JPH061307A - 締付けバンドの締付け機 - Google Patents

締付けバンドの締付け機

Info

Publication number
JPH061307A
JPH061307A JP4183042A JP18304292A JPH061307A JP H061307 A JPH061307 A JP H061307A JP 4183042 A JP4183042 A JP 4183042A JP 18304292 A JP18304292 A JP 18304292A JP H061307 A JPH061307 A JP H061307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
band
lever
stopper
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4183042A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugiyoshi Gomi
次吉 五味
Taira Hama
平 濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIHAMA Manufacturing
Mihama Seisakusho KK
Original Assignee
MIHAMA Manufacturing
Mihama Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIHAMA Manufacturing, Mihama Seisakusho KK filed Critical MIHAMA Manufacturing
Priority to JP4183042A priority Critical patent/JPH061307A/ja
Priority to US08/074,084 priority patent/US5339505A/en
Priority to CA002098060A priority patent/CA2098060C/en
Priority to AU41229/93A priority patent/AU655546B2/en
Priority to DE69309161T priority patent/DE69309161T2/de
Priority to EP93304629A priority patent/EP0575138B1/en
Priority to KR1019930010972A priority patent/KR960015367B1/ko
Publication of JPH061307A publication Critical patent/JPH061307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/08Machines for placing washers, circlips, or the like on bolts or other members
    • B23P19/084Machines for placing washers, circlips, or the like on bolts or other members for placing resilient or flexible rings, e.g. O-rings, circlips
    • B23P19/086Non-metallic protective bellows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/08Machines for placing washers, circlips, or the like on bolts or other members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/84Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor
    • F16D3/843Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers
    • F16D3/845Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers allowing relative movement of joint parts due to the flexing of the cover
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53709Overedge assembling means
    • Y10T29/53783Clip applier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53709Overedge assembling means
    • Y10T29/53787Binding or covering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53996Means to assemble or disassemble by deforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、締付けバンドを容易に締め付ける
