JPH06132551A - 光発電素子およびその電極形成法 - Google Patents

光発電素子およびその電極形成法

Info

Publication number
JPH06132551A
JPH06132551A JP4280169A JP28016992A JPH06132551A JP H06132551 A JPH06132551 A JP H06132551A JP 4280169 A JP4280169 A JP 4280169A JP 28016992 A JP28016992 A JP 28016992A JP H06132551 A JPH06132551 A JP H06132551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
copper wire
conductive adhesive
metal body
forming surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4280169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2785886B2 (ja
Inventor
Toshihiko Mimura
敏彦 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4280169A priority Critical patent/JP2785886B2/ja
Publication of JPH06132551A publication Critical patent/JPH06132551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2785886B2 publication Critical patent/JP2785886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低コストで抵抗損失の少ない電極を形成で
き、また電極接着工程において、押圧に対する金属体の
強度を高めて電極形成面との密着度を向上させる。 【構成】 ポリエチレンフィルム1に塗付された粘着剤
によって銅ワイヤー2を固定し、また銅ワイヤー2の下
部に導電性接着剤3を付着する。そして銅ワイヤー2を
ポリエチレンフィルム1に固定したままアモルフォスシ
リコン太陽電池4の電極形成面5に押圧する。押圧状態
で加熱処理して導電性接着剤3を加熱硬化し、銅ワイヤ
ー2を電極形成面5に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光発電素子およびその電
極形成法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光発電素子においては従来、その電極
は、真空蒸着法やスパッタリング法によって低抵抗金属
を電極形成面に直接付着形成するか、あるいはスクリー
ン印刷法を用いて導電性樹脂を電極形成面に付着・焼成
することにより形成されている。
【0003】図5に真空蒸着法を用いた電極形成の一例
を示した。同図において、光発電素子111の電極形成
面112上に、開孔部を有する金属マスク113を設け
る。そして電子銃115からの電子ビーム116の照射
によって低抵抗金属114を加熱して蒸発させ、これを
高真空中で電極形成面112に蒸着する。そしてこの真
空蒸着によって、電極形成面112に金属薄膜からなる
電極が形成される。
【0004】また図6にスクリーン印刷法による電極の
形成例を示した。この方法では、導電性樹脂122を、
印刷スキージ121を用いてスクリーンマスク123の
開孔部を通して光発電素子124の電極形成面125に
付着させ、その後に焼成して電極とするものである。
【0005】その他、電極の形成法としては、例えば特
開平3−6867号公報に記載されている方法(以下
「ワイヤー布線法」という。)がある。このワイヤー布
線法では、図7に示した通り、線状の金属体131を用
い、これにエポキシ等の樹脂材料等に銀の球状微粒子等
を分散してなる導電性接着剤132を付着させた後に光
発電素子133の電極形成面134に張る。次いで図8
のように線状の金属体131を矢印Pのように電極形成
面134側に押圧して電極形成面134上に接着する。
その後は熱処理等によって導電性接着剤132を硬化固
定するという手順が採られる。この場合において、線状
の金属体131としてはその径tが50μm程度のもの
が使用される。また電極形成面134の導電性接着剤1
32の塗付部分は遮光部Aとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の光発電素子において、真空蒸着法やスパッタリング法
によって低抵抗な電極を形成するためには、低抵抗金属
を蒸着やスパッタリング等によって電極形成面に付着形
成する必要がある。このため厚膜形成が困難であるし、
また電極形成に多大なエネルギーが必要であることから
コスト高になるという問題があった。
【0007】またスクリーン印刷法によって電極形成を
行う場合は、絶縁体であるエポキシ樹脂やポリエステル
樹脂、あるいはポリイミド樹脂中に導体である銀や銅等
の微粒子を分散させた導電性樹脂を電極に用いることか
ら、電極の電気抵抗が大きくなる。よって電力損失を少
なくするために、電極の幅を広くするかあるいは電極の
本数を多くとることが必要になる。そしてこのため、電
極形成面における電極の占有面積が増加し、これに伴い
光発電素子の光入射面積である有効面積が減少して、発
生する光電流が減少するいう問題があった。
【0008】一方、ワイヤー布線法の場合は、上記のよ
うな問題がないものの、接着工程に難点があった。即
ち、例えば、光発電素子の電極形成面と線状の金属体と
は、これらの間の導電度を確保するためには、電極形成
面に対して精度良く密着させる必要がある。その際に行
われる上記押圧は、線状の金属体には張力として伝達さ
れることになる。ここで、光発電素子の効率は、一般に
は、電極材料の線幅が細いほど良くなる。現在のスクリ
ーン印刷技術では、50μm程度の印刷が可能である。
そして仮に線状の金属体として銅を材料とするものを用
い、またその線幅を50μmとすれば、線状の金属体の
引張り強度は0.236N(約24g)しかない。よっ
て押圧が強くなれば線状の金属体が切断してしまい、こ
のため製造工程自体が停止してしまうという問題があ
る。また、光発電素子の発電単価を引下げるためには電
極形成面を大面積化する必要がある。この場合におい
て、例えば30cm角の電極形成面を備えた光発電素子
をワイヤー布線法により作製しようとすると、機器等か
ら生じる振動等の外乱によって線状の金属体を所定の位
置に合せることが困難となるという問題もある。
【0009】それ故に本発明の目的は、低コストで抵抗
損失の少ない電極を形成することができ、また金属体の
断線を招くことなく金属体を電極形成面に押圧して密着
させることが可能な、光発電素子およびその電極形成法
を提供することにある。
【0010】
【問題点を解決するための手段】本発明によれば、光発
電素子の電極形成面に、少なくとも1種類以上の金属か
らなる線状の金属体と透明な樹脂からなる複合体を、導
電性接着剤を介して接着固定したことを特徴とする光発
電素子が得られる。
【0011】また本発明によれば、少なくとも1種類以
上の金属からなる線状の金属体と透明な樹脂からなる複
合体の少なくとも金属露出部の少なくとも一部に、導電
性接着剤を付着させる工程と、前記複合体を光発電要素
の電極形成面上の所定の位置に接着する工程と、前記導
電性接着剤を固化させて、前記金属体を前記所定の位置
に接着固定する工程を含んでなる、ことを特徴とする光
発電素子の電極形成法が得られる。尚、金属体の接着固
定後に複合体から透明な樹脂を取外すようにしても良
い。
【0012】線状の金属体としては、銅,銀,金,アル
ミニウム,ニッケル,鉄等の金属材料が使用できる。ま
たはこれらとスズ,鉛,インジウム,マンガン,亜鉛等
との合金線を使用することもできる。
【0013】また樹脂としては、ポリエチレン系,ポリ
イミド系,ポリエステル系,ナイロン系,ビニール系,
アクリル系等のものが使用できる。
【0014】
【作用】電極形成面に導電性接着剤を介して低抵抗な金
属を含む複合体を直接接着・固定したので、低コストで
抵抗損失の少ない電極が形成できる。また上記のように
光発電素子の電極に引張り強度に富んだ透明性の樹脂と
線状の金属体とからなる複合体を使用することで、光の
入射面積を損うことなく、線状の金属体の引張り強度が
増加し、接着工程における押圧時の断線防止が図れる。
【0015】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳細に説明す
る。図1に本発明の実施例1を示した。図1(a)にお
いて、ポリエチレンフィルム1にはこれに塗付された粘
着剤によって銅ワイヤー2が固定されている。銅ワイヤ
ー2の下部には導電性接着剤3が付着されている。
【0016】そして上記のように銅ワイヤー2をポリエ
チレンフィルム1に固定したままの状態で、図1(b)
のようにアモルフォスシリコン太陽電池(アモルフォス
フィリコンウエブ)4の電極形成面5に押圧する。そし
てこのように押圧した状態で加熱処理して導電性接着剤
3を加熱硬化して、銅ワイヤー2を電極形成面5に固定
する。
【0017】尚、上記の粘着剤により銅ワイヤー2に固
定されたポリエチレンフィルム1は、導電性接着剤3の
接着終了後に取除いても良い。
【0018】次に、図2により本発明の実施例2を説明
する。図2(a)において、幅50μm、高さ30μm
の銅ワイヤー22は、予め加熱された状態でEVA(エ
チレンビニルアセテート)シート21に固着される。E
VAシート21は、アモルフォスシリコン太陽電池(ア
モルフォスシリコンウエブ)24の電極形成面25と太
陽電池モジュールの表皮の間を埋める充填層材である。
上記のように銅ワイヤー22を予め加熱する方法として
は、銅ワイヤー22自体を予めヒーター等で加熱する
他、銅ワイヤー22に電流を流して自らの発熱によって
固着する方法等が挙げられる。またEVAシート21に
固着された銅ワイヤー22には、導電性接着剤24が付
着される。
【0019】そしてEVAシート21に固着した銅ワイ
ヤー22を、EVAシート21ごとアモルフォスシリコ
ン太陽電池24の電極形成面25に、導電性接着剤24
を介して押圧しつつ接着・固定する。図2(b)のよう
に、その後に加熱処理することで、EVAシート21が
溶けて、銅ワイヤー22はアモルフォスシリコン太陽電
池24の電極形成面25に固着される。
【0020】ここで、上記加熱処理時において、アモル
フォスシリコン太陽電池24の電極形成面25を予め加
熱しておく構成としても良い。この構成とすれば、EV
Aシート21を上方より緩やかに電極形成面25上に下
ろすことで、銅ワイヤー22に付着した導電性接着剤2
4から先に加熱することができる。そしてこのため、押
圧時に生じる導電性接着剤の銅ワイヤー22の下部以外
へのはみ出しを少なくすることができる。
【0021】更に、図3により本発明の実施例3を説明
する。図3(a)において、EVA樹脂成形体31は、
その中心部に、幅100μm、深さ30μmに成形加工
された凹型の窪み35を有している。
【0022】銅ワイヤー32は、EVA樹脂成形体31
の窪み35の中に形成される。即ち銅ワイヤー32は、
予め100μmより細い銅ワイヤーをEVAの窪みに設
置した後、銅メッキを行ってEVAの窪み35に沿って
成長させたものが使用される。また、窪み35の中には
ディスペンサー等によって導電性接着剤33が注入され
て埋め込まれる。
【0023】そして、以上のように構成される金属体で
ある銅ワイヤー32と透明な樹脂であるEVA樹脂成形
体31とからなる複合体を、予め加熱されたアモルフォ
スシリコン太陽電池(アモルフォスシリコンウエブ)3
4の電極形成面36に押圧し、次いで徐冷して固着す
る。尚、この際、注入された導電性接着剤33の注入水
位を図4に示したようにEVA樹脂成形体31の窪み3
5の壁よりやや低くすれば、上記押圧時において導電性
接着剤33がはみでるのを抑制できるという効果があ
る。
【0024】また実施例3の構成では、EVA樹脂成形
体31と電極形成面との接触面積が図2に示した実施例
2と比べて小さい。このため、EVA樹脂成形体31の
接着時に発生し易い気泡の発生防止が図れる。更に、上
記のENA樹脂成形体31と銅ワイヤー32との複合体
を図2の実施例2のようにEVAシート上に複数並べる
ことで、量産性向上を図ることもできる。
【0025】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、光発電素
子の電極形成面に導電性接着剤を介して低抵抗な金属を
含む複合体を直接接着・固定する構成としたので、低コ
ストで抵抗損失の少ない電極を形成することができる。
【0026】また電極形成体を金属と、透明な樹脂から
なる複合体とすることで、電極接着工程の際に押圧に対
する強度がより高まる。よって、断線等の発生なしに金
属体を電極形成面に押圧でき、金属体と電極形成面との
密着度が向上する。更にこのため、電極形成面に対する
凸凹等の条件が緩やかなものとなり、その形成プロセス
を容易化できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の光発電素子の説明図であ
る。
【図2】本発明の実施例2の光発電素子の説明図であ
る。
【図3】本発明の実施例3の光発電素子の説明図であ
る。
【図4】実施例3において
【図5】真空蒸着法により電極を作製する従来例の説明
図である。
【図6】スクリーン印刷法により電極を作製する従来例
の説明図である。
【図7】ワーヤー布線法により電極を作製する従来例の
説明図である。
【図8】ワーヤー布線法により電極を作製する従来例の
断面図である。
【符号の説明】
1 ポリエチレンフィルム 2 銅ワイヤー 3 導電性接着剤 4 アモルフォスシリコン太陽電池 5 電極形成面 21 EVAシート 22 銅ワイヤー 23 導電性接着剤 24 アモルフォスシリコン太陽電池 25 電極形成面 31 エチレンビニルアセテート 32 銅ワイヤー 33 導電性接着剤 34 アモルフォスシリコン太陽電池 35 窪み 36 電極形成面 111 光発電素子 112 電極形成面 113 金属マスク 114 低抵抗金属 115 電子銃 116 電子ビーム 121 印刷スキージ 122 導電性樹脂 123 スクリーンマスク 124 光発電素子 125 電極形成面 131 金属体 132 導電性接着剤 133 光発電素子 134 電極形成面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光発電素子の電極形成面に、少なくとも
    1種類以上の金属からなる線状の金属体と透明な樹脂か
    らなる複合体を、導電性接着剤を介して接着固定したこ
    とを特徴とする光発電素子。
  2. 【請求項2】 少なくとも1種類以上の金属からなる線
    状の金属体と透明な樹脂からなる複合体の少なくとも金
    属露出部の少なくとも一部に、導電性接着剤を付着させ
    る工程と、 前記複合体を光発電要素の電極形成面上の所定の位置に
    接着する工程と、 前記導電性接着剤を固化させて、前記金属体を前記所定
    の位置に接着固定する工程を含んでなる、 ことを特徴とする光発電素子の電極形成法。
  3. 【請求項3】 前記金属体の接着固定後に前記複合体か
    ら前記透明な樹脂を取外す、 ことを特徴とする請求項2記載の電極形成法。
JP4280169A 1992-10-19 1992-10-19 光発電素子およびその電極形成法 Expired - Fee Related JP2785886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4280169A JP2785886B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 光発電素子およびその電極形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4280169A JP2785886B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 光発電素子およびその電極形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06132551A true JPH06132551A (ja) 1994-05-13
JP2785886B2 JP2785886B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=17621268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4280169A Expired - Fee Related JP2785886B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 光発電素子およびその電極形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2785886B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0751575A2 (en) * 1995-06-28 1997-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic cell and method of making the same
EP0684652A3 (en) * 1994-05-19 1998-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic element, electrode structure thereof, and process for producing the same
JP2008135646A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2009117731A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Bridgestone Corp 太陽電池の製造方法
EA015000B1 (ru) * 2010-10-04 2011-04-29 Закрытое Акционерное Общество "Тидекс" Способ нанесения полиэтилена на кремний и кремниевый оптический элемент с просветляющим покрытием из полиэтилена, нанесенным указанным способом

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0684652A3 (en) * 1994-05-19 1998-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic element, electrode structure thereof, and process for producing the same
EP0751575A2 (en) * 1995-06-28 1997-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic cell and method of making the same
EP0751575A3 (en) * 1995-06-28 1998-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic cell and method of making the same
JP2008135646A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2009117731A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Bridgestone Corp 太陽電池の製造方法
EA015000B1 (ru) * 2010-10-04 2011-04-29 Закрытое Акционерное Общество "Тидекс" Способ нанесения полиэтилена на кремний и кремниевый оптический элемент с просветляющим покрытием из полиэтилена, нанесенным указанным способом

Also Published As

Publication number Publication date
JP2785886B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6706961B2 (en) Photovoltaic device and process for the production thereof
JP2744847B2 (ja) 改良された太陽電池及びその製造方法
JP5377019B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
EP0807980A3 (en) Photovoltaic device and process for the production thereof
TW560036B (en) Semiconductor device
US5872050A (en) Semiconductor device and method of manufacturing thereof
JP3889470B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
US5580509A (en) Method for electrically contacting thin-film solar modules
KR970004103A (ko) 광기전력 소자 및 그 제조 방법
JP2011204955A (ja) 太陽電池、太陽電池モジュール、電子部品及び太陽電池の製造方法
JPS60240171A (ja) 太陽光発電装置
JP2783918B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP3819507B2 (ja) 光起電力装置及びその製造方法
JPH06132551A (ja) 光発電素子およびその電極形成法
JPH05259487A (ja) 太陽電池の製造方法
JP4549271B2 (ja) 光起電力装置
JP4219238B2 (ja) 光起電力装置およびその製造方法
JP3173328B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP3218514B2 (ja) 回路装置とその製造方法
JP2578871Y2 (ja) 面状発熱体
JP3438997B2 (ja) 太陽電池
JP3995134B2 (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池
JP2994810B2 (ja) 光起電力装置及びその製造方法
JPH0799331A (ja) 光電変換素子及びその形成方法
JPH07321353A (ja) 光起電力素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees