JP4549271B2 - 光起電力装置 - Google Patents
光起電力装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4549271B2 JP4549271B2 JP2005282440A JP2005282440A JP4549271B2 JP 4549271 B2 JP4549271 B2 JP 4549271B2 JP 2005282440 A JP2005282440 A JP 2005282440A JP 2005282440 A JP2005282440 A JP 2005282440A JP 4549271 B2 JP4549271 B2 JP 4549271B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal wire
- collector electrode
- photoelectric conversion
- adhesive layer
- photovoltaic device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
線であることを特徴とする
この実施例1−1では、サンドブラスト法を用いて、約1.8μmの平均粒径を有するアルミナ粒を約49×104N/m2の噴射圧力で銅線2bに衝突させることにより、銅線2bに平均約2μmの凹部深さ(H)と、平均約2μmの凹部ピッチ(P)と、平均約1.8μmの凹部開口幅(W)とを有する凹凸形状を形成した。これ以外は、上記実施形態と同様にして、実施例1−1による光起電力装置を作製した。
この実施例1−2では、サンドブラスト法を用いて、約4μmの平均粒径を有するアルミナ粒を約39.2×104N/m2の噴射圧力で銅線2bに衝突させることにより、銅線2bに平均約5μmの凹部深さ(H)と、平均約5μmの凹部ピッチ(P)と、平均約4μmの凹部開口幅(W)とを有する凹凸形状を形成した。これ以外は、上記実施形態と同様にして、実施例1−2による光起電力装置を作製した。
この実施例1−3では、サンドブラスト法を用いて、約6μmの平均粒径を有するアルミナ粒を約35.3×104N/m2の噴射圧力で銅線2bに衝突させることにより、銅線2bに平均約8μmの凹部深さ(H)と、平均約8μmの凹部ピッチ(P)と、平均約6μmの凹部開口幅(W)とを有する凹凸形状を形成した。これ以外は、上記実施形態と同様にして、実施例1−3による光起電力装置を作製した。
この実施例1−4では、サンドブラスト法を用いて、約10μmの平均粒径を有するアルミナ粒を約31.4×104N/m2の噴射圧力で銅線2bに衝突させることにより、銅線2bに平均約12μmの凹部深さ(H)と、平均約12μmの凹部ピッチ(P)と、平均約10μmの凹部開口幅(W)とを有する凹凸形状を形成した。これ以外は、上記実施形態と同様にして、実施例1−4による光起電力装置を作製した。
この実施例1−5では、サンドブラスト法を用いて、約13μmの平均粒径を有するアルミナ粒を約29.4×104N/m2の噴射圧力で銅線2bに衝突させることにより、銅線2bに平均約15μmの凹部深さ(H)と、平均約15μmの凹部ピッチ(P)と、平均約13μmの凹部開口幅(W)とを有する凹凸形状を形成した。これ以外は、上記実施形態と同様にして、実施例1−5による光起電力装置を作製した。
この比較例1−1では、凹凸形状を形成していない銅線を集電極として用いた。これ以外は、上記実施形態と同様にして、比較例1−1による光起電力装置を作製した。
2 集電極
2a 凹部
2b 銅線(金属線)
3 接着層
3a 粒状フィラー(金属粒子)
3b フレーク状フィラー(金属粒子)
Claims (5)
- 光電変換部と、前記光電変換部上に設けられた金属線からなる集電極と、
前記集電極を前記光電変換部上に接着するための金属粒子を含有する接着層とを備え、
前記金属線は、1本の金属線からなり、
前記集電極の少なくとも前記接着層に接する領域には、不均一な凹凸形状が形成され、該凹凸形状は、前記金属粒子の粒子径より大きな開口幅の複数の凹部を有し、該凹部には、金属粒子が充填されていることを特徴とする光起電力装置。 - 複数の光電変換部を備えた光起電力装置であって、隣り合う光電変換部を接続するために該隣り合う光電変換部上に設けられた金属線と、
前記金属線を前記光電変換部上に接着するための金属粒子を含有する接着層とを備え、
前記金属線は、1本の金属線からなり、
前記金属線の少なくとも前記接着層に接する領域には、不均一な凹凸形状が形成され、該凹凸形状は、前記金属粒子の粒子径より大きな開口幅の複数の凹部を有し、該凹部には、金属粒子が充填されていることを特徴とする光起電力装置。 - 前記金属線は、実質的に円形状の断面形状を有し、前記金属線の円周面全体に前記凹凸形状が形成されていることを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載の光起電力装置。
- 前記金属線の前記凹凸形状の凹部は、前記金属線の延びる方向に交差する断面の外周に沿って所定の間隔で複数設けられているとともに、前記金属線の延びる方向に沿っても所定の間隔で複数設けられていることを特徴とする請求項1〜3記載のいずれか1項に記載の光起電力装置。
- 前記金属線は、表面の一部または全部に金属または合金のメッキが施された金属線であることを特徴とする請求項1〜4記載のいずれか1項に記載の光起電力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005282440A JP4549271B2 (ja) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | 光起電力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005282440A JP4549271B2 (ja) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | 光起電力装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009231812A Division JP4958958B2 (ja) | 2009-10-05 | 2009-10-05 | 光起電力装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007095941A JP2007095941A (ja) | 2007-04-12 |
JP4549271B2 true JP4549271B2 (ja) | 2010-09-22 |
Family
ID=37981280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005282440A Expired - Fee Related JP4549271B2 (ja) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | 光起電力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4549271B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008139994A1 (ja) | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | 導電体接続用部材、接続構造及び太陽電池モジュール |
CN105826418B (zh) | 2007-05-09 | 2017-05-17 | 日立化成株式会社 | 连接结构的制造方法以及太阳能电池模块的制造方法 |
WO2009041526A1 (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-02 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | 導電体接続用部材及びその製造方法、接続構造、並びに、太陽電池モジュール |
JP2011204955A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池、太陽電池モジュール、電子部品及び太陽電池の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5474621A (en) * | 1994-09-19 | 1995-12-12 | Energy Conversion Devices, Inc. | Current collection system for photovoltaic cells |
JP2004134656A (ja) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Sharp Corp | 太陽電池の製造方法およびその方法により製造した太陽電池 |
JP2005085924A (ja) * | 2003-09-08 | 2005-03-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 光起電力装置およびその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH036867A (ja) * | 1989-06-05 | 1991-01-14 | Mitsubishi Electric Corp | 光発電素子の電極構造、形成方法、及びその製造装置 |
JP2992638B2 (ja) * | 1995-06-28 | 1999-12-20 | キヤノン株式会社 | 光起電力素子の電極構造及び製造方法並びに太陽電池 |
-
2005
- 2005-09-28 JP JP2005282440A patent/JP4549271B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5474621A (en) * | 1994-09-19 | 1995-12-12 | Energy Conversion Devices, Inc. | Current collection system for photovoltaic cells |
JP2004134656A (ja) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Sharp Corp | 太陽電池の製造方法およびその方法により製造した太陽電池 |
JP2005085924A (ja) * | 2003-09-08 | 2005-03-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 光起電力装置およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007095941A (ja) | 2007-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1082727C (zh) | 太阳能电池组件及其制造方法 | |
JP5380810B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP5726303B2 (ja) | 太陽電池およびその製造方法 | |
WO2008041487A1 (en) | Solar battery module | |
JP2008147567A (ja) | 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法 | |
EP1542290B1 (en) | Photovoltaic device | |
WO2011118688A1 (ja) | 太陽電池、太陽電池モジュール、電子部品及び太陽電池の製造方法 | |
JPWO2015147225A1 (ja) | 太陽電池モジュールおよびその製造方法 | |
JP2016512394A (ja) | 半導体のための自立型金属物品 | |
JP2010177557A (ja) | 太陽電池モジュールの製造方法 | |
JP4549271B2 (ja) | 光起電力装置 | |
JP4958958B2 (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
JPH08330615A (ja) | 直列型太陽電池およびその製造方法 | |
JPH06140651A (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2005268466A (ja) | 光起電力装置 | |
JP4854105B2 (ja) | 薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP4219238B2 (ja) | 光起電力装置およびその製造方法 | |
JP6151566B2 (ja) | 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール | |
WO2014054605A1 (ja) | 光電変換装置、光電変換装置の製造方法および光電変換モジュール | |
JP2006041351A (ja) | 光起電力素子の製造方法 | |
JP6639407B2 (ja) | 光電変換素子 | |
JP2011181965A (ja) | 太陽電池セルの製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法 | |
JP4046819B2 (ja) | 光起電力素子の製造方法 | |
JP2016189439A (ja) | 太陽電池素子およびその製造方法 | |
JP4781092B2 (ja) | 光起電力装置の製造方法および製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100706 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |