JPH06139637A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH06139637A
JPH06139637A JP4291183A JP29118392A JPH06139637A JP H06139637 A JPH06139637 A JP H06139637A JP 4291183 A JP4291183 A JP 4291183A JP 29118392 A JP29118392 A JP 29118392A JP H06139637 A JPH06139637 A JP H06139637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magneto
thickness
underlayer
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4291183A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Osato
陽一 大里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4291183A priority Critical patent/JPH06139637A/ja
Priority to DE69320751T priority patent/DE69320751T2/de
Priority to US08/142,134 priority patent/US5521006A/en
Priority to EP93308626A priority patent/EP0595636B1/en
Publication of JPH06139637A publication Critical patent/JPH06139637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12875Platinum group metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/1291Next to Co-, Cu-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】Co−Pt人工格子膜を記録層3とする光磁気
記録媒体において、記録層1の保磁力、垂直磁気異方性
を向上させる。 【構成】YBa2Cu37-x(0≦x≦1)、Ti
C、Nb25、Si、Siと金属との金属間化合
物、SiC、SrTiO3、CeO2のいずれかの
もので下地層2を構成し、基板1上にこの下地層2を介
して記録層3を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気光学効果を利用し
てレーザ光などにより情報の記録再生を行なう光磁気記
録媒体に関し、特に、Co−Pt人工格子膜を記録層と
する光磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、書き換え可能な高密度記録方式と
して、半導体レーザ光などにより情報の記録・再生を行
なう光磁気記録媒体が注目され、実用化されている。光
磁気記録媒体の記録材料としては、Gd,Tb,Dy,N
dなどの希土類元素とFe,Co,Niなどの遷移金属元
素との非晶質合金が、主に用いられている。しかしこれ
ら希土類元素や鉄族元素は、非常に酸化されやすく、腐
食されやすい。
【0003】これに対し、耐食性、磁気光学効果とも優
れた光磁気記録媒体として、Co層とPt層とを積層さ
せた人工格子膜を記録層とするものが、例えば、米国特
許第4587176号明細書や、特開平3−3102号
公報に開示されている。このCo−Pt人工格子膜によ
る光磁気記録媒体は、記録密度の向上に欠かせない青や
緑といった短波長での磁気光学効果に、特に優れてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】Co−Pt人工格子膜
を記録層とする光磁気記録媒体を今後実用化するにあた
っては、より一層、保磁力と垂直磁気異方性の特性向上
が必要である。
【0005】本発明の目的は、Co−Pt人工格子膜を
利用し、かつ保磁力と垂直磁気異方性の特性がより一層
向上した光磁気記録媒体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前述の問
題点を解決すべく研究を重ねた結果、基板と記録層との
間に介在する下地層の組成を特定のものとすることによ
って、記録層に保磁力および垂直磁気異方性が大幅に向
上することを見出した。すなわち本発明の光磁気記録媒
体は、厚さ2Å以上10Å以下のCo層と厚さ5Å以上
30Å以下のPt層とが交互に積層された人工格子膜を
記録層とする光磁気記録媒体において、YとBaとC
uを含む複合酸化物層、TiC層、Nb25層、
Si層、Siと金属との金属間化合物層、SiC
層、SrTiO3層、CeO2層のいずれか1つを少
なくとも有する層を下地層として使用し、記録層が、こ
の下地層を介して基板上に形成されている。
【0007】本発明の光磁気記録媒体において、Co
層、Pt層のそれぞれの厚さや層数は、磁気光学特性、
記録特性を最適化するように定められる。Co層につい
て厚さが2〜10Åの範囲にないとき、Pt層について
厚さが5〜30Åの範囲にないときは、いずれの場合も
垂直磁気異方性が低下し、記録ノイズが増加して、光磁
気記録媒体としては用いられなくなる。また、記録層の
厚さは50〜500Åの範囲内にあることが望ましい。
記録層の厚さが50Å未満では十分な磁気光学効果が得
られず、500Åを越えると垂直磁気異方性が低下し、
良好な記録が行なわれない。
【0008】記録層を構成する人工格子膜の各金属層相
互の界面は、異種金属原子がお互いに入り乱れずに平坦
に形成され、いわゆる超格子構造となっていることが理
想的であるが、界面にやや乱れを生じながらも全体とし
ては一定の周期を保って組成が変動する、いわゆる組成
変調構造を有するものであってもよい。このような人工
格子膜は、スパッタリング、真空蒸着あるいは分子線エ
ピタキシなどによって形成することができる。また人工
格子膜には、熱安定性の向上、キュリー温度の低下など
のために、Al,Si,Ti,V,Cr,Mn,Fe,Ni,C
u,Zn,Ga,Ge,Zr,Nb,Mo,Ru,Rh,Ag,I
n,Sn,Sb,Hf,Ta,W,Re,Os,Ir,Au,P
b,Biの元素の内の少なくとも1種を適宜添加しても
よい。
【0009】本発明にかかる光磁気記録媒体では、上述
のような記録層を形成するに先立って、ガラスやプラス
チックなどからなる基板の上に、後述する下地層がまず
形成される。そして、この下地層の上に記録層が形成さ
れる。このような光磁気記録媒体の構成例が図1に示さ
れている。この光磁気記録媒体では、基板1の上に下地
層2を介して記録層3が形成されている。さらに、記録
層3を保護しあるいは磁気光学特性を改善するために、
誘電体などからなる保護層4を設けてもよい。そしてさ
らに保護層4の上に、記録ノイズの低減など記録特性向
上のために、ヒートシンク層として金属層5を設けても
よい。
【0010】保護層4の材料としては、下地層2と同種
のものを使用してもよいが、Al23,Ta25,Mg
O,SiO2,TiO2,Fe23,ZrO2,Bi23,Zn
O,In23,CeO2,SrTiO3,BaTiO3,YBa
2Cu37-xなどの酸化物、あるいはZrN,TiN,S
34,AlN,BN,TaN,NbNなどの窒化物、ある
いはTiC,WC,SiCなどの炭化物、あるいはZn
S,SnSなどの硫化物などが使用できる。また、金属
層5の材料としては、Al,Au,Ag,Cu,Pt,Pd
などが使用できる。
【0011】次に、下地層2について説明する。
【0012】本発明の光磁気記録媒体では、上述のよう
に、YとBaとCuを含む複合酸化物層(以下、YB
CO層という)、TiC層、Nb25層、Si
層、Siと金属との金属間化合物層、SiC層、
SrTiO3層、CeO2層のいずれか1つを少なくと
も有する層を下地層として使用する。下地層が複数の層
が積層した構成のものである場合、上述の〜で示し
た層のいずれかが、記録層3に隣接して設けられるよう
にするとよい。
【0013】以下、上述の〜に示した各層のそれぞ
れについて、個別に説明する。
【0014】(1) YとBaとCuを含む複合酸化物層
(YBCO層) YBCOは、YとBaとCuとの酸化物の複合結晶体で
あり、相対的に高い温度で超伝導を示す材料として、近
年注目されている。YBCO層をスパッタリング法によ
って下地層として形成する場合、使用するYBCO焼結
ターゲットの組成は、原子比でY1Ba2Cu36.4〜Y
1Ba2Cu36.6で表わされるものを使用するとよい。
【0015】酸素原子(O)が全て結晶中に取り込まれ
ると、すなわち化学量論的組成としては、Y1Ba2Cu
37となる。ターゲットの色は灰色であり、アルゴンガ
スでスパッタ下膜は薄い茶色となる。酸素ガスを混ぜて
スパッタを行なうと(すなわち化学量論的組成に近い膜
を形成しようとすると)、色が透明に近くなるが、下地
層として磁気特性を向上させる効果は小さくなる。ま
た、酸素の欠損量を大きくして式中の酸素数を6以下に
すると、金属膜に近くなり、光の吸収や反射が大きくな
って下地層としては使用できなくなる。
【0016】YBCO層を下地層として用いた場合、そ
の厚さは50〜5000Åの範囲で選ばれ、200〜1
800Å程度とすることが望ましい。50Åより膜厚が
薄い場合には下地層としての効果が得られず、5000
Åより厚い場合には、磁気光学特性、磁気特性が劣化す
る可能性があり、生産性、経済性の観点からも実用的で
はない。
【0017】(2) TiC層 下地層としてのTiC層は、例えばスパッタリングなど
によって形成される。TiC層を下地層として用いた場
合、その厚さは50〜5000Åの範囲で選ばれ、20
0〜800Å程度とすることが望ましい。50Åより膜
厚が薄い場合には下地層としての効果が得られず、50
00Åより厚い場合には、磁気光学特性、磁気特性が劣
化する可能性があり、生産性、経済性の観点からも実用
的ではない。
【0018】(3) Nb25層 下地層としてのNb25層は、例えばスパッタリングな
どによって形成される。Nb25層を下地層として用い
た場合、その厚さは50〜5000Åの範囲で選ばれ、
600〜1200Å程度とすることが望ましい。50Å
より膜厚が薄い場合には下地層としての効果が得られ
ず、5000Åより厚い場合には、磁気光学特性、磁気
特性が劣化する可能性があり、生産性、経済性の観点か
らも実用的ではない。
【0019】(4) Si層 下地層としてのSi層は、例えばスパッタリングなどに
よって形成される。Si層を下地層として用いた場合、
その厚さは20〜2000Åの範囲で選ばれ、100〜
1800Å程度とすることが望ましい。可視光を用いて
記録再生を行なう場合には、Siによる光の吸収を避け
るため、厚さを例えば500Å以下とすることが望まし
い。20Åより膜厚が薄い場合には下地層としての効果
が得られず、また2000Åより厚い場合には、磁気光
学特性、磁気特性が劣化する可能性があり、生産性、経
済性の観点からも実用的ではない。
【0020】(5) Siと金属との金属間化合物層 下地層としての、Siと金属との金属間化合物層は、例
えばスパッタリングなどによって形成される。このよう
な金属間化合物としては、各種のものを選択できるが、
例えば、TiSi2、NbSi2、CrSi2、MoS
2、WSi2の中から選択することができる。Siと金
属との金属間化合物層を下地層として用いた場合、その
厚さは20〜2000Åの範囲で選ばれる。20Åより
膜厚が薄い場合には下地層としての効果が得られず、2
000Åより厚い場合には、磁気光学特性、磁気特性が
劣化する可能性があり、生産性、経済性の観点からも実
用的ではない。
【0021】(6) SiC層 下地層としてのSiC層は、例えばスパッタリングなど
によって形成される。SiC層を下地層として用いた場
合、その厚さは50〜5000Åの範囲で選ばれ、40
0〜1800Å程度とすることが望ましい。50Åより
膜厚が薄い場合には下地層としての効果が得られず、ま
た5000Åより厚い場合には、磁気光学特性、磁気特
性が劣化する可能性があり、生産性、経済性の観点から
も実用的ではない。
【0022】(7) SrTiO3層 下地層としてのSrTiO3層は、例えばスパッタリン
グなどによって形成される。SrTiO3層を下地層と
して用いた場合、その厚さは50〜5000Åの範囲で
選ばれ、600〜1200Å程度とすることが望まし
い。50Åより膜厚が薄い場合には下地層としての効果
が得られず、また5000Åより厚い場合には、磁気光
学特性、磁気特性が劣化する可能性があり、生産性、経
済性の観点からも実用的ではない。
【0023】(8) CeO2層 下地層としてのCeO2層は、例えばスパッタリングな
どによって形成される。CeO2層を下地層として用い
た場合、その厚さは50〜5000Åの範囲で選ばれ、
600〜1200Å程度とすることが望ましい。50Å
より膜厚が薄い場合には下地層としての効果が得られ
ず、5000Åより厚い場合には、磁気光学特性、磁気
特性が劣化する可能性があり、生産性、経済性の観点か
らも実用的ではない。
【0024】
【作用】本発明の光磁気記録媒体は、記録層に希土類元
素を含まないため、耐食性に優れる。さらに、特定の組
成の下地層を介して記録層が基板上に形成されているた
め、記録層の保磁力および垂直磁気異方性が向上する。
これにより、記録時のビットの形状がよりシャープにな
って、記録ノイズが減少する。
【0025】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。
【0026】実施例1−1 5個のスパッタガンを持つスパッタ装置を使用し、この
スパッタ装置内の水冷された回転台にガラス基板をセッ
トして50回/分の速さで回転させた。アルゴンガス圧
1.0Paの条件でマグネトロンスパッタリングを行な
い、第1のターゲットであるYBCO焼結ターゲットに
より、厚さ700ÅのYBCO層を下地層としてガラス
基板上に設けた。次に、第2のCoターゲットによりC
oを、第3のPtターゲットによりPtを、それぞれシ
ャッターを開閉することで順次積層し、Co−Pt人工
格子膜(記録層)を設けた。人工格子膜の構成は、最初
に厚さ10ÅのPt層、次に、厚さ3.5ÅのCo層と
厚さ15ÅのPt層とを順次繰り返し10周期積層した
ものである(合計の厚さは195Å)。そして、第4の
ターゲットよりSiOを保護層として1000Åの厚さ
で設けた。
【0027】このようにして作成した光磁気記録媒体の
試料に対し、試料振動型磁化測定器(VSM)とトルク
メータとを用いて磁気測定を行なった。その結果は、表
1に示すように、飽和磁化が300emu/cm3、保
磁力が1.1kOe、単位体積当りの測定トルク値(形
状異方性の補正を行なわない垂直磁気異方性定数)は、
1.33×106erg/cm3であった。なお、以下の
各表において、垂直磁気異方性は、単位体積あたりの測
定トルク値で表わすものとする。
【0028】実施例1−2〜1−12 スパッタ装置の第1のターゲットの材料を変えて下地層
の材料を変えた他は実施例1−1と同様にして、試料を
作成した。なお、実施例1−2,1−3,1−10〜1−
12では、焼結ターゲットを使用している。ここでの下
地層の材料は、本発明の範囲に含まれるものである。そ
して作成した試料に対し、実施例1−1と同様に磁気測
定を行なった。その結果を表1に示す。
【0029】比較例1−1 下地層を設けず、ガラス基板の上に人工格子膜(記録
層)を直接設けた他は実施例1−1と同様にして、光磁
気記録媒体の試料を作成した。作成した試料に対し、実
施例1−1と同様に磁気測定を行なった。その結果を表
1に示す。
【0030】比較例1−2〜1−16 スパッタ装置の第1のターゲットの材料を変えて下地層
の材料を変えた他は実施例1−1と同様にして、試料を
作成した。ここでは下地層の材料として、従来からよく
知られている誘電体を取り上げた。これらのうちのある
ものは、光磁気記録媒体の下地層として、これまでもし
ばしば使用されているものである。そして作成した試料
に対し、実施例1−1と同様に磁気測定を行なった。そ
の結果を表1に示す。
【0031】
【表1】 表1から明らかなように、従来からある下地層を用いた
光磁気記録媒体に比べ、本発明の光磁気記録媒体では、
記録層の保磁力および垂直磁気異方性が、総じて大きな
値を示す。現在、希土類−遷移金属合金(例えばTbF
eCo)を記録層とする光磁気記録媒体においてSi3
4が下地層としてよく使用されているが、このSi3
4を使用したものと比較しても、本発明の光磁気記録媒
体は、同等かそれ以上の保磁力、垂直磁気異方性を示し
ている。実施例1−1〜1−16では、下地層の厚さを
700Åで統一してあるが、後述するように、下地層の
膜厚をその材質に応じて変更することにより、より優れ
た保磁力と垂直磁気異方性を示すようになる。
【0032】実施例2−1 5個のスパッタガンを持つスパッタ装置を使用し、この
スパッタ装置内の水冷された回転台に、ポリカーボネー
トディスク基板をセットして50回/分の速さで回転さ
せた。アルゴンガス圧1.0Paの条件でマグネトロン
スパッタリングを行ない、第1のターゲットであるYB
CO焼結ターゲットにより、厚さ700ÅのYBCO層
を下地層としてポリカーボネート基板上に設けた。次
に、第2のCoターゲットによりCoを、第3のPtタ
ーゲットによりPtを、それぞれシャッターを開閉する
ことで順次積層し、Co−Pt人工格子膜(記録層)を
設けた。人工格子膜の構成は、最初に厚さ10ÅのPt
層、次に、厚さ3.5ÅのCo層と厚さ15ÅのPt層
とを順次繰り返し10周期積層したものである(合計の
厚さは195Å)。そして、第1のターゲットよりYB
COを保護層として400Åの厚さで設けた。さらに、
第4のターゲットによりAlを500Åの厚さで設け、
金属層(ヒートシンク層)とした。このように作成した
光磁気記録媒体のディスク状の試料について、以下に述
べるようにして、記録特性の評価を行なった。
【0033】この試料ディスクを記録再生評価装置(パ
ルステック工業(株)製 DDU 1000)にセット
し、300Oeの外部からのバイアス磁界Hbを印加し
つつ線速度8.5m/secで回転させ、約1.2μmに
集光した波長830nmのレーザビームをポリカーボネ
ート基板側から照射し、記録を行なった。このときレー
ザビームは周波数4MHzでデューティ比33%で変調
させ、レーザパワーは7mWとした。そののち、1mW
のレーザパワーで再生を行ない、再生信号のC/N比
(キャリアノイズ比)を測定した。その結果、表2に示
すように、C/N比は50dBであり、記録ノイズは小
さかった。
【0034】実施例2−2〜2−6 第1のターゲットの材質を変えて下地層と保護層の材料
を変更したほかは実施例2−1と同様にして、試料を作
成した。なお、ターゲットとしては、焼結ターゲットを
使用した。ここでの下地層の材料は、本発明の範囲に含
まれるものである。そして作成した試料に対し、実施例
2−1と同様に記録特性の評価を行なった。その結果を
表2に示す。
【0035】比較例2−1〜2−8 スパッタ装置の第1のターゲットの材料を変えて下地層
と保護層の材料を変えた他は実施例2−1と同様にし
て、試料を作成した。ここでは下地層および保護層の材
料として、従来からよく知られている誘電体を取り上げ
た。そして作成した試料に対し、実施例2−1と同様に
記録特性の評価を行なった。その結果を表2に示す。
【0036】
【表2】 表2から明らかなように、YBCO層やNb25層を下
地層として使用したものが、C/N比が最大であった。
このうちYBCO層を使用したものは、表1に示される
ように、大きな保磁力と垂直磁気異方性を示している。
YBCO層やNb25層以外のものを下地層とした場合
であっても、本発明による光磁気記録媒体は、従来のも
のの中で一番C/N比のよいSi34を使用したものと
同等かそれ以上のC/N比を示している。表1と対照す
ることにより、記録層の垂直磁気異方性が1×106
rg/cm3に達しないものは、記録ノイズも大きいこ
とがわかる。さらに垂直磁気異方性が5×105erg
/cm3程度であると、記録信号のキャリア成分も低下
するようである。また、保磁力もある程度大きくないと
記録ノイズが増加する。例えば保磁力が0.44kOe
のBaTiO3下地層では、垂直磁気異方性が1×106
erg/cm3を越えているにも関わらず、記録ノイズ
が増加した。
【0037】実施例3−1 6個のスパッタガンを持つスパッタ装置を使用し、この
スパッタ装置内の水冷された回転台に、ポリカーボネー
トディスク基板をセットして50回/分の速さで回転さ
せた。アルゴンガス圧1.0Paの条件でマグネトロン
スパッタリングを行ない、第1のターゲットであるSi
ターゲットにより、厚さ700ÅのSi層を下地層とし
てポリカーボネート基板上に設けた。次に、第2のCo
ターゲットによりCoを、第3のPtターゲットにより
Ptを、それぞれシャッターを開閉することで順次積層
し、Co−Pt人工格子膜(記録層)を設けた。人工格
子膜の構成は、最初に厚さ10ÅのPt層、次に、厚さ
3.5ÅのCo層と厚さ15ÅのPt層とを順次繰り返
し10周期積層したものである(合計の厚さは195
Å)。そして、第5のターゲットよりSiCを保護層と
して400Åの厚さで設けた。さらに、第4のターゲッ
トによりAlを500Åの厚さで設け、金属層(ヒート
シンク層)とした。このように作成した光磁気記録媒体
のディスク状の試料について、以下に述べるようにし
て、記録特性の評価を行なった。
【0038】この試料ディスクを記録再生評価装置(パ
ルステック工業(株)製 DDU 1000)にセット
し、300Oeの外部からのバイアス磁界Hbを印加し
つつ線速度8.5m/secで回転させ、約1.2μmに
集光した波長830nmのレーザビームをポリカーボネ
ート基板側から照射し、記録を行なった。このときレー
ザビームは周波数4MHzでデューティ比33%で変調
させ、レーザパワーは7mWとした。そののち、1mW
のレーザパワーで再生を行ない、再生信号のC/N比
(キャリアノイズ比)を測定した。その結果、表3に示
すように、C/N比は47dBであり、記録ノイズは小
さかった。
【0039】実施例3−2,3−3 第1のターゲットの材質を変えて下地層の材料を変更し
たほかは実施例3−1と同様にして試料を作成した。こ
こでの下地層の材料は、本発明の範囲に含まれるもので
ある。そして作成した試料に対し、実施例3−1と同様
に記録特性の測定を行なった。その結果を表3に示す。
【0040】実施例3−4〜3−6 下地層の構成を第1層および第2層の2層構成としたほ
かは実施例3−1と同様にして、試料を作成した。すな
わち、ポリカーボネート基板側から膜厚600Åの第1
層、膜厚150Åの第2層の順で下地層は積層されてお
り、第1層の積層には第6のターゲットを用い、第2層
の積層には第1のターゲットが用いられている。第1層
の材料としては従来から使用されている各種の誘電体を
使用し、第2層としては、各種のSiと金属との金属間
化合物を使用した。そののちこのようにして作成した試
料について、実施例3−1と同様に、記録特性の評価を
行なった。その結果を表3に示す。
【0041】比較例3−1〜3−8 第1のターゲットの材質を変えて下地層の材料を変更し
たほかは実施例3−1と同様にして試料を作成した。こ
こでは下地層の材料として、従来からよく知られている
誘電体を使用した。そして作成した試料に対し、実施例
3−1と同様に記録特性の測定を行なった。その結果を
表3に示す。
【0042】
【表3】 表3から明らかなように、本発明にかかる光磁気記録媒
体(実施例3−1〜3−6)は、良好なC/N比を示し
た。特に、Si34とSi−金属間化合物とを積層した
ものを下地層として使用したものが、C/N比が最大で
あった。表1と対照することにより、記録層の垂直磁気
異方性が1×106erg/cm3に達しないものは、記
録ノイズも大きいことがわかる。さらに垂直磁気異方性
が5×105erg/cm3程度であると、記録信号のキ
ャリア成分も低下するようである。また、保磁力もある
程度大きくないと記録ノイズが増加する。例えば保磁力
が0.44kOeのBaTiO3下地層では、垂直磁気異
方性が1×106erg/cm3を越えているにも関わら
ず、記録ノイズが増加した。
【0043】実施例4−1〜4−9 下地層としてのYBCO層の厚さを変えたほかは実施例
1−1と同様にして試料を作成した。そして実施例1−
1と同様に、磁気測定を行なった。その結果を表4に示
す。
【0044】
【表4】 表4からわかるように、下地層としてのYBCO層の膜
厚を変えることにより、その上に設けたCo−Pt膜の
保磁力や垂直磁気異方性が変化する。保磁力は膜厚が増
加するにつれて増加し、垂直磁気異方性は膜厚が100
0Åを越えるとやや低下する。保磁力および垂直磁気異
方性の値からして、YBCO層を下地層として使用する
場合には、膜厚を200〜1800Å程度とすることが
望ましいことがわかる。
【0045】実施例5−1〜5−9 下地層としてのTiC層の厚さを変えたほかは実施例1
−2と同様にして試料を作成した。そして実施例1−1
と同様に、磁気測定を行なった。その結果を表5に示
す。
【0046】
【表5】 表5からわかるように、下地層としてのTiC層の膜厚
を変えることにより、その上に設けたCo−Pt膜の保
磁力や垂直磁気異方性が変化する。保磁力は膜厚が増加
するにつれて増加し、垂直磁気異方性は膜厚が1000
Åを越えるとやや低下する。保磁力および垂直磁気異方
性の値からして、TiC層を下地層として使用する場合
には、膜厚を200〜800Å程度とすることが望まし
いことがわかる。
【0047】実施例6−1〜6−6 TiC膜は、誘電体膜というより半導体膜であって、可
視光領域での光吸収が大きい。そのため、可視光を記録
・再生に使用する場合、下地層として使用できるTiC
層の厚さはせいぜい500Å程度までである。そこで、
透明誘電体層(第1層)とTiC層とを積層したものを
下地層として使用することが考えられる。
【0048】下地層の構成を第1層および第2層の2層
構成としたほかは実施例2−2と同様にして、試料を作
成した。すなわち、ポリカーボネート基板側から膜厚6
00Åの第1層、膜厚250Åの第2層であるTiC層
の順で下地層は積層されており、第1層の積層には第5
のターゲットを用い、第2層の積層には第1のターゲッ
トが用いられている。第1層の材料としては従来から使
用されている各種の透明誘電体を使用た。そののちこの
ようにして作成した試料について、実施例2−1と同様
に、記録特性の評価を行なった。その結果を表6に示
す。
【0049】
【表6】 表6の結果と表4の結果を比較すると、透明誘電体層だ
けを下地層として設ける場合に比べ、基板上に透明誘電
体層を設けさらにこの透明誘電体層と記録層との間にT
iC層を設けて透明誘電体層とTiC層とで下地層を構
成したものの方が、記録ノイズが減少して良好なC/N
比が得られることがわかった。
【0050】実施例7−1〜7−9 下地層としてのNb25層の厚さを変えたほかは実施例
1−3と同様にして試料を作成した。そして実施例1−
1と同様に、磁気測定を行なった。その結果を表7に示
す。
【0051】
【表7】 表7からわかるように、下地層としてのNb25層の膜
厚を変えることにより、その上に設けたCo−Pt膜の
保磁力や垂直磁気異方性が変化する。保磁力は膜厚が増
加するにつれて増加し、垂直磁気異方性は膜厚が100
0Åを越えるとやや低下する。保磁力および垂直磁気異
方性の値からして、Nb25層を下地層として使用する
場合には、膜厚を600〜1200Å程度とすることが
望ましいことがわかる。
【0052】実施例8−1〜8−9 下地層としてのSi層の厚さを変えたほかは実施例1−
4と同様にして試料を作成した。そして実施例1−1と
同様に、磁気測定を行なった。その結果を表8に示す。
【0053】
【表8】 表8からわかるように、下地層としてのSi層の膜厚を
変えることにより、その上に設けたCo−Pt膜の保磁
力や垂直磁気異方性が変化する。保磁力は膜厚が増加す
るにつれて増加し、垂直磁気異方性は膜厚が1200Å
を越えるとやや低下する。保磁力および垂直磁気異方性
の値からして、Si層を下地層として使用する場合に
は、膜厚を100〜1800Å程度とすることが望まし
いことがわかる。また、Siは可視光波長域では光吸収
が大きいので、このような波長域用の光磁気記録媒体の
下地層として使用する場合には、膜厚を例えば500Å
以下とすればよい。
【0054】実施例9−1〜9−10 実施例1−5〜1−9までにおいて下地層の厚さを変え
たほかは、これら各実施例1−5〜1−9と同様にし
て、試料を作成した。そして実施例1−1と同様に、磁
気測定を行なった。その結果を表9に示す。
【0055】比較例4−1〜4−4 下地層としてZnS,BaTiO3,ZnO,SiOを用い
た場合のそれぞれについて、膜厚を200Åとしたほか
は対応する比較例1−2,1−15,1−11,1−4と
同様にして試料を作成し、実施例1−1と同様に磁気測
定を行なった。その結果を表9に示す。
【0056】
【表9】 表9から、Siと金属との金属間化合物を下地層として
用いて場合には、従来の下地層材料と異なって、100
〜200Å程度の膜厚であっても磁気特性を向上させる
効果が大きいことがわかる。光吸収が大きいためにこの
金属間化合物層からなる下地層を厚くできない場合に
は、透明な下地材料とこの金属間化合物層とを積層して
使用することも可能である。
【0057】実施例10−1〜10−9 下地層としてのSiC層の厚さを変えたほかは実施例1
−10と同様にして試料を作成した。そして実施例1−
1と同様に、磁気測定を行なった。その結果を表10に
示す。
【0058】
【表10】 表10からわかるように、下地層としてのSiC層の膜
厚を変えることにより、その上に設けたCo−Pt膜の
保磁力や垂直磁気異方性が変化する。保磁力は膜厚が増
加するにつれて増加し、垂直磁気異方性は膜厚が100
0Åを越えるとやや低下する。保磁力および垂直磁気異
方性の値からして、SiC層を下地層として使用する場
合には、膜厚を400〜1800Å程度とすることが望
ましいことがわかる。
【0059】実施例11−1〜11−9 下地層としてのSrTiO3層の厚さを変えたほかは実
施例1−11と同様にして試料を作成した。そして実施
例1−1と同様に、磁気測定を行なった。その結果を表
11に示す。
【0060】
【表11】 表11からわかるように、下地層としてのSrTiO3
層の膜厚を変えることにより、その上に設けたCo−P
t膜の保磁力や垂直磁気異方性が変化する。保磁力は膜
厚が増加するにつれて増加し、垂直磁気異方性は膜厚が
1000Åを越えるとやや低下する。保磁力および垂直
磁気異方性の値からして、SrTiO3層を下地層とし
て使用する場合には、膜厚を600〜1200Å程度と
することが望ましいことがわかる。
【0061】実施例12−1〜12−9 下地層としてのCeO2層の厚さを変えたほかは実施例
1−12と同様にして試料を作成した。そして実施例1
−1と同様に、磁気測定を行なった。その結果を表12
に示す。
【0062】
【表12】 表12からわかるように、下地層としてのCeO2層の
膜厚を変えることにより、その上に設けたCo−Pt膜
の保磁力や垂直磁気異方性が変化する。保磁力は膜厚が
増加するにつれて増加し、垂直磁気異方性は膜厚が10
00Åを越えるとやや低下する。保磁力および垂直磁気
異方性の値からして、CeO2層を下地層として使用す
る場合には、膜厚を600〜1200Å程度とすること
が望ましいことがわかる。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、Co−P
t人工格子膜を記録層とする光磁気記録媒体において、
特定の組成の下地層を介して記録層を基板上に形成する
ことにより、記録層の保磁力および垂直磁気異方性が向
上し、記録時のビットの形状がよりシャープになって、
記録ノイズが減少するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光磁気記録媒体の構成例を示す模式断
面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 下地層 3 記録層 4 保護層 5 金属層

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚さ2Å以上10Å以下のCo層と厚さ
    5Å以上30Å以下のPt層とが交互に積層された人工
    格子膜を記録層とする光磁気記録媒体において、 前記記録層が、YとBaとCuを含む複合酸化物層を有
    する下地層を介して基板上に形成されていることを特徴
    とする光磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 複合酸化物層がYBa2Cu37-x(た
    だし0≦x≦1)で表わされるものである請求項1に記
    載の光磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 記録層の厚さが50Å以上500Å以下
    である請求項2に記載の光磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 複合酸化物層がYBa2Cu37-x(た
    だし0.4≦x≦0.7)で表わされるものである請求項
    3に記載の光磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 厚さ2Å以上10Å以下のCo層と厚さ
    5Å以上30Å以下のPt層とが交互に積層された人工
    格子膜を記録層とする光磁気記録媒体において、 前記記録層が、少なくともTiC層を有する下地層を介
    して基板上に形成されていることを特徴とする光磁気記
    録媒体。
  6. 【請求項6】 記録層の厚さが50Å以上500Å以下
    である請求項5に記載の光磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】 下地層が2以上の層を積層した構成であ
    って、TiC層が記録層に隣接して設けられている請求
    項6に記載の光磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】 厚さ2Å以上10Å以下のCo層と厚さ
    5Å以上30Å以下のPt層とが交互に積層された人工
    格子膜を記録層とする光磁気記録媒体において、 前記記録層が、Nb25層を有する下地層を介して基板
    上に形成されていることを特徴とする光磁気記録媒体。
  9. 【請求項9】 記録層の厚さが50Å以上500Å以下
    である請求項8に記載の光磁気記録媒体。
  10. 【請求項10】 厚さ2Å以上10Å以下のCo層と厚
    さ5Å以上30Å以下のPt層とが交互に積層された人
    工格子膜を記録層とする光磁気記録媒体において、 前記記録層が、少なくともSi層を有する下地層を介し
    て基板上に形成されていることを特徴とする光磁気記録
    媒体。
  11. 【請求項11】 記録層の厚さが50Å以上500Å以
    下である請求項10に記載の光磁気記録媒体。
  12. 【請求項12】 下地層が2以上の層を積層した構成で
    あって、Si層が記録層に隣接して設けられている請求
    項11に記載の光磁気記録媒体。
  13. 【請求項13】 厚さ2Å以上10Å以下のCo層と厚
    さ5Å以上30Å以下のPt層とが交互に積層された人
    工格子膜を記録層とする光磁気記録媒体において、 前記記録層が、Siと金属との金属間化合物層を少なく
    とも有する下地層を介して基板上に形成されていること
    を特徴とする光磁気記録媒体。
  14. 【請求項14】 記録層の厚さが50Å以上500Å以
    下である請求項13に記載の光磁気記録媒体。
  15. 【請求項15】 金属間化合物層が、TiSi2、Nb
    Si2、CrSi2、MoSi2、WSi2の中から選ばれ
    たもので構成されている請求項14に記載の光磁気記録
    媒体。
  16. 【請求項16】 下地層が2以上の層を積層した構成で
    あって、金属間化合物層が記録層に隣接して設けられて
    いる請求項14に記載の光磁気記録媒体。
  17. 【請求項17】 厚さ2Å以上10Å以下のCo層と厚
    さ5Å以上30Å以下のPt層とが交互に積層された人
    工格子膜を記録層とする光磁気記録媒体において、 前記記録層が、SiC層を有する下地層を介して基板上
    に形成されていることを特徴とする光磁気記録媒体。
  18. 【請求項18】 記録層の厚さが50Å以上500Å以
    下である請求項17に記載の光磁気記録媒体。
  19. 【請求項19】 厚さ2Å以上10Å以下のCo層と厚
    さ5Å以上30Å以下のPt層とが交互に積層された人
    工格子膜を記録層とする光磁気記録媒体において、 前記記録層が、SrTiO3層を有する下地層を介して
    基板上に形成されていることを特徴とする光磁気記録媒
    体。
  20. 【請求項20】 記録層の厚さが50Å以上500Å以
    下である請求項19に記載の光磁気記録媒体。
  21. 【請求項21】 厚さ2Å以上10Å以下のCo層と厚
    さ5Å以上30Å以下のPt層とが交互に積層された人
    工格子膜を記録層とする光磁気記録媒体において、 前記記録層が、CeO2層を有する下地層を介して基板
    上に形成されていることを特徴とする光磁気記録媒体。
  22. 【請求項22】 記録層の厚さが50Å以上500Å以
    下である請求項21に記載の光磁気記録媒体。
JP4291183A 1992-10-29 1992-10-29 光磁気記録媒体 Pending JPH06139637A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291183A JPH06139637A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 光磁気記録媒体
DE69320751T DE69320751T2 (de) 1992-10-29 1993-10-28 Magnetooptischer Aufzeichnungsträger
US08/142,134 US5521006A (en) 1992-10-29 1993-10-28 Magneto-optical recording medium
EP93308626A EP0595636B1 (en) 1992-10-29 1993-10-28 Magneto-optical recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291183A JPH06139637A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06139637A true JPH06139637A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17765540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4291183A Pending JPH06139637A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 光磁気記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5521006A (ja)
EP (1) EP0595636B1 (ja)
JP (1) JPH06139637A (ja)
DE (1) DE69320751T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565266A (en) * 1993-06-14 1996-10-15 Eastman Kodak Company Multilayer magnetooptic recording media
JPH0963120A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Sony Corp 光学記録媒体
JP2001167484A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Sanyo Electric Co Ltd 光磁気記録媒体
US20030130129A1 (en) * 2001-07-13 2003-07-10 Massachusetts Institute Of Technology Vacuum processing for fabrication of superconducting films fabricated by metal-organic processing
KR100695121B1 (ko) * 2002-07-27 2007-03-14 삼성전자주식회사 수직자기기록매체
TWI220787B (en) * 2003-10-24 2004-09-01 Asustek Comp Inc Electric device with electrostatic discharge protection structure thereof

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3472575A (en) * 1966-11-04 1969-10-14 Ampex Magnetic storage medium for enhancing magneto-optic readout
JPS5954056A (ja) * 1982-09-21 1984-03-28 Sharp Corp 磁気光学記憶素子
US4675767A (en) * 1983-12-12 1987-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Opto-magnetic recording medium
JPS60133558A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 Nec Corp 光磁気記録媒体
JPS6134747A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Hitachi Ltd 光磁気多層膜媒体
US4777068A (en) * 1984-08-10 1988-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium
US4587176A (en) * 1985-01-14 1986-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Layered coherent structures for magnetic recording
DE3752222T2 (de) * 1986-07-08 1999-03-25 Canon Kk Magnetoptisches Aufzeichnungsmedium mit der Möglichkeit des Überschreibens mit zwei oder mehr Magnetschichten und dieses Medium verwendende Aufzeichnungsmethode
JPS63211142A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Hitachi Maxell Ltd 光磁気記録媒体
DE3866314D1 (de) * 1987-08-26 1992-01-02 Sony Corp Magnetooptischer aufzeichnungstraeger.
JPS6476551A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magneto-optical recording body
JP2526615B2 (ja) * 1987-12-24 1996-08-21 ソニー株式会社 光磁気記録媒体
US4950547A (en) * 1988-07-08 1990-08-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. Magneto-optical recording medium having protective film with increased Kerr effect and improved protection characteristic and manufacturing method of the same
JP2630841B2 (ja) * 1989-10-03 1997-07-16 三洋電機株式会社 光磁気記録媒体
JPH03228239A (ja) * 1990-01-31 1991-10-09 Kuraray Co Ltd 光磁気記録媒体
WO1991014263A1 (en) * 1990-03-15 1991-09-19 E.I. Du Pont De Nemours And Company Platinum or palladium/cobalt multilayer on a zinc oxide or indium oxide layer for magneto-optical recording
JP3029485B2 (ja) * 1991-07-22 2000-04-04 キヤノン株式会社 光磁気記録媒体
JP3113358B2 (ja) * 1991-12-25 2000-11-27 三洋電機株式会社 光磁気記録媒体
JP3133443B2 (ja) * 1991-12-26 2001-02-05 三洋電機株式会社 光磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0595636B1 (en) 1998-09-02
EP0595636A3 (en) 1994-10-12
DE69320751T2 (de) 1999-02-18
EP0595636A2 (en) 1994-05-04
DE69320751D1 (de) 1998-10-08
US5521006A (en) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0304873B1 (en) Magneto-optical recording medium
JPH0413779B2 (ja)
JPH04167406A (ja) 光磁気記録媒体
US5400307A (en) Magneto-optical recording medium with stacked layer structure
JP2968632B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH06139637A (ja) 光磁気記録媒体
KR930009224B1 (ko) 광자기 기록 매체
JP2701337B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2556563B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH056820A (ja) 光磁気記録媒体
JP2526615B2 (ja) 光磁気記録媒体
US5370945A (en) Magnetooptic recording medium
US5109377A (en) Magneto-optical recording medium and method of producing the same
JP2727582B2 (ja) 垂直磁化膜
JP2729962B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH057775B2 (ja)
JP2596073B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH03157838A (ja) 光磁気記録媒体
JP2544684B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH01162257A (ja) 光磁気記録媒体
JPH06325419A (ja) 光磁気記録媒体
JP2612215B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH07254182A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0676379A (ja) 光磁気記録媒体
JPS63276728A (ja) 光磁気記録媒体