JPH0613498B2 - 置換−4−クロマノン類の製造方法 - Google Patents

置換−4−クロマノン類の製造方法

Info

Publication number
JPH0613498B2
JPH0613498B2 JP15802886A JP15802886A JPH0613498B2 JP H0613498 B2 JPH0613498 B2 JP H0613498B2 JP 15802886 A JP15802886 A JP 15802886A JP 15802886 A JP15802886 A JP 15802886A JP H0613498 B2 JPH0613498 B2 JP H0613498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromanone
acid
chromanones
reaction
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15802886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6345272A (ja
Inventor
良一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Publication of JPS6345272A publication Critical patent/JPS6345272A/ja
Publication of JPH0613498B2 publication Critical patent/JPH0613498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は中間体の製造方法に関する。更に詳しくは医
薬、農薬、光増感剤の原料として有用なクロマノン誘導
体の製造方法に関する。
従来の技術 本発明で目的とする置換−4−クロマノンは医薬、農
薬、光増感剤等の原料として有用な化合物である。特
に、6−フルオロ−4−クロマノンは、アルドースレダ
クターゼ阻害剤として糖尿病の治療に用いられる「ソル
ビニル」として知られる医薬品の中間体として重要であ
る。
4−クロマノン類の製造方法についての従来の技術とし
て例えば、特開昭53-53653・特開昭60-13774等に記載さ
れている様に3−(4−フルオロフェノキシ)プロピオ
ン酸にポリリン酸を作用させる事により、粗6−フルオ
ロ−4−クロマノンとなしこれを再結晶(精製)して目
的物をえる方法が知られている。また、J.Am.Chem.Soc.
76.5065(1954)においては、3−(4−クロロフェノキ
シ)プロピオン酸又は、3−(4−ニトロフェノキシ)
プロピオン酸を、濃硫酸で脱水閉環し、66%の収率で
6−クロロ−4−クロマノンを、又17%の収率で6−
ニトロ−4−クロマノンを得ている。
また、3−フェノキシプロピオン酸類を、五塩化りん、
や塩化チオニル等で、相当する酸クロライドとし、塩化
アルミニウムや塩化第二鉄等のルイス酸触媒で、フリー
デルクラフツ型の反応を行いクロマノン類を製造する方
法等も容易に考えられる方法である。ベンゼン系の溶媒
中五酸化リンで脱水閉環する事もよく知られている。
(例えば、J.Indian.Chem.Soc.16,639(1939)) 発明が解決しようとする問題点 従来の技術においては、いづれも試薬が高価であると
か、反応の収率が悪いとか、得られる目的物の純度が悪
いとか、反応中や、反応後の操作がやっかいであると
か、又廃棄物処理の問題があったりして工業的有利さで
置換−4−クロマノン類を製造する方法が確立されてい
るとはいいがたい。例えば、ポリリン酸を用いる方法で
は、収率は約90%とかなり高いが、ポリリン酸は、高
価であり、廃棄物の処理に大きな問題がある。
また、この方法で得られる目的物の純度が悪いので、再
結晶又は昇華等による精製が必要であると特開昭53-536
53及び特開昭60-13774に記載されている。
濃硫酸を用いる閉環法では収率が低く、また、多量の廃
硫酸の処理に問題もある。
酸クロライドを経由し、フリーデルクラフツ型の反応を
おこさせる場合は、高価な試薬を必要とし、また操作が
繁雑であり、酸クロライドの様な活性の高い状態を経由
するために、分子間の反応や溶媒との反応が起きるとい
った欠点が考えられる。ベンゼン系の溶媒中で五酸化リ
ンを使用する方法も、やはり試薬が高価であるとか、廃
棄物の問題、溶媒との反応が起きるといった様な問題が
ある。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記の問題を解決すべく鋭意研究を重ねた結
果、ハロゲノスルホン酸又は、SO3を使用して3−フェ
ノキシプロピオン酸誘導体を脱水閉環せしめ目的物をえ
るという方法により前記したような問題点を解決できる
ことを見出し、本発明を完成させた。
即ち本発明は式(2) (式(2)においてX,Y及びZはそれぞれ独立にH,F,Cl,Br,
NO2,C1〜4のアルキル又はC1〜4のアルコキシを表
す。但しX,Y,Zが共にHを表すことはない) で示される3−フェノキシプロピオン酸誘導体をWSO3H
(WはF又はClを表す)又はSO3の存在下に脱水閉環す
ることを特徴とする式(1) (式(1)においてX,Y及びZは前記と同じ意味を表す) で示される置換−4−クロマノン類の製造方法を提供す
る。
本発明の方法は安価な試薬を使用し、簡単な操作により
高収率で目的物をえることができるので工業的メリット
が極めて大きい。なお廃棄物処理の問題も脱水閉環剤(W
SO3H)としてクロルスルホン酸(ClSO3H)又はSO3を用いた
場合には工業的に大きな支障になることはない。
本発明の方法を実施するに当り、脱水閉環剤として用い
るハロゲノスルホン酸(WSO3H)はクロロスルホン酸又は
フルオロスルホン酸であり、クロロスルホン酸が特に優
れている。これらの使用量は、原料である前記式(2)で
示される3−フェノキシプロピオン酸誘導体の0.8倍モ
ルから10倍モル、好ましくは1〜5倍モルである。ハ
ロゲノスルホン酸はできるだけ純粋なものがよいが、ハ
ロゲン化水素、硫酸等を若干含むものであっても差しつ
かえないが、これらの不純物が多量に存在すると収率低
下を招くおそれがある。又SO3としては無水硫酸、又は
発煙硫酸の形で用いる事ができるが、発煙硫酸の場合
は、できるだけ高濃度のものが望ましい。30%程度以
上の発煙硫酸を用いた時、良い結果が得られる。この使
用量はSO3として3−フェノキシ−プロピオン酸誘導体
の1〜6倍モル特に1.5〜4倍モルが最適である。
式(1)で示される本発明の目的とする化合物の例として
は例えば6−フルオロ−4−クロマノン、6−クロロ−
4−クロマノン、6−ブロモ−4−クロマノン、8−フ
ルオロ−4−クロマノン、8−クロロ−4−クロマノ
ン、8−ブロモ−4−クロマノン等のハロゲノ−4−ク
ロマノン類、6−メチル−4−クロマノン、6−イソプ
ロピル−4−クロマノン等のアルキル−4−クロマノン
類、6−メトキシ−4−クロマノン等のアルコキシクロ
マノン類、6−ニトロ−4−クロマノン等のニトロ−4
−クロマノン類、6,8−ジフルオロ−4−クロマノン、
8−クロロ−6−フルオロ−4−クロマノン、5,8−ジ
クロロ−4−クロマノン、6,7−ジフルオロ−4−クロ
マノン、5,8−ジフルオロ−4−クロマノン等のジハロ
ゲノ−4−クロマノン類、6,8−ジメチル−4−クロマ
ノン、6,7−ジメチル−4−クロマノン、6−イソプロ
ピル−8−メチル−4−クロマノン等のジアルキル−4
−クロマノン類、6,7−ジメトキシ−4−クロマノン等
のジメトキシ−4−クロマノン類、8−フルオロ−6−
メトキシ−4−クロマノン等のアルコキシ−ハロゲノ−
4−クロマノン類、5,8−ジクロロ−6−メトキシ−4
−クロマノン、5,8−ジフルオロ−6−メトキシ−4−
クロマノン等のアルコキシ−ジハロゲノ−4−クロマノ
ン類、8−クロロ−6−メチル−4−クロマノン、6−
フルオロ−8−メチル−4−クロマノン等のアルキル−
ハロゲノ−4−クロマノン類等をあげることができる。
又式(2)で示される本発明で原料として用いる3−フェ
ノキシプロピオン酸誘導体の具体例としては次のような
ものが挙げられる。
反応は、式(2)の3−フェノキシプロピオン酸誘導体を
溶媒の存在下、又は非存在下でハロゲノスルホン酸又は
SO3と−30〜+100℃好ましくは、−10℃〜+7
0℃の温度で接触させることにより実施される。この際
の溶媒としては、本反応条件下でハロゲノスルホン酸又
はSO3と反応しないものを使用するのがよくその例をあ
げると、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、塩
化エチレン、パークレン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素
類、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素
類、ニトロベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼ
ン等のニトロ又はハロゲン化芳香族炭化水素類、アセト
ニトリル、プロピオニトリル等の脂肪族ニトリル類、ニ
トロメタン、ニトロエタン等の脂肪族ニトロ化合物類、
ギ酸、酢酸、プロピオン酸等の低級脂肪酸類等をあげる
ことができるが、特に、これらに限定されるものではな
い。
溶媒の使用量は、原料である3−フェノキシプロピン酸
誘導体に対し1〜10重量倍程度使用するのが適当であ
る。
場合によっては、溶媒を用いず、ハロゲノスルホン酸又
は発煙硫酸の中に3−フェノキシプロピオン酸類を徐々
に添加して反応させることも出来る。
溶媒を用いる場合には、溶媒中に式(2)で示される3−
フェノキシプロピオン酸誘導体を溶解又は懸濁させてお
き、ハロゲノスルホン酸又は発煙硫酸を滴下する方法が
好ましい。
反応時間は原料の種類、反応温度、ハロゲノスルホン酸
又はSO3の使用量により変わるが通常の条件下では0.5時
間から8時間程度で完結させるのが好ましい。
反応終了後は、反応液を氷水中に注ぎ、溶媒抽出により
目的物を採取するか、目的物が結晶として析出する場合
には過により取り出す。
本発明の方法によってえられる置換−4−クロマノン類
は十分な純度を有するのでこのまま医薬、農薬、光増感
剤の原料として用いられるが必要に応じて再結晶などに
よって精製してもよい。
本発明の方法は、高価な原料を用いることもなく高純
度、高収率で置換−4−クロマノン類をえることができ
るので工業的価値が極めてたかい。
実施例 本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1. 50mlのフラスコ中にクロロスルホン酸を10g仕込
み、氷浴で3〜5℃に冷却しつつ、3−(4−フルオロ
フェノキシ)プロピオン酸5gを1時間を要して徐々に
添加した。仕込終了後、0.5時間攪拌し、20gの氷と
20gの水を攪拌している中に徐々に反応混合物を注ぎ
沈殿を生成させた。この沈殿を別し水洗した。デシケ
ータで乾燥後、白色の6−フルオロ−4−クロマノンが
3.71g得られた。融点は、115〜117.5℃、収率は82.
3%、GC純度は99.9%(GC測定条件後記)であっ
た。
実施例2. 50mlのフラスコに塩化メチレン20g及び3−(4−
フルオロフェノキシ)−プロピオン酸5gを仕込み攪拌
しつつ3〜5℃に冷却した。ここに、6.3gのクロロス
ルホン酸を0.5時間を要して滴下し、滴下終了後5℃に
て3時間攪拌した。これを氷水中にあけ、塩化メチレン
を50g追加して抽出した。
塩化メチレン層を薄いカ性ソーダ水溶液10mlで洗浄し
た。ロータリーエバポレータで塩化メチレンを留去する
と白色の6−フルオロ−4−クロマノンが得られた。6
0℃で乾燥した後、収量は、4.07gであり、収率は90.2
%であった。融点は116〜118℃を示した。ガスク
ロマトグラフによる純度は99.9%であった。
実施例3. 溶媒として、20gの塩化エチレンを用いた他は、実施
例2と同様に反応させた。反応終了後氷水アケして塩化
メチレンで同様に処理して4.1gの6−フルオロ−4−
クロマノンを得た。収率は91%であり、融点は116
〜118℃を示した。GC純度は99.9%であった。
実施例4〜11. 実施例2に準じて、種々の4−クロマノン類を得た。
結果を表にして示す。生成物はいづれもMassスペクトル
で最大ピークが分子量と一致した。
実施例12. 50mlのフラスコに塩化メチレン25g及び3−(4−
フルオロフェノキシ)−プロピオン酸5gを仕込み攪拌
した。これを0℃に冷却しここに60%発煙硫酸7.25g
を40分で滴下した。温度は5℃以下に保持した。滴下
終了後2℃で30分攪拌し反応を終了した。これを4.3
gのカ性ソーダを溶解している水12g中に15℃以下
で滴下した。温度が上昇しない様に氷40gを途中で添
加した。この後pHを8とし、加熱して塩化メチレンを留
去した。析出している結晶を冷却後、別し、水洗、乾
燥して3.96gの6−フルオロ−4−クロマノンを得た。
収率は88%であった。
実施例13. 実施例12において60%発煙硫酸7.25gのかわりに3
0%発煙硫酸14.5gを用い、また反応終了後のクエンチ
はカ性ソーダ12.6gを含む28%の水溶液を用い、氷は
75g使用する他は、実施例12と同様にして処理して
6−フルオロ−4−クロマノンをえた。収量は3.70gで
あり、収率は82%であった。融点は115〜117℃
でありガスクロマトグラフでの純度は99.8%であった。
実施例14. 50mlフラスコに3−(4−ブロモフェノキシ)プロピ
オン酸5g、塩化メチレン35gを仕込み、2℃におい
て60%発煙硫酸5.7gを30分で滴下し、3℃にて3
0分間攪拌した。その後、多量の氷水中に注ぎ、塩化メ
チレン50gを追加して抽出した。塩化メチレン層を薄
いカ性ソーダ水溶液で洗浄し、エバポレータで塩化メチ
レンを留去した。乾燥後6−ブロモ−4−クロマノン3.
56gが得られ、収率は77%であった。融点は78〜7
9℃であり、ガスクロマトグラフによる純度は97.1%で
あった。
実施例15. 実施例14と同様に5gの3−(2,4−ジメチルフェノ
キシ)プロピオン酸を3.4gの60%発煙硫酸を用いて
閉環した。3.2gの6,8−ジメチル−4−クロマノンが得
られ、収率は71%であった。冷却してもオイル状であ
り、ガスクロマトグラフによる純度は97%であった。
(ガスクロマトグラフ条件は前記した条件による) 発明の効果 置換−4−クロマノン類が、安価なハロゲンスルホン酸
又はSO3を用いる事により工業的に有利に製造できる様
になった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(2) (式(2)においてX,Y及びZはそれぞれ独立にH,F,Cl,Br,
    NO2,C1〜4のアルキル又はC1〜4のアルコキシを表
    す。但しX,Y,Zが共にHを表すことはない) で示される3−フェノキシプロピオン酸誘導体をWSO3H
    (WはF又はClを表す)又はSO3の存在下に脱水閉環す
    ることを特徴とする式(1) (式(1)においてX,Y及びZは前記と同じ意味を表す) で示される置換−4−クロマノン類の製造方法
JP15802886A 1986-04-03 1986-07-07 置換−4−クロマノン類の製造方法 Expired - Lifetime JPH0613498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-75604 1986-04-03
JP7560486 1986-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6345272A JPS6345272A (ja) 1988-02-26
JPH0613498B2 true JPH0613498B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=13580977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15802886A Expired - Lifetime JPH0613498B2 (ja) 1986-04-03 1986-07-07 置換−4−クロマノン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613498B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4601009B2 (ja) 2007-03-30 2010-12-22 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
JP5255369B2 (ja) * 2007-09-25 2013-08-07 富士フイルム株式会社 光硬化性コーティング組成物、オーバープリント及びその製造方法
JP5106285B2 (ja) * 2008-07-16 2012-12-26 富士フイルム株式会社 光硬化性組成物、インク組成物、及び該インク組成物を用いたインクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6345272A (ja) 1988-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI75561B (fi) Foerfarande foer framstaellning av 5- karbamoyl-10-oxo-10,11-dihydro-5h-dibens/b,f/azepin och daertill noedvaendiga mellanprodukter.
JPH0613498B2 (ja) 置換−4−クロマノン類の製造方法
CN115286514B (zh) 一种4’-氯-2-氨基联苯硫酸盐的制备方法
Nakayama et al. General synthesis of dibenzotetrathiafulvalenes
JP2001233870A (ja) 3−(1−ヒドロキシ−ペンチリデン)−5−ニトロ−3h−ベンゾフラン−2−オン、その製造方法及びその用途
KR102674919B1 (ko) 3-브로모-5-(2-에틸이미다조[1,2-a]피리딘-3-카르보닐)-2-하이드록시벤조니트릴의 합성
JP2801391B2 (ja) p―アセチルアミノフェノールの製造法
JPH09268186A (ja) 4−クロマノン類の製造方法
JP2965755B2 (ja) 2,6−ジ−t−ブチル−4−メルカプト−フェノールの製造方法
CN110256451A (zh) 一种苯并呋喃并[2,3-b]喹啉衍生物的合成方法
US4585867A (en) Process for the preparation of 4-quinolinones
CN113929637B (zh) 一种含硫基二氢异恶唑类化合物及其合成方法
KR100195888B1 (ko) 디엘-3-메칠-시크로펜타데칸-1-온의 제조방법
CN109081826B (zh) 氧化剂ibx的制备方法
US4593101A (en) Process for the preparation of 4-quinolinones
JPH06135883A (ja) 芳香族アシル化合物の製造方法
EP0056764B1 (fr) Procédé de préparation de la chloro-7 tétrahydro-1,2,3,4 quinolinone-4
KR100280925B1 (ko) 2-니트로티오잔톤의 제조방법
JP4428730B2 (ja) 2,5−ジヒドロフランの製造法
JPH068288B2 (ja) 6−フルオロ−4−クロマノンの製造法
KR100460430B1 (ko) 3-이소크로마논을제조하는방법
JPH04984B2 (ja)
SU334694A1 (ru) Способ получения гетероциклических карбоновых кислот
Kurfürst et al. 2-(Biphenyl-4-yl)-5-phenyl-1, 3, 4-oxadiazole (PBD): Electrophilic 4’-substitution and following transformations
JPH0285242A (ja) 3―(4―フルオロフエノキシ)プロピオニトリルの製造法