ことができるとともに、作業効率を高めることができる
締付けバンド締付け機を提供することを目的とする。 【構成】 被締付物に締付けバンド12のレバー18お
よび止め具20が上側となるように巻き付けた状態でバ
ンド受け台36の凹部36aに載せ、この状態で締付け
アーム40を回動し、締付けアーム40の先端41aで
レバー18を倒してレバー18の先端が起立片20a、
20aの間に位置した状態で、止め具折曲固定機構30
Bにより各起立片20a、20aを内側に倒してレバー
18を固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用ブーツ等の接
続部分の被締付物を締め付ける締付けバンド締付け機に
関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用ブーツ等の被締付物の接続部分
を締付ける締付けバンドとして、特公昭50−1470
2号公報等において発明されている掌合タイプの金属製
締付けバンドが知られている。この締付けバンドを図1
4に示す。図14に示す締付けバンド2は、帯状体4を
リング状にして両端部を重ね合わせて接続した掌合部3
に、レバー5がスポット溶接等によって固着されてい
る。また、レバー5のてこ作用によって帯状体4を縮径
した際に、レバー5の先端5aを帯状体4上に固定する
止め具6が設けられている。締付けバンド2を用いてホ
ース等の被締付物をパイプ等に接続する際には、締付け
バンド2を挿入した被締付物をパイプ等に接続した後、
被締付物の好適位置に締付けバンド2を移動する。次い
で、レバー5の先端5aを力点とし、レバー5の帯状体
4に当接する端面8を支点としてレバー5を矢印方向に
回動させると、掌合部3との固着点を作用点としてリン
グ状の帯状体4が縮径されて被締付物を締付ける。さら
に、被締付物を締付けたレバー5の先端5aは、止め具
6で固定されるため、帯状体4の締付状態を保持でき
る。
【0003】一方、上述する掌合タイプの金属製締付け
バンドのほかに、特開平2−292505号公報に示さ
れる分離タイプの締付けバンドも知られている(図15
参照)。帯状の金属製板である帯状体7の一端部に係止
孔7aが形成され、他端がレバー8の中途部面にスポッ
ト溶接によって固着されている。係止孔7aは、帯状体
7の一端部に形成された凸部の一方が開口されたもので
あり、この係止孔7aにはレバー8の支点側の先端に形
成された突起8aを嵌合させる。また、回動したレバー
8の一端を固定するための止め具6が上記第1の従来例
と同様に設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記締付けバ
ンドは、作業者が手でレバーを倒して帯状体を縮径し、
このレバーを一方の手で押さえて縮径状態を保持しつ
つ、他方の手に持ったハンマーで止め具を内側に倒して
レバーを固定していた。このため、締付け強さにバラツ
キが生ずることとなる。また、一方の手でレバーの縮径
状態を保持しつつ、他方の手で持ったハンマーで止め具
を内側に倒すため、作業者が自身の手を叩き怪我をする
こともあり、危険である。さらに、作業能率の面からも
好ましくない。そこで、本発明は、締付けバンドを容易
に締め付けることができるとともに、作業効率を高める
ことができる締付けバンド締付け機を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は次の構成を備える。すなわち、被締付物に
装着した金属製の帯状部材と、この帯状部材を倒してて
こ作用により縮径するためのレバーと、倒したレバーを
帯状部材上に固定するために帯状部材の幅方向の縁から
起立する一対の起立片を有する止め具とからなる締付け
バンドを用い、該締付けバンドを被締付物に装着した状
態で、レバーを倒すことにより帯状部材を縮径し、起立
片を内側に折り曲げることによりレバーの先端を固定す
る締付けバンドの締付け機において、前記被締付物に巻
き付けた状態で締付けバンドのレバーおよび止め具が上
側となるように載せるための、被締付物に巻き付けた締
付けバンドの下側外周面に倣った円弧状の凹部を有する
バンド受け台と、前記締付けバンドを巻き付けた被締付
物の軸線と平行で、かつ前記締付けバンド外に位置する
軸を中心として回動し、先端がバンド受け台上の締付け
バンドのレバーの外周面を押圧して倒す締付けアーム
と、該締付けアームにより倒したレバーの先端が起立片
の間に位置した状態で、各起立片を内側に倒す止め具の
折曲固定機構とを具備することを特徴とする。また、止
め具の折曲固定機構を、前記締付けアームにより倒した
レバーの先端が起立片の間に位置した状態で、各起立片
の外側に位置し、起立片を若干内側に倒す爪部材と、該
爪部材により若干倒れた起立片に対して、外径方向から
接近して起立片を内側に折り曲げてレバー先端を固定す
るポンチとしても良い。また、止め具の折曲固定機構
は、バンド受け台上の締付けバントの止め具としての一
対の各起立片に、下端の対向面がそれぞれ当接するよう
に軸止めされた1対の爪部材と、該1対の爪部材の対向
面がバンド受け台上の締付けバントの各起立片に当接す
る位置に、1対の爪部材を移動する移動機構と、前記爪
部材を軸止めした位置より上部に、爪部材の上部を近づ
けるように付勢するように設けた付勢手段と、前記一対
の爪部材の間に位置するとともに止め具に対して接離可
能であり、側面に爪部材の上部が前記付勢手段により付
勢されて当接している一方、側面の上下方向の中途部に
