JPH0612961U - 試験片 - Google Patents

試験片

Info

Publication number
JPH0612961U
JPH0612961U JP5024392U JP5024392U JPH0612961U JP H0612961 U JPH0612961 U JP H0612961U JP 5024392 U JP5024392 U JP 5024392U JP 5024392 U JP5024392 U JP 5024392U JP H0612961 U JPH0612961 U JP H0612961U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color tone
layer
test
test piece
judgment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5024392U
Other languages
English (en)
Inventor
喜一郎 広瀬
清隆 表
好弘 日野
直一 鶴川
潤一 新井
岳人 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP5024392U priority Critical patent/JPH0612961U/ja
Publication of JPH0612961U publication Critical patent/JPH0612961U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】従来の判断が難しい、検査部の発色の濃淡を基
準色調表を比較し判定するものにおいて、より正確に判
断可能な試験片を提供することを課題とする。 【構成】基体1上に検査試薬層3と判定基準用の色調層
2を有し、色調の変化を基準色調と比較判定する試験片
において、基体1上に設けられた前記検査試薬層3と判
定基準用の色調層2の面積が異なり、それらの面積が大
きい方に小面積部が重ねて設けられている試験片であ
る。また、基体1上に検査試薬層3と判定基準用の色調
層2を有し、色調の変化を基準色調と比較判定する試験
片において、前記判定基準用の色調層2の上に前記検査
試薬層3が重ねて塗工されており、両者の境界に隙間が
存在しない試験片である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、尿検査等の体液検査に使用する改良された試験片に関する。
【0002】
【従来の技術】
尿検査等に用いられる試験片は、吸水性素材である濾紙等に反応指示薬を担持 つさせたタイプと、吸水性の塗工液を塗工(印刷)したものに大別される。 現在、支持体上に試験部と判定部を持った試験片、もしくは試験片とは別に判 定部が収納容器に付記されているものが利用されている。これらの試験片を用い る試験法は手軽に行えるため、集団検診や日常のチェックに適している。
【0003】 上記のような試験片において、支持体上に検査試薬層と判定基準用の色調層が 近くに配置されている例としては、実開昭57−79766号公報に開示されて いる。これは検査試薬層と判定基準用の色調層が近いところに設定されているも のの、両者の間に隙間があるため、微妙な色対比の判定が難しかった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記したような、従来の判断が難しい、検査部の発色の濃淡を基準 色調表と比較し判定するものにおいて、より正確に判断可能な試験片を提供する ことを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記の課題を解決するために、基体上に検査試薬層と判定基準用の 色調層を有し、色調の変化を基準色調と比較判定する試験片において、基体上に 設けられた前記検査試薬層と判定基準用の色調層の面積が異なり、それらの面積 が大きい方に小面積部が重ねて設けられている試験片である。
【0006】 また、基体上に検査試薬層と判定基準用の色調層を有し、色調の変化を基準色 調と比較判定する試験片において、前記判定基準用の色調層の上に前記検査試薬 層が重ねて塗工されており、両者の境界に隙間が存在しない試験片である。 前記判定基準用の色調層は、1色に限定されることはなく、必要に応じて2色 以上であっても差し支えない。例えば、判定基準用の色調層を円の1/4ずつ検 査する対象のグレードに応じて異なる色調で塗工し、該判定基準用の色調層の中 心に検査試薬層を塗工すると、前記4種類の判定基準用の色調層と該検査試薬層 の境界に隙間が存在しない検査片が得られる。
【0007】 以下、図面を用いて本考案を説明すると、図1乃至図4は、本考案の一実施形 態の説明図である。 図1と図4は、基体1の上に判定基準用の色調層2を塗工し、その上に検査試 薬層3を塗工したものである。また、図2と図3は、基体1の上に検査試薬層3 を塗工し、その上に判定基準用の色調層2を塗工したものである。これらは検査 試薬層3と判定基準用の色調層2の境界に間隙が生じることがない。 ここで、基体1には、ポリエステル、ポリエチレン、ポリスチレン、ナイロン 、塩化ビニル、紙等多岐の素材が可能であり、判定基準用の色調層用インキは、 基体や検査試薬層に適した樹脂系のスクリーン印刷用インキを採用する。また、 検査試薬層用インキは判定試験に応じて組成がきまるが、吸液(尿等)性向上の ためセルロースが含まれる場合が多い。 図5は、従来例を示す説明図である。基材1上に検査試薬層3と判定基準用の 色調層2が間隙4を挟んで塗工されている。
【0008】
【作用】
本考案の試験片は、判定基準用の色調層と検査試薬層が重ねて塗工されており 、両者の境界に隙間がないので、微妙な色調の変化の判定が可能となる。
【0009】
【実施例】
<実施例1> 支持体として二軸延伸乳白ポリスチレン200μmを用い、下記組成の判定基 準用の色調層用インキと検査試薬層用インキを用いて、まず判定基準用の色調層 用インキでスクリーン印刷により、被膜を形成し、乾燥後検査試薬層用インキを 同様に重ね刷りして図1,図4に示した構造の試験片を作成した。 判定基準用の色調層用版は、100メッシュ,ゾル厚130μm、被膜形成4 0〜80μm、検査試薬層用版は、150メッシュ,ゾル厚さ80μm、被膜形 成20〜40μmであった。
【0010】 判定基準用の色調層用インキと検査試薬層用インキを次に示す。 (イ)蛋白検出試験 〔蛋白判定基準用の色調層用インキ〕 ポリエステル基体用途用2液硬化型インキ(東洋インキ製造(株)製) 〔蛋白検査試薬層用インキ〕 テトラブロモフェノールブルー 1.8重量部 クエン酸(1水和物) 6.4重量部 クエン酸三ナトリウム(2水和物) 2.3重量部 界面活性剤(TritonX−100,イーストマン・コダック社製) 30.0重量部 アセタール系樹脂(エレックスKS−5,積水化学(株)製) 124.0 重量部 ブチルセルソルブ 1240.0 重量部 微結晶セルロース 87.0 重量部
【0011】 (ロ)糖検出試験 〔糖判定基準用の色調層用インキ〕 ポリエステル基体用途用2液硬化型インキ(東洋インキ製造(株)製) 〔糖検査試薬