JPH06134563A - 注湯トラフ - Google Patents

注湯トラフ

Info

Publication number
JPH06134563A
JPH06134563A JP28801092A JP28801092A JPH06134563A JP H06134563 A JPH06134563 A JP H06134563A JP 28801092 A JP28801092 A JP 28801092A JP 28801092 A JP28801092 A JP 28801092A JP H06134563 A JPH06134563 A JP H06134563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trough body
trough
water
cross
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28801092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2853482B2 (ja
Inventor
Manabu Kurotobi
学 黒飛
Mutsuo Uchida
睦雄 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP28801092A priority Critical patent/JP2853482B2/ja
Publication of JPH06134563A publication Critical patent/JPH06134563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853482B2 publication Critical patent/JP2853482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トラフ本体の下部を効果的に冷却できるよう
にしてトラフ全体の上反りを抑制する。 【構成】 溶湯を流すためのトラフ本体11の横断面を
上方に開いたU字状に形成する。トラフ本体11の外側
をカバー13でおおう。トラフ本体11の横断面に沿っ
た実質全面に冷却水が接するように、このトラフ本体1
1の外側に水冷ジャケット15を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋳型内へ溶湯を鋳込む
ための注湯トラフに関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば鋳鉄管を遠心鋳造する場合に
は、図6に示すように回転鋳型6の内部に注湯トラフ7
を挿入し、三角取鍋8からの溶湯5を、この注湯トラフ
7のシュート2と中実のトラフ本体1と先端のスポート
3とを経て鋳型6内へ鋳込むのが通例である。図5に示
すように、トラフ本体1の底部には凹部4が形成され、
この凹部4内には、スポート3から鋳型6内へ溶湯を供
給する直前にこの鋳型6内へ添加剤を供給するための添
加剤供給管が配置される。
【0003】このような注湯トラフ7を用いて溶湯5の
鋳込みを行った後には、この注湯トラフ7の冷却と塗型
とを兼ねて、カーボンブラックとバインダとの水溶液か
ら成るブラッキング液を、シュート2からトラフ本体1
の全長にわたって流し込んでいる。
【0004】しかし、このように1回鋳込みを行うごと
にブラッキング液を流しているので、カーボンを含んだ
水蒸気がトラフ7の全長にわたって発生し、このため作
業環境が非常に悪くなるという問題点がある。また、溶
湯5を鋳込んでいるときには冷却を行えないため、湯流
れ部の溶損が激しく、このためトラフ7の耐久性が乏し
いという問題点がある。
【0005】さらに、このような問題点を解決するため
に本出願人は、先に実願平4−6011号において、図4に
示すように、トラフ本体1の両外側に水冷ジャケット
9、9を形成し、この水冷ジャケット9、9内に冷却水
供給管10、10を通してトラフ本体1の先端側で開口
させ、かつトラフ本体1の基端側に水冷ジャケット9、
9からの排水部を設けてトラフ本体1を効果的に冷却す
るようにしたものを提案している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような構
成でも、トラフ本体1の下部においては、添加材供給管
を配置する凹部4を形成するために、広い幅にわたって
水冷ジャケット9が形成されていない。このため、トラ
フ本体1に溶湯を流すと、この部分だけが熱膨張し、注
湯トラフ7の全体が上反りしてしまい、鋳込み中に遠心
力鋳鉄管の挿口外面にこぼれ湯境が発生しやすくなると
いう問題点がある。
【0007】そこで本発明はこのような問題点を解決
し、トラフ本体の下部も効果的に冷却できてトラフ全体
の上反りを抑制できる注湯トラフを提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、溶湯を流すためのトラフ本体の横断面を上方
に開いたU字状に形成し、このトラフ本体の外側をカバ
ーでおおって、このトラフ本体の横断面に沿った実質全
面に冷却水が接するように、このトラフ本体の外側に水
冷ジャケットを形成したものである。
【0009】
【作用】このような構成によると、トラフ本体の横断面
に沿った実質全面に冷却水が接するようにこのトラフ本
体の外側に水冷ジャケットを形成したため、トラフ本体
の下部も冷却水によって効果的に冷却され、トラフ本体