側方に膨出する膨出部を形成し、止め具に接近させて側
面に当接している爪部材の部位が膨出部を乗り越える際
に爪部材の下端が対向方向に近づいて各起立片を内側に
若干曲げ、さらに降下させて下面で起立片を内側に倒す
ポンチとを具備するようにしても良い。さらに、自動車
用ブーツの径の異なる両端に装着した締付けバンドの締
付けを行うために、各締付けバンドに適合する弧状の凹
部を有するバンド受け台を所定位置に一対配置するとと
もに、各バンド受け台に対応して締付けアームおよび止
め具折曲固定機構を設けるようにしても良い。
【0006】
【作用】作用について説明する。被締付物に締付けバン
ドのレバーおよび止め具が上側となるように巻き付けた
状態でバンド受け台の凹部に載せ、この状態で締付けア
ームを回動し、締付けアームの先端でレバーの外周面上
を押圧してレバーを倒してレバーの先端が起立片の間に
位置した状態で、止め具の折曲固定機構により各起立片
を内側に倒してレバーを固定する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について添付図
面に基づいて詳細に説明する。図8は締付けバンドを展
開した状態を示す側面図である。図8に示すように、締
付けバンド12は、帯状の金属製板である帯状部材14
の一端部に係合凸部16が形成され、この係合凸部の一
方に開口16aが形成されている。一方、帯状部材14
の他端はレバー18の中途部面にスポット溶接によって
固着されている。また、レバー18の先端には前記係合
凸部16の開口16aに嵌合する突起18aが形成され
ている。さらに、レバー18先端の突起18aを前記係
合凸部16の開口16aに嵌合して回動した際に、レバ
ー18の一端を固定するための止め具20が帯状部材1
4上に設けられている。この締付けバント12は、前記
従来例で示した分離タイプの締付けバンドと同様の構造
である。なお、レバー18を倒した際に、レバー18の
先端が止め具20の起立片20a、20aの内側に位置
することとなる。
【0008】図9は、上記締付けバンド12で、等速ジ
ョイントのブーツの両端部を締め付けた状態を示す。シ
ャフト24に対して外部部材25a、25bがそれぞれ
等速ジョイント26を介して連結さている。この等速ジ
ョイント26は、それぞれブーツ27、27に覆われ、
このブーツ27、27内部には等速ジョイント26の潤
滑剤としてのグリースが密封されている。また、各ブー
ツ27、27の両端は、径の異なる締付けバンド12、
13によりそれぞれ締付けられている。以下、ブーツ2
7、27の両端に締付けバンド12、13を巻き付けた
後、レバー18を倒して締付けバンド12、13を締め
付ける、本発明に係る締付け機について説明する。
【0009】図1は締付けバンドの締付け機を示す側面
図である。図2は締付け機の一部構造を省略した平面図
である。締付け機30を構成する基盤31の中央には、
浅い案内溝31aが刻設されている。この案内溝31の
開口する両端部分には、前記シャフト24および外部部
材25aから外方に突出するシャフト24aを載せるた
めの支持部材32A、32Bが先端に固定したスライド
板34A、34Bが接離可能に配置されている。各スラ
イド板34A、34Bはブーツ27の大きさにより位置
調節可能であり、所定位置で基盤31上にボルトで固定
できる。支持部材32A、32Bの頂部には、V字状の
切込み32aが形成されている。なお、一方の支持部材
32Aには隣接して平行にストッパ板33が設けられ、
このストッパ板33には、支持部材32Aの切込み32
aに載置されたシャフト等の先端の位置決めをするため
のボルト33aが螺合している。各支持部材32A、3
2Bに、例えば、一方の外部部材25aのシャフト24
aおよびシャフト24を載せることができる。この実施
例では、2つの締付けバンド12、13のうち、一方の
大径の締付けバント12を締め付けることができる締付
け機を示している。以下締付け構造について説明する。
【0010】前記基盤31上の案内溝31aに交差する
ようにバンド受け台36が固定されている。このバンド
受け台36に載せられる締付けバント12は、止め具2
0が中央上部に位置した状態とする(図1中、二点鎖線
で締付けバンドを示す)。なお、バンド受け台36に
は、締付けバンド12の外周面の下半分が接するように
凹部36aが円弧面に形成されている。また、バンド受
け台36は、締付けバンド12とほぼ同じ厚みに形成さ
れている。バンド受け台36の左側には締付けバンド1
2のレバー18を倒して縮径するための縮径機構30A
が設けられる一方、バンド受け台36の右側には、締付
けバンド12の止め具20を倒してレバー18を固定す
るための、止め具の折曲固定機構30Bが設けられてい
る。なお、バンド受け台36は、締付けバンド12の径
の大きさにより交換可能である。
【0011】レバー18を倒して縮径するための縮径機
構30Aについて説明する。バンド受け台36の左側に
は、このバンド受け台36に続いて固定ブロック38が
設けられている。この固定ブロック38の上部には2つ
に分割されたスリット38aが形成されている。このス
リット38aには、締付けアーム40の下端が挿入さ
れ、軸42により軸支されている。また、固定ブロック
38の外面には、平面コ字上の支持フレーム44が固定
されている。この支持フレーム44には、シリンダ46
が揺動自在に軸支されている。シリンダ46のシリンダ
ロッド47の先端は、連結体47aを介して締付けアー
ム40から突出する凸部40aに軸止めされている。こ
のため、シリンダ46のシリンダロッド47を突出する
と、シリンダ46が時針方向に回転しつつ締付けアーム
40を回動させることとなる。さらに、締付けアーム4
0の上部のバンド受け台36側に、締付けバンド12の
レバー18を倒すための側面L状の押圧体41が設けら
れている。この押圧体41の先端は二股に分岐し、この
間にローラ41aが軸止めされている。このため、締付
けアーム40が回動すると、押圧体41のローラ41a
がレバー18の外周面上をレバー18の支点側に転動し
つつレバー18を倒すこととなる。
【0012】続いて、止め具の折曲固定機構30Bにつ
いて説明する。前記バンド受け台36の右側には固定ブ
ロック50が設けられている。この固定ブロック50の
外側面に固定板52が固定され、また固定板52に直交
する状態に台形状の取付板54が固定されている。固定
板52の固定ブロック50側にはガイド溝52aが刻設
され、このガイド溝52aが固定板52の側面に嵌合し
ている。また、固定板52には上下方向に長い長孔52
b、52bが穿設され、この長孔52b、52bを介し
てボルト53により固定ブロック50に固定されてい
る。このため、固定板52は、固定ブロック50に対し
て、長孔52bの範囲で上下動可能である。また、固定
板52のガイド溝52a側から取付板54方向にボルト
49が螺合して、固定板52に取付板54が一体的に固
定されている(図3参照)。取付板54の上部には断面
コ字状のガイドカバー56が固定され、取付板54とガ
イドカバー56とで矩形の筒状空間を形成し、ガイド5
5を構成している。このガイド55内には、移動機構と
してのスライドブロック58が設けられている。このス
ライドブロック58は、ガイドカバー56の長さの約2
倍の長さである。
【0013】前記ガイドブロック58の先端面には、ベ
ースプレート60が固定されるとともに、ベースプレー
ト60の頂部には水平プレート61が固定されている。
この水平プレート61上には、駆動シリンダ62が設け
られている。さらに細部について、図4〜図7を参照し
て説明する。ベースプレート60の前面には、上下方向
に浅いスライド溝60aが刻設されている。このスライ
ド溝60aには、作動ポンチ63の背面に形成されてい
るガイド部63aが嵌り(図6参照)、スライド溝60
aに沿って上下に移動可能である。この作動ポンチ63
は、前記シリンダ62のシリンダロッド62rに連結さ
れている。ベースプレート60の前面下部には、ガイド
溝60aを挟んで、一対の爪部材64、64が設けられ
ている。この爪部材64、64は下部を軸66、66に
より軸止めされている。また、爪部材64、64の上部
の対向面は、下方側が接近するテーパ面64a、64a
に形成されている。このテーパ面64a、64aの下部
の爪部材64、64にはそれぞれ対向方向に開口するス
リット64b、64bが形成され(図5参照)、このス
リット64b、64b内にそれぞれ前記軸66と平行な
軸65aによりローラ65が軸止めされている。また、
爪部材64、64の前面上部にはそれぞれピン69、6
9が突出し、このピン69、69に付勢部材としてのス
プリング70の両端が固定され爪部材64、64の上部
は接近方向に付勢されている。このため、各ローラ6
5、65が作動ポンチ63の側面に当接した状態とな
る。一方、作動ポンチ63の中途部には、幅方向に突出
する膨出部63b、63bが形成されている。
【0014】さらに、爪部材64、64の前面をカバー
67が覆っている(図4では二点鎖線で示す)。このカ
バー67は、ベースプレート60との間をスペーサ67
a(図1および図2参照)を介して間隔が保持されてい
る。なお、カバー67には、スプリング70に対応する
位置に透孔67bが形成されている。また、カバー67
中央下部には、切欠き67cが形成さている。また、切
欠き67cの上縁は、徐々に薄くなるようなテーパ面6
7dに形成されている(図7参照)。
【0015】図4は、作動ポンチ63が上昇した待機状
態である。各爪部材64、64のローラ65、65は、
作動ポンチ63の膨出部63b、63bより下方の側面
に当接している。この待機状態から駆動シリンダ62を
駆動すると、作動ポンチ63が降下し、作動ポンチ63
の膨出部63b、63bを爪部材64、64のローラ6
5、65が乗り越える際に爪部材64、64の先端が近
接して、起立片20a、20aが若干内側に倒される。
【0016】前記爪部材64、64の先端には、該爪部
材64、64が止め具20が位置する帯状部材14の接
線方向から近づいた際に、バンド受け台36に載せられ
ている締付けバント12の止め具20が嵌まるための凹
部64cが形成されている。この凹部64cは、止め具
20に近づく側に開口するとともに、この開口縁64d
は面取りしてあり、凹部64c内への導入をスムーズに
行えるようになっている。また、凹部64cの背面側に
はストップ壁64eが形成され、このストップ壁64e
で止め具20の位置決めを行うことができる。
【0017】前記取付板54の裏面には、前記ガイドブ
ロック58を駆動するためのシリンダ74が固定されて
いる。このシリンダ74のシリンダロッド74a先端
と、ガイドブロック58の先端とは、連結部材76によ
り連結さている(図2参照)。このため、シリンダ74
を駆動することにより、ガイドブロック58を進退する
ことができる。また、連結部材76の上部は、ガイドブ
ロック58より上方に突出し、この部位に調節ネジ77
が螺設されている。この調節ネジ77の先端はガイドカ
バー56の端面56aに当接して、ガイドブロック58
の前進位置を規制する。
【0018】前記ガイドカバー56の前面には、コント
ローラ80が固定されている。このコントローラ80
は、前記シリンダ46、駆動シリンダ62およびシリン
ダ74を制御するためのものである。各シリンダ46、
駆動シリンダ62およびシリンダ74には、それぞれ2
つの駆動用のポート46a、46b、ポート62a、6
2bおよびポート74a、74bが形成されている。各
ポート46a、62a、74aは駆動用に圧縮空気を供
給するためのものであり、このとき他の各ポート46
b、62b、74bからは圧縮空気が排出される。な
お、ポート46b、62b、74bは各ロッドを後退さ
せるために圧縮空気を供給するためのものであり逆の動
作をする。前記シリンダ46にはピストンの位置を検知
するためのセンサ82が設けられている。このセンサ8
2は駆動シリンダ62を駆動するためのスイッチであ
り、前記コントローラ80に接続されている。すなわ
ち、シリンダ46のピストンがセンサ82の位置に移動
したことをセンサ82が感知すると、コントローラ80
の指示により駆動シリンダ62の駆動を開始する。な
お、シリンダ46のピストンがセンサ82位置に移動し
た際には、レバー18が帯状部材14に接触するまで倒
され縮径されている。前記コントローラ80は負圧源8
4と連結されている。この負圧源84から送られた圧縮
空気をコントローラ80が制御する。
【0019】ここで、上述するように構成された締付け
機30の動作について、細部の構造とともに説明する。 (1) 一方の外部部材25aのシャフト24aおよびシャ
フト24を各支持部材32A、32Bの切込み32aに
セットし、バンド受け台36上に大径の締付けバンド1
2を載せる。このとき、締付けバンド12の止め具20
が中央上部に位置した状態としておく。 (2) そして、シリンダ74を駆動してスライドブロック
58を前進させる。すると、各爪部材64、64の凹部
64cの開口縁64d側から止め具20が侵入し、止め
具20が凹部64cの背面側のストップ壁64eに当接
して位置決めが行われる。なお、図1上、止め具20が
右側にずれている場合には、スライドブロック58の前
進により各爪部材64、64の凹部64c、64c内の
ストップ壁64e、64eが止め具20を反時針方向に
回転させて止め具20の位置決めを行うこととなる。こ
の状態で、シリンダ46を駆動する。
【0020】(3) 凹部64c内で止め具20の位置決め
をした状態で、シリンダ46を駆動させる。すると、シ
リンダ46のシリンダロッド47が突出し、シリンダ4
6が時針方向に回転しつつ、締付けアーム40が軸42
を中心に回転し、押圧体41先端のローラ41aがレバ
ー18の外周面上を支点側に摺動しつつレバー18を倒
す。レバー18が倒れる際には、レバー18先端がカバ
ー67の切欠き67cを通過するとともに、爪部材6
4、64の間を通過し、止め具20の起立片20a、2
0aの内側に位置することとなる。このとき、押圧体4
1先端のローラ41aは、起立片20a、20aの内側
に位置していない状態である。なお、止め具20が中央
より左側にずれている際には(図1参照)、スライドブ
ロック58の前進により各爪部材64、64の凹部64
c、64c内で止め具20が位置決めされない。しか
し、押圧体41によりレバー18を倒す際に締付けバン
ド12を時針方向に回転されることとなり、止め具20
が各爪部材64、64の凹部64c、64c内に位置決
めされることとなる。 (4) 締付けバンド12のレバー18を倒した状態で、シ
リンダ46に設けたセンサ82がピストンの位置を感知
し、コントローラ80の指示により駆動シリンダ62が
駆動する。駆動シリンダ62の駆動により、作動ポンチ
63が降下し、作動ポンチ63の膨出部63b、63b
を爪部材64、64のローラ65、65が乗り越える際
に爪部材64、64の先端が一旦近接し、離間する。こ
のとき、止め具20の起立片20a、20aが内側に若
干倒される。さらに、作動ポンチ63を降下すると、作
動ポンチ63の下面が起立片20a、20aを内側に押
して折り曲げ、レバー18を固定する。そして、シリン
ダ46および駆動シリンダ62を逆方向に駆動して、締
付けアーム40を軸42を中心に反時針方向に回転させ
る一方、作動ポンチ63を上昇させる。さらに、スライ
ドブロック58を後退される。
【0021】なお、上記実施例において、止め具の折曲
固定機構30Bの高さは固定ブロック50に対して固定
板52の高さを調節可能としたが、固定ブロック50を
基盤31に対して高さ位置を調節可能としても良い。ま
た、図10に示すように、締付けアーム40に設ける押
圧体41としては、側面L字状のものでも良い。この押
圧体41は、固定するための基部41bと、この基部4
1bの下端から上方に弓状に湾曲する作用部41cとか
ら構成されている。この作用部41cの外側の円弧面4
1eでレバー18の外側面を押すこととなる。さらに、
図11に示すように、押圧体41は、固定するための基
部41bと、この基部41b上端から下方に弓状に湾曲
して伸び、先端にレバー18の外周面と当接する円弧面
41eを有する作用部41dとから構成するようにして
も良い。
【0022】上記締付け機30は、例えば、一方の外部
部材25aのブーツ27の一方の締付けバンド12のみ
を締付けるものであった。続いて、外部部材25aのブ
ーツ27の両端に巻き付けた締付けバンド12、13を
同時に締め付ける締付け機90について、図12を参照
して説明する。図12に示すように、基盤31上の案内
溝31aの両端に各支持部材32A、32Bが設けられ
ている。また、案内溝31a上には、上記実施例のバン
ド受け台36と、このバンド受け台36と離間して平行
なバンド受け台37が設けられている。このバンド受け
台37の凹部37aは、ブーツ27の径の小さい締付け
バンド13が載せられる円弧面に形成されている。ま
た、バンド受け台36とバンド受け台37との間隔は、
外部部材25aのシャフト24aおよびシャフト24を
各支持部材32A、32Bの切込み32aにセットした
際に、各締付けバンド12、13が凹部36a、37a
にそれぞれ載るように設定されている。また、各バンド
受け台36とバンド受け台37の左右には、前述するよ
うに縮径機構30Aおよび止め具の折曲固定機構30B
がそれぞれ設けられている。このため、上記等速ジョイ
ント26のブーツ27両端に巻き付けられた締付けバン
ド12、13をセットして上述するように同時に締付け
ることができる。なお、図13は、等速ジョイントのブ
ーツ27の両端に締付けバンド12、13を締め付けた
状態でセットした状態を示す以上本発明の好適な実施例
を挙げて種々説明したが、本発明は上記実施例に限定さ
れるものでなく、発明の精神を逸脱しない範囲内で多く
の改変を施し得ることはもちろんである。
【0023】
【発明の効果】本発明に係る締付けバンドの締付け機
は、次に示すような著効を奏する。従来作業者が手作業
により締付け作業を行っていたが、本発明の締付け機を
用いると締付け強さにバラツキが生じることがない。ま
た、従来のように止め具を直接ハンマーを用いて止め具
を内側に倒すことができないため、作業者が自身の手を
叩き怪我をすることもないので安全である。さらに、能
率的も良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る締付け機の部分断面正面説明図で
ある。
【図2】本発明に係る締付け機の部分平面図である。
【図3】本発明に係る締付け機の固定板に対する取付板
の取り付け構造を示す説明図である。
【図4】止め具を折り曲げる止め具折曲固定機構の要部
を示す正面図である。
【図5】爪部材の正面図および側面図である。
【図6】作動ポンチの正面図および側面図である。
【図7】カバーの正面図および縦断面図である。
【図8】締付けバンドを展開した状態を示す側面図であ
る。
【図9】等速ジョイントのブーツの端部を締め付けた状
態を部分断面図である。
【図10】押圧体の他の実施例を示す側面説明図であ
る。
【図11】押圧体の他の実施例を示す側面説明図であ
る。
【図12】他の締付け機の概略的平面図である。
【図13】図9の締付け機に等速ジョイントのブーツを
セットした状態を示す平面説明図である。
【図14】従来の掌合タイプの金属製の締付けバンドの
側面図である。
【図15】従来の分離タイプの金属製の締付けバンドの
側面図および展開図である。
【符号の説明】
12 締付けバンド 13 締付けバンド 18 レバー 20 止め具 30 締付け機 31 基盤 36 バンド受け台 37 バンド受け台 30A 縮径機構 30B 止め具の折曲固定機構 40 締付けアーム 41 押圧体 46 シリンダ 50 固定ブロック 58 スライドブロック 62 駆動シリンダ 63 作動ポンチ 64 爪部材 90 締付け機

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被締付物に装着した金属製の帯状部材
    と、この帯状部材を倒しててこ作用により縮径するため
    のレバーと、倒したレバーを帯状部材上に固定するため
    に帯状部材の幅方向の縁から起立する一対の起立片を有
    する止め具とからなる締付けバンドを用い、該締付けバ
    ンドを被締付物に装着した状態で、レバーを倒すことに
    より帯状部材を縮径し、起立片を内側に折り曲げること
    によりレバーの先端を固定する締付けバンドの締付け機
    において、 前記被締付物に巻き付けた状態で締付けバンドのレバー
    および止め具が上側となるように載せるための、被締付
    物に巻き付けた締付けバンドの下側外周面に倣った円弧
    状の凹部を有するバンド受け台と、 前記締付けバンドを巻き付けた被締付物の軸線と平行
    で、かつ前記締付けバンド外に位置する軸を中心として
    回動し、先端がバンド受け台上の締付けバンドのレバー
    の外周面を押圧して倒す締付けアームと、 該締付けアームにより倒したレバーの先端が起立片の間
    に位置した状態で、各起立片を内側に倒す止め具の折曲
    固定機構とを具備することを特徴とする締付けバント締
    付け機。
  2. 【請求項2】 止め具の折曲固定機構が、 締付けアームにより倒したレバーの先端が起立片の間に
    位置した状態で、各起立片の外側に位置し、起立片を若
    干内側に倒す爪部材と、 該爪部材により若干倒れた起立片に対して、外径方向か
    ら接近して起立片を内側に折り曲げてレバー先端を固定
    するポンチとから成ることを特徴とする請求項1記載の
    締付け機。
  3. 【請求項3】 止め具の折曲固定機構が、 前記バンド受け台上の締付けバントの止め具としての一
    対の各起立片に、下端の対向面がそれぞれ当接するよう
    に軸止めされた1対の爪部材と、 該1対の爪部材の対向面がバンド受け台上の締付けバン
    トの各起立片に当接する位置に、1対の爪部材を移動す
    る移動機構と、 前記爪部材を軸止めした位置より上部に、爪部材の上部
    を近づけるように付勢するように設けた付勢手段と、 前記一対の爪部材の間に位置するとともに止め具に対し
    て接離可能であり、側面に爪部材の上部が前記付勢手段
    により付勢されて当接している一方、側面の上下方向の
    中途部に側方に膨出する膨出部を形成し、止め具に接近
    させて側面に当接している爪部材の部位が膨出部を乗り
    越える際に爪部材の下端が対向方向に近づいて各起立片
    を内側に若干曲げ、さらに降下させて下面で起立片を内
    側に倒すポンチとを具備することを特徴とする請求項1
    記載の締付けバント締付け機。
  4. 【請求項4】 自動車用ブーツの径の異なる両端に装着
    した締付けバンドの締付けを行うために、各締付けバン
    ドに適合する弧状の凹部を有するバンド受け台を所定位
    置に一対配置するとともに、 各バンド受け台に対応して締付けアームおよび止め具折
    曲固定機構を設けたことを特徴とする請求項1、2また
    は3記載の締付けバンドの締付け機。
JP4183042A 1992-06-17 1992-06-17 締付けバンドの締付け機 Pending JPH061307A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4183042A JPH061307A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 締付けバンドの締付け機
US08/074,084 US5339505A (en) 1992-06-17 1993-06-08 Band-clamping apparatus
CA002098060A CA2098060C (en) 1992-06-17 1993-06-09 Band-clamping apparatus
AU41229/93A AU655546B2 (en) 1992-06-17 1993-06-11 A band-clamping apparatus
DE69309161T DE69309161T2 (de) 1992-06-17 1993-06-15 Spannvorrichtung für ein Band
EP93304629A EP0575138B1 (en) 1992-06-17 1993-06-15 A band-clamping apparatus
KR1019930010972A KR960015367B1 (ko) 1992-06-17 1993-06-16 밴드 장착장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4183042A JPH061307A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 締付けバンドの締付け機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061307A true JPH061307A (ja) 1994-01-11

Family

ID=16128727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4183042A Pending JPH061307A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 締付けバンドの締付け機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5339505A (ja)
EP (1) EP0575138B1 (ja)
JP (1) JPH061307A (ja)
KR (1) KR960015367B1 (ja)
AU (1) AU655546B2 (ja)
CA (1) CA2098060C (ja)
DE (1) DE69309161T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115338631A (zh) * 2022-09-22 2022-11-15 杭州电子科技大学 一种快速组装扎带枪的新型装配设备

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3845141B2 (ja) * 1996-03-22 2006-11-15 株式会社ミハマ 締付けバンドの締付け機
US6244967B1 (en) * 1997-09-30 2001-06-12 Ntn Corporation Constant velocity joint with resin boot
CA2454995C (en) * 2004-01-07 2011-12-20 Martinrea International Inc. Method and apparatus for assembling and testing a fluid conduit
KR101576479B1 (ko) 2008-04-14 2015-12-10 인덕터썸코포레이션 가변폭 횡방향 자속 전기 유도 코일
CN103157994A (zh) * 2011-12-08 2013-06-19 苏州工业园区高登威科技有限公司 一种用于制造卡箍的系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1466051A (en) * 1922-04-17 1923-08-28 Reeves Mfg Company Machine for forming eaves troughs
US2348957A (en) * 1941-09-12 1944-05-16 Crown Cork & Seal Co Apparatus for and method of making circular locking bands for caps or closures
US3451246A (en) * 1965-01-15 1969-06-24 Robert L Miller Machine and method for forming strip material
US3503119A (en) * 1966-08-22 1970-03-31 Amp Inc Method for applying a closure device to an end of a flexible container
JPS5014702B2 (ja) * 1971-10-27 1975-05-29
CH580473A5 (ja) * 1974-07-08 1976-10-15 Oetiker Hans
DE2812086C3 (de) * 1977-03-30 1981-02-26 Ntn Toyo Bearing Co. Ltd., Osaka (Japan) Vorrichtung zum Befestigen eines Metallklemmbandes um einen mit einer Hülse versehenen zylindrischen Körper
US5044814A (en) * 1989-01-18 1991-09-03 Kabushiki Kaisha Mihama Seisakusho Clamping band
US4884432A (en) * 1989-02-21 1989-12-05 Camco, Incorporated Backup for a clamp crimper
JP2875298B2 (ja) * 1989-09-08 1999-03-31 株式会社ミハマ製作所 締付けバンドおよび締付けバンドの取付装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115338631A (zh) * 2022-09-22 2022-11-15 杭州电子科技大学 一种快速组装扎带枪的新型装配设备
CN115338631B (zh) * 2022-09-22 2024-01-30 杭州电子科技大学 一种快速组装扎带枪的新型装配设备

Also Published As

Publication number Publication date
CA2098060C (en) 1996-09-03
EP0575138A1 (en) 1993-12-22
AU655546B2 (en) 1994-12-22
DE69309161D1 (de) 1997-04-30
KR940005462A (ko) 1994-03-21
KR960015367B1 (ko) 1996-11-11
EP0575138B1 (en) 1997-03-26
DE69309161T2 (de) 1997-08-07
AU4122993A (en) 1994-01-13
US5339505A (en) 1994-08-23
CA2098060A1 (en) 1993-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510692B2 (ja) 輪転印刷機の版胴に張設される可撓性の版板を緊定するための版板緊定装置
JPH061307A (ja) 締付けバンドの締付け機
JP3845141B2 (ja) 締付けバンドの締付け機
US5191821A (en) Lever lock hold down mechanism
US5634368A (en) Device and method for alignment of an automobile body
JP3751346B2 (ja) 溶接装置
JPH04201788A (ja) バンパーの組付け方法及びその治具
US5918869A (en) Retaining parallels
GB2311485A (en) Tile cutter of hole cutting type
JP2759051B2 (ja) 樽口金締付装置
JP2001071133A (ja) 大口径鋼管と管フランジとの内周溶接装置
RU2191103C1 (ru) Устройство зажимное двойного действия
EP0343200A1 (en) Car body frame straightening apparatus
JP2753213B2 (ja) 鉄道レール切断機
JPS6015094A (ja) 2方向クランプ装置
JPS6119378B2 (ja)
US4411414A (en) Radiator recoring fixturing and tools
JP2566643Y2 (ja) クランプ装置
JP3026113U (ja) 切断材料挾持ブロック及び切断装置
JPS6340655B2 (ja)
JP2548749Y2 (ja) ワ−クの位置決め把持装置
CA2181593A1 (en) Driving device for a bending unit
JPH0422909Y2 (ja)
JP2518089Y2 (ja) 溶接ビード切削装置
JPH0221188Y2 (ja)