JPH06136093A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06136093A
JPH06136093A JP13468393A JP13468393A JPH06136093A JP H06136093 A JPH06136093 A JP H06136093A JP 13468393 A JP13468393 A JP 13468393A JP 13468393 A JP13468393 A JP 13468393A JP H06136093 A JPH06136093 A JP H06136093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
composition
polyallylphenol
examples
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13468393A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Takigawa
幸雄 瀧川
Yoshihiro Nakada
義弘 中田
Shigeaki Yagi
繁明 八木
Nobuo Kamehara
信男 亀原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13468393A priority Critical patent/JPH06136093A/ja
Publication of JPH06136093A publication Critical patent/JPH06136093A/ja
Priority to US08/389,784 priority patent/US5659004A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 耐熱性、可とう性、靱性、耐クラック性、離
型性、疎水性、および硬化性にすぐれたエポキシ樹脂組
成物を提供する。 【構成】 基材樹脂としてビフェニル骨格を持つエポキ
シ樹脂を用い、該基材樹脂100重量部に対し下記式 〔但し、n=0〜4〕で表わされるエポキシ樹脂が10
〜200重量部添加され、かつ硬化剤として下記式 〔但し、a=1〜4〕で表わされる構成単位を分子中に
複数個有するポリアリルフェノールを含むエポキシ樹脂
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエポキシ樹脂組成物に関
し、さらに詳しく述べると、特に耐熱性、可とう性、靱
性、耐クラック性、離型性、疎水性及び硬化性にすぐれ
たエポキシ樹脂組成物に関する。本発明のエポキシ樹脂
組成物は上記したようなすぐれた性質を有しているの
で、いろいろな分野において、特に多層積層用樹脂、電
子素子保護膜、接着剤、塗料、封止材料および成形材料
の分野で有利に用いることができる。
【0002】
【従来の技術】近年、電子、電気機器、輸送機などの小
型軽量化、高性能化が進み、これに伴い耐熱性、耐湿性
に優れた材料が望まれている。耐熱性樹脂としてはポリ
イミド樹脂が一般に知られているが、脱水縮合型である
ために反応に伴い生じる縮合水のために硬化物にボイド
が発生しやすく、また硬化物の信頼性を低下させる。一
方、ポリイミド自身は不溶、不融となるために成形が困
難である。
【0003】成形加工性を改良したポリイミドとしてビ
スマレイミド樹脂が公知であるが、成形には200℃以
上の温度を必要とし、作業性が悪い。さらに、ビスマレ
イミド樹脂は疎水性に乏しく、硬化物の信頼性を著しく
低下させている。成形加工性の良好なエポキシ樹脂で
は、硬化剤として通常酸無水物およびフェノール等が用
いられるが、いずれの硬化物も耐熱性の点ではやや乏し
い。例えば、エポキシ/フェノール硬化系のガラス転移
温度は通常、140〜170℃である。
【0004】また、トランスファー成型の分野では流れ
性、離型性について、改良への要求も強い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
したような従来の技術の欠点を解消すること、換言する
と、種々の分野において有利に使用することのできる、
耐熱性、可とう性、靱性、耐クラック性、離型性、疎水
性、および硬化性にすぐれたエポキシ樹脂組成物を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的を、ビフェニル骨格を持つエポキシ樹脂を基材樹脂、
式(2)で表わされるポリアリルフェノールを硬化剤と
して含みかつこの樹脂に、式(1)で示される特定なエ
ポキシ樹脂が添加されてなることを特徴とするエポキシ
樹脂組成物によって達成する。
【0007】
【化5】
【0008】
【化6】
【0009】本発明におけるビフェニル骨格を持つエポ
キシ樹脂としては、4,4′−ビス(2,3−エポキシ
プロポキシ)ビフェニル、4,4′−ビス(2,3−エ
ポキシプロポキシ)−3,3′,5,5′−テトラメチ
ルビフェニル、4,4′−ビス(2,3−エポキシプロ
ポキシ)3,3′,5,5′−テトラメチル−2−クロ
ロビフェニル、4,4′−ビス(2,3−エポキシプロ
ポキシ)−3,3′,5,5′−テトラメチル−2−ブ
ロモビフェニル、4,4′−ビス(2,3−エポキシプ
ロポキシ)−3,3′,5,5′−テトラエチルビフェ
ニル、4,4′−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)
−3,3′,5,5′−テトラブチルビフェニルなどが
挙げられ、かかる樹脂のビフェニル骨格を一般式で表す
と、下記式(5)の通りである(特開昭63−2514
19号公報参照)。
【0010】
【化7】
【0011】但し、R1 〜R8 はそれぞれ水素を表すか
もしくはC1 〜C4 の低級アルキル基またはハロゲン原
子を表す。R1 〜R8 の好ましい例としては、水素原
子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、塩素
原子、臭素原子などが挙げられる。基本樹脂としてビフ
ェニル骨格を持つエポキシ樹脂を用いることにより、疎
水性、耐熱性、靱性が向上する。また、結晶性であるた
めに、溶融時には低粘度であることから、トランスファ
成形などにおける流れ性も向上する。
【0012】本発明のエポキシ樹脂組成物において硬化
剤として用いるポリアリルフェノールは式(2)、好ま
しくは式(3)または(4)によって表される。
【0013】
【化8】
【0014】
【化9】
【0015】
【化10】
【0016】ここで、式中のmおよびnは、それぞれ値
が大きくなるに従い、粘性が増大し固形化が可能とな
り、ドライブレンドの際の作業性が良好となり、かつ耐
熱性も良好となると理解される。このようなポリアリル
フェノールは公知な手法により容易に合成できる。一般
的には、m,nは1〜4、好ましくは1〜3の範囲であ
る。
【0017】硬化剤としてポリアリルフェノールを用い
ることにより、硬化物のガラス転移温度を180℃〜2
20℃に向上でき、さらに疎水性も向上する。これは、
ポリアリルフェノールの持つアリル基による効果であ
る。一般に、ポリアリルフェノールの配合量は、組成物
中のエポキシ樹脂が持つエポキシ基に対して、ポリアリ
ルフェノールが持つ水酸基を当量となる様添加される
が、場合に応じて当量を境として5〜20重量部過剰ま
たは少なく添加してもよい。過剰に添加した場合、組成
物中のアリル基が増加するために疎水性が向上し、少な
く添加した場合、未反応のエポキシ基が密着性(例え
ば、半導体封止におけるSiチップ/封止樹脂間)を向
上させ、信頼性を向上させる場合があるからである。
【0018】本発明において添加する式(1)のエポキ
シ樹脂は、特に硬化性、離型性、機械的強度、耐熱性を
同時に改良するのに有効であることが判明した。成型時
に必要である離型性は、反応系の進行度、つまり硬度に
影響される。即ち、成型品が未硬化であるとき金型との
接着性が大きく、離型し難い。特にテトラメチルビフェ
ニル型エポキシ樹脂の反応性は低く、(1)のエポキシ
樹脂の添加により、系全体の見かけの反応速度が早くな
る。従って、トランスファー成型の際、主な硬化反応は
特定エポキシポリアリルフェノール間で進み硬度を短時
間で出すことができる。また、未反応の一部のビフェニ
ル型エポキシ樹脂はポストキュアにより完全硬化させ
る。また、ビフェニル骨格を持つエポキシ樹脂、および
ポリアリルフェノールに対する相溶性も良好であり、硬
化物中のボイドが生じ難い。
【0019】上記の式(1)のエポキシ樹脂は、その所
望とする添加効果等に応じてエポキシ樹脂組成物中でい
ろいろな配合量で使用することができる。この配合量は
通常広く変更することができるというものの、一般的に
は基材樹脂100重量部に対して約10〜120重量部
であるのが好ましい。これは以下の実施例の項で詳説す
るように、10重量部未満では添加の効果が現れず、1
20重量部を超えると式(1)のエポキシ樹脂硬化物の
脆弱な性質から、硬化物の靱性等が劣化するとともに、
疎水性が低下するからである。より好ましくは20〜8
0重量部の範囲内である。
【0020】本発明では、硬化物に可とう性、および靱
性を与えるために、必要に応じて下記の可とう性付与剤
を添加することができる。 ポリスチレン/ポリブタジエン/ポリスチレン末端ブ
ロック共重合体 エチレン/プロピレン系三成分共重合体 エチレン/α−オレフィン共重合体 官能基としてエポキシ基を含むことを特徴とするシリ
コンゴムパウダー シリコーン変性エポキシ樹脂 ブタジエンアクリロニトリル 上記の可とう性付与剤は、いろいろな構造を有すること
ができる。実際いろいろな形で市販されている。一例を
示すと、ポリスチレン/ポリブタジエン/ポリスチレン
末端ブロック共重合体はクレイトンG−1652(シェ
ル化学)、エチレン/プロピレン系ゴムはJSR 57
P(日本合成ゴム)、エチレン/α−オレフィン共重合
体はタフマーP P−0280(三井石油化学)、官能
基としてエポキシ基を含むことを特徴とするシリコンゴ
ムパウダーはトレフィルE601(東レ・ダウコーニン
グ)として、シリコン変性エポキシ樹脂はSIN−62
0(大日本インキ化学製)、ブタジエンアクリロニトリ
ルはHycar CTBN1300(宇部興産)として
それぞれ入手可能である。ブタジエン/アクリロニトリ
ル共重合体として下記式(6)で表わされるものもあ
る。
【0021】
【化11】
【0022】上式において、R9 およびR10はそれぞれ
水素または例えばアルキル基、アリール基のような置換
もしくは非置換の炭化水素を表し、1≦x/y≦20で
あり、zは5〜20である。何れも上記エポキシ樹脂組
成物における主剤であるエポキシ樹脂100重量部に対
して、5〜80重量部添加することが望ましい。5部以
下では添加効果が現れず、80部を超えると耐熱性が低
下したり、層分離が生じ、耐湿性が低下するからであ
る。また、シリコーン変性エポキシ樹脂の添加は5〜2
00重量部が望ましく、添加により、疎水性、耐湿性を
ほとんど低下させることなく、成型時における金型から
の離型性を向上できる。
【0023】溶融シリカ、結晶シリカ、アルミナ、炭酸
カルシウムなどの粉末状の無機質充填材の添加量は組成
物全体の20〜95wt%の範囲にあることが好ましい。
この理由は、無機質充填材の添加量が20wt%より少な
いと添加効果が現れず、95wt%より多いと流れ性の低
下から、作業性が低下する可能性が生じるからである。
また、無機充填材の形状として、不定形、および球状の
何れでも良く、両者の混合物としても良い。
【0024】また、基材樹脂であるビフェニル骨格を持
つエポキシ樹脂、ポリアリルフェノールの溶融粘度は非
常に低いために充填剤の高充填化を可能にする。一方、
式(1)の特定エポキシ樹脂の溶融粘度も低く、添加に
よる増粘は殆ど無い。従って、従来技術では困難であっ
た95wt%充填も可能となった。また、本発明における
組成物には必要に応じて以下の成分を添加することがで
きる。
【0025】(1)エポシキ樹脂と硬化剤および硬化助
剤との硬化反応を促進させるための硬化促進剤。硬化促
進剤としては2−メチルイミダゾールなどのイミダゾー
ル系、トリフェニルホスフィンなどのホスフィン系、D
BUのフェノール塩などのDBU(ジアザビシクロウン
デセン)系などが用いられる。 (2)無機質充填材を添加する場合樹脂との相溶性を向
上させるための、カップリング剤。例えば3−アミノプ
ロピルトリエトキシシラン等のシラン系カップリング
剤、あるいはテトラオクチルビス(ホスファイト)チタ
ネート等のチタン系カップリング剤などである。カップ
リング剤の添加量は使用する無機質充填材の種類、量、
比表面積およびカップリング剤の最小被覆面積にもよる
が、本発明においては、0.1〜15部が好ましい。
【0026】(3)離型補助剤としてカルナバワック
ス、ステアリン酸およびその金属塩、モンタンワックス
等を、難燃剤として臭素化エポキシ樹脂や、三酸化アン
チモン等を、顔料としてカーボンブラックなどを、添加
するも差支えない。本発明の樹脂組成物は、上記の成分
を、ロール、ニーダー、エクストルーダー等の手段を用
いて約60〜120℃の温度で加熱することにより調製
することができる。また、本発明において、成形加工後
のアフターキュアは、硬化物中の未硬化エポキシ樹脂な
どの硬化反応を完結させるために、行うことが望まし
い。成形加工した後のアフターキュアは成形加工時の温
度と同程度の温度の恒温層中所定時間熱処理すればよ
い。
【0027】
【作用】本発明によるエポキシ樹脂組成物では、基材樹
脂として用いられるエポキシ樹脂に対して、硬化剤とし
て用いるポリアリルフェノールが硬化物の耐熱性、疎水
性向上に有効に作用し、式(1)の特定なエポキシ樹脂
を添加することにより、硬化性の改善を実現することが
できる。また、可とう性付与剤としてのポリスチレン/
ポリブタジエン/ポリスチレン末端ブロック共重合体、
エチレン/プロピレン系ゴム、エチレン/α−オレフィ
ン共重合体、官能基としてエポキシ基を含むことを特徴
とするシリコンゴムパウダー、特定のシリコン変性エポ
キシ樹脂、ブタジエンアクリロニトリルが、耐クラック
性改良剤、離型性改良剤として有効に作用する結果、可
とう性、靱性、離型性及び耐クラック性の同時的改善を
実現することができる。さらに、無機質充填材を添加す
ることにより、機械的強度も向上する。
【0028】
【実施例】次いで、本発明を実施例及び比較例を参照し
ながら説明する。実施例1〜6、比較例1〜2 本例では、次のような原材料を使用した。 ・ビフェニル型エポキシ樹脂 油化シェルエポキシ YX−4000、下記式(7)の
化学構造、エポキシ当量=195
【0029】
【化12】
【0030】・ポリアリルフェノール 三菱油化 SH−150AR、式(4)の化学構造、水
酸基当量=155 ・エポキシ樹脂 油化シェルエポキシ E1032H60、式(1)の化
学構造、エポキシ当量=166 ・硬化促進剤(トリフェニルホスフィン) ケイ・アイ化成 PP−360、下記式(8)の化学構
【0031】
【化13】
【0032】実施例および比較例に示される組成物は、
原材料を一緒に加圧ニーダで混練することにより調製し
たものである。なお、硬化反応に関与するエポキシ基、
および水酸基は当量とした。また試験片の作製は以下の
ように行った。まず、混練により得られた組成物を8メ
ッシュパスのパウダーとし、このパウダーをタブレット
化した後、180℃、40kg/cm2 にて5分間トランス
ファー成形したものをさらに180℃5hの条件でアフ
ターキュアした。
【0033】このようにして得られた組成物について、
特性評価を以下のごとく行った。 ・ガラス転移温度 熱機械分析装置(真空理工)に
て測定 ・曲げ強度 JIS K6911による。 ・曲げ弾性率 JIS K6911による。 ・吸水率 JIS K6911による。
【0034】 ・ゲルタイム ホットプレート上(180℃)
における硬化時間を測定する。 ・パッケージクラック 84ピンQFPを成形し、12
1℃/100%RH/24h吸湿処理後、260℃の半田
に浸漬したときのクラック発生を調べる。
【0035】実施例1〜6、および比較例1〜2より、
硬化剤としてポリアリルフェノールを用い、特定なエポ
キシ樹脂を添加することにより、耐熱性、疎水性を低下
させること無く、硬化性に優れた樹脂組成物を得ること
ができ、その添加量は基材樹脂100部に対して、10
〜200重量部が良いことがわかる。
【0036】
【表1】
【0037】実施例7〜10、比較例3〜4 本例では、次のような原材料を使用した。 ・ビフェニル型エポキシ樹脂 油化シェルエポキシ YX−4000 ・ポリアリルフェノール 三菱油化 SH−150AR ・エポキシ樹脂 油化シェルエポキシ E1032H60 ・硬化促進剤(トリフェニルホスフィン) ケイ・アイ化成 PP−360 実施例および比較例に示される組成物は、原材料を一緒
に加圧ニーダで混練することにより調製したものであ
る。また試験片の作製は以下のように行った。
【0038】まず、混練により得られた組成物を8メッ
シュパスのパウダーとし、このパウダーをタブレット化
した後、180℃、40kg/cm2 にて5分間トランスフ
ァー成形したものをさらに180℃5hの条件でアフタ
ーキュアした。このようにして得られた組成物につい
て、特性評価を以下のごとく行った。 ・ガラス転移温度 熱機械分析装置(真空理工)に
て測定 ・曲げ強度 JIS K6911による。
【0039】 ・曲げ弾性率 JIS K6911による。 ・吸水率 JIS K6911による。 ・ゲルタイム ホットプレート上(180℃)
における硬化時間を測定する。 ・パッケージクラック 84ピンQFPを成形し、12
1℃/100%RH/24h吸湿処理後、260℃の半田
に浸漬したときのクラック発生を調べる。
【0040】実施例7〜10、および比較例3〜4より
ポリアリルフェノールの配合量をエポキシ基およびフェ
ノール性水酸基が当量となる値に対し、±20部の範囲
で増減しても特性に影響は殆ど無いが、20部を超える
と層分離や硬化不良などが生じるために、特性が低下す
ることがわかる。
【0041】
【表2】
【0042】実施例11〜15、比較例5〜6 本例では、次のような原材料を使用した。 ・ビフェニル型エポキシ樹脂 油化シェルエポキシ YX−4000 ・ポリアリルフェノール 三菱油化 SH−150AR ・エポキシ樹脂 油化シェルエポキシ E1032H60 ・ポリスチレン/ポリブタジエン/ポリスチレン末端ブ
ロック共重合体 クレントンG−1652(シェル化学製) ・硬化促進剤(トリフェニルホスフィン) ケイ・アイ化成 PP−360 実施例および比較例に示される組成物は、原材料を一緒
に加圧ニーダで混練することにより調製したものであ
る。また試験片の作製は以下のように行った。
【0043】まず、混練により得られた組成物を8メッ
シュパスのパウダーとし、このパウダーをタブレット化
した後、180℃、40kg/cm2 にて5分間トランスフ
ァー成形したものをさらに180℃5hの条件でアフタ
ーキュアした。このようにして得られた組成物につい
て、特性評価を以下のごとく行った。 ・ガラス転移温度 熱機械分析装置(真空理工)に
て測定 ・曲げ強度 JIS K6911による。
【0044】 ・曲げ弾性率 JIS K6911による。 ・吸水率 JIS K6911による。 ・ゲルタイム ホットプレート上(180℃)
における硬化時間を測定する。 ・パッケージクラック 84ピンQFPを成形し、12
1℃/100%RH/24h吸湿処理後、260℃の半田
に浸漬したときのクラック発生を調べる。
【0045】実施例11〜15、および比較例5〜6よ
りポリスチレン/ポリブタジエン/ポリスチレン末端ブ
ロック共重合体を添加することにより硬化物の可とう性
が向上し、添加量は5〜80部が良く、硬化剤としてポ
リアリルフェノールを用いることにより、疎水性に優れ
た樹脂組成物を得ることができ、さらに、特定のエポキ
シ樹脂を添加することにより硬化性に優れた樹脂組成物
を得ることができる。
【0046】
【表3】
【0047】実施例16〜20、比較例7〜8 本例では、次のような原材料を使用した。 ・ビフェニル型エポキシ樹脂 油化シェルエポキシ YX−4000 ・ポリアリルフェノール 三菱油化 SH−150AR ・エポキシ樹脂 油化シェルエポキシ E1032H60 ・エチレン/プロピレン系三成分共重合体 JSR 57P(日本合成ゴム製) ・硬化促進剤(トリフェニルホスフィン) ケイ・アイ化成 PP−360 実施例および比較例に示される組成物は、原材料を一緒
に加圧ニーダで混練することにより調製したものであ
る。また試験片の作製は以下のように行った。
【0048】まず、混練により得られた組成物を8メッ
シュパスのパウダーとし、このパウダーをタブレット化
した後、180℃、40kg/cm2 にて5分間トランスフ
ァー成形したものをさらに180℃5hの条件でアフタ
ーキュアした。このようにして得られた組成物につい
て、特性評価を以下のごとく行った。 ・ガラス転移温度 熱機械分析装置(真空理工)に
て測定 ・曲げ強度 JIS K6911による。
【0049】 ・曲げ弾性率 JIS K6911による。 ・吸水率 JIS K6911による。 ・ゲルタイム ホットプレート上(180℃)
における硬化時間を測定する。 ・パッケージクラック 84ピンQFPを成形し、12
1℃/24h吸湿処理後、260℃の半田に浸漬したと
きのクラック発生を調べる。
【0050】実施例16〜20、および比較例7〜8よ
りエチレン/プロピレン系三成分共重合体を添加するこ
とにより硬化物の可とう性が向上し、添加量は5〜80
部が良く、硬化剤としてポリアリルフェノールを用いる
ことにより、疎水性に優れた樹脂組成物を得ることがで
き、特定のエポキシ樹脂を添加することにより硬化性に
優れた樹脂組成物を得ることができる。
【0051】
【表4】
【0052】実施例21〜25、比較例9〜10 本例では、次のような原材料を使用した。 ・ビフェニル型エポキシ樹脂 油化シェルエポキシ YX−4000 ・ポリアリルフェノール 三菱油化 SH−150AR ・エポキシ樹脂 油化シェルエポキシ E1032H60 ・エチレン/α−オレフィン共重合体 タフマーP P−0280(三井石油化学製) ・硬化促進剤(トリフェニルホスフィン) ケイ・アイ化成 PP−360 実施例および比較例に示される組成物は、原材料を一緒
に加圧ニーダで混練することにより調製したものであ
る。また試験片の作製は以下のように行った。
【0053】まず、混練により得られた組成物を8メッ
シュパスのパウダーとし、このパウダーをタブレット化
した後、180℃、40kg/cm2 にて5分間トランスフ
ァー成形したものをさらに180℃5hの条件でアフタ
ーキュアした。このようにして得られた組成物につい
て、特性評価を以下のごとく行った。 ・ガラス転移温度 熱機械分析装置(真空理工)に
て測定 ・曲げ強度 JIS K6911による。
【0054】 ・曲げ弾性率 JIS K6911による。 ・ゲルタイム ホットプレート上(180℃)
における硬化時間を測定する。 ・吸水率 JIS K6911による。 ・パッケージクラック 84ピンQFPを成形し、12
1℃/24h吸湿処理後、260℃の半田に浸漬したと
きのクラック発生を調べる。
【0055】実施例21〜25、および比較例9〜10
よりエチレン/α−オレフィン共重合体を添加すること
により硬化物の可とう性が向上し、添加量は5〜80部
が良く、硬化剤としてポリアリルフェノールを用いるこ
とにより、疎水性に優れた樹脂組成物を得ることができ
る。また、特定のエポキシ樹脂を添加することにより硬
化性の良好なエポキシ樹脂組成物を得ることができる。
【0056】
【表5】
【0057】実施例26〜30、比較例11〜12 本例では、次のような原材料を使用した。 ・ビフェニル型エポキシ樹脂 油化シェルエポキシ YX−4000 ・ポリアリルフェノール 三菱油化 SH−150AR ・エポキシ樹脂 油化シェルエポキシ E1032H60 ・エポキシ基含有シリコーンパウダ トレフィル E−601(トーレダウコーニング) ・硬化促進剤(トリフェニルホスフィン) ケイ・アイ化成 PP−360 実施例および比較例に示される組成物は、原材料を一緒
に加圧ニーダで混練することにより調製したものであ
る。また試験片の作製は以下のように行った。
【0058】まず、混練により得られた組成物を8メッ
シュパスのパウダーとし、このパウダーをタブレット化
した後、180℃、40kg/cm2 にて5分間トランスフ
ァー成形したものをさらに180℃5hの条件でアフタ
ーキュアした。このようにして得られた組成物につい
て、特性評価を以下のごとく行った。 ・ガラス転移温度 熱機械分析装置(真空理工)に
て測定 ・曲げ強度 JIS K6911による。
【0059】 ・曲げ弾性率 JIS K6911による。 ・ゲルタイム ホットプレート上(180℃)
における硬化時間を測定する。 ・吸水率 JIS K6911による。 ・パッケージクラック 84ピンQFPを成形し、12
1℃/24h吸湿処理後、260℃の半田に浸漬したと
きのクラック発生を調べる。
【0060】実施例26〜30、および比較例11〜1
2よりエポキシ基含有シリコーンパウダを添加すること
により硬化物の可とう性が向上し、添加量は5〜80部
が良く、硬化剤としてポリアリルフェノールを用いるこ
とにより、疎水性に優れた樹脂組成物を得ることができ
る。また、特定のエポキシ樹脂を添加することにより硬
化性の良好なエポキシ樹脂組成物を得ることができる。
【0061】
【表6】
【0062】実施例31〜37、比較例13,14 本例では、次のような原材料を使用した。 ・ビフェニル型エポキシ樹脂 油化シェルエポキシ YX−4000 ・ポリアリルフェノール 三菱油化 SH−150AR ・エポキシ樹脂 油化シェルエポキシ E1032H60 ・シリコン変性エポキシ樹脂 SIN−620 大日本インキ化学(株) エポキシ当
量=252 ・硬化促進剤(トリフェニルホスフィン) ケイ・アイ化成 PP−360 実施例および比較例に示される組成物は、原材料を一緒
に加圧ニーダで混練することにより調製したものであ
る。なお、エポキシ基および水酸基は当量とした。また
試験片の作製は以下のように行った。
【0063】まず、混練により得られた組成物を8メッ
シュパスのパウダーとし、このパウダーをタブレット化
した後、180℃、40kg/cm2 にて5分間トランスフ
ァー成形したものをさらに180℃5hの条件でアフタ
ーキュアした。このようにして得られた組成物につい
て、特性評価を以下のごとく行った。 ・ガラス転移温度 熱機械分析装置(真空理工)に
て測定 ・曲げ強度 JIS K6911による。
【0064】 ・曲げ弾性率 JIS K6911による。 ・ゲルタイム ホットプレート上(180℃)
における硬化時間を測定する。 ・吸水率 JIS K6911による。 ・パッケージクラック 84ピンQFPを成形し、12
1℃/24h吸湿処理後、260℃の半田に浸漬したと
きのクラック発生を調べる。
【0065】・離型性 クロムメッキを施
した金型上に繰返し成型したときの、成型回数と成型品
を金型より外すときの接着力との関係を調べる。 本発明における実施例および比較例の結果を表7に示
す。実施例31〜37、および比較例13〜14よりシ
リコン変性エポキシ樹脂を添加することにより硬化物の
靱性、可とう性、離型性が向上し、添加量は5〜80部
が良く、硬化剤としてポリアリルフェノールを用いるこ
とにより、疎水性に優れた樹脂組成物を得ることができ
る。また、特定のエポキシ樹脂を添加することにより硬
化性の良好なエポキシ樹脂組成物を得ることができる。
【0066】
【表7】
【0067】実施例39〜43、比較例15,16 本例では、次のような原材料を使用した。 ・ビフェニル型エポキシ樹脂 油化シェルエポキシ YX−4000 ・ポリアリルフェノール 三菱油化 SH−150AR ・エポキシ樹脂 油化シェルエポキシ E1032H60 ・ブタジエンアクリロニトリル Hycar CTBN1300 宇部興産 ・硬化促進剤(トリフェニルホスフィン) ケイ・アイ化成 PP−360 実施例および比較例に示される組成物は、原材料を一緒
に加圧ニーダで混練することにより調製したものであ
る。また試験片の作製は以下のように行った。
【0068】まず、混練により得られた組成物を8メッ
シュパスのパウダーとし、このパウダーをタブレット化
した後、180℃、40kg/cm2 にて5分間トランスフ
ァー成形したものをさらに180℃5hの条件でアフタ
ーキュアした。このようにして得られた組成物につい
て、特性評価を以下の如く行った。 ・ガラス転移温度 熱機械分析装置(真空理工)に
て測定 ・曲げ強度 JIS K6911による。
【0069】 ・曲げ弾性率 JIS K6911による。 ・ゲルタイム ホットプレート上(180℃)
における硬化時間を測定する。 ・吸水率 JIS K6911による。 ・パッケージクラック 84ピンQFPを成形し、12
1℃/24h吸湿処理後、260℃の半田に浸漬したと
きのクラック発生を調べる。
【0070】本発明における実施例および比較例の結果
を表1に示す。実施例39〜43、および比較例17〜
18よりシリコン変性エポキシ樹脂を添加することによ
り硬化物の靱性、可とう性が向上し、添加量は5〜20
0部が良く、硬化剤としてポリアリルフェノールを用い
ることにより、疎水性に優れた樹脂組成物を得ることが
できる。また、特定のエポキシ樹脂を添加することによ
り硬化性の良好なエポキシ樹脂組成物を得ることができ
る。
【0071】
【表8】
【0072】実施例44〜48、比較例19〜20 本例では、次のような原材料を使用した。 ・ビフェニル型エポキシ樹脂 油化シェルエポキシ YX−4000 ・ポリアリルフェノール 三菱油化 SH−150AR ・エポキシ樹脂 油化シェルエポキシ E1032H60 ・無機充填材(シリカ) RD−8(龍森製) ・硬化促進剤(トリフェニルホスフィン) ケイ・アイ化成 PP−360 実施例および比較例に示される組成物は、原材料を一緒
に加圧ニーダで混練することにより調製したものであ
る。また試験片の作製は以下のように行った。
【0073】まず、混練により得られた組成物を8メッ
シュパスのパウダーとし、このパウダーをタブレット化
した後、180℃、40kg/cm2 にて5分間トランスフ
ァー成形したものをさらに180℃5hの条件でアフタ
ーキュアした。このようにして得られた組成物につい
て、特性評価を以下のごとく行った。 ・ガラス転移温度 熱機械分析装置(真空理工)に
て測定 ・曲げ強度 JIS K6911による。
【0074】 ・曲げ弾性率 JIS K6911による。 ・ゲルタイム ホットプレート上(180℃)
における硬化時間を測定する。 ・吸水率 JIS K6911による。 ・パッケージクラック 84ピンQFPを成形し、12
1℃/24h吸湿処理後、260℃の半田に浸漬したと
きのクラック発生を調べる。
【0075】 ・粘度 フローテスタ法による 実施例44〜48、および比較例19〜20より無機充
填材を添加することにより硬化物の機械的強度が向上
し、添加量は20〜95%が良く、硬化剤としてポリア
リルフェノールを用いることにより、疎水性に優れた樹
脂組成物を得ることができる。また、特定のエポキシ樹
脂を添加することにより硬化性の良好なエポキシ樹脂組
成物を得ることができる。
【0076】
【表9】
【0077】
【発明の効果】本発明によれば、基材樹脂としてのエポ
キシ樹脂に対して、ポリアリルフェノールを硬化剤とし
て用い、特定のエポキシ樹脂を添加し、さらに、必要に
応じて特定の可とう性付与剤を添加することにより、耐
熱性、可とう性、靱性、耐クラック性、疎水性、硬化性
に優れた樹脂組成物を得ることができる。また、無機充
填材を添加することにより機械的強度の優れた樹脂組成
物を得ることができる。
フロントページの続き (72)発明者 亀原 信男 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材樹脂としてビフェニル骨格を持つエ
    ポキシ樹脂を用い、該基材樹脂100重量部に対し下記
    式(1) 【化1】 で表わされるエポキシ樹脂が10〜200重量部添加さ
    れ、かつ硬化剤として下記式(2) 【化2】 で表わされる構成単位を分子中に複数個有するポリアリ
    ルフェノールを含むことを特徴とするエポキシ樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 前記ポリアリルフェノールが下記式
    (3)で表わされる請求項1記載のエポキシ樹脂組成
    物。 【化3】
  3. 【請求項3】 前記ポリアリルフェノールが下記式
    (4)で表わされる請求項1記載のエポキシ樹脂組成
    物。 【化4】
JP13468393A 1990-08-27 1993-06-04 エポキシ樹脂組成物 Withdrawn JPH06136093A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13468393A JPH06136093A (ja) 1992-09-08 1993-06-04 エポキシ樹脂組成物
US08/389,784 US5659004A (en) 1990-08-27 1995-02-16 Epoxy resin composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23963892 1992-09-08
JP4-239638 1992-09-08
JP13468393A JPH06136093A (ja) 1992-09-08 1993-06-04 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06136093A true JPH06136093A (ja) 1994-05-17

Family

ID=26468716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13468393A Withdrawn JPH06136093A (ja) 1990-08-27 1993-06-04 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06136093A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2404946A1 (en) 2010-07-08 2012-01-11 Nitto Denko Corporation Method for manufacturing cured product of thermosetting resin composition and cured product obtained thereby
WO2020022084A1 (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性組成物、プリプレグ、レジンシート、金属箔張積層板及びプリント配線板
WO2020241594A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 京セラ株式会社 封止用樹脂組成物及び電子部品装置
JP2021193158A (ja) * 2020-06-08 2021-12-23 信越化学工業株式会社 熱硬化性エポキシ樹脂組成物、熱硬化性エポキシ樹脂シート、及びその硬化物
WO2023013716A1 (ja) * 2021-08-05 2023-02-09 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性組成物、プリプレグ、レジンシート、金属箔張積層板及びプリント配線板
WO2023013711A1 (ja) * 2021-08-05 2023-02-09 三菱瓦斯化学株式会社 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及びプリント配線板
JPWO2023013715A1 (ja) * 2021-08-05 2023-02-09
JPWO2023013717A1 (ja) * 2021-08-05 2023-02-09
WO2023013712A1 (ja) * 2021-08-05 2023-02-09 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、及びプリント配線板

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2404946A1 (en) 2010-07-08 2012-01-11 Nitto Denko Corporation Method for manufacturing cured product of thermosetting resin composition and cured product obtained thereby
WO2020022084A1 (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性組成物、プリプレグ、レジンシート、金属箔張積層板及びプリント配線板
JPWO2020022084A1 (ja) * 2018-07-26 2021-08-19 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性組成物、プリプレグ、レジンシート、金属箔張積層板及びプリント配線板
US11499005B2 (en) 2018-07-26 2022-11-15 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Curable composition, prepreg, resin sheet, metal foil-clad laminate and printed wiring board
TWI815923B (zh) * 2018-07-26 2023-09-21 日商三菱瓦斯化學股份有限公司 硬化性組成物、預浸體、樹脂片、覆金屬箔疊層板以及印刷配線板
US11718708B2 (en) 2018-07-26 2023-08-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Curable composition, prepreg, resin sheet, metal foil-clad laminate and printed wiring board
WO2020241594A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 京セラ株式会社 封止用樹脂組成物及び電子部品装置
JPWO2020241594A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03
CN113891913A (zh) * 2019-05-30 2022-01-04 京瓷株式会社 密封用树脂组合物和电子部件装置
JP2021193158A (ja) * 2020-06-08 2021-12-23 信越化学工業株式会社 熱硬化性エポキシ樹脂組成物、熱硬化性エポキシ樹脂シート、及びその硬化物
JPWO2023013715A1 (ja) * 2021-08-05 2023-02-09
JPWO2023013716A1 (ja) * 2021-08-05 2023-02-09
WO2023013715A1 (ja) * 2021-08-05 2023-02-09 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性組成物、プリプレグ、レジンシート、金属箔張積層板及びプリント配線板
JPWO2023013717A1 (ja) * 2021-08-05 2023-02-09
WO2023013712A1 (ja) * 2021-08-05 2023-02-09 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、及びプリント配線板
WO2023013717A1 (ja) * 2021-08-05 2023-02-09 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性組成物、プリプレグ、金属箔張積層板及びプリント配線板
JP7284945B1 (ja) * 2021-08-05 2023-06-01 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、及びプリント配線板
WO2023013711A1 (ja) * 2021-08-05 2023-02-09 三菱瓦斯化学株式会社 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及びプリント配線板
WO2023013716A1 (ja) * 2021-08-05 2023-02-09 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性組成物、プリプレグ、レジンシート、金属箔張積層板及びプリント配線板
CN117795003A (zh) * 2021-08-05 2024-03-29 三菱瓦斯化学株式会社 固化性组合物、预浸料、覆金属箔层叠板、和印刷电路板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5962139A (en) Semiconductor sealant of epoxy resin and organic polymer-grafted silicone polymer
JPH04342719A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
EP0428871B1 (en) Epoxy resin composition for semiconductor sealing
JPH06136093A (ja) エポキシ樹脂組成物
US5659004A (en) Epoxy resin composition
JPH0597970A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JPH05148411A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JPH04348121A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH05259316A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2713320B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2970969B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH04314723A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH06216280A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JPH05206331A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP2925905B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH06263841A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4145438B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2616265B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH05148410A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JPH06184272A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0940748A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH05166974A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3366456B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3517961B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料
JP3568654B2 (ja) エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905