JPH0613076Y2 - 密封容器 - Google Patents

密封容器

Info

Publication number
JPH0613076Y2
JPH0613076Y2 JP19185887U JP19185887U JPH0613076Y2 JP H0613076 Y2 JPH0613076 Y2 JP H0613076Y2 JP 19185887 U JP19185887 U JP 19185887U JP 19185887 U JP19185887 U JP 19185887U JP H0613076 Y2 JPH0613076 Y2 JP H0613076Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
container
ring
lid
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19185887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0196834U (ja
Inventor
治夫 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP19185887U priority Critical patent/JPH0613076Y2/ja
Publication of JPH0196834U publication Critical patent/JPH0196834U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0613076Y2 publication Critical patent/JPH0613076Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ヨーグルト、プリン、ゼリー、ようかん等の
嫌気性を有する食品を高い密封性を持って密封収納する
密封容器、すなわち容器本体の開口部を、この開口部に
密に溶着されたフィルムにより密封する密封容器に関す
るもので、容器本体からのフィルムの除去による開封を
簡単に達成すると共に、収納食品の賞味を手軽に達成で
きるようにすることを目的としたものである。
〔従来の技術〕
ヨーグルト、プリン、ゼリー、ようかん等の食品を収納
する容器として、販売から賞味するまで簡便に取扱える
ようにしたものが広く用いられている。
この容器に最も要求される事項は、収納食品の変質を防
ぐため、確実に密封が達成維持されるものであること、
容器単体が安価であること、賞味に際しての開封が極め
て容易であること、みだりに不正開封されないこと、そ
して手軽に賞味できるこよ等である。
特に、屋外で開封する場合には、例えば缶切りのような
専用の用具を用いる必要のないことが望ましい。
これ等の要求に応えるべく、例えばアルミニウム等の金
属製の容器がある。
この容器は、開口部を肉薄部を介して一体設された蓋体
により密閉し、この蓋体の一部に装着されたリング状の
摘みを引張ることにより、肉薄部を破断して蓋体を容器
本体から除去し、もって容器の開封を達成するものとな
っている。
この金属製密封容器の一部のものには、容器本体の開口
部上に外蓋を着脱自在に組付け、この外蓋と容器本体に
一体設された蓋体との間の空間に、食品賞味用の用具、
例えばスプーン等が配置され、容器開封後、この賞味用
用具を用いて手軽に食品を賞味できるようにしているも
のがある。
また、合成樹脂製の容器本体の開口部を、この開口部端
面に、ガスバリヤー性の高いフィルム、例えばアルミ箔
を主体とした積層フィルム製の蓋体を密に溶着固定した
ものがある。
この上記した合成樹脂製密封容器は、容器本体の側方に
突出した蓋体の一部である摘み片を摘んで引き上げるこ
とにより、蓋体を容器本体の開口部端面から引き剥がし
て開封を達成するものとなっている。この合成樹脂製密
封容器の場合、その構造からして、容器の表面部分に食
品賞味用の用具を一体的に附帯させることができず、賞
味用用具は別途に用意する必要があった。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記した金属製の密封容器は、収納食品に対する極めて
高い密封保持能力を発揮すると共に、蓋体自体が高い機
械的強度を有するので、みだりには不正開封されないと
云う利点を発揮するのであるが、蓋体の開封に比較的強
い力とコツとを要し、また開封されたまたは開封途中の
蓋体の周囲に形成される鋭利な周縁部分で怪我をする恐
れがあるため、子供や老人には扱い難いものであり、さ
らに容器単体の単価が高く、容器本体に対する蓋体の組
付けに、特殊な専用装置を必要とするので、商品価値が
高いものとなると云う欠点を持っている。
また、外蓋を設けて賞味用用具を附帯させたものにあっ
ては、開封後の食品の賞味を手軽に達成できるのである
が、この附帯された賞味用用具が、容器および外蓋とは
完全に別体物となっているので、取扱い時にこの賞味用
用具を取り落とすことがしばしば生じ、賞味用用具の安
全で衛生的な使用を良好に達成できない場合があると云
う不満があった。
この金属製の密封容器に対し、合成樹脂製の密封容器
は、金属製の密封容器ほどの密封保持能力を発揮するこ
とはできないにしても、安価であり、また蓋体による容
器本体の密封操作が簡単であり、さらに安全に容器本体
の開封を達成できると云う利点を持っている。そして、
この合成樹脂製の密封容器の密封保持能力の低さは、容
器本体の内容物収納箇所を、アルミ箔を主体として構成
された積層フィルムで形成することにより、大幅に改善
されるようになっており、このためこの種の簡易密封容
器は、合成樹脂製のものが主流になりつつある。
しかしながら、この合成樹脂製の密封容器は、食品の強
固で安定した密封収納を達成維持するために、容器本体
に対する蓋体の溶着組付き強度を充分に高める必要があ
り、このため開封に比較的大きな力、すなわち指先によ
る比較的大きな摘み力と引き上げ力とを要し、またこの
蓋体の容器本体からの引き剥し操作中に、蓋体が不正に
破断して開封操作が途中で不良となると云う不都合が多
々発生していた。さらに、容器の密封を達成保持してい
るフィルム製の蓋体が、その全体を露出させた状態とな
っており、このフィルム製の蓋体の機械的強度が決して
大きいものではないので、商品である容器の取扱い時
に、他の物品との接触により簡単に破断して密封能力が
喪失してしまうと云う重大な欠点を持っていた。またさ
らに、容器本体の開口部全域をフィルム製蓋体で覆い、
この蓋体を容器本体から引き剥がすことにより容器本体
の開封を達成する構成となっているので、スプーン等の
賞味用用具を容器に附体させることが構造的に極めて難
しく、このため食品を手軽に賞味することができなかっ
た。
上記した従来技術における問題点の発生原因は、容器本
体の開封が、食品の密封保持能力を高めるべく、容器本
体への溶着が強固に達成されている蓋体を、容器本体か
ら引き剥がすことにより達成するものとなっている点に
あり、また機械的強度が決して大きくないフィルム製の
蓋体全体が露出した状態のまま取扱われる点にあり、さ
らには容器本体の開封が、容器本体の開口部全域に溶着
された蓋体の引き剥がし除去により達成される点にあ
る。
そこで、本考案は、容器の開封を、容器本体からの蓋体
の引き剥がしではなく、容器本体に強固に溶着された蓋
体の破断除去により達成すること、およびこの蓋体を破
断除去するための部材を設け、この部材により蓋体に対
する他の物品の接触を阻止することをその技術的課題と
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
以下、本考案を、本考案の一実施例を示す図面を参照し
ながら説明する。
本考案による密封容器は、容器本体1と中蓋体5と操作
体14と保持筒体20とから構成される。
有底円筒形状の容器本体1の上端に、中蓋体5が配され
る。即ち、中蓋体5は、リング状のリング体6の下面に
周縁部を密に溶着してフィルム9を張設し、このフィル
ム9の上面中央部に平板状をした底板10を溶着して、こ
の底板10の周縁とリング体6の内周縁との間に、フィル
ム9のリング状となった露出部13を形成したものであ
る。
そして、前記した容器本体1の上端面上にリング体6を
密に溶着するのである。
次に、操作体14は、前記したリング体6とほぼ同一径寸
法のリング形状をしたリング板15の内周縁から、前記し
た露出部13のフィルム9切断用の刃17を垂下設しまた、
リング板15にスプーン等の賞味用用具19を切離可能に一
体設したものである。
さらに、保持筒体20は、前記したリング体6上に除去可
能に載置され、操作体14を中蓋体5に対して、刃17が露
出部13直上に位置する姿勢で載置保持する構成とする。
〔作用〕
容器本体1の開口部に溶着固定される中蓋体5は、一定
形状に成形されて高い自己形状保持能力を持つリング体
6にフィルム9を張設溶着固定した構成となっているの
で、容器本体1上に載置された際における容器本体1に
対する比較的安定した組付き位置保持能力を発揮するこ
とになり、これにより容器本体1に対する中蓋体5の自
動組付けから自動溶着を達成するに際して、中蓋体5が
容器本体1に対してその組付き位置関係をみだりに変位
させることがなく、よって中蓋体5の容器本体1に対す
る自動組付けを精度良く、かつ安定して達成できること
になる。
容器本体1は、この容器本体1に溶着された中蓋体5の
フィルム9により強固にかつ確実に密封されている。ま
た、操作体14は保持筒体20により中蓋体5上方に持ち上
げられた状態で保持されているので、この操作体14に外
部から押下げ力が作用したとしても、操作体14は中蓋体
5に対して下降変位することができず、よって操作体14
の刃17によってフィルム9がみだりに破断されるのを阻
止している。
さらに、フィルム9の上方には、リング体6および底板
10が位置しており、かつフィルム9の露出部13上方には
操作体14が位置しているので、開封前の取扱い時に、他
の物品がフィルム9に直接接触することはほとんど不可
能であり、このためフィルム9が他の物品と接触して破
断され、もって容器が不正に開封されると云う不都合の
発生を確実に防止することができる。
容器の開封を達成するには、まずリング体6上の保持筒
体20を除去してから、操作体14に押下げ力を作用させ、
この押下げ力によって露出部13のフィルム9をそのまま
刃17により突き刺し切断するのである。この場合、露出
部13のフィルム9がリング体6と底板10との間で張設保
持された状態にあるため、例え一部分が破断された状態
となっても、残部の張設状態は維持され、このため刃17
による露出部13のフィルム9の残部の切断も確実にかつ
良好に達成されることになる。
また、切断されたフィルム9は、それ単独では自己形状
保持能力の極めて低い物体であるので、取扱いに不便を
生じるのであるが、形状の一定した底板10に一体的に溶
着されていので、その取扱いが容易であり、このためそ
の除去操作を極めて円滑に達成することができる。
容器本体1の開封が達成されたならば、この容器本体1
から取外された操作体14に一体設された賞味用用具19を
操作体14から切離し、食品の賞味に手軽に利用すること
ができる。このように、賞味用用具19は、開封達成まで
容器本体1に組付け保持されている操作体14に一体設さ
れているので、その利用時点までに紛失する恐れがない
と共に、取り落とし等の不都合を生じることが少ないも
のとなる。
なお、容器の開封は、露出部13のフィルム9の切断によ
り達成されるものであり、この露出部13のフィルム9は
張設状態にあることから、何らかの事由により部分的に
不正開封が生じたとしても、この切断されて不正開封さ
れたフィルム9部分は一目で識別することができ、この
ため安心して食品を賞味することができる。
〔実施例〕
容器本体1は、やや上方に拡がったテーパー円筒形状を
した周壁2の下端に底壁を連設すると共に、周壁2の上
端から外方に鍔3を周設して構成され、周壁2と底壁の
内面全域および鍔3上面にかけての内表面は、溶着され
た内面膜4により覆われている。
この内面膜4は、アルミニウム箔の両面に合成樹脂膜を
被覆した積層フィルムであり、この内面膜4の容器本体
1主体部分に対する溶着は、内面膜4を成形型の一部と
した容器本体1主体部分のインサート成形により達成し
ている。
中蓋体5のリング体6は、容器本体1の上端部の内径と
ほぼ等しい外径を有する短円筒形状をしていて、その上
端に連設された外鍔7を鍔3上に登載して、中蓋体5の
容器本体1に対する組付き位置関係を一定に規制すると
共に、この外鍔7の外周縁から垂下壁8を垂下周設する
ことにより、後述する外蓋体26の組付け部分を形成して
いる。また、中蓋体5のフィルム9は、前記した内面膜
4と同一の積層フィルムにより構成されており、その外
周縁は外鍔7の下面中央部まで延びている。それゆえ、
中蓋体5の容器本体1に対する密な溶着は、フィルム9
と内面膜4とを溶着すると共に、鍔3上面と外鍔7下面
とを直接溶着することにより達成されている。このよう
に、内面膜4とフィルム9とを直接溶着しているので、
容器本体1内に収納された食品は、ガスバリヤー性の極
めて高いフィルム体内に収納保持されることになる。
フィルム9に対するリング体6および底板10の溶着は、
このフィルム9を成形型の一部としたリング体6および
底板10のインサート成形により達成される。
底板10の上面には、短円筒形状の組付き筒11が立設され
ており、この組付き筒11の外周面上端には係止条12が周
設されている。この係止条12を周設した組付き筒11は、
切断されたフィルム9と底板10との一体物の除去作業を
容易にすると共に、容器本体1と中蓋体5との組付き物
に対する操作体14の組付きを確保し、もって取扱い時
に、操作体14がみだりに離脱しないようにするためのも
のである。
操作体14は、リング板15の内周縁から短円筒16を垂下設
すると共に、この短円筒16の下端の一部に刃17を垂下設
した構造となっている。短筒16内周面には、操作体14が
保持筒体20上に登載された状態で、中蓋体5の係止条12
に下方から係止する係止周条18が周設されていて、この
係止条12に対する係止周条18の係止により、単に保持筒
体20上に載置されただけの状態にある操作体14の容器本
体1と中蓋体5との組合せ物に対するみだりな離脱を防
止すると共に、露出部13のフィルム9を切断した後に、
この操作体14と一緒に切断されたフィルム9と底板10と
の一体物を除去できるようにしている。
さらに、リング板15の内周縁には、柄部19aと凹部19bと
からスプーン状に成形された賞味用用具19がその長手辺
を径方向に沿わせて一体設されている。
なお、第1図及び第2図図示実施例の場合、刃17は1個
設けらているだけであるので、この刃17による露出部13
のフィルム9の切断は、操作体14に押下げ力を作用させ
ながら回転させる必要があり、この場合形成される開口
部は円形に特定される。これに対し、第3図図示実施例
の場合、刃17を鋸刃状に全周にわたって形成したので、
露出部13のフィルム9の切断は、操作体14に対する単純
な押下げ力の作用、またはこの押下げ力を作用させなが
ら操作体14をわずかに回動させるだけで達成でき、その
形成される開口形状も円形に特定されることはない。
保持筒体20は、外鍔7上に肉薄部23を介して切離可能に
一体に立設された円筒部21の内周面上部に、リング板15
登載用の段部22を周設した構造となっており、円筒部21
の一部には切欠部24が形成されていて、この切欠部24で
円筒部21の一部を切断して引張ることにより、肉薄部23
を破断して円筒部21、すなわち保持筒体20の中蓋体5か
らの除去を達成するようにしている。
なお、円筒部21は、必ずしもリング体6に一体設されな
ければならないと云うものではなく、例えば第4図図示
実施例のように、リング体6上に登載される構成として
も良い。この第4図図示実施例の場合、円筒部21の一部
は切断し易いように接続片29で接続されており、この接
続片29に外方に突出する形態で一体設された指掛片30を
引張って接続片2aを切除することにより、円筒部21を展
開して除去できるようにしている。
なお、図示実施例では、中蓋体5と操作体14とそして保
持筒体20との組合せ物を覆う形態で、この組合せ物に汚
れが附着するのを防止するための外蓋体25が着脱自在に
組付けられている。この外蓋25は、中蓋体5の垂下壁8
の外径とほぼ等しい直径の頂板26の周縁から筒壁27を垂
下設し、この筒壁27の内周面下端に、垂下壁8の下端に
下方から軽く係止する係止片28を設けた構成となってい
る。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本考案は、フィルムに
より密封の達成されている容器の開封を簡単にかつ円滑
に達成でき、また開封のためのナイフとかハサミ等の用
具を用意する必要がないと共に、切断したフィルムを操
作体と一体的に除去できるので取扱いが極めて便利であ
り、さらに中蓋体のフィルムが他の物品に接触すること
がほとんどないので、容器が他の物品との接触により不
正に開封されることがないので、安心して取扱うことが
できると共に、買入れることができ、またさらにスプー
ン等の賞味用用具を切断したフィルムと一体的に除去さ
れる操作体に切離可能に一体設したので、開封後の食品
の賞味を手軽にかつ良好に達成できる等多くの優れた効
果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による密封容器の一実施例の分解斜視
図である。 第2図は、第1図図示実施例の要部の拡大断面図であ
る。 第3図は、操作体の他の実施例を示す斜視図である。 第4図は、保持筒体の他の実施例を示す斜視図である。 符号の説明 1;容器本体、5;中蓋体、6;リング体、9;フィル
ム、10;底板、13;露出部、14;操作体、15;リング
板、17;刃、19;賞味用用具、20;保持筒体、26;外蓋
体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】有底円筒形状をした容器本体(1)と、 該容器本体(1)の上端面上に密に溶着されるリング状の
    リング体(6)の下面に周縁部を密に溶着してフィルム(9)
    を張設し、該フィルム(9)の上面中央部に平板状をした
    底板(10)を溶着して、該底板(10)周縁と前記リング体
    (6)内周縁との間に前記フィルム(9)のリング状となった
    露出部(13)を形成した中蓋体(5)と、 前記リング体(6)とほぼ同一径寸法のリング形状をした
    リング板(15)の内周縁から、前記露出部(13)のフィルム
    (9)切断用の刃(17)を垂下設すると共に、前記リング板
    (15)に賞味用用具(19)を切離可能に一体設した操作体(1
    4)と、 前記リング体(6)上に除去可能に載置され、前記操作体
    (14)を前記中蓋体(4)に対して、前記刃(17)が前記露出
    部(13)直上に位置する姿勢で載置保持する保持筒体(20)
    と、 から成る密封容器。
JP19185887U 1987-12-17 1987-12-17 密封容器 Expired - Lifetime JPH0613076Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19185887U JPH0613076Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17 密封容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19185887U JPH0613076Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17 密封容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0196834U JPH0196834U (ja) 1989-06-27
JPH0613076Y2 true JPH0613076Y2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=31482749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19185887U Expired - Lifetime JPH0613076Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17 密封容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613076Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004142828A (ja) * 2002-08-29 2004-05-20 Sato Kanagata:Kk 小分け圧縮押し出し容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0196834U (ja) 1989-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5082136A (en) Container and cap construction
US4313539A (en) Additive cap and package therefor
US4493432A (en) Tamper evident closure
BRPI0917102B1 (pt) encerramento para um recipiente que possui um interior onde um produto pode ser armazenado
EP0247645B1 (fr) Bouchon destiné à l'obturation d'un récipient dont l'orifice est obturé par un opercule solidarisé de celui-ci par induction ou conduction
US20060108135A1 (en) Cap allowing addition of adjunct into a container
US4643329A (en) Tamper evident container
US5709311A (en) Method and apparatus for removing and storing a container seal
JPS6252047A (ja) 合成樹脂製蓋
US5048706A (en) Means for tamperproof sealing of a container
JPH0977105A (ja) ビンの開口部の封栓構造
JPH0613076Y2 (ja) 密封容器
JP4297545B2 (ja) バージン機構付きヒンジキャップ
JPH0613075Y2 (ja) 密封容器
JPH0613074Y2 (ja) 密封容器
JP4297542B2 (ja) バージン機構付きヒンジキャップ
JP4798897B2 (ja) プルリングを備えた合成樹脂製容器蓋
JPH10250754A (ja) 密閉容器
JPH06346Y2 (ja) 広口容器用蓋装置
JPH0738164Y2 (ja) 密閉キャップ
JP2589030Y2 (ja) 容器の中蓋
JPH0120298Y2 (ja)
JPS5849951Y2 (ja) 容器蓋
JPH0433249Y2 (ja)
JP2002347797A (ja) 容器のキャップ