の上反りの発生が抑制される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の注湯トラフの第1実施例を、
図1および図2を参照して説明する。図示のようにトラ
フ本体11は、比較的薄肉で肉厚がほぼ一様であり、し
かも横断面が上方に向けて開いたU字状の部材にて形成
されている。このトラフ本体11には、その下端から下
向きにリブ12が突設されている。このトラフ本体11
の外側には横断面円弧状のカバー13が配設され、この
カバー13の両側上端13a、13aがトラフ本体11
の両側上端11a、11aに溶接部14、14にて固着
されている。これにより、トラフ本体1の両側に水冷ジ
ャケット15、15が形成されている。これら両側の水
冷ジャケット15、15は、リブ12の下端とカバー1
3との間に形成された隙間16を介して、互いに連通し
ている。
【0011】各水冷ジャケット15はトラフ本体11の
先端部では密閉され、またトラフ本体11の基端側では
ボックス部17に連通されており、ボックス部17に冷
却水の排出口19が形成されている。トラフ本体11の
基端側では、銅製の冷却水供給管18が、トラフ外から
ボックス部17を貫通して水冷ジャケット15内に向け
て挿入されている。この冷却水供給管18は水冷ジャケ
ット15の内部をトラフ本体11の長さ方向に延び、こ
のトラフ本体11の先端側で開口している。水冷ジャケ
ット15とボックス部17との境界部には熱電対にて構
成された水温検出部材20が配置され、この水温検出部
材20は、異常水温警報装置21に接続されている。
【0012】このような構成において、冷却水供給管1
8に冷却水を流すと、この冷却水は冷却水供給管18の
内部をトラフ本体11の先端側に向けて流れ、先端の開
口部から水冷ジャケット15の内部に出水される。そし
て、冷却水供給管18の外部における水冷ジャケット1
5の内部をトラフ本体11の基端側に向けて流れ、その
際トラフ本体11を冷却することになる。そして、ボッ
クス部17を経て排出口19から系外に排出される。な
お、冷却水の流れが滞って水温が異常高温になると、異
常水温警報装置21にて警報が発せられるので直ちに対
処できる。
【0013】このように鋳込み中およびその後に、冷却
水によってトラフ本体11が全長にわたり冷却されるた
め、トラフ本体11が良好に冷却されて湯流れ部の溶損
を低減でき、かつ蒸気などの発生を伴うこともない。さ
らにトラフ本体11の下端において冷却フィンとしても
機能するリブ12を挟んだ両側に水冷ジャケット15が
形成され、しかもリブ12の先端とカバー13との隙間
16にも冷却水が流されるため、トラフ本体11の下部
も冷却水にて効果的に冷却される。
【0014】このため、この冷却作用と、リブ12の本
来的な補強作用とによって、トラフ本体11の上反りを
抑制することができ、鋳込み中に遠心力鋳鉄管の挿口外
面にこぼれ湯境が発生するような事態が防止される。ま
た、冷却水供給管18がトラフ本体11の先端側で開口
しているため、相対的に溶湯との接触時間が長いことか
ら高温になりやすいトラフの先端部に低温の冷却水を供
給でき、トラフ本体11の先端部を効果的に冷却でき
る。
【0015】上記第1の実施例ではトラフの下部に添加
材供給管を配置する凹部を設けていないものを例示した
が、次にこの凹部を形成した第2の実施例を図3を参照
しながら説明する。
【0016】図3において、トラフ本体11は、第1の
実施例のものと同様に横断面が上方に向けて開いたU字
状の部材にて構成され、水冷ジャケット15を構成する
ためのカバー13にておおわれている。カバー13の中
心部を切り欠いて、添加剤供給管を配置する凹部を形成
するための、下向きに開口した横断面半円状の凹部形成
部材22が、長さ方向にわたって配置されている。トラ
フ本体11と凹部形成部材22との間には隙間23が形
成され、トラフ本体11の両側における水冷ジャケット
15の部分どうしは、この隙間23を介して互いに連通
されている。
【0017】この実施例においても、トラフ本体11の
下端部が隙間23における冷却水によって効果的に冷却
され、このトラフ本体11の上反りが抑制される。次に
具体例について説明する。図4に示した従来の注湯トラ
フで直径200mmの鋳鉄管を鋳造すると、鋳込み終了時
(挿口押湯時)にスポート3の先端で約50〜65mm上
反りしたのに対して、本発明の第1の実施例では5〜1
0mm、第2の実施例では5mm程度しか上反りしなかっ
た。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように本発明によると、トラ
フ本体の横断面に沿った実質全面に冷却水が接するよう
にこのトラフ本体の外側に水冷ジャケットを形成したた
め、トラフ本体の下部も冷却水によって効果的に冷却さ
れ、トラフ本体の上反りの発生を効果的に抑制でき、こ
のため挿口外面におけるこぼれ湯境の発生を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の注湯トラフの横断面図
である。
【図2】図1の注湯トラフの平面視の縮小縦断面図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施例の注湯トラフの横断面図
である。
【図4】従来の注湯トラフの横断面図である。
【図5】いま一つの従来の注湯トラフの横断面図であ
る。
【図6】図5の注湯トラフの使用状態を説明する図であ
る。
【符号の説明】
11 トラフ本体 12 リブ 13 カバー 15 水冷ジャケット 16 隙間 23 隙間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶湯を流すためのトラフ本体の横断面を
