JPH0612995B2 - ルシフェラ−ゼ遺伝子 - Google Patents

ルシフェラ−ゼ遺伝子

Info

Publication number
JPH0612995B2
JPH0612995B2 JP20519487A JP20519487A JPH0612995B2 JP H0612995 B2 JPH0612995 B2 JP H0612995B2 JP 20519487 A JP20519487 A JP 20519487A JP 20519487 A JP20519487 A JP 20519487A JP H0612995 B2 JPH0612995 B2 JP H0612995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
luciferase
buffer
solution
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20519487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6451086A (en
Inventor
力 増田
宏樹 辰巳
衛一 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP20519487A priority Critical patent/JPH0612995B2/ja
Priority to US07/224,445 priority patent/US4968613A/en
Priority to EP88112233A priority patent/EP0301541B1/en
Priority to DE3887223T priority patent/DE3887223T2/de
Publication of JPS6451086A publication Critical patent/JPS6451086A/ja
Publication of JPH0612995B2 publication Critical patent/JPH0612995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0069Oxidoreductases (1.) acting on single donors with incorporation of molecular oxygen, i.e. oxygenases (1.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y113/00Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13)
    • C12Y113/12Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13) with incorporation of one atom of oxygen (internal monooxygenases or internal mixed function oxidases)(1.13.12)
    • C12Y113/12007Photinus-luciferin 4-monooxygenase (ATP-hydrolysing) (1.13.12.7), i.e. firefly-luciferase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ルシオラ・クルシアタ(Luciola cruciata、
ゲンジボタル)由来のルシフェラーゼ遺伝子に関する。
〔従来の技術〕
ルシオラ(Luciola)属ホタルのルシフェラーゼは、収
集されたルシオラ属ホタルより分離、精製されて得られ
ているに過ぎない〔プロク・ナトル・アカド・サイ・
(Proc.Natl.Acad.Sci.)、第74巻、第7号、第2799〜2
802頁(1977)〕。
上記ルシフェラーゼは、例えば、ATPの定量用酵素と
して極めて有用な酵素である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記ルシフェラーゼは、昆虫由来である
ため、その製造には、ルシオラ属ホタルを自然界より採
取するか、あるいは、該ホタルを養殖し、得られた該ホ
タルよりルシフェラーゼを分離、精製しなければなら
ず、その製造には、多大な時間と労力を要するものであ
った。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明者等は、上記の問題点を解決すべく種々
検討した結果、ルシフェラーゼをコードする遺伝子を含
有するDNAをベクターDNAに挿入した組み換え体D
NAを得、この組み換え体DNAをエッシェリシア(Es
cherichia)属に属する微生物に含ませたルシフェラー
ゼ生産能を有する微生物を培地に培養することにより、
短期間のうちに効率よくルシフェラーゼが生産されるこ
とを知り特許出願を行なった(昭和627月29日付特許出
願明細書(1)及び(2))。
その後、本発明者等は、ルシオラ・クルシアタ由来のル
シフェラーゼ遺伝子について更に検討した結果、ルシオ
ラ・クルシアタ由来のルシフェラーゼ遺伝子を初めて単
離及び構造決定することに成功し、本発明を完成した。
即ち本発明は、第4図に示されるアミノ酸配列をコード
するルシフェラーゼ遺伝子である。
以下、本発明を詳細に説明する。
先ず、ルシオラ・クルシアタ(Luciola cruciata)のル
シフェラーゼをコードする遺伝子を含有するDNAを検
索する際、プローブとしてホタルの1種であるフォティ
ナス・ピラリス(Photinus pyralis)由来のルシフェラ
ーゼをコードする遺伝子を含有するDNAを使用するた
めにその調製法について述べる。
ホタルの1種であるフォティナス・ピラリスの尾部より
m−RANを調製するには、例えば、モレキュラー・ク
ローニング(Molecular Cloning)、第196頁、コールド
・スプリング・ハーバー・ラボラトリー(Cold Spring
Harbor Laboratory)(1982)及び分子遺伝学実験法、
小関治男、志村令郎、第66〜67頁(1983)記載の方法等
により得ることができる。
得られたm−RNAよりルシフェラーゼをコードするm
−RNAを濃縮するには、例えば、バイオメディカル・
リサーチ(Biomedical Research)、第3巻、第534〜54
0頁(1982)記載の方法により行なうことができる。
なお、この際、ルシフェラーゼに対する抗ルシフェラー
ゼ血清を使用するのであるが、該血清は、例えば、免疫
化学、山村雄一、第43〜50頁(1973)記載の方法により
得ることができる。
ルシフェラーゼをコードするm−RNAよりc−DNA
を合成するには、例えば、モル・セル・バイオル(Mol.
Cell Biol.)、第2巻、第161頁(1982)及びジーン(G
ene)、第25巻、第263頁(1983)記載の方法により行な
うことができる。
次いで、このようにして得られたc−DNAをベクター
DNA、例えば、プラスミドpMCE10DNA[プラス
ミドpKN305〔アグル・バイオル・ケム(Agr.Biol.Ch
em.)、第50巻、第271頁(1986)記載の大腸菌トリプト
ファンオペロンのプロモーターを有するプラスミド〕及
びプラスミドpMC1843〔メソズ・イン・エンザイモロ
ジー(Methods in Enzymology)、第100巻、第293〜308
頁(1983)記載の大腸菌β−ガラクトシダーゼ構造遺伝
子を有するプラスミド〕を用いて作製したプラスミド〕
等に組み込み、種々の組み換え体プラスミドDNAを
得、該DNAを用いて例えば、大腸菌(E.coli)DH1
(ATCC33849)、大腸菌(E.coli)HB101(ATC
C33694)等をハナハン(Hanahan)の方法〔ディーエヌ
エイ・クローニング(DNA Cloning)、第1巻、第1
09〜135頁(1985)〕により形質転換し、種々の形質転
換株を得る。
なお、このようにして得られた形質転換株の有する組み
換え体プラスミドDNAは、大腸菌β−ガラクトシダー
ゼ構造遺伝子の途中にc−DNAが組み込まれたプラス
ミドであって、c−DNAによりコードされているペプ
チドは、β−ガラクトシダーゼと融合した蛋白質として
発現するものである。
上記の種々な形質転換株よりルシフェラーゼをコードす
るc−DNAを検出するには、形質転換株を培養するこ
とにより、菌体蛋白質を発現させ、抗ルシフェラーゼ血
清と交差する蛋白質が存在するか否かにより検出するこ
とができ、例えば、アグリック・バイオル・ケム(Agri
c.Biol.Cem.)、第50巻、第271頁(1986)及びアナル・
バイオケム(Anal.Biochem.)、第112巻、第195頁(198
1)記載の方法等により行なうことができる。
次いで、不完全なルシフェラーゼのc−DNAを32Pを
用いニックトランスレーション法〔モレキュラー・クロ
ーニング(Molecular Cloning)、第109〜112頁、コー
ルド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー(Cold Spr
ing Habor Laboratory)、(1982)及びジェイ・モル・
バイオル(J.Mol.Biol.)、第113巻、第237〜251頁(19
77)〕により標識したのち、該c−DNAをプローブと
してコロニーハイブリダイゼイション法〔蛋白質、核
酸、酵素、第26巻、第575〜579頁(1981)〕によりプラ
スミドpUC19DNAをベクターとして作成したc−D
NAのジーンバンクのライブラリーより1.8kbのルシフ
ェラーゼをコードするc−DNAを含有するプラスミド
DNAを得ることができる。
そして、このようにして得られた組み換え体プラスミド
DNAよりフォティナス・ピラリス由来のルシフェラー
ゼをコードする遺伝子を含有するDNAを得るには、該
プラスミドDNAに、制限酵素、例えばEcoRI及びClaI
を温度30〜40℃、好ましくは37℃で1〜24時間、好まし
くは2時間作用させて反応終了液を、アガロースゲル電
気泳動法〔モレキュラー・クローニング(Molecular Cl
oning)、第150頁、コールド・スプリング・ハーバー・
ラボラトリース(Cold Spring Harbor Laboratory)(1
982)記載〕によりフィティナス・ピラリス由来のルシ
フェラーゼをコードする遺伝子を含有するDNAを得る
ことができる。
次に、本発明のルシフェラーゼ遺伝子の調製法等につい
て述べる 先ず、ルシフェラーゼをコードする遺伝子の由来は、如
何なるものでよく、例えば、ルシオラ・クルシアタ(Lu
ciola cruciata、ゲンジボタル)等が挙げられ、殊に該
ホタルの尾部が好ましい。
そして、上記ホタルの尾部からのm−RNAの調製及び
m−RNAからのc−DNAの合成は、例えば、上述し
たフィティナス・ピラリスのm−RNAの調製法及びc
−DNAの合成法と全く同様にして行なうことができ
る。
次いで、このようにして得られたc−DNAをベクター
DNA、例えば、プラスミドpUC19DNA(室酒造・
社・製)等に組み込み、種々の組み換え体プラスミドD
NAを得、該DNAを用いて例えば、大腸菌(E.coli)
DH1(ATCC33849)、大腸菌(E.coli)HB101
(ATCC33694)等をハナハン(Hanahan)の方法〔デ
ィーエヌエイ・クローニング(DNACloning)、第1
巻、第109〜135頁(1985)〕により形質転換し、種々の
形質転換株を得る。
次いで、フォティナス・ピラリス由来のルシフェラーゼ
をコードする遺伝子を含有するDNAを32Pを用いニッ
クトランスレーション法〔モレキュラー・クローニング
(Molecular Cloning)、第109〜112頁、コールド・ス
プリング・ハーバー・ラボラトリー(Cold Spring Habo
r Laboratory)(1982)及びジェイ・モル・バイオル
(J.Mol.Biol.)、第113巻、第237〜251頁(1977)〕に
より標識したのち、該c−DNAをプローブとしたコロ
ニーハイブリダイゼイション法〔蛋白質・核酸・酵素、
第26巻、第575〜579頁(1981)〕により、プラスミドp
UC19DNAをベクターとして作成したルシオラ・クル
シアタ由来のc−DNAをジーンバンクのライブラリー
より2.0kbのルシフェラーゼをコードするc−DN
Aを含有するプラスミドDNAを得ることができる。
次いで、該プラスミドDNAに制限酵素、例えば、SspI
〔ニューイングランドバイオラボ・社・製〕を常法によ
り作用させて、ルシフェラーゼをコードするc−DNA
を含有するDNAを得、該DNAを、ベクターDNAに
組み込み、新規な組み換え体DNAを得る。
上記ベクターDNAとしては、如何なるものでもよく、
例えば、プラスミドベクターDNA、バクテリオファー
ジベクターDNA等が挙げられるが、具体的には、例え
ば、pUC18(宝酒造・社・製)、pUC19(宝酒造・
社・製)、λcI857h80attλsRIλ▲0 3▼sRIλ▲0 2
▼sRIλ▲0 1▼(特公昭61-37917号公報記載)等が挙
げられる。
そして、このようにして得られた新規な組み換え体DN
Aを用いて、エッシェリシア(Escherichia)属の微生
物、例えば、大腸菌JM101(ATCC33876)等を、コ
ーエン(Cohen)等の方法〔ジェイ・バク(J.Bac.)、
第119巻、第1072〜1074頁(1974)〕により、形質転換
するか、あるいは、モレキュラー・クローニング(Mole
cular Cloning)、第256〜268頁、コールド、スプリン
グ・ハーバー・ラボラトリー(Cold Spring Harbor Lab
oratory)(1982)記載の方法により形質導入してルシフ
ェラーゼをコードする遺伝子を含有するDNAをベクタ
ーDNAに挿入した新規な組み換え体DNAを含みルシ
フェラーゼ生産能を有するエッシェリシア属に属する微
生物を得る。
このようにして得られた微生物より純化された新規な組
み換え体DNAを得るには、例えば、プロク・ナトル・
アカド・サイ(Proc.Natl.Acad.Sci.)、第62巻、第115
9〜1166頁(1969)記載の方法などにより得ることがで
きる。
そして、上記の純化された新規な組み換え体DNAに、
例えば、制限酵素PstI(宝酒造・社・製)を温度30℃
以上、好ましくは37℃、酵素濃度200〜400ユニット/ml
で1〜4時間、好ましくは4時間作用させて消化し、D
NA断片混合物を得る。
上記DNA断片混合物よりルシオラ・クルシアタ由来の
ルシフェラーゼをコードする遺伝子を含有するDNAを
単離するには、フォティナス・ピラリス由来のルシフェ
ラーゼをコードする遺伝子を含有するDNAの単離法と
全く同様にして得ることができる。
次いで、上記微生物を培地に培養し、培養物よりルシフ
ェラーゼを採取するのである。
培地としては、例えば、エッシェシリア属に属する微生
物の培養に用いられるものであれば、如何なるものでも
よく、例えば、トリプトン1%(W/V)、酵母エキス0.5
%(W/V)、NaCl0.5%(W/V)及び1mMのイソプロピル−
β−D−チオガラクトシド等が挙げられる。
また、培養温度は、例えば、30〜40℃、好ましくは37℃
程度で、培養時間は、例えば、4〜8時間、好ましくは
4時間程度である。
そして、培養物より菌体を例えば、8,000r.p.m.で10分
間程度の遠心分離処理により集菌し、得られた菌体を、
例えば、メソズ・イン・エンザイモロジー(Methods in
Enzymology)第133巻、第3〜14頁(1986)記載の方法
により破砕し、粗酵素液を得る。
そして、粗酵素液は、そのままでも使用可能であるが、
必要により硫安分画,疎水クロマトグラフ法、例えば、
ブチル−トヨパール650 C等,ゲル濾過法、例えば、ウ
ルトロゲルAcA34等により精製して、純化されたルシ
フェラーゼを得る。
このようにして得られたルシフェラーゼの理化学的性質
は、フォトケム・フォトバイオル(Photochem.Photobio
l.)、第42巻、第609〜611頁(1985)に記載されたもの
と全く同様である。
〔発明の効果〕
上述したことから明らかな如く、本発明によれば、本発
明ルシフェラーゼ遺伝子の組み込まれた組み換え体DN
Aを含むエッシェリシア属に属する微生物を培地に培養
することにより、極めて短期間のうちに、ルシフェラー
ゼを効率よく得ることができるので、本発明は産業上極
めて有用なものである。
以下、本発明を実施例を挙げて更に詳細に説明する。
実施例 なお、以下にのべる項目1〜10には、ホタルの1種であ
るフォティナス・ピラリスのルシフェラーゼをコードす
る遺伝子を含有するDNA(該DNAは、ルシオラ・ク
ルシアタのルシフェラーゼをコードする遺伝子を含有す
るDNAを検索する際、プローブとして使用されるもの
である。)の調製についてのべる。
1.m−RNAの調製 ホタルの1種であるフォティナス・ピラリス(photinus
pyralis)の乾燥尾部(シグマ・社・製)1gを乳鉢及
び乳棒を用いて充分破砕したものに、溶解緩衝液5ml
〔20mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.4)/10mM NaCl/3mM
酢酸マグネシウム/5%(W/V)ショ糖/1.2%(V/
V)トリトンX−100/10mMバナジルヌクレオシド錯体
(ニューイングランド バイオラボ・社・製)〕を添加
し、更に、上記と同様に破砕してフォティナス・ピラリ
ス尾部破砕物含有溶液を得た。
このようにして得た溶液5mlを、カップ型ブレンダー
(日本精製製作所・社・製)に入れ、5,000r.p.m.で5
分間処理したものに、12mlのグアニジンイソチオシアネ
ート溶液(6Mグアニジンイソチオシアネート/37.5mM
クエン酸ナトリウム(pH7.0)/0.75%(W/V)N−ラウ
ロイルザルコシンナトリウム/0.15Mβ−メルカプトエ
タノール)を添加し、更に、上記ブレンダーを用い3,00
0r.p.m.で10分間処理して得た溶液を、3重のガーゼを
用いて濾過し、瀘液を得、超遠心分離機用チューブ(日
立工機・社・製)4本に、予め1.2mlの5.7Mの塩
化セシウム溶液を夫々重層し、その上に、上記瀘液を重
層するように夫々分注し、超遠心分離機(日立工機・社
・製、SCP55H)を用いて温度15℃、30,000r.p.m.で
16時間遠心分離して沈澱物を得た。
得られた沈澱物を、冷70%(V/V)エタノールを用いて
洗浄したものを、10mMトリス緩衝液〔10mMトリス−塩酸
緩衝液(pH7.4)/5mMEDTA/1%ドデシル硫酸ナト
リウム〕4mlに懸濁したものに、同量のn−ブタノール
及びクロロフォルムを4対1(容量比)となる如く混合
したものを添加して抽出し、常法により3,000r.p.m.で1
0分間遠心分離し、水層及び有機溶媒層に分離し、この
有機溶媒層に上記10mMトリス緩衝液4mlを添加し、上記
抽出及び分離操作を行なう操作を2回繰り返して得られ
た水層に、1/10量の3M酢酸ナトリウム(pH5.2)及び
2倍量の冷エタノールを添加したものを温度−20℃で2
時間放置したのち、常法により8,000r.p.m.で20分間遠
心分離し、RNAを沈澱させ、得られたRNAを4mlの
水に溶解し、上記エタノール沈澱操作を行なったのち、
得られたRNAを1mlの水に溶解し、3.75mgのRNAを
得た。
そして、以上の操作を再度繰り返すことにより合計7mg
のRNAを調製し、このRNA中よりm−RNAを選択
するために、7mgのRNAを、オリゴ(dT)−セルロー
ス(ニューイングランドバイオラボ・社・製)カラムク
ロマトグラムにかけた。
カラムとして2.5mlテルモシリンジ(テルモ・社・
製)を用い、樹脂0.5gは、溶出緩衝液〔10mMトリス
−塩酸緩衝液(pH7.6)/1mMDETA/0.1%(W/
V)ドデシル硫酸ナトリウム〕で膨潤させたのち、カラ
ムに充填し、結合緩衝液〔10mMトリス−塩酸(pH7.6)
/1mMEDTA/0.4M Nacl/0.1%ドデシル硫酸
ナトリウム〕で平衡化したものである。
7mgのRNAに、同量の緩衝液〔10mMトリス−塩酸(pH
7.6)/1mMEDTA/0.8M NaCl/0.1%ドデシ
ル硫酸ナトリウム〕を添加し、温度65℃で10分間加熱処
理し、氷中で急冷し、オリゴ(dT)−セルロースカラム
にかけたのち、結合緩衝液で樹脂を洗浄し、未結合のr
−RNA及びt−RNAを完全に洗浄し、更に、溶出緩
衝液でm−RNAを溶出し、40μgのm−RNAを得
た。
2.ルシフェラーゼm−RNAの濃縮 次に、ショ糖密度勾配遠心分離法によりルシフェラーゼ
m−RNAを濃縮した。
10〜25%(W/V)のショ糖密度勾配は、ベックアン・社
・製のローターSW41用ポリアロマチューブに40%(W/
V)ショ糖液〔50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)/20mM
NaCl/1mMEDTA/40%(W/V)ショ糖〕0.5mlを
入れ、その上に2.4mlずつ25%(W/V)、20%(W/
V)、15%(W/V)及び10%(W/V)のショ糖液を重層
し、温度4℃で24時間放置することにより作製した。こ
のショ糖密度勾配に、m−RAN30μgを重層し、ベッ
クマン・社・製のSW41ローターを用い、常法により3
0,000r.p.m.、温度18℃で18時間遠心分離を行なった。遠
心分離操作ののち、0.5mlずつ分画し、エタノール沈
澱法によりm−RNAを回収し、10μlの水に溶解し
た。
次に、m−RNAにコードされている蛋白質を調べるこ
とにより、ルシフェラーゼのm−RNAが濃縮されてい
る画分の同定を行なった。分画したRNA1μl、ウサ
ギ網状赤血球ライセート(アマシャム・社・製)9μl
及び〔35S〕メチオニン1μl(アマシャム・社・製)
を混合し、温度30℃で30分間反応させたものに、150μ
lのNET緩衝液〔150mM NaCl/5mMEDTA/0.02%
(W/V)NaN320mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.4)/0.05
%(W/V)ノニデットP−40(ベセスダリサーチラボラ
トリー・社・製、界面活性剤)〕を添加し、更に、1μ
lの抗ルシフェラーゼ血清(後述のようにして調製した
もの。)を添加し、温度4℃で18時間放置したものに、
10mgのプロティンAセファロース(ファルマシア・社・
製)を添加し、温度20℃で30分間放置したものを、常法
により12,000r.p.m.で1分間遠心分離処理し、樹脂を回
収した。
回収した樹脂を、200μlのNET緩衝液で3回洗浄
し、この樹脂に、40μlのSDS−PAGE用サンプル
緩衝液〔62.5mMトリス−塩酸緩衝液(pH6.8)/10%(V
/V)グリセロール/2%(W/V)ドデシル硫酸ナトリウ
ム/5%(V/V)メルカプトエタノール/0.02%(W/V)
プロムフェノールブルエー〕を添加し、温度100℃で3
分間煮沸し、常法により12,000r.p.m.で1分間遠心分離
処理し、上清を回収し、全量を7.5%(W/V)ドデシ
ル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲルに乗せた。
ゲル電気泳動は、ラエムリ(Laemmli)の方法〔ネーチ
ュアー(Nature)、第227頁、第680頁(1970)〕で行な
い、泳動したのちのゲルは、10%(V/V)の酢酸に30分
間浸漬し、蛋白質を固定したのち、水に30分間浸漬し、
更に、1Mサリチル酸ナトリウム溶液に30分間浸漬し、
乾燥して乾燥ゲルを得、X線フィルム(フジ写真フィル
ム・社・製、RX)を用いてフルオログラフィーを行な
った。
以上の操作により、ルシフェラーゼm−RNAの存在す
る画分のRNAを用いた場合にのみ、ルシフェラーゼ蛋
白質のバンドがX線フィルム上に認められ、ルシフェラ
ーゼm−RNAの濃縮されている画分が同定できた。
3.抗血清の調製 精製ルシフェラーゼに対するウサギの抗ルシフェラーゼ
血清は、以下の方法により調製した。
3.2mg/ml濃度のルシフェラーゼ溶液〔シグマ・社・
製ルシフェラーゼを0.5Mグリシルグリシン溶液(pH
7.8)に溶解したもの〕0.7mlを、等量のフレンド(F
reund)完全アジェバントで懸濁したもの2.24mgを、抗
原として体重2kgの日本白色種ウサギの指掌部に投与
し、飼育2週間経過したのち、初回と同量の抗原を背部
皮内へ投与し、更に、飼育1週間経過したのち、同様の
操作を行ない、また更に、飼育1週間後全採血を行なっ
た。
そして、得られた血液を、温度4℃で18時間放置したも
のを、常法により3,000r.p.m.で15分間遠心分離し、上
清として抗ルシフェラーゼ血清を得た。
4.c−DNAの合成 c−DNAの合成は、アマシャム・社・製キットを用い
て行なったものである。
上述の如く得られたm−RNA2μgを用いてアマシャ
ム社の指示するモル・セル・バイオル・(Mol.Cell Bio
l.)、第2巻、第161頁(1982)及びジーン(Gene)、
第25巻、第263頁(1983)記載の方法に従い行なった結
果、300ngの2本鎖c−DNAが得られた。
このc−DNA150ngを、7μlのTE緩衝液〔10mMト
リス−塩酸緩衝液(pH7.5)/1mMEDTA〕に溶解し
たものに、11μlの混液〔280mMカコジル酸ナトリウム
(pH6.8)/60mMトリス−塩酸緩衝液(pH6.8)/2mM
塩化コバルト〕及び3.8μlのティリング混液〔10mM
ジチオスレイトール7.5μl/10ng/mlポリ(poly)
A1μl/5mMdCTP2μl/水110μl〕を夫々添
加し、更に、29ユニットのターミナルトランスフェラー
ゼ(ベーリンガー・マンハイム・社・製)を添加し、温
度30℃で10分間反応させたのち、2.4μlの0.25ME
DTA及び2.4μlの10%(W/V)ドデシル硫酸ナト
リウムを夫々添加して反応を停止させた。
反応停止液に25μlの水飽和フェノールを用いて除蛋白
処理を行なったのち、回収した水層に、25μlの4M酢
酸アンモニウム及び100μlの冷エタノールを夫々添加
し、温度−70℃で15分間放置し、12,000r.p.m.で10分間
遠心分離してc−DNAを回収し、10μlのTE緩衝液
に溶解し、c−DNA溶解液を得た。
以上の如くしてデオキシシチジンのテイルの付いたc−
DNA100ngを得た。
5.ベクターに使用する組み換え体プラスミドpMCE
10DNAの調製 大腸菌W3110株(ATCC27325)、プラスミドpBR32
5(BRL・社・製)及びプラスミドpBR322DNA
(宝酒造・社・製)を用いてティー・マスダ等(T.Masu
da et.al.)アグリカルチュラル・バイオロジカル・ケ
ミストリー(Agricultural Biological Chemistry)、
第50巻、第271〜279頁(1986)記載の方法により作製し
たプラスミドpKN305DNA並びにプラスミドpMC1
403-3DNA(特開昭61-274683号公報記載)夫々1μg
を、10μlの混液〔50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)
/10mM MgCl2/100mM NaCl/1mMジチオスレイトール〕
に添加し、更に、これに、Hind III及びSall(いず
れも宝酒造・社・製)を夫々2ユニットずつ添加し、温
度37℃で1時間反応させて切断処理し、常法によるフェ
ノール抽出及びエタノール沈澱処理を行ない沈澱物を得
た。この沈澱物を、10μlのライゲーション緩衝液〔20
mM MgCl2/66mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.6)/1mMA
TP/15mMジチオスレイトール〕に溶解し、溶液を得、
更に、1ユニットのT4DNAリガーゼ(宝酒造・社・
製)を添加し、温度20℃で4時間連結反応を行なった。
次いで、この反応液を用い、ジェイ・バクテリオロジー
(J.Bacteriology、第119巻、第1072頁〜第1074頁(197
4年)〕記載の形質転換法により、大腸菌JM101(AT
CC33876)株を形質転換し、薬剤耐性(アンピシリン
耐性及びテトラサイクリン感受性)及びβ−ガラクトシ
ダーゼ活性を検討し、形質転換株を得、その株の含有す
る組み換え体プラスミドDNAをpMCE10と命名し
た。この組み換え体プラスミドpMCE10DNAを含有
する大腸菌JM101株を、トリプトン1%(W/V)、酵母
エキス0.5%(W/V)、及びNaCl 0.5%(W/V)からな
る培地1lに、該培地を用い温度37℃で16〜24時間前培
養して得た大腸菌JM101(pMCE10)の培養液20ml
を接種し、温度37℃で3時間振盪培養したのち、0.2gの
クロラムフェニコールを添加し、更に同一温度で20時間
同培養を行ない、培養液を得た。
次いで、この培養液を、常法により6,000r.p.m.で10分
間遠心分離して湿潤菌体2gを得、これを20mlの25%
(W/V)ショ糖を含有する350mMトリス−塩酸緩衝液(pH
8.0)に懸濁したのち、更に、これに、リゾチーム10m
g、0.25MEDTA溶液(pH8.0)8ml及び20%(W/V)ド
デシル硫酸ナトリウム溶液8mlを夫々添加し、温度60℃
で30分間保温して溶菌し、溶菌液を得た。
この溶菌液に、5M NaCl溶液13mlを添加し、温度4℃で1
6時間処理したものを常法により15,000r.p.m.で30分間
遠心分離して抽出液を得、常法によりフェノール抽出処
理及びエタノール沈澱処理を行ない沈澱物を得た。
次いで、この沈澱物を、通常の減圧乾燥処理したもの
を、1mMEDTAを含有する10mMトリス−塩酸緩衝液6
ml(pH7.5)に溶解し、更に、これに、塩化セシウム6
g及びエチジウムブロマイド溶液(10mg/ml)0.2ml
を添加したものを、常法により39,000r.p.m.で42時間超
遠心分離機を用いて平衡密度勾配遠心分離処理を行な
い、組み換え体プラスミドpMCE10DNAを単離し、
また更に、n−ブタノールを使用してエチジウムブロマ
イドを除去したのち、1mMEDTAを含有する10mMトリ
ス−塩酸緩衝液(pH7.5)に対して透析を行ない純化さ
れた組み換え体プラスミドpMCE10DNA500μgを
得た。
6.ベクターDNAの調製 以上の様にして得られた組み換え体プラスミドpMCE
10DNA15μgを、90μlの項目4記載のTE緩衝液に
溶解し310μlのMed緩衝液〔100mMトリス−塩酸緩衝液
(pH7.5)/100mM MgCl2/10mMジチオスレイトール/50
0mM Nacl〕を添加したのち30ユニットの制限酵素AccI
(宝酒造・社・製)を更に加え、温度37℃で1時間切断
処理を行ない切断処理物を得た。この切断処理物に、10
0μlの水飽和フェノールを加え除蛋白操作を行なった
のち、水層を回収し、これに、1/10量の3M酢酸ナトリ
ウム(pH7.5)及び2倍量の冷エタノールを加え、温度
−70℃で15分間放置したのち、12,000r.p.m.で10分間遠
心分離し、DNAを回収した。
このDNAを、10μlのT緩衝液に溶かし、15μlの混
液〔280mMカコジル酸ナトリウム(pH6.8)/60mMトリス
−塩酸緩衝液(pH6.8)/2mM塩化コバルト〕を加えた
のち、更に、5μlのティリング混液(項目4記載)
(5mMd GTPを用いた)を加え、また更に、5ユニッ
トのターミナルトランスフェラーゼ(宝酒造・社・製)
を添加し、温度37℃で15分間反応させた。項目4記載の
c−DNAティリング反応と同様の後処理を行なうこと
により組み換え体プラスミドpMCE10DNAのAccI
サイトにデオキシグアノシンのテイルが付いたDNAを
調製した。
一方、プラスミドpUC19DNAのPstIサイトにデオ
キシグアノシンのテイルが付いたDNAの調製も同時に
行なった。
プラスミドpUC19DNA(宝酒造・社・製)30μg
を、350μlのTE緩衝液に溶解したものに、40μlのM
ed緩衝液及び制限酵素PstI(宝酒造・社・製)120ユ
ニットを夫々添加し、温度37℃で1時間切断処理したの
ち、常法によりフェノールによる除蛋白処理及びエタノ
ール沈澱処理によりDNAを回収した。
得られたDNAを、35μlのTE緩衝液に溶解したもの
に、50μlの混液〔280mMカコジル酸ナトリウム(pH6.
8)/60mMトリス−塩酸緩衝液(pH6.8)/1mM塩化コバ
ルト〕、19μlの項目4記載のティリング混液(dGT
P含有)並びに60ユニットのターミナルトランスフェラ
ーゼ(宝酒造・社・製)を夫々添加し、温度37℃で10分
間反応させたのち、常法によりフェノール処理及びエタ
ノール沈澱を行なうことによりDNAを回収した。
7.アニーリング及び形質転換 合成したc−DNA15ng及びベクタ−DNA200ngを、3
5μlのアニール緩衝液〔10mMトリス−塩酸緩衝液(pH
7.5)/100mM NaCl/1mMEDTA〕に溶解し、温度65
℃で2分間、温度46℃で2時間、温度37℃で1時間及び
温度20℃で18時間放置する操作によりc−DNAとベク
ターDNAをアニールした。
アニールしたDNAを用いて、ハナハン(Hana-han)の
方法〔ディーエヌエイ クローニング(DNA Clonin
g)、第1巻、第109〜135頁(1985)〕により大腸菌D
HI株 (ATCC33849)を形質転換し、プラスミド
pUC19DNA及び組み換え体プラスミドpMCE10
DNAをベクターとしたc−DNAバンクを夫々作製し
た。
8.ルシフェラーゼc−DNAの検索 組み換え体プラスミドpMCE10DNAのAccI部位
は、大腸菌β−ガラクトシダーゼ遺伝子をコードする部
位にあるので、この部位は組み込まれたc−DNAはβ
−ガラクトシダーゼとの融合蛋白質を作る。また組み換
え体プラスミドpMCE10のβ−ガラクトシダーゼ遺伝
子のプロモーターは前述した様に大腸菌トリプトファン
遺伝子のプロモーターに変換してある。
組み換え体プラスミドpMCE10DNAを、ベクターと
するc−DNAバンクのコロニー96個を10mlのM9カザ
ミノ酸培地〔モレキュラー・クローニング(Molecular
Cloning)、第440〜441頁、コールド・スプリング・ハ
ーバー・ラボラトリー(Colod Spring Harbor Laborato
ry)(1982)〕にチアミン(10μg/ml)を加えた培地
を用い温度37℃で10時間振盪培養し、常法により集菌し
たのち、200μlの項目2記載のSDS−PAGE用サ
ンプル緩衝液に懸濁し、温度100℃で5分間煮沸した。
この懸濁液40μlを、7.5%(W/V)ポリアクリルア
ミドゲルを用いて、常法により電気泳動を行なった。泳
動終了後、ゲルに展開した蛋白質を、ウエスタンブロッ
ト法〔アナル・バイオケム・(Anal.Biochm.)、第112
巻、第195頁(1981)〕によりニトロセルロースのフィ
ルターに転写し、このニトロセルロースフィルターをイ
ミューンブロットアッセイキット(バイオラッド・社・
製)を用いて抗ルシフェラーゼ血清で染色した。方法
は、バイオラッド社の操作法に従った。
即ちニトロセルロースのフィルターを、100mlのブロッ
キング溶液[TBS緩衝液〔20mMトリス−塩酸緩衝液/
500mM NaCl(pH7.5)〕に3%(W/V)のゼラチンを溶か
した溶液]中温度25℃で、30分間振盪した。次に、この
ニトロセルロースフィルターを25mlの一次抗体溶液〔ル
シフェラーゼ抗血清を1%(W/V)のゼラチンをTBS
緩衝液に溶かした溶液で25培(V/V)に希釈した溶液〕
に移し、温度25℃で90分間振盪したもの、100mlのツィ
ーン(Tween)−20洗液〔TBS緩衝液に0.05%(W/V)
のツィーン(Tween)−20を溶かした溶液〕中に移し、
温度25℃で10分間振盪する操作を2回行なった。次い
で、このようにして得たニトロセルロースフィルターを
60mlの二次抗体溶液〔西洋ワサビペルオキシダーゼで標
識した抗ウサギ抗体(バイオ・ラッド社製)を1%(W/
V)のゼラチンをTBS緩衝液に溶かした溶液で3000倍
(V/V)に希釈した溶液〕中に移し、温度25℃で60分間
振盪したのち、100mlのツィーン(Tween)−20洗液でニ
トロセルロースフィルターを洗う上記操作を2回繰り返
し、このようにして得たニトロセルロースフィルター
を、120mlの発色液〔60mgの4−クロロ−1−ナフトー
ルを20mlの冷メタノールに溶解した溶液及び60μlの30
%(V/V)過酸化水素水を100mlのTBS緩衝液に添加し
た溶液を混合した溶液〕中に移し、温度25℃で10分間発
色させた。
この様にして96個のコロニーを1グループとして4グル
ープについて同様の方法を行なったところ、2つのグル
ープでルシフェラーゼ抗血清で染まる蛋白質バンドが認
められた。次に、この2つのグループに属する96個のコ
ロニーを12個のコロニーずつ8グループに分け同様の操
作を行なったところ夫々1グループに抗ルシフェラーゼ
血清と反応する蛋白質が認められた。最後に、このグル
ープに含まれる12個のコロニーを、1個のコロニーず
つ同様の操作を行ないルシフェラーゼ抗血清と反応する
蛋白質を作るコロニーを同定した。以上の操作によりル
シフェラーゼc−DNAをもつ2個のコロニーが得られ
た。この2個のコロリーより項目5記載の方法でプラス
ミドDNAを調製した。得られた組み換え体プラスミド
DNAは、pALf2B8及びpALf3A6と夫々命
名した。
9.大きなルシフェラーゼc−DNAの検索−DNAの
プローブの作製 組み換え体プラスミドpALf3A6DNA100μg
を、330μlのTE緩衝液に溶解し、これに40μlのLo
w緩衝液〔100mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)/100mM M
gCl2/10mMジチオスレイトール〕、130ユニットのPst
I(宝酒造・社・製)及び120ユニットのSacI(ベー
リンガー・マンハイム・社・製)を添加し、温度37℃で
1.5時間切断した。
このDNA全量を0.7%(W/V)アガロースゲルを用
い電気泳動で分離した。アガロースゲル電気泳動はティ
ー・マニアテス(T.Maniatis)等の方法〔モレキュラー
・クローニング(Molecular Clo-ning)、第156〜161
頁、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー
(Cold Spring Habor Laboratory)(1984)〕に従って
行なった。ルシフェラーゼc−DNAを含むDNAバン
ドを切り出し、透析チューブに入れ、2mlのTE緩衝液
を加えたのち、透析チューブをシールとし、電気泳動に
より、ゲル中より緩衝液中にDNAを溶出した。この溶
液に等容量の水飽和フェノールを加え、撹拌したのち、
水層を回収し、常法に従いエタノール沈澱によりDNA
を回収した。
得られたDNAフラグメント10μgを、126μlのTE
緩衝液に溶かし、16μのMed緩衝液及び64ユニットのSau
3AI(宝酒造・社・製)を加え、温度37℃で2時間反
応させたのち、全量を5%(W/V)ポリアクリルアミド
ゲルを用いた電気泳動により、DNA断片の分離を行な
った。ポリアクリルアミドゲル電気泳動は、エイ・マク
サム(A.Maxam)の方法〔メンズ・イン・エンザイモロ
ジー(Methods in Enzymology)、第65巻、第506頁(19
80)〕に従って行なった。190bpのDNAフラグメント
を前述と同様の方法で単離し、1μgのSau3AIルシ
フェラーゼc−DNAフラグメントが得られた。
この1μgのルシフェラーゼc−DNAを、〔α−
32P〕dCTP(アマシャム・社・製)を用いてニック
トランスレーション法により標識した。ニックトランス
レーションは宝酒造社製のキットを用い、宝酒造の指示
するジェイ・モル・バイオル・(J.Mol.Biol.)、第113
巻、第237〜251頁(1977)及びモレキュラー・クローニ
ング(Molecular Cloning)、第109〜112頁、コールド
・スプリング・バーバー・ラボラトリー(Cold Spring
Habor Laboratory)(1982)記載の方法に従って行なっ
た。
10.大きなルシフェラーゼc−DNAの検索−コロニー
ハイブリダイゼーション 前述の方法で調製した32Pで標識したルシフェラーゼc
−DNA断片を、プローブとして用い、組み換え体プラ
スミドpUC19DNAをベクターとするフォティナス・
ピラリス尾部c−DNAバンクを、コロニーハイブリダ
イゼーション法(蛋白質・核酸・酵素、第26巻、第575
〜579頁(1981)で検索し、ルシフェラーゼc−DNA
を有するコロニーを得た。そのうちの1個のコロニーの
有する組み換え体プラスミドDNAをpALf3と命名
し、項目5記載の方法でプラスミドDNAを調製した。
該組み換え体プラスミドDNAを含有する大腸菌を大腸
菌DH1(pALf3)と命名した。なお、該形質転換
株はATCC67462として寄託されている。
そして、上記組み換え体プラスミドpALf3DNA
を、XbaI、Hind III、BamHI、EcoRI及びPst
I(いずれも宝酒造・社・製)を用い、単一消化及び2
重消化して得られたDNA断片をアガロースゲル電気泳
動法により移動度パターンを分析し、得られた移動度パ
ターンとλDNA(宝酒造・社・製)をHind IIIによ
り消化して得られたDNA断片の標準移動度パターンと
対比することにより得られた分子量は、1,700bpであ
り、上記プラスミドの制限酵素地図は、第1図に示すと
おりであった。
11.ルシオラ・クルシアタ(Luciola Cruciata)のm−
RANの調製 生きたルシオラ・クルシアタ(ゲンジボタル・株式会社
・西部百貨店より購入)10gを超低温冷蔵庫に入れ、凍
結し、はさみを用いて尾部を切り離し、得られた尾部2
gに、18mlのグアニジンイソチオシアネート溶液を添加
し、項目1記載の方法に従って1.1mgのRNAを調製
した。このRNA1.1mgを項目1記載の方法に従って
オリゴ(dT)−セルロースのカラムクロマトグラフィー
を行ない30μgのルシオラ・クルシアタ尾部m−RNA
を調製した。
12.ルシオラ・クルシアタ尾部c−DNAバンクの作製 c−DNAの合成はアマシャム社より購入したキットを
用い、アマシャム社の指示するモル・セル・バイオル
(Mol.Cell Biol.)、第2巻、第161頁(1982)及びシ
ーン(Gene)、第25巻、第263頁(1983)記載の方法に
従って合成した。
2μgのルシオラ・クルシアタ尾部RNAより0.9μ
gの二本鎖c−DNAが合成された。このc−DNA
0.3μgに項目4記載の方法を用いてポリデオキシシ
チジンのテイルを付加した。
このc−DNA20ng及び項目6で調製したポリグアノシ
ンのテイルをそのPstI部位に付加したpUC19プラス
ミドDNA500ngを、項目7記載の方法でアニールし、
ハナハン(Hanahan)の方法〔ディエヌエイ・クローニ
ング(DNA Cloning)、第1巻、第109〜135頁(198
5)〕に従ってアニールしたDNAにより大腸菌DH1
株(ATCC33849)を形質転換しルシオラ・クルシア
タ尾部c−DNAバンクを作製した。
13.ルシオラ・クルシアタ由来のルシフェラーゼc−D
NAの検索 項目10で得られた組み換え体プラスミドpALf3DA
N10μgを、90μlのTE緩衝液に溶解し、10μlのMe
d緩衝液、25ユニットの制限酵素EcoRI及び25ユニッ
トの制限酵素のClaI(いずれも宝酒造・社・製)を添
加し、温度37℃で2時間反応を行ないDNAを切断し
た。切断した組み換え体プラスミドpALf3DNAよ
りフォテナス・ピラリス(アメリカホタル)由来のルシ
フェラーゼc−DNA部分を含む800bpのEcoIR/Cla
IDNAフラグメントを、項目9記載のアガロースゲル
電気泳動法を用いる方法に従って単離し、1μgのEco
RI/ClaIDNAフラグメントを得た。この1μgの
DNAを、〔α−32P〕dCTP三燐酸(アマシャム・
社・製)を用いて項目9記載のニックトランスレーショ
ン法により32Pで標識した。32Pで標識したEcoRI/
ClaIDNAフラグメントをプローブとして、ルシオラ
・クルシアタ尾部c−DNAバンクを項目10記載のコロ
ニーハイブリダイゼーション法で検索することによりル
シオラ・クルシアタ由来のルシフェラーゼc−DNAを
有する大腸菌を選択した。
プローブとハイブリダイズする大腸菌コロニーを数個得
た。この中の1コロニーの有する組み換え体プラスミド
DNAをpGLf1と命名し、項目5記載の方法に従い
組み換え体プラスミドDNAを単離した。該組み換え体
プラスミドDNAを含有する大腸菌を大腸菌DH1(p
GLf1)と命名した。なお、該形質転換株はATCC
67482として寄託されている。
組み換え体プラスミドpGLf1DNAをHpaI,Hin
d III,EcoRV,DraI,Afl II,Hinc II,PstI
(いずれも宝酒造・社・製)及SspI(ニューイングラ
ンドバイオラボ・社・製)を用い、単一消化及び二重消
化して得られたDNA断片をアガロースゲル電気泳動法
により、移動度パターンを分析し、得られた移動度パタ
ーンとλファージDNA(宝酒造・社・製)をHind II
Iにより消化して得られたDNA断片の標準移動度パタ
ーンとを対比することにより得られた分子量は、2,000b
pであり、上記プラスミドの制限酵素地図は、第2図に
示す通りである。
14.ルシオラ・クルシアタ由来のルシフェラーゼc−D
NAの塩基配列の解析 組み換え体プラスミドpGLf1DNA10μgを制限酵
素PstI(宝酒造・社・製)で切断し、ルシフェラーゼ
c−DNAを含む2.0kbDNA断片を2.5μgを
得、このDNA断片を、プラスミドpUC119DNA
(宝酒造・社・製)のpstI部位にクローニングし、c
−DNAの挿入方向の違いにより得られたプラスミドD
NAを夫々pGLf2及びpGLf3と命名した。組み
換え体プラスミドpGLf1DNA及びプラスミドpU
C119DNAのPstIによる切断処理(項目6記載の方
法)、ルシフェラーゼc−DNA断片のアガロースゲル
電気泳動法を用いた単離(項目9記載の方法)、プラス
ミドhUC119DNA及びルシフェラーゼc−DNA断
片の連結反応(項目5記載の方法)、連結反応液を用い
た大腸菌JM101株(ATCC33876)の形質転換(項目
5記載の方法)、並びに組み換え体プラスミドpGLf
2及びpGLf3DNAの調製(項目5記載の方法)
は、カッコ内記載の方法に従った。
次いで、組み換え体プラスミドpGLf2及びpGLf
3DNAを用いてキロシークエンス用欠失キット(宝酒
造・社・製)を用い、ヘニコフ(Henikoff)の方法〔ジ
ーン(Gene)、第28巻、第351〜359頁(1984)〕に従い
ルシフェラーゼc−DNAに種々の欠失が導入されたプ
ラスミドDNAを作製し、項目5記載の方法で大腸菌J
M101株(ATCC33876)に導入した。このようにして
得られた大腸菌にペルパーファージM13K07(宝酒造
・社・製)を感染させることによりメッシング(Messin
g)の方法〔メソズ・イン・エンザイモロジー(Methods
in Enzymology)、第101巻、第20〜78頁(1983)〕に
従って1本鎖DNAを調製した。得られた1本鎖DNA
によるシークエンシングは、M13シークエンシングキッ
ト(宝酒造・社・製)を用いて上記メッシング(Messin
g)の方法に従い行なった。塩基配列の解析のためのゲ
ル電気泳動は8%(W/V)ポリアクリルアミドゲル(富
士写真フィルム・社・製)を用いて行なった。
得られたルシオクラ・クルシアタ由来のルシフェラーゼ
c−DNAのみの全塩基配列を第3図に、また、該c−
DNAから翻訳されるポリペプチドのアミノ酸配列を第
4図に夫々示した。
15.組み換え体プラスミドpGLf15DNAの構築 組み換え体プラスミドpGLf1DNA5μgを、90μ
lのTE緩衝液に溶解したものに、10μlのMed緩衝液
及び25ユニットのSspIを添加し、温度37℃で2時間消
化したのち、更に、これに等容量の水飽和フェノールを
添加し、常法に従い除蛋白操作を行なった。消化した組
み換え体プラスミドpGLf1DNAよりルシオラ・ク
ルシアタ由来のルシフェラーゼc−DNAをコードする
1.7KbDNAフラグメントを項目9記載のアガロースゲ
ル電気泳動を用いる方法を利用して単離し、1μgの
1.7Kb SspIフラグメントを得た。
一方、プラスミドpUC18DNA(宝酒造・社・製)1
μgを、18μlのTE緩衝液に溶解し、2μlのSmaI
緩衝液(100mMトリス−塩酸緩衝液液(pH8.0)/70mM塩
化マグネシウム/200mM塩化カリウム/70mM2−メルカ
プトエタノール/0.1%ウシ血清アルブミン〕及び5
ユニットのSmaI(宝酒造・社・製)を添加し、温度37
℃で1時間消化したのち、常法によりフェノール抽出及
びエタノール沈澱を行ない、沈澱物を得た。
0.5μgのSmaIで消化したプラスミドpUC18DN
A及び0.5μgの1.7Kbルシオラ・クルシアタ由
来のルシフェラーゼc−DNAフラグメントを、7μl
の水に溶解し、13μlの混液〔77mMトリス−塩酸緩衝液
(pH7.4)/15mM塩化マグネシウム/15mMジチオスレイ
トール/0.15mMアデノシン三燐酸〕及び1ユニットのT
4リガーゼ(ベーリンガー・マンハイム・社・製)を添
加し、温度8℃で18時間連結反応を行った。この反応液
を用い、項目7記載の如くして大腸菌JM101株(AT
CC33876)を形質転換し、得られた形質転換株より、
項目5の如くしてプラスミドDNAを単離した。単離し
たプラスミドDNAを、Hind III(宝酒造・社・製)
で単一消化し1.5Kb及び2.9KbのDNA断片を生じ
るプラスミドDNAを選択し、この組み換え体プラスミ
ドDNAをpGLf15、このプラスミドDNAを有する
大腸菌を大腸菌JM101(pGLf15)と命名した。な
お、大腸菌JM101(pGLf15)はATCC67461とし
て寄託されている。
大腸菌JM101(pGLf15)を項目5記載の方法で培
養し、組み換え体プラスミドDNAを単離することによ
り1の培養液より1.2mgの純化された組み換え体p
GLf15DNAが得られた。
16.大腸菌JM101(pGLf15)(ATCC67461)の
培養及び粗酵素液の調製 大腸菌JM101(pGLf15)(ATCC67461)を、L
B−amp培地〔バクトトリプトン1%(W/V),酵母エキ
ス0.5%(W/V),NaCl0.5%(W/V),及びアンピシ
リン(50μg/ml)〕3mlにて温度37℃で18時間振盪培
養を行なった。この培養液0.5mlを10mlの上記LB−
amp培地に接種し、更に、これに、1mMのイソプロピル
−β−D−チオガラクトシドを添加し、温度37℃で4時
間振盪培養したのち、8,000r.p.m.で10分間の遠心分離
操作により湿潤菌体20mgを得た。
回収した菌体を、0.1M KH2PO4(pH7.8)、2mMEDT
A、1mMジチオスレイトール及び0.2mg/mlプロタミ
ン硫酸からなる緩衝液0.9mlに懸濁し、更に、これ
に、100μlの10mg/mlのリゾチーム溶液を添加し、氷
中に15分間放置した。次に、この懸濁液を、メタノール
・ドライアイス浴中で凍結し、続いて温度25℃に放置
し、完全に解凍した。更に、12,000r.p.m.で5分間遠心
分離操作を行なうことにより上清として粗酵素液1mlを
得た。
このようにして得られた粗酵素液中のルシフェラーゼ活
性の測定は、下記記載方法により行ない、その結果を下
表に示した。
得られた粗酵素液中のルシフェラーゼ活性の測定は、ク
リッカ(Kricka)等の方法〔アチーブス・オブ・バイオ
ケミストリー・アンド・バイオフィズィクス(Archives
of Biochemistry and Bioph-ysics)、第217巻、第674
頁(1984)〕に従って生成するフォトン数を計測するこ
とにより行なった。
すなわち、260μlの25mMグリシルグリシン緩衝液(pH
7.8)、16μlの0.1M硫酸マグネシウム24μlの1m
Mルシフェリン(シグマ・社・製)及び10μlの粗酵素
液を混合したのち、100μlの20mMATPを添加し、発
生するフォトン数を20秒間積算した値を下表に示した。
また、比較のため、プラスミドpUC18DNAを有する
大腸菌JM101株〔大腸菌JM101(pUC18)〕につい
ても同様にルシフェラーゼ活性を測定し、その結果を下
表に示した。
上表より明らかな如く、本発明は、対照に比し、フォト
ン数が増加しているため、本発明に用いた大腸菌菌体中
にルシフェラーゼが生産されていることが判明した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、組み換え体プラスミドpALf3DNAの制
限酵素による切断地図を示す図であり、第2図は、組み
換え体プラスミドpGLf1DNAの制限酵素による切
断地図を示す図であり、第3図は、本発明ルシフェラー
ゼ遺伝子の塩基配列を示す図であり、また、第4図は、
本発明ルシフェラーゼ遺伝子から翻訳されるポリペプチ
ドのアミノ酸配列を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記に示されるアミノ酸配列をコードする
    ルシフェラーゼ遺伝子。
  2. 【請求項2】下記に示される塩基配列で表わされる特許
    請求の範囲第1項記載のルシフェラーゼ遺伝子。
JP20519487A 1987-07-29 1987-08-20 ルシフェラ−ゼ遺伝子 Expired - Lifetime JPH0612995B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20519487A JPH0612995B2 (ja) 1987-08-20 1987-08-20 ルシフェラ−ゼ遺伝子
US07/224,445 US4968613A (en) 1987-07-29 1988-07-26 Luciferase gene and novel recombinant DNA as well as a method of producing luciferase
EP88112233A EP0301541B1 (en) 1987-07-29 1988-07-28 Luciferase gene and novel recombinant DNA as well as a method of producing luciferase
DE3887223T DE3887223T2 (de) 1987-07-29 1988-07-28 Luciferase-Gen und neue rekombinante DNA sowie ein Verfahren zur Herstellung von Luciferase.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20519487A JPH0612995B2 (ja) 1987-08-20 1987-08-20 ルシフェラ−ゼ遺伝子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6451086A JPS6451086A (en) 1989-02-27
JPH0612995B2 true JPH0612995B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=16502962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20519487A Expired - Lifetime JPH0612995B2 (ja) 1987-07-29 1987-08-20 ルシフェラ−ゼ遺伝子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612995B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2651651B2 (ja) * 1993-04-21 1997-09-10 チッソ株式会社 蛍酵素ルシフェラーゼ遺伝子
JP2011120559A (ja) 2008-12-26 2011-06-23 Kikkoman Corp ホタルルシフェラーゼ、その遺伝子、およびホタルルシフェラーゼの製造法
JPWO2021162123A1 (ja) 2020-02-14 2021-08-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6451086A (en) 1989-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0301541B1 (en) Luciferase gene and novel recombinant DNA as well as a method of producing luciferase
Viebrock et al. Molecular cloning, heterologous expression, and primary structure of the structural gene for the copper enzyme nitrous oxide reductase from denitrifying Pseudomonas stutzeri
Rozen et al. A lysine substitution in the ATP-binding site of eucaryotic initiation factor 4A abrogates nucleotide-binding activity
Rush et al. The 44P subunit of the T4 DNA polymerase accessory protein complex catalyzes ATP hydrolysis
JPS63267292A (ja) 新規ポリペプチド
Hadi et al. DNA restriction-modification enzymes of phage P1 and plasmid p15B: Subunit functions and structural homologies
Fedoroff et al. Structure of the poly (G) polymerase component of the bacteriophage f2 replicase
Marttila et al. Engineering of chicken avidin: a progressive series of reduced charge mutants
JP3048466B2 (ja) 耐熱性ホタルルシフェラーゼ、耐熱性ホタルルシフェラーゼ遺伝子、新規な組み換え体dna、及び耐熱性ホタルルシフェラーゼの製造法
Caballero et al. Cloning, expression, sequence analysis, and characterization of streptokinases secreted by porcine and equine isolates of Streptococcus equisimilis
JPS6122023A (ja) ヒト因子8−cとこれを作る製法及び組成物
Fiorentino et al. Transcriptional regulation of the gene encoding an alcohol dehydrogenase in the archaeon Sulfolobus solfataricus involves multiple factors and control elements
Vianelli et al. Bacteriophage T4 self-assembly: localization of gp3 and its role in determining tail length
Koishi et al. Cloning and characterization of a novel oxidoreductase KDRF from a human bone marrow-derived stromal cell line KM-102
Hamada et al. Overproduction and purification of the products of bacteriophage T3 genes 18 and 19, two genes involved in DNA packaging
US5037744A (en) Process for the microbiological preparation of human serum albumin
JP2666561B2 (ja) 変異型ホタルルシフェラーゼ、変異型ホタルルシフェラーゼ遺伝子、新規な組み換え体dna及び変異型ホタルルシフェラーゼの製造法
JPH0612995B2 (ja) ルシフェラ−ゼ遺伝子
Ang et al. Pseudo-T-even bacteriophage RB49 encodes CocO, a cochaperonin for GroEL, which can substitute for Escherichia coli's GroES and bacteriophage T4's Gp31
JPH0771485B2 (ja) ルシフェラーゼの製造法
EP0353464B1 (en) Luciferase gene and novel recombinant DNA as well as a method for production of luciferase
JPH07112434B2 (ja) ルシフェラーゼ遺伝子
Prieto et al. Characterization, overproduction and purification of the product of gene 1 of Bacillus subtilis phage φ29
JPH082305B2 (ja) 新規な組み換え体dna及びルシフェラーゼの製造法
Ma et al. The effect of dnaA protein and n′ sites on the replication of plasmid ColE1.