去部130Bの形成に
よる環状枠130Aの形成は、配線パターン120の両
端の電極部120A,120Bの形成と同時にフォトレ
ジストにより形成される。環状枠130Aは、後述する
ように、半導体チップ200を樹脂封止する際の流れ止
め枠として用いられるものであり、この環状枠130A
は、通常のソルダーレジスト130の形成工程と同時に
形成されるため、流れ止め枠の形成のために、工程が増
加することもないものである。また、流れ止め枠となる
環状枠130Aは、ソルダレジスト130により形成さ
れるため、流れ止め枠のための特別な材料を用いる必要
もなく、安価に形成することができる。なお、環状枠1
30Aの形状としては、図1に示すような円環状に限ら
ず、四角形の環状の形状としてもよく、内部に収容され
る半導体チップ200を樹脂封止する際に、封止樹脂が
外周に流れ出るのを防止するため、環状に閉じたもので
あればよいものである。
【0016】以上のようにして形成された配線基板10
0の上に、半導体チップ200が接着剤等により仮止め
された後、半導体チップ200の端子部と配線パターン
120の電極部120Bとが、ボンディングワイヤー2
10により、ワイヤーボンディングされる。さらに、環
状枠130Aの内部に、流動性のよいエポキシ樹脂等の
封止樹脂300が充填され、半導体チップ200及びボ
ンディングワイヤー210を樹脂封止する。なお、封止
樹脂300は、不透明である。
【0017】次に、図3及び図4を用いて、本発明の一
実施形態による封止樹脂による樹脂封止方法について説
明する。図3及び図4は、本発明の一実施形態による封
止樹脂による樹脂封止方法の説明図である。なお、図1
若しくは図2と同一符号は、同一部分を示している。
【0018】図3に示すように、既に半導体チップ20
0の仮止め及びボンディングワイヤー210をボンディ
ング作業の終了している回路基板に、封止樹脂300を
封止樹脂塗布用ノズル310を用いて、ソルダーレジス
ト材による環状枠130Aの内周側の封止樹脂塗布範囲
B−B’の内側に充填する。封止樹脂300は、環状枠
130Aによって環状枠130Aの外周側への流出が防
止され、封止樹脂塗布範囲B−B’に充填される。
【0019】さらに、図4に示すように、封止樹脂30
0の充填が進むにつれて、封止樹脂300は、環状枠1
30Aの上端面を超えて行き、環状枠130Aに設けた
ソルダレジスト除去部130Bとの境界線C−C’部
で、環状部130Aを形成するソルダレジストと、ソル
ダレジストが除去されている除去部130Bとの表面張
力の差により、封止樹脂300の流れが止まる。
【0020】この表面張力の差によりC−C’部で封止
樹脂300の流れが止まり、かつ搭載した半導体チップ
200及びボンディングワイヤー210が封止樹脂30
0に被われた所で、樹脂塗布作業が完了する。
【0021】ここで、図5を用いて、環状部130Aと
ソルダレジスト除去部130Bとの境界部分における封
止樹脂300の挙動について説明する。図5は、本発明
の一実施形態による樹脂封止方法における封止樹脂の挙
動の説明図であり、図2の要部拡大断面図である。な
お、図1若しくは図2と同一符号は、同一部分を示して
いる。
【0022】環状枠130A及びソルダレジスト除去部
130Bは、上述したように、ソルダレジスト130の
フォトレジストによって形成される。従って、環状枠1
30Aの上端面130A1は、平坦部となっている。ま
た、ソルダレジスト除去部130Bが形成される環状枠
130Aの側端面130A2は、ほぼ垂直に近い断面形
状となっている。その結果、環状枠130Aとソルダレ
ジスト除去部130Bの境界部Cにおいては、環状枠1
30Aの上端面130A1と、環状枠130Aの側端面
130A2がほぼ直角に屈曲しており、この部分におい
て変極点を形成している。図3において説明したよう
に、環状枠130Aの内周側から封止樹脂300を充填
し、その封止樹脂300が、環状枠130Aの上端面1
30A1を越えて、ソルダレジスト除去部130B方向
に流れる。封止樹脂300が、境界部Cに至ると、封止
樹脂300の環状枠130Aに対する表面張力が、封止
樹脂300のソルダレジスト除去部130Bに対する表
面張力よりも大きいため、境界部Cにおいて、封止樹脂
300の流れが止まり、封止樹脂300は、半導体チッ
プ200及びボンディングワイヤ210を覆うように盛
り上がって堆積することになる。即ち、ガラスコップの
中に水を満たしていくと、水の表面張力によって、水が
コップの上端部よりも盛り上がるようになるのと同様に
して、本実施形態においては、環状枠130Aと、その
外周のソルダレジスト除去部130Bの表面張力の差に
より、環状枠130A内に封止樹脂300を充填するこ
とができる。
【0023】なお、従来の流れ止め枠は、流動性の低い
エポキシ樹脂を用いていたため、その断面形状は、図5
に示した環状枠130Aのような鋭角の形状とならず、
なだらかな丘陵状の形状となっている。従って、本実施
形態における環状枠130Aとソルダレジスト除去部1
30Bの境界部Cにおける変極点はないため、曲がれ止
め枠の上端面に流れた封止樹脂は、枠を容易に乗り越え
て、枠の外部に流れ出る問題があった。
【0024】それに対して、本実施形態においては、環
状枠130Aとソルダレジスト除去部130Bとの境界
部Cにおいて、表面張力により、封止樹脂300の流出
が防止できるため、封止樹脂300の盛り上がりの高さ
を大きくでき、半導体チップ200及びボンディングワ
イヤ210を完全に覆って、保護することが可能となっ
た。図5に示す例において、配線パターン120の膜厚
Hは40μmであり、ソルダレジスト130の膜厚Iは
30μmであり、半導体チップ200の高さJは、30
0〜400μmのとき、封止樹脂300の盛り上がり高
さ(ソルダレジスト130の上面からの高さ)Kは、8
00〜900μmとすることができ、半導体チップ20
0及びボンディングワイヤ210を完全に覆って、保護
することが可能となった。
【0025】次に、環状枠130Aの幅X及びソルダレ
ジスト除去部130Bの幅Yについて説明する。
【0026】上述した本実施形態においては、環状枠1
30Aの幅Xは0.3mmとし、ソルダレジスト除去部
130Bの幅Yは0.2mmとしている。環状枠130
Aの幅Xについて検討を行ったところ、0.1mm〜
0.5mmの範囲が好適である。環状枠130Aは、フ
ォトレジストにより形成されるため、その加工精度の観
点から0.1mmより狭くすると、環状枠130Aの一
部が切れる場合がある。環状枠130Aの一部が切れ、
環状とならないと、その切れた部分から封止樹脂が流出
するため、不適当である。また、環状枠130Aの幅X
が広くなると、配線基板全体に占める環状枠130Aの
面積が大きくなるため、高密度実装に適しないものとな
る。そこで、実用的な環状枠130Aの幅Xの上限値
は、0.5mmとなる。
【0027】また、ソルダレジスト除去部130Bの幅
Yの好適な範囲は、0.1mm〜0.3mmである。ソ
ルダレジスト除去部130Bは、フォトレジストにより
形成されるため、その加工精度の観点から0.1mmよ
り狭くすると、ソルダレジスト除去部130Bの両側の
ソルダレジスト同士がブリッジしてしまう場合があるた
め、不適当である。また、ソルダレジスト除去部130
Bの幅Yは、あまり広くする必要はなく、高密度実装の
観点からすると、0.3mm以下が好適である。
【0028】環状枠130Aの幅Xを0.3mmとし、
ソルダレジスト除去部130Bの幅Yを0.2mmとす
ることにより、環状枠130A及びソルダレジスト除去
部130Bは、封止樹脂の流れ止めの作用を十分に有す
るとともに、目視でも、状枠130A及びソルダレジス
ト除去部130Bの良・不良を確認できるため、きわめ
て実用的なものである。
【0029】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、流れ止め枠として、ソルダレジストを用いて環状枠
及びソルダレジスト除去部として形成するため、流れ止
め枠形成のための工程や材料が不要となり、従来よりも
安価に半導体モジュールの樹脂封止を実施でき、半導体
モジュールを安価に製造し得るものとなる。
【0030】また、環状枠とソルダレジスト除去部の表
面張力の差により、環状枠内に封止樹脂を盛り上がら
せ、半導体チップやボンディングワイヤの保護を十分に
行うことができる。
【0031】また、環状枠とソルダレジスト除去部の表
面張力の差により、封止樹脂が外周側に流出することを
容易に防止することができる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、樹脂封止作業の工程を
簡略化でき、半導体モジュールを安価で製造し得るもの
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による半導体モジュールの
平面図である。
【図2】図1のA−A’断面図である。
【図3】本発明の一実施形態による封止樹脂による樹脂
封止方法の説明図である。
【図4】本発明の一実施形態による封止樹脂による樹脂
封止方法の説明図である。
【図5】本発明の一実施形態による樹脂封止方法におけ
る封止樹脂の挙動の説明図であり、図2の要部拡大断面
図である。
【符号の説明】
100…配線基板 110…絶縁基板 120…配線パターン 130…ソルダレジスト 130A…環状枠 130B…ソルダレジスト除去部 200…半導体チップ 210…ボンディングワイヤー 300…封止樹脂 310…封止樹脂塗布用ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松山 稔 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所映像情報メディア事業部 内 (72)発明者 村松 盛生 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所映像情報メディア事業部 内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板上に配線パターンが形成され、こ
    の配線パターンの上をソルダレジストにより保護した配
    線基板と、 この配線基板上に搭載され、上記配線パターンと電気的
    に接続された半導体チップとを有し、 上記半導体チップを封止樹脂により封止した半導体モジ
    ュールにおいて、 上記ソルダレジストを用いて、上記配線基板における上
    記半導体チップの搭載される位置の外周を環状に囲む環
    状部と、この環状部の外周においてソルダレジストの除
    去されたソルダレジスト除去部を設けたことを特徴とす
    る半導体モジュール。
  2. 【請求項2】請求項1記載の半導体モジュールにおい
    て、 上記環状部の幅を0.1mm〜0.5mmとしたことを
    特徴とする半導体モジュール。
  3. 【請求項3】請求項1記載の半導体モジュールにおい
    て、 上記ソルダレジスト除去部の幅を0.1mm〜0.3m
    mとしたことを特徴とする半導体モジュール。
  4. 【請求項4】絶縁基板上に配線パターンが形成され、こ
    の配線パターンの上をソルダレジストにより保護した配
    線基板上に搭載された半導体チップを封止樹脂により封
    止する半導体モジュールの樹脂封止方法において、 上記ソルダレジストにより、上記配線基板における上記
    半導体チップの搭載される位置の外周を環状に囲むよう
    に形成された環状部と、この環状部の外周においてソル
    ダレジストの除去されたソルダレジスト除去部との形成
    された配線基板に、半導体チップを搭載した後、上記環
    状部の内側から封止樹脂を充填し、上記環状部と上記ソ
    ルダレジスト除去部の境界部まで封止樹脂を充填するこ
    とを特徴とする半導体モジュールの樹脂封止方法。
JP29535297A 1997-10-28 1997-10-28 半導体モジュール及びその樹脂封止方法 Expired - Fee Related JP3391676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29535297A JP3391676B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 半導体モジュール及びその樹脂封止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29535297A JP3391676B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 半導体モジュール及びその樹脂封止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11135685A true JPH11135685A (ja) 1999-05-21
JP3391676B2 JP3391676B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=17819508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29535297A Expired - Fee Related JP3391676B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 半導体モジュール及びその樹脂封止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3391676B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002043135A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-30 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacturing method
JP2008166363A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Canon Inc 半導体モジュール
JP2019062064A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 カシオ計算機株式会社 回路基板、電子機器、および回路基板の製造方法
US12048088B2 (en) 2021-11-17 2024-07-23 Gn Hearing A/S Circuit board

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002043135A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-30 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacturing method
JP2008166363A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Canon Inc 半導体モジュール
US7622812B2 (en) 2006-12-27 2009-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor module
US7955903B2 (en) 2006-12-27 2011-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Method of suppressing overflowing of an encapsulation resin in a semiconductor module
JP2019062064A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 カシオ計算機株式会社 回路基板、電子機器、および回路基板の製造方法
US12048088B2 (en) 2021-11-17 2024-07-23 Gn Hearing A/S Circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
JP3391676B2 (ja) 2003-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6153930A (en) Electronic circuit device and method
US5808873A (en) Electronic component assembly having an encapsulation material and method of forming the same
JP2678958B2 (ja) フィルム配線基板およびその製造方法
CN100382285C (zh) 印制电路板及其制造方法以及电子部件
JP3082905B2 (ja) チップ・オン・ボード遮蔽構造およびその製造方法
RU2200975C2 (ru) Электронный модуль для электронной карточки
JP2001244384A (ja) ベアチップ搭載プリント配線基板
JPH11284101A (ja) 半導体装置用パッケ―ジおよびその製造方法
US20040227259A1 (en) Substrate for semiconductor device, semiconductor chip mounting substrate, semiconductor device and method of fabrication thereof, and circuit board, together with electronic equipment
JPH11135685A (ja) 半導体モジュール及びその樹脂封止方法
JP2009188275A (ja) 半導体チップ、半導体装置、半導体装置の製造方法、および液晶モジュール
US5250842A (en) Semiconductor devices using tab tape
US7160796B2 (en) Method for manufacturing wiring board and semiconductor device
JP2797598B2 (ja) 混成集積回路基板
US6420658B1 (en) Module circuit board for semiconductor device having barriers to isolate I/O terminals from solder
JPH06140729A (ja) チップ実装用基板
JP2004214255A (ja) 電子部品の接続構造
JP2010080732A (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
KR100324633B1 (ko) 반도체장치
JPH11145180A (ja) 電子部品およびその製造方法
JPH03171760A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04118950A (ja) 半導体装置およびその封止方法
JPH0969591A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003188204A (ja) 半導体装置
JP2000077433A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees