JPH06133960A - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置

Info

Publication number
JPH06133960A
JPH06133960A JP4286036A JP28603692A JPH06133960A JP H06133960 A JPH06133960 A JP H06133960A JP 4286036 A JP4286036 A JP 4286036A JP 28603692 A JP28603692 A JP 28603692A JP H06133960 A JPH06133960 A JP H06133960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanner
speed
traveling speed
ray
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4286036A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hatano
顕治 羽田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP4286036A priority Critical patent/JPH06133960A/ja
Publication of JPH06133960A publication Critical patent/JPH06133960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 螺旋状スキャンが可能なX線CT装置におい
て、設定したデータ収集範囲に対する位置精度を向上
し、データ収集範囲の不足によるスキャンのやり直し
や、超過による無用な被曝をなくす。また、その構成を
安価にする。 【構成】 スキャナの回転速度とテーブルの移動速度を
同期させ、スキャナの単位回転角度当たりのテーブルの
移動距離を一定にするスキャナ・テーブル同期駆動手段
(4,5)を設ける

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、螺旋状スキャンが可能
なX線CT装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、X線CT装置のスキャン方法の一
つに、スキャナを同一方向に連続回転させつつ、テーブ
ルを一定方向に連続的に移動させ、相対的にX線管球が
被検体周囲を螺旋状に移動しつつデータ収集するスキャ
ン(螺旋状スキャン)方法が実現されている。図2はこ
のような螺旋状スキャンの概要を示す図で、21は被検
体、22はX線管球(X線検出器)の回転軌跡である。
【0003】上記螺旋状スキャンは、被検体を体軸方向
に所定間隔で複数枚の断層像を得る場合、検査時間が短
縮され、体動の防止,造影剤の効果的な使用が可能など
の利点がある。
【0004】ところで、このような螺旋状スキャンが可
能なX線CT装置においては、スキャナ回転速度とテー
ブル移動速度の関係は一定に調整されるが、従来装置で
はこれらは各々独立して制御するものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このため従来装置で
は、テーブルに載る被検体の体重の多少などの使用条
件、スキャナ,テーブル駆動装置の経時変化などによっ
て、スキャナ回転速度とテーブル移動速度の関係が、初
期設定状態からずれてくることがある。
【0006】例えば、スキャナ回転速度が初期設定より
速くなった場合には、スキャナ1回転当たりのスキャン
時間が短くなり、1回の螺旋状スキャンではスキャナ回
転回数に比例してスキャン時間が短くなる。このとき、
テーブルの移動速度が変化しなかった(初期設定値のま
ま)とすると、スキャン時間が短くなった分だけテーブ
ル移動距離が短くなる。このため、データ収集範囲が初
期設定値より狭くなり、スキャンやり直しが必要となる
ことがあった。また、スキャナ回転速度が初期設定より
低くなった場合は、データ収集範囲が広くなり、無用な
被曝をさせてしまった。
【0007】テーブル移動速度が初期設定より速くなっ
た場合には、スキャン時間が同じであればテーブル移動
距離が長くなり、データ収集範囲が広くなって無用な被
曝をさせてしまう。逆に遅くなった場合には、データ収
集範囲が狭くなってしまい、スキャンのやり直しが必要
となることがあった。
【0008】このように、スキャナ回転速度とテーブル
移動速度が各々独立して制御されている従来装置では、
どちらか一方の速度変化に応じて他方の速度が同様に変
化することはなく、データ収集範囲が初期設定値に対し
て増減し、無用な被曝をさせたり、スキャンのやり直し
が必要となるなどの問題点があった。これに対しては、
精密なフィードバック機構を用いてスキャナ,テーブル
各々の速度制御精度を高めることが考えられるが、この
方法では極めて高価になるという問題点があった。
【0009】本発明の目的は、スキャナ回転速度とテー
ブル移動速度の同期をとり、無用な被曝や、スキャンの
やり直しをなくすことができ、しかもそれが安価な構成
にて実現できるX線CT装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は、スキャナの
回転速度とテーブルの移動速度を同期させ、スキャナの
単位回転角度当たりのテーブルの移動距離を一定にする
スキャナ・テーブル同期駆動手段を設けることにより達
成される。
【0011】
【作用】スキャナ・テーブル同期駆動手段は、スキャナ
の回転速度とテーブルの移動速度を同期させ、スキャナ
の単位回転角度当たりのテーブルの移動距離を一定にす
る。
【0012】これにより、テーブル移動量は常に1回の
螺旋状スキャンでのスキャナ回転回数に比例した値とな
る。すなわち、データ収集範囲がスキャナの回転速度や
テーブルの移動速度の変化によって増減しなくなって位
置精度が向上し、無用な被曝や、スキャンのやり直しが
なくなる。また、上記スキャナ・テーブル同期駆動手段
は、精密なフィードバック機構をスキャナ及びテーブル
の各々に設け、各々の速度制御精度を高める構成に比べ
て安価に実現される。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明によるX線CT装置の一実施例の
要部を示すブロック図である。
【0014】この図1において、1はスキャナ回転角度
検出器、2はテーブル移動距離検出器である。3は両検
出器1,2の検出タイミングを制御する検出タイミング
制御器である。
【0015】4はスキャナ回転角度検出器1の出力(ス
キャナ回転角度)とテーブル移動距離検出器2の出力
(テーブル移動距離)を比較し、スキャナ回転速度に対
するテーブル移動速度の増加量(減少量)を算出する比
較・演算器である。5は比較・演算器4の出力(テーブ
ル移動速度の増加量(減少量)算出値)に応じてテーブ
ル移動速度を減少(増加)させ、スキャナ回転速度に対
するテーブル移動速度を常に一定に保持(同期)させる
テーブル移動速度制御装置である。これら比較・演算器
4及びテーブル移動速度制御装置5は、スキャナ(図示
せず)の単位回転角度当たりのテーブル(図示せず)の
移動距離を一定にするスキャナ・テーブル同期駆動手段
の主構成をなす。
【0016】次に上述本発明装置の動作について説明す
る。いま、螺旋状スキャンを開始すると、検出タイミン
グ制御器3は一定時間間隔でタイミング信号を検出器
1,2に出力する。このタイミング信号の出力時点で、
スキャナ回転角度検出器1はスキャナ回転角度を、テー
ブル移動距離検出器2はテーブル移動距離を、各々検出
して単位時間当たりのスキャナ回転角度及びテーブル移
動距離を比較・演算器4に出力する。比較・演算器4
は、これらを比較・演算し、スキャナ回転速度に対する
テーブル移動速度の増加量(減少量)を算出してその結
果をテーブル移動速度制御装置5に与える。テーブル移
動速度制御装置5は、比較・演算器4の出力(テーブル
移動速度の増加量(減少量))に応じてテーブル移動速
度を減少(増加)させ、スキャナ回転速度に対するテー
ブル移動速度を常に一定に保持(同期)させる。
【0017】なお上述実施例では、スキャナ回転速度を
基準としてテーブル移動速度の増減量を算出し、その算
出結果に応じてテーブル移動速度を増減制御し、スキャ
ナ回転速度,テーブル移動速度の関係を常に一定に保持
(同期)させたがこれのみに限定されることはない。上
述実施例とは逆に、テーブル移動速度を基準としてスキ
ャナ回転速度の増減量を算出し、その算出結果に応じて
スキャナ回転速度を増減制御し、上述と同一の目的を達
成させるようにしてもよい。また、クロック発生器を設
け、ここからのクロック信号を基準として単位時間当た
りのスキャナ回転角度及びテーブル移動距離を各々検出
し、上述と同一の目的を達成させるようにしてもよい。
前者の例では、テーブル移動速度に対するスキャナ回転
速度の増減量を算出する比較・演算器と、この比較・演
算器の出力に応じてスキャナ回転速度を増減させるスキ
ャナ回転速度制御装置とでスキャナ・テーブル同期駆動
手段の主構成をなす。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、螺
旋状スキャンのデータ収集範囲の位置精度が向上し、デ
ータ収集範囲の不足によるスキャンのやり直しや、デー
タ収集範囲の超過による無用な被曝をなくすことができ
るという効果がある。また同一の目的を、スキャナ,テ
ーブル各々の速度制御を精密なフィードバック機構を用
いて達成する従来方法に比べて安価になるという効果も
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一実施例の要部を示すブロック図
である。
【図2】螺旋状スキャンの概要を示す図である。
【符号の説明】
1 スキャナ回転角度検出器 2 テーブル移動距離検出器 3 検出タイミング制御器 4 比較・演算器 5 テーブル移動速度制御装置 21 被検体 22 X線管球(X線検出器)回転軌跡

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スキャナを同一方向に連続回転させつ
    つ、テーブルを一定方向に連続的に移動させ、相対的に
    X線管球が被検体周囲を螺旋状に移動しつつデータ収集
    する螺旋状スキャンが可能なX線CT装置において、前
    記スキャナの回転速度と前記テーブルの移動速度を同期
    させ、前記スキャナの単位回転角度当たりの前記テーブ
    ルの移動距離を一定にするスキャナ・テーブル同期駆動
    手段を具備することを特徴とするX線CT装置。
JP4286036A 1992-10-23 1992-10-23 X線ct装置 Pending JPH06133960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4286036A JPH06133960A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 X線ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4286036A JPH06133960A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 X線ct装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06133960A true JPH06133960A (ja) 1994-05-17

Family

ID=17699149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4286036A Pending JPH06133960A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 X線ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06133960A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005230426A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2007312878A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2012518782A (ja) * 2009-02-25 2012-08-16 シーエックスアール リミテッド X線スキャナ
US9442082B2 (en) 2003-04-25 2016-09-13 Rapiscan Systems, Inc. X-ray inspection system and method
US9618648B2 (en) 2003-04-25 2017-04-11 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners
US9638646B2 (en) 2005-12-16 2017-05-02 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners and X-ray sources therefor
US10295483B2 (en) 2005-12-16 2019-05-21 Rapiscan Systems, Inc. Data collection, processing and storage systems for X-ray tomographic images
US10591424B2 (en) 2003-04-25 2020-03-17 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tomographic inspection systems for the identification of specific target items

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9442082B2 (en) 2003-04-25 2016-09-13 Rapiscan Systems, Inc. X-ray inspection system and method
US9618648B2 (en) 2003-04-25 2017-04-11 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners
US10175381B2 (en) 2003-04-25 2019-01-08 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners having source points with less than a predefined variation in brightness
US10591424B2 (en) 2003-04-25 2020-03-17 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tomographic inspection systems for the identification of specific target items
US10901112B2 (en) 2003-04-25 2021-01-26 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanning system with stationary x-ray sources
US11796711B2 (en) 2003-04-25 2023-10-24 Rapiscan Systems, Inc. Modular CT scanning system
JP2005230426A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
US9638646B2 (en) 2005-12-16 2017-05-02 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners and X-ray sources therefor
US10295483B2 (en) 2005-12-16 2019-05-21 Rapiscan Systems, Inc. Data collection, processing and storage systems for X-ray tomographic images
US10976271B2 (en) 2005-12-16 2021-04-13 Rapiscan Systems, Inc. Stationary tomographic X-ray imaging systems for automatically sorting objects based on generated tomographic images
JP2007312878A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2012518782A (ja) * 2009-02-25 2012-08-16 シーエックスアール リミテッド X線スキャナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5386452A (en) Method and apparatus for helical scan imaging in X-ray computed tomography
US7606345B2 (en) X-ray CT apparatus
US5600699A (en) Panoramic X-ray imaging apparatus
US7187749B2 (en) Blur compensation apparatus for X-ray image and medical X-ray imaging apparatus using the blur compensation apparatus
JPH03103229A (ja) 投影データを収集する装置
JPH06133960A (ja) X線ct装置
JP3732568B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
EP0853422A3 (en) Spindle unit control method and image forming apparatus
JP2003024324A (ja) X線ctシステム及び制御方法
JP3347765B2 (ja) 連続回転形x線ct装置
JP2924134B2 (ja) 医用イメージング装置
JP2823531B2 (ja) X線ct装置
JP3422853B2 (ja) X線診断装置
JPH08299321A (ja) X線ct装置
JPH07231887A (ja) X線ct装置
JPS6275772A (ja) Ctスキヤナ
JPH03246482A (ja) シングルフオトンectスキヤナ
JPS63243851A (ja) 産業用ctスキヤナ装置
JPH0910204A (ja) 多点型直走〜回転移動式ctスキャナの計測位置合わせ方法及びシステム
JPH05300902A (ja) X線ct装置
JPH07175506A (ja) プログラム可能な素子を使用してシステム動作を同期する方法および装置
JPH0454473Y2 (ja)
JPH06269442A (ja) ら旋スキャン形x線ct装置
JPH03215708A (ja) 車間距離検出装置
JPS63317132A (ja) X線ct装置