JPS60133558A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS60133558A
JPS60133558A JP24127783A JP24127783A JPS60133558A JP S60133558 A JPS60133558 A JP S60133558A JP 24127783 A JP24127783 A JP 24127783A JP 24127783 A JP24127783 A JP 24127783A JP S60133558 A JPS60133558 A JP S60133558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent substrate
layer
magneto
recording
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24127783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458662B2 (ja
Inventor
Mitsuya Okada
満哉 岡田
Masaki Ito
雅樹 伊藤
Sotaro Edokoro
繪所 壯太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP24127783A priority Critical patent/JPS60133558A/ja
Publication of JPS60133558A publication Critical patent/JPS60133558A/ja
Publication of JPH0458662B2 publication Critical patent/JPH0458662B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レーザ光を用いて情報の記録・再生・泊去を
おこなう光磁気記録媒体に関する。光磁気記録媒体は書
き替えのできる光デイスクメモリ用媒体である。光デイ
スクメモリは高密度・大容量・高速アクセスが可能であ
るということから現在の磁気ディスクメモリに代わる新
規なメモリと考えられている。中でも光磁気記録媒体7
用いた光磁気ディスクは書き替え性金有することから最
も注目され、近年活発に研究開発が行なわれている。
従来よシ知られている光磁気記録媒体の構成は第1図に
示したように支持基板1としてガラス。
金属あるいは有機物樹脂を用い、支持基板1上に基板に
対して垂直方向に磁化を有する垂直磁化膜から成る光磁
気記録層2を形成したものである。
光磁気記録層としてはMnB1 、MnCuB1 、P
tCo 。
MnA l G e等の結晶体、Ga 、Tb 、Dy
 、Ho等希土類とFe、Co、Ni等遷移金属とを抽
々の組成で混合して作成したアモルファス磁性薄膜が刈
られている。
光磁気記録媒体は前記のとおりm気ディスクメモリに代
わる利点を有している反面、再生信号レベルすなわちS
+比が低いという欠点がある。特に光磁気記録媒体から
の反射光を用いて再生を行なうカー効果による再生方式
においては、媒体のカー回転角が小さいことが低SlN
比の原因であった。
従来よシ再生信号のS、H比を向上させる方法として、
記録層の改良すなわち光磁気記録層を多元系にするある
いは他元素を添加する方法や、記録媒体のレーザ光入射
面に高屈折率誘電体層を形成して反射光を減少させ、カ
ー回転角を増大させるカー回転増幅法が用いられている
とのうち後者のカー回転増幅法に関しては、第2図に示
しだように支持基板1の上に光磁気記録層2を形成し、
さらに前記記録層2の上にSi0あるいはS io、等
の高屈折率誘電体層3を形成した媒体が知られている。
(l特開昭56−156943 )しかしながらこの媒
体においては、前記記録層2が腐蝕を受ける場合には前
記高屈折率誘電体層3はxooo!以下にしなければな
らう瞬したがって実質的な保赦膜になり得ない。また前
記高屈折率誘電体層3上に付着する小さなごみ、はこシ
、汚れの影響を無視することができないという欠点があ
シ、このためさらに保獲層を形成しなければならなかっ
た。
本発明の目的はこのような従来の欠点を除去せしめて、
作製が容易で記録層の耐蝕性に優れかつ小さなごみや汚
れの影響を無視でき、カー回転増幅機能を有し高再生信
号ジN比が得られる新規な光磁気記録媒体を提供するこ
とにある。
本発明によれば、透明基板上に高屈折率誘電体層を設け
、更に前記高屈折率誘電体層の上に光磁気記録層を設け
た構造を有する光磁気記録媒体において、高屈折率誘電
体層としてケイ素を用いたことを特徴とする光磁気記録
媒体が得られる。
以下、本発明について図面に従って説明する。
第3図は本発明の適用された光磁気記録媒体の断面図で
あり、透明基板4の上部に高屈折率誘電体層3さらには
光磁気記録層2を有する。透明基板4としてはガラス、
有機物樹脂(ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネ
ート、ポリ塩化ビニル等)が用いられる。高屈V[率誘
′亀体JVJ3としてはSt(屈vf率n=2.5) 
を用いる。S、はS io 、 S itsに比べて高
屈折率である。光磁気記録層2としてはMnB i 、
MnCuB i 、P tCo 、IVlnA lGe
等の結晶体あるいはGd 、’rb 、Dy 、Ho等
の希土類とFe。
Co、Ni等の種々の組成から成るアモルファス磁性薄
膜が用いられる。記録・再生に用いるレーザ光5は透明
基板4側から入射し、記録層2に情報の記録をおこない
、記録層2からの反射光によって〃−回転角に基つく偏
光1fllの回転から1H報を再生する。第4図は本発
明の一実施例として厚さ0、5 rumのガラス基板上
にj膜厚の異なるSlを真壁蒸着法によシ形成し、さら
にその上にRIi’スパッタ法によpTbFeアモルフ
ァス磁性薄膜−116ooX厚形成して作成した光磁気
記録媒体を用いてカー回転角をガラス基板側から半導体
レーザ波長λ=s3ooXにて測定した結果である。旧
のl膜厚を580Xに選ぶことによってカー回転角はS
tが無い場合に比べて約3倍にj’+Ri−された。ま
た第5図は同波長における光磁気記録媒体の反射率の測
定結果である。Stの膜厚580Aでは反射率はSiの
無い場合に比べて約1/3に減少しているにすぎない。
一般に光磁気記録においては再生信号のジへ比はカー回
転角をθに1反射率−21七としたときS/N−父θに
、Ji であることが知られている。よって第4図および第5図
からSiを580X形成することによりS/N比はSt
の無い場合に比べて17倍改善されることがわかる。
次に本発明の他の実施例として透明基板4として円板上
のガラス基板を用い、その上にStを580X形成し、
さらにTbFeアモルファス磁性膜を1600X形成し
た光磁気記録媒体を作成し、記録再生実験をおこなった
ところ、再生信号ジN比はSiの無い場合に比べて3 
dll向上していることが確認きfLだ。
本発明においては、記録相生用のレーザ光は透明基板側
から入射するので、媒体表面上に伺漸するごみ、はこり
、汚れは透明基板の厚さの効果によシ再生信号へは全く
影響しない。すなわち、透明基板表面上ではある程度の
大きさをもつレーザ光が記録層上では急速にしぼられる
ため18生時には小さなごみやほこり、汚れによるS/
N比の低下を防ぐ効果をもつ。壕だ耐蝕性に関しては記
録・再生が記録層の基板側の而を用いておこなわれるこ
とから基板側からの腐蝕は無く、第2図に示した構成の
光46気記録媒体に比べて優れている。第6図は9.5
mm厚のガラス基板上に形成したTbFeアモルファス
輯性薄膜のカー回転角θにの経時変化を示したものであ
る。θkoは作成直後のカー回転角である。ガラス基板
側から測定したカー回転角は室温において作成から35
日後まで全く低下しなかった。このように基板側の記録
層前曲を用いることが耐蝕性の面からも好ましい。また
透明基板として有機物樹脂ケ用いる場合においても畠屈
折率肪奄体層としてStを用いているため、Stが有機
物樹脂から浸透してくる水分の防止層となり、耐蝕性に
効果をあける役目勿持つ。
第7図は本発明の光磁気記録媒体を円板上に形成した場
合の他の実施例を示す断■1」図である。第3図に示し
た本発明の光磁気記録媒体2組を記録層2,2′ を内
側にして有機物樹脂層6を介して帖り合わせた+tq造
である。このような構成にすることにより光磁気記録媒
体の上下ji+]血からの情報の記録−再生・消去が可
能になシ記憶容量が倍増する。
以上のように本発明は簡単な構成でありながらカー回転
角を増加させてもへ比を大幅に改善することができ、さ
らに透明基板側からの記録・再生をおこなう方式を珠用
することと、St の特性を生かすことにより、耐蝕性
の向上、媒体表面のγりれの影響の除去が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光磁気記録媒体の構成を示す断面図、第
2図は従来の茜屈折率帥′亀体層を有する光磁気hピ録
媒体の構成を示す断面図、第3図は本発明の一実施例の
構成をボす断曲図、第4図はSiの膜厚とカー回転角の
関係の測定結果を示した図、第5図はStの膜厚と反射
率の関係の測定結果をボした図、第6図はカー回転角の
経時変化の測定結果を示した図、第7図は不発り」の他
の一実施例の構成を示すp丁血図である。 図中、 l:支持基板 2.2’:光峰気記録層3.3’:高屈
折率誘電体層 4.4’:m明基板5:レーザ光 6:
有機物樹脂層 51汚さ (ハ) 51汚さくA) 軽灼!B数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明基板上に高屈折率誘電体層を設け、更に前記高屈折
    率誘電体層の上□に光磁気記録層を設けた構造を有する
    光磁気記録媒体において、前記高屈折率誘電体層として
    ケイ水音用いたことを特徴とする光磁気記録媒体。
JP24127783A 1983-12-21 1983-12-21 光磁気記録媒体 Granted JPS60133558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24127783A JPS60133558A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24127783A JPS60133558A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 光磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133558A true JPS60133558A (ja) 1985-07-16
JPH0458662B2 JPH0458662B2 (ja) 1992-09-18

Family

ID=17071859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24127783A Granted JPS60133558A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133558A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209946A (ja) * 1984-04-02 1985-10-22 Nec Corp 光磁気記録媒体
US5521006A (en) * 1992-10-29 1996-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209946A (ja) * 1984-04-02 1985-10-22 Nec Corp 光磁気記録媒体
US5521006A (en) * 1992-10-29 1996-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0458662B2 (ja) 1992-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0467263B2 (ja)
JPH0444333B2 (ja)
JPS586542A (ja) 磁気光学記憶素子
JPH034974B2 (ja)
US4777082A (en) Optical magnetic recording medium
JPS60133558A (ja) 光磁気記録媒体
JPH02779B2 (ja)
JPH0263262B2 (ja)
JPS6314342A (ja) 光磁気記録媒体
JPS60209946A (ja) 光磁気記録媒体
JP2801984B2 (ja) 磁気光学記憶素子
JPS5956241A (ja) 光磁気記録媒体
JPS5960745A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6057556A (ja) 光磁気多層膜媒体
JP2921794B2 (ja) 光磁気ディスク
JP2565884B2 (ja) 磁気光学記憶素子
JPS59132434A (ja) 磁気光学記憶素子
JPS60209947A (ja) 光磁気記録媒体
JPS61269248A (ja) 光磁気デイスク
JPH034973B2 (ja)
JP2705091B2 (ja) 光磁気ディスク
KR970010942B1 (ko) 광자기 기록매체
JPS6394449A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0512778B2 (ja)
JPH0427617B2 (ja)