    上方に開いたU字状に形成し、このトラフ本体の外側を
    カバーでおおって、このトラフ本体の横断面に沿った実
    質全面に冷却水が接するように、このトラフ本体の外側
    に水冷ジャケットを形成したことを特徴とする注湯トラ
    フ。
JP28801092A 1992-10-27 1992-10-27 注湯トラフ Expired - Fee Related JP2853482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28801092A JP2853482B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 注湯トラフ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28801092A JP2853482B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 注湯トラフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06134563A true JPH06134563A (ja) 1994-05-17
JP2853482B2 JP2853482B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=17724641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28801092A Expired - Fee Related JP2853482B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 注湯トラフ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853482B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206303A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 住友金属鉱山株式会社 金属熔体用の樋ユニット
CN114789237A (zh) * 2022-04-22 2022-07-26 新兴铸管股份有限公司 一种铁水导流槽装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206303A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 住友金属鉱山株式会社 金属熔体用の樋ユニット
CN114789237A (zh) * 2022-04-22 2022-07-26 新兴铸管股份有限公司 一种铁水导流槽装置
CN114789237B (zh) * 2022-04-22 2023-09-05 新兴铸管股份有限公司 一种铁水导流槽装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2853482B2 (ja) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63235046A (ja) 双ロ−ル式連続鋳造機
JPH06134563A (ja) 注湯トラフ
JP2005505742A (ja) 溶融物洗浄槽
US7082985B2 (en) Moulding apparatus
GB2279024A (en) Teeming troughs; automatic correction of bends therein
KR100356174B1 (ko) 쌍롤식 연속박판 주조설비의 탕면 밀봉장치 및 방법
JPS59141347A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPS6228052A (ja) 溶融金属を導入するためのノズル
JPH05237644A (ja) 注湯トラフ
JPH03292Y2 (ja)
KR100605705B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기용 침지노즐의 용강공급 제어방법
KR100435566B1 (ko) 연속주조공정용 턴디쉬
KR0123141Y1 (ko) 쌍롤식 박판 주조장치에서의 용강 표면산화 방지장치
JP3272639B2 (ja) タンディッシュ装置
JP4645291B2 (ja) 双ロール鋳造機
JP2564881Y2 (ja) 注湯トラフ
SU1764802A1 (ru) Устройство дл лить аккумул торной решетки
JPH01266950A (ja) 連続鋳造方法
KR920004693B1 (ko) 도가니형 주탕로 및 주탕방법
JP3033215B2 (ja) 鉛蓄電池用格子体の連続鋳造装置
JP2874106B2 (ja) 注湯トラフ
JPS5835635Y2 (ja) 鋼片加熱炉の溶融スケ−ル貯溜用ピット
JPH06344123A (ja) 注湯トラフ
JPS56131049A (en) Connecting method of solidified shell and dummy bar in continuous casting
JPH0315241Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees