JPH06139492A - 交通信号機 - Google Patents

交通信号機

Info

Publication number
JPH06139492A
JPH06139492A JP28770892A JP28770892A JPH06139492A JP H06139492 A JPH06139492 A JP H06139492A JP 28770892 A JP28770892 A JP 28770892A JP 28770892 A JP28770892 A JP 28770892A JP H06139492 A JPH06139492 A JP H06139492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
traffic signal
light emitting
blue
emitting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28770892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2782676B2 (ja
Inventor
Kanetoshi Nagata
兼俊 永田
Tomohiro Sanada
友宏 真田
Terumasa Inami
輝政 伊波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOI KK
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
OOI KK
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOI KK, Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical OOI KK
Priority to JP4287708A priority Critical patent/JP2782676B2/ja
Priority to GB9309584A priority patent/GB2272318B/en
Priority to GB9603684A priority patent/GB2296121B/en
Priority to CN93106213A priority patent/CN1037297C/zh
Publication of JPH06139492A publication Critical patent/JPH06139492A/ja
Priority to MYPI94001343A priority patent/MY111217A/en
Priority to CN95116189A priority patent/CN1039171C/zh
Priority to CN95116187A priority patent/CN1122488A/zh
Priority to HK62997A priority patent/HK62997A/xx
Priority to HK120997A priority patent/HK120997A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2782676B2 publication Critical patent/JP2782676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】運転者や歩行者による信号色の確認が容易にで
き、視認性、安全性の向上を図ることができ、また従来
の矢印を用いた交通信号機による複雑な表示を簡単に且
つ見やすくする。 【構成】発光パネル10の発光面全体を所定のタイミン
グで順次青色、黄色、赤色に切り換え、これにより発光
面積を大きくして視認性を向上させる。また、発光パネ
ル10を左折、直進、右折用の3つに区分し、各発光面
にそれぞれ左折を示す矢印、直進を示す矢印及び右折を
示す矢印を表示するとともに、各発光面毎に矢印の背景
の発光色を各別に所定のタイミングで順次青色、黄色、
赤色に切り換えて発光させるようにしている。これによ
り、特定の方向のみ進行可能であることを1個の発光面
を見るだけで判断できるように表示することができ、従
来の矢印を用いた信号機の表示を簡単に且つ見やすくす
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は交通信号機に係り、特に
視認性、安全性の向上を図ることができる新規な交通信
号機に関する。
【0002】
【従来の技術】交通信号機は車の流れと人の流れをスム
ーズにし、かつ、交通事故を防止することを目的とする
ものである。そのために、通常の交通信号機は、図5に
示すように青色、黄色、赤色の3色が時間制御によって
順次点灯されるようになっている。
【0003】また、図6に示すように、交通信号機には
下部に青色の矢印が表示されるものがあり、この種の信
号機は、信号機を赤にし、矢印を青色点灯させることに
よりその矢印の示す方向のみ進行可能であることを表示
することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の交通信号機は、太陽光の影響によって運転者や歩行
者が信号灯の確認がし難い場合がある。また、図6に示
す交通信号機の場合には、青色、黄色、赤色の信号灯と
ともに、青色点灯される矢印も見て判断しなければなら
ず判断が煩雑になり、また矢印及びその矢印が示す方向
は見づらいという問題がある。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、その目的は運転者や歩行者による信号色の確認
が容易にでき、視認性、安全性の向上を図ることができ
る交通信号機を提供することにある。また、本発明の他
の目的は、従来の矢印を用いた交通信号機による複雑な
表示を簡単に且つ見やすくすることができ、視認性、安
全性の向上を図ることができる交通信号機を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、面全体を少なくとも青色、黄色、赤色の3
色に切り換えて発光可能な面発光手段と、前記面発光手
段の発光面全体を所定のタイミングで順次青色、黄色、
赤色に切り換えて発光させる発光制御手段と、を備えた
ことを特徴としている。
【0007】また、複数に区分される発光面を有し、各
発光面の中央部にそれぞれ左折を示す矢印、直進を示す
矢印及び右折を示す矢印が表示されるとともに、各発光
面毎に前記矢印の背景を青色、黄色、赤色の3色に切り
換えて発光可能な面発光手段と、前記面発光手段の複数
に区分された各発光面の背景の発光色を各別に所定のタ
イミングで順次青色、黄色、赤色に切り換えて発光させ
る発光制御手段と、を備えたことを特徴としている。
【0008】
【作用】本発明によれば、面発光手段の発光面全体を所
定のタイミングで順次青色、黄色、赤色に切り換えるよ
うにしている。これにより、従来の交通信号機と同一の
大きさの交通信号機の場合でも発光面積が大きくなり、
視認性が向上する。また、本発明の他の態様によれば、
面発光手段を道路の車線の数に応じて、又は左折、直
進、右折用に区分し、各発光面にそれぞれ左折を示す矢
印、直進を示す矢印及び右折を示す矢印を表示するとと
もに、各発光面毎に矢印の背景を青色、黄色、赤色の3
色に切り換えて発光可能にしている。そして、面発光手
段の複数に区分された各発光面の背景の発光色を各別に
所定のタイミングで順次青色、黄色、赤色に切り換えて
発光させるようにしている。これにより、特定の車線
や、特定の方向のみ進行可能であることを表示する場
合、その車線や方向に対応する発光面を青色にし、他の
車線や方向に対応する発光面を赤色にすることにより表
示することができ、この種の表示を簡単に且つ見やすく
することができる。
【0009】
【実施例】以下添付図面に従って本発明に係る交通信号
機の好ましい実施例を詳述する。図1において、10は
本発明に係る交通信号機の表示部分を示す発光パネルで
あり、具体的にはカラープラズマディスプレイパネルで
ある。この発光パネル10は、図示しない電柱からの支
持棒12に取り付けられている。
【0010】この発光パネル10は、図2に示すように
コントローラ14及びパネル駆動回路16によって発光
が制御される。即ち、コントローラ14はタイマーを含
み、所定の時間毎に発光パネル10を順次青色、黄色、
赤色に切換発光させる制御信号をパネル駆動回路16に
出力し、パネル駆動回路16は入力する制御信号に基づ
いて発光パネル10の発光面全体を制御信号によって指
定された発光色で発光させる。
【0011】上記構成によれば、発光パネル10の発光
面全体が一色で発光するため、従来の交通信号機と同一
の大きさの交通信号機で比較した場合には、発光面積が
3倍以上となり、視認性が向上する。図3は本発明の他
の表示態様を示す実施例である。同図に示すように、発
光パネル10はその発光面が左折用の表示部10A、直
進用の表示部10B、右折用の表示部10Cに区分さ
れ、各表示部10A,10B,10Cはそれぞれ独立し
て制御されるようになっている。
【0012】各表示部10A,10B,10Cの中央部
には、左折を示す矢印11A、直進を示す矢印11B、
右折を示す矢印11Cが常時白発光されて表示され、ま
た、各表示部10A,10B,10Cの間には各表示部
を区分するための白線11D,11Eが常時白発光され
て表示されるようになっている。そして、各表示部10
A,10B,10Cのバック色は、矢印11A,11
B,11Cが示す各走行方向に応じて、それぞれ独立し
て青色、黄色、赤色に順次所定のタイミングで切り換え
られる。
【0013】例えば、左折、直進、右折がともに「進
め」の場合には、各表示部10A,10B,10Cのバ
ック色は全て青色に発光制御されるが、左折、直進が
「止まれ」で、右折のみが「進め」の場合には、表示部
10A,10Bのバック色は赤色に発光制御され、表示
部10Cのバック色は青色に発光制御される。図4は上
記の場合の青色、黄色、赤色の切換えのタイミングを示
すタイミングチャートである。同図に示すように、右折
の青色の発光期間は、左折及び直進の青色の発光期間よ
りも長くなり、例えば、時刻t1 では左折、直進が赤と
なり、右折のみが青となる。
【0014】尚、上述した発光パネル10の各表示部1
0A,10B,10Cのバック色の切換制御は、図2に
示したコントローラ14及びパネル駆動回路16によっ
て行うことができる。また、この実施例では、1枚の発
光パネル10を3つの表示部10A,10B,10Cに
区分して各表示部10A,10B,10Cを独立して制
御するようにしたが、これに限らず、各表示部に対応す
る3枚の発光パネルを並べて用いるようにしてもよい。
【0015】尚、本実施例では、発光パネルとして、カ
ラープラズマディスプレイパネルを用いたが、これに限
らず、蛍光表示管、発光ダイオードパネル、液晶表示器
を用いるようにしてもよい。また、発光パネルの区分方
法は、左折、直進、右折等の車両の進行可能な方向の数
で区分する場合に限らず、道路の車線の数と同数に区分
し、各車線毎の信号表示を行わせるようにしてもよい。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る交通信
号機によれば、面発光手段の発光面全体を所定のタイミ
ングで順次青色、黄色、赤色に切り換えるようにしたた
め、従来の交通信号機と同一の大きさの交通信号機の場
合でも発光面積が大きくなり、運転者や歩行者による信
号色の確認が容易にできる。また、本発明の他の態様に
よれば、面発光手段を道路の車線の数に応じて、又は左
折、直進、右折に区分し、各発光面にそれぞれ左折を示
す矢印、直進を示す矢印及び右折を示す矢印を表示する
とともに、各発光面毎に矢印の背景の発光色を各別に所
定のタイミングで順次青色、黄色、赤色に切り換えて発
光させるようにしたため、特定の車線や、特定の方向の
み進行可能であることを1個の発光面を見るだけで判断
できるように表示することができ、従来の矢印を用いた
信号機の表示を簡単に且つ見やすくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る交通信号機の一実施例を示
す外観図である。
【図2】図2はTSパネル及びコントローラの十字路交
差点での配置例を示す図である。
【図3】図3は本発明に係る交通信号機の他の実施例を
示す外観図である。
【図4】図4は図3に示した交通信号機の青色、黄色、
赤色の切換えのタイミングの一例を示すタイミングチャ
ートである。
【図5】図5は従来の交通信号機の外観図である。
【図6】図6は従来の矢印を含む交通信号機の外観図あ
る。
【符号の説明】
10…発光パネル 10A、10B、10C…表示部 11A、11B、11C…矢印 11D、11E…白線 14…コントローラ 16…パネル駆動回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊波 輝政 東京都中央区銀座1丁目13番12号 アイ・ ビー・エイ株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 面全体を少なくとも青色、黄色、赤色の
    3色に切り換えて発光可能な面発光手段と、 前記面発光手段の発光面全体を所定のタイミングで順次
    青色、黄色、赤色に切り換えて発光させる発光制御手段
    と、 を備えたことを特徴とする交通信号機。
  2. 【請求項2】 前記面発光手段は、カラープラズマディ
    スプレイパネルである請求項1の交通信号機。
  3. 【請求項3】 前記面発光手段は、蛍光表示管である請
    求項1の交通信号機。
  4. 【請求項4】 前記面発光手段は、発光ダイオードパネ
    ルである請求項1の交通信号機。
  5. 【請求項5】 前記面発光手段は、液晶表示器である請
    求項1の交通信号機。
  6. 【請求項6】 複数に区分される発光面を有し、各発光
    面の中央部にそれぞれ左折を示す矢印、直進を示す矢印
    及び右折を示す矢印が表示されるとともに、各発光面毎
    に前記矢印の背景を青色、黄色、赤色の3色に切り換え
    て発光可能な面発光手段と、 前記面発光手段の複数に区分された各発光面の背景の発
    光色を各別に所定のタイミングで順次青色、黄色、赤色
    に切り換えて発光させる発光制御手段と、 を備えたことを特徴とする交通信号機。
  7. 【請求項7】 前記面発光手段は、道路の車線区分と同
    数にその発光面が区分されていることを特徴とする請求
    項6の交通信号機。
  8. 【請求項8】 前記面発光手段は、車両の進行が可能な
    方向の数と同数にその発光面が区分されていることを特
    徴とする請求項6の交通信号機。
  9. 【請求項9】 前記面発光手段は、前記矢印を白色発光
    させることによって表示する請求項6、7又は8の交通
    信号機。
  10. 【請求項10】 前記面発光手段は、カラープラズマデ
    ィスプレイパネルである請求項6、7、8又は9の交通
    信号機。
JP4287708A 1992-10-26 1992-10-26 交通信号機 Expired - Fee Related JP2782676B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4287708A JP2782676B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 交通信号機
GB9309584A GB2272318B (en) 1992-10-26 1993-05-10 Traffic signals
GB9603684A GB2296121B (en) 1992-10-26 1993-05-10 Traffic signals
CN93106213A CN1037297C (zh) 1992-10-26 1993-05-20 交通信号设备及其显示系统和交通信号灯的遮光罩
MYPI94001343A MY111217A (en) 1992-10-26 1994-05-27 A traffic signal, a display system therefor and a hood for a lamp thereof
CN95116189A CN1039171C (zh) 1992-10-26 1995-10-16 交通信号设备及其显示系统和交通信号灯的遮光罩
CN95116187A CN1122488A (zh) 1992-10-26 1995-10-16 交通信号设备及其显示系统和交通信号灯的遮光罩
HK62997A HK62997A (en) 1992-10-26 1997-05-15 Traffic signals
HK120997A HK120997A (en) 1992-10-26 1997-06-26 Traffic signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4287708A JP2782676B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 交通信号機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06139492A true JPH06139492A (ja) 1994-05-20
JP2782676B2 JP2782676B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=17720715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4287708A Expired - Fee Related JP2782676B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 交通信号機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782676B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163749A (ja) * 2009-01-08 2009-07-23 Natsu Koopu:Kk 交通信号灯の信号表示方法とその信号灯ユニット
KR20150144592A (ko) * 2014-06-17 2015-12-28 강석헌 일체형 교통신호등

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612300U (ja) * 1979-07-05 1981-02-02
JPS6125698U (ja) * 1984-07-20 1986-02-15 日本電気株式会社 交通信号機
JPS6257899U (ja) * 1985-09-26 1987-04-10
JPH01173899U (ja) * 1988-05-17 1989-12-11
JPH03109700A (ja) * 1989-09-24 1991-05-09 Kazunobu Morikuni 単体の散光レンズより,複数または複数以上の着色光を発光表示する交通信号機
JPH0420198U (ja) * 1990-03-01 1992-02-20
JPH0480897A (ja) * 1990-07-24 1992-03-13 Takasago Denki Sangyo Kk 信号色表示装置
JPH0444096U (ja) * 1990-08-10 1992-04-14

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612300U (ja) * 1979-07-05 1981-02-02
JPS6125698U (ja) * 1984-07-20 1986-02-15 日本電気株式会社 交通信号機
JPS6257899U (ja) * 1985-09-26 1987-04-10
JPH01173899U (ja) * 1988-05-17 1989-12-11
JPH03109700A (ja) * 1989-09-24 1991-05-09 Kazunobu Morikuni 単体の散光レンズより,複数または複数以上の着色光を発光表示する交通信号機
JPH0420198U (ja) * 1990-03-01 1992-02-20
JPH0480897A (ja) * 1990-07-24 1992-03-13 Takasago Denki Sangyo Kk 信号色表示装置
JPH0444096U (ja) * 1990-08-10 1992-04-14

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163749A (ja) * 2009-01-08 2009-07-23 Natsu Koopu:Kk 交通信号灯の信号表示方法とその信号灯ユニット
KR20150144592A (ko) * 2014-06-17 2015-12-28 강석헌 일체형 교통신호등

Also Published As

Publication number Publication date
JP2782676B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090135024A1 (en) Display control system of traffic light and display method
CN209980465U (zh) 一种带递减式倒计时led条屏的一体式人行横道信号灯
CN111354208A (zh) 一种车辆掉头提醒系统、方法及车辆
JPH06139492A (ja) 交通信号機
KR960042484A (ko) 도로용 교통신호제어시스템
JP2001014591A (ja) 情報表示装置
JP2004192556A (ja) 交通システム
CN212933785U (zh) 一种提高通行率的信号指示灯
JPH05109305A (ja) 光色可変照明装置
KR20210097521A (ko) 등대형 교통신호등 및 그를 포함하는 등대형 교통시스템
KR200350018Y1 (ko) 잔여시간 표시기능을 갖는 교통 신호등
CN111519553A (zh) 用于城市高架桥下交叉路口的交通引导系统及方法
JP2000298799A (ja) 補助信号機
KR102589871B1 (ko) 큐브형 신호등
CN215417035U (zh) 一种交通信号灯
KR200247820Y1 (ko) 색맹자용 기호화 교통신호등
CN218147950U (zh) 一种动态识别实时路况的交叉口指示牌
KR100337033B1 (ko) 유턴 표지판의 점등 방법
KR19990047185A (ko) 영상표시기기를 이용한 교통신호 제어장치
KR20240000722U (ko) 교통 신호등
KR102017388B1 (ko) 잔여시간을 표시하는 보행자용 신호등과 이를 이용한 보행 방향 표시 방법
KR20050086071A (ko) 잔여시간 표시기능을 갖는 교통 신호등 및 제어방법
JPH0451063Y2 (ja)
JP3118545B2 (ja) 交通標識器
JPH04355900A (ja) 誘導経路表示方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees