JPH06133409A - 電動車両の制御装置 - Google Patents

電動車両の制御装置

Info

Publication number
JPH06133409A
JPH06133409A JP4302972A JP30297292A JPH06133409A JP H06133409 A JPH06133409 A JP H06133409A JP 4302972 A JP4302972 A JP 4302972A JP 30297292 A JP30297292 A JP 30297292A JP H06133409 A JPH06133409 A JP H06133409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
phase
command
motor
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4302972A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
普 田中
Kazuhiro Murata
和弘 村田
Tadashi Takano
正 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP4302972A priority Critical patent/JPH06133409A/ja
Publication of JPH06133409A publication Critical patent/JPH06133409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 永久磁石同期モータの回転を変速装置を介し
て駆動輪に伝達する一方、前記モータを所定回転速度以
上で弱め界磁制御する場合に、車両の特に部分負荷運転
時におけるモータ能力を十分に活用して車両としての動
力性能の向上を図り、同時に効率の向上も可能にする。 【構成】 弱め界磁の強さを決める界磁電流指令のモー
タ回転速度に対する増加率を、部分負荷運転時に、モー
タ出力を一定にするための界磁電流指令の増加率よりも
小さく設定した。ここに弱め界磁特性を変える走行条件
としては、トルクを決めるq軸電流iq の大きさ、スロ
ットルグリップの開度θTH等を用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、永久磁石同期モータを
その所定回転速度以上で弱め界磁制御するようにした電
動車両の制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】永久磁石同期モータをスクータなどの小
型車両の駆動に用いることが考えられている。この種の
モータは、従来一定速度を要求される分野に主として用
いられていたが、最近ではパワーエレクトロニクスの発
達と共に広く可変運転を要求する分野にも使用されるよ
うになっている。
【0003】 ここで用いるモータはロータ表面
に永久磁石を取付け、固定側に電機子を設けた界磁回転
形であり、ベクトル制御が行われる。このベクトル制御
によれば電機子のd軸電流(id )により界磁の制御が
可能になり、特に高速域における弱め界磁制御によりモ
ータの回転速度域を拡大させることが可能になる。以下
その原理を説明する。
【0004】
【原理】(1)モータの電圧方程式 空隙磁束に同期して回転する同期回転座標(d−q座
標)で表したモータの電圧方程式およびトルクは、1
式、2式で与えられる。
【0005】
【数1】
【0006】ここで、モータはロータ表面に磁石を取り
付けたタイプであり、円筒機と見なせるから、d,q軸
のインダクタンスは等しくなり、Ld =Lq =Lとする
と電圧方程式、トルクは次式で表される。
【0007】
【数2】
【0008】(2)d軸電流の制御 3、4式より、円筒機の場合にはd軸電流id はトルク
に関与せず、q軸電流iq のみでトルクが決まることが
解る。このため、id =0に制御することにより、誘起
電圧(e0 =nwλ)と同相の電流を流して高力率な制
御を行うことができる。
【0009】しかし、この方式では回転数に比例して誘
起電圧e0 が上昇するため、モータの最大回転数はイン
バータ出力電圧の限界で制限される。
【0010】ここで、比較的高い回転数の定常状態を考
えると、R≪nwL,p=0であるから3式よりvd
q は5式で表され、端子電圧v1は6式となる。
【0011】
【数3】
【0012】以上5、6式より、d軸電流(id )を制
御することで、端子電圧v1をコントロールできる。す
なわち、等価的な界磁の制御が可能となり、id を負と
すれば弱め界磁、正とすれば強め界磁となる。
【0013】このとき、トルクは4式よりid に依存し
ないため、iq を一定に保てばトルクを変化せずにv1
のみを制御できる。
【0014】電気自動車の様に低速域では大きな加速ト
ルクが必要であるが、高速域では比較的必要トルクが小
さい場合には、低速域ではid =0制御を行い、高速域
ではid を増加し弱め界磁を行ない、モータ端子電圧の
増加を抑えることにより運転速度範囲を高速側へ拡張す
る制御が有効である。
【0015】
【従来の技術の問題点】ここに従来は、弱め界磁制御に
用いるid の制御特性を、所定の回転速度N0から回転
速度Nの増加に対して直線的に増加する直線としていた
(図4の実線A参照)。すなわちid の回転速度Nに対
する増加率を正の一定値にしていた。従ってこの場合の
トルクT特性および出力P特性は図5にT0A、P0Aで示
すようになる。なお前記の所定の回転速度N0 は、図5
に示すようにインバータの出力電圧の限界によりトルク
Tが減少し始める回転速度N0 に設定される。またこの
直線Aの傾きは出力Pが拡大となるように設定される。
【0016】ここに図5の特性T0A、P0Aは全負荷運転
時を示すものである。しかし電動車両においては、急加
速時や登坂時などの特別な場合を除き、大部分の走行状
態では部分負荷で運転することになる。従ってこの部分
負荷運転時には電機子のd軸電流id はスロットルグリ
ップの回動量等に連動させて減少される。図5のT1
2 はこの場合を示す。この時の出力PはP1A、P2A
示す。
【0017】このように従来の弱め界磁特性は、図4に
実線Aで示すように全負荷運転時の出力P0Aが最大とな
るように設定され、部分負荷時にもこの特性が用いられ
ていた。一方、部分負荷時にはトルクTを決めるq軸電
流iq が全負荷時に比べて小さく、端子電圧Vl も全負
荷時に比べて小さい(6式参照)。このため部分負荷時
にはインバータ出力電圧に余裕が残っているにもかかわ
らず全負荷運転時の最大回転速度の制約を受け、モータ
の能力を最大限に活用できないという問題があった。
【0018】
【発明の目的】本発明はこのような事情に鑑みなされた
ものであり、変速装置を有する車両において、車両の特
に部分負荷運転時に弱め界磁制御が作動する場合にモー
タ能力を十分に活用して車両としての動力性能の向上を
図り、同時に効率の向上も可能になる電動車両の制御装
置を提供することを目的とする。
【0019】
【発明の構成】本発明によればこの目的は、永久磁石同
期モータの回転を変速装置を介して駆動輪に伝達する一
方、前記モータは所定回転速度以上で弱め界磁制御され
る電動車両において、前記弱め界磁の強さを決める界磁
電流指令のモータ回転速度に対する増加率を、部分負荷
運転時に、モータ出力を一定にするための前記界磁電流
指令の増加率よりも小さく設定したことを特徴とする電
動車両の制御装置により達成される。
【0020】ここに弱め界磁特性を変える走行条件とし
ては、トルクを決めるq軸電流iqの大きさ、スロット
ルグリップの開度θTH等を用いることができる。
【0021】
【実施例】図1は本発明の一実施例のブロック図、図2
はそのベクトル制御部分の機能ブロック図、図3はこれ
が適用される電動スクータの側面図、図4は弱め界磁制
御特性図、図5はモータのトルクおよび出力の特性図で
ある。
【0022】図3において符号10は動力ユニットであ
り、永久磁石同期モータ12と伝動ケース14とを一体
とし、伝動ケース14の後端に駆動後輪16を保持した
ものである。この伝動ユニット10はその前部が車体フ
レーム18に上下揺動自在に軸支され、伝動ケース14
の後部は緩衝器20により弾性支持されている。伝動ケ
ース14内にはVベルト無段変速機22が内蔵され、モ
ータ12の回転出力は走行負荷に応じて減速比が自動変
化する変速機22を介して後輪16に伝えられる。
【0023】24は運転シート、26はこの運転シート
24の下方に配設された制御装置、28は足置台の下に
収容された蓄電池である。30は前輪、32は操向ハン
ドルである。この操向ハンドル32の一方のグリップに
はスロットルレバーあるいはスロットルグリップが組込
まれている。
【0024】モータ12は永久磁石を固着したロータを
持ち、このロータの回転はロータリーエンコーダ50
(図1)により検出される。このエンコーダ50の出力
信号は、インターフェース52により二進信号に変換さ
れ、この二進信号はROM54に記憶した変換表に基づ
いて回転角θに変換される。またこの二進信号はF/V
変換器(周波数・電圧変換器)56により回転速度に比
例した電圧Vに変換される。この電圧Vはモータ12の
回転速度Nを示すことになる。
【0025】モータ12は固定側に3相電機子巻線を持
ち、3つの電機子巻線のうち2つの相の相電流iu 、i
w が検出され、さらにA/Dコンバータ58によってデ
ジタル信号にされて3相2相変換器60に入力される。
【0026】3相電機子電流iu 、iv 、iw で示され
る合成電流は固定子座標系である3相交流座標(u、
v、w)から観察しているので角速度w(=dθ/d
t)で回転するベクトルである。これを公知のテンソル
解析法に従って2軸へ変換して、静止する2相交流座標
(α−β)系のα−β軸上の値とし、さらに回転子上に
固定された直交座標系のd−q軸上に変換して計算を行
う。このd−q軸上では電流を直流として扱うことがで
き、計算が単純になるからである。以上の変換を前記3
相2相変換器60は行うものであり、その変換式は図2
に示す通りである。変換の結果d軸成分id すなわち磁
束電流id と、q軸成分iq すなわちトルク電流iq
が電流アンプ62にフィードバックされる。
【0027】電流アンプ62はトルク指令iq *および界
磁電流指令id *に基づき、d軸電圧指令Vd *およびq軸
電圧指令Vq *を求めるものである。この演算は図2に示
す式に基づいて行われる。この図2の電流アンプ62に
示す式でKP 、KI は比例ゲインと積分ゲインを示す。
【0028】このようにして求めたd軸電圧指令Vd *
よびq軸電圧指令Vq *は、2相3相変換器64において
3相交流座標系(u、v、w)の各成分である各電圧指
令Vu *、Vv *、Vw *に変換される。そしてこれら各相の
電圧指令はパルス幅制御回路(PWM)66に入力され
る。
【0029】PWM66では三角波出力回路68が出力
する三角波と各電圧指令Vu *、Vv *、Vw *とが交叉する
タイミングを検出する。ゲート回路70はこのタイミン
グに基づきゲート信号をインバータ72に出力する。イ
ンバータ72は蓄電池28からモータの電機子巻線に加
えられる電圧を、このゲート信号による所定のオン・オ
フ時間比(デューティー比)で高速でオン・オフし、電
圧指令Vu *、Vv *、Vw *に対応する電機子電圧を印加す
る。なお図2に示す構成部分58、60、62、64、
66は、1つのICすなわちASIC(特定用途向けI
C)で形成するのが望ましい。
【0030】ここで前記電流アンプ62に入力されるト
ルク指令iq *は例えばスロットルグリップの開度(回転
角)θTHに対応して変化する。また界磁電流指令id *
界磁指令生成回路74から入力される。この界磁指令生
成回路74は、図4に示すような弱め界磁制御特性を記
憶するメモリを内蔵し、回転速度Nと走行条件すなわち
負荷条件とによって変化する界磁電流指令id *を出力す
るものである。
【0031】この図4において、実線Aは全負荷時例え
ばトルク電流id が最大となるスロットルグリップの全
開時の特性を示し、インバータ出力電圧の制限が始まる
回転速度N0 から回転速度Nの増加と共に界磁電流指令
d *を直線的に増加させ、モータ出力Pを最大に保つ。
また破線B、一点鎖線Cは負荷が例えば2/3、1/3
に減少した場合の特性を示す。このように負荷の減少に
応じて、傾きを小さくしたものである。
【0032】このように弱め界磁制御の強さを決めるた
めの界磁電流指令id *の傾きを負荷の減少に伴い小さく
すると、この時の出力Pは図5に実線で示すP1A、P2A
からP1B、P2Cのように減少する。しかしこのように部
分負荷では弱め界磁も減るのでモータの高速側の回転速
度範囲を広げることができる。従って変速装置22の組
合せにより、部分負荷時においてもモータ12の能力を
最大限に利用した運転が可能になる。また部分負荷運転
時には弱め界磁が弱くなるから、効率の向上が可能にな
る。
【0033】以上の実施例では図4の弱め界磁制御特性
は全負荷および2/3、1/3負荷について示している
が、その間の全ての部分負荷に対してこの制御特性を連
続的に変化させてもよいし、不連続に変化させるように
してもよい。またこの実施例では負荷が減るのに伴って
図4の特性の傾きも減らしてゆくが、負荷と変速装置2
2の変速比など他の走行条件を示す情報との組合せによ
って傾きを変えるようにしてもよい。ここに用いる変速
装置は自動変速機に限定されるものではなく、手動また
は自動の多段変速機であってもよい。
【0034】
【発明の効果】本発明は以上のように、永久磁石同期モ
ータを用いた電動車両において、ベクトル制御を行うと
共に、弱め界磁の界磁電流指令(id * )の回転速度に
対する増加率を走行負荷の減少に応じて小さくするもの
であるから、特に部分負荷時のモータの高速側速度範囲
を拡大することができる。このため変速装置との組合せ
によりモータの能力を最大限に活用することができる。
また部分負荷での運転中に弱め界磁制御が弱くなるか
ら、弱め界磁による効率低下が少なくなり、特に部分負
荷運転が多い車両における効率の向上効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図
【図2】ベクトル制御の機能ブロック図
【図3】この実施例を適用した2輪スクータの側面図
【図4】弱め界磁制御特性図
【図5】トルクおよび出力の特性図
【符号の説明】
12 永久磁石同期モータ 16 駆動後輪 22 変速装置 26 制御装置 74 界磁指令生成回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 永久磁石同期モータの回転を変速装置を
    介して駆動輪に伝達する一方、前記モータは所定回転速
    度以上で弱め界磁制御される電動車両において、前記弱
    め界磁の強さを決める界磁電流指令のモータ回転速度に
    対する増加率を、部分負荷運転時に、モータ出力を一定
    にするための前記界磁電流指令の増加率よりも小さく設
    定したことを特徴とする電動車両の制御装置。
JP4302972A 1992-10-15 1992-10-15 電動車両の制御装置 Pending JPH06133409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4302972A JPH06133409A (ja) 1992-10-15 1992-10-15 電動車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4302972A JPH06133409A (ja) 1992-10-15 1992-10-15 電動車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06133409A true JPH06133409A (ja) 1994-05-13

Family

ID=17915385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4302972A Pending JPH06133409A (ja) 1992-10-15 1992-10-15 電動車両の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06133409A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7117968B2 (en) 2002-10-15 2006-10-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motor driven vehicle and method of sampling map data of the motor driven vehicle
WO2021039054A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7117968B2 (en) 2002-10-15 2006-10-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motor driven vehicle and method of sampling map data of the motor driven vehicle
WO2021039054A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具
US11981016B2 (en) 2019-08-30 2024-05-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electric tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205157B1 (ja) 電動機の制御装置
US6222334B1 (en) Regenerative braking system
US7235937B2 (en) Traction motor control system
CN108377115B (zh) 内置式永磁同步电机基速区与弱磁区的平滑切换控制方法
JP3146791B2 (ja) 永久磁石型同期モータの駆動制御装置
CN107592047B (zh) 一种永磁同步电机自适应弱磁控制方法
US7538510B2 (en) Controller for motor
WO2018150793A1 (ja) インバータ装置および電動車両
JP3675171B2 (ja) 電動機制御装置および制御方法
JPH11299297A (ja) 永久磁石同期電動機の制御装置
US20020057065A1 (en) Control device for plurality of rotating electrical machines
JP2002084780A (ja) モータ制御装置
JP3765437B2 (ja) 工作機械主軸駆動用同期電動機の制御システム
JP5384068B2 (ja) 回転電機制御システム
JP3279457B2 (ja) 永久磁石同期電動機の制御装置
JPH06133409A (ja) 電動車両の制御装置
JPH06133410A (ja) 電動車両の制御装置
JP3241252B2 (ja) 交流モータ制御装置
WO2021205709A1 (ja) インバータ制御装置、電動車両システム
JP6772501B2 (ja) 自動車
JPH06133408A (ja) 電動車両の制御装置
JPH10178705A (ja) 電気自動車
JP3578612B2 (ja) 電気車の制御装置
JP2002325498A (ja) 交流電動機の制御装置
WO2023053490A1 (ja) インバータ制御装置、ハイブリッドシステム、機電一体ユニット、電動車両システム、インバータ制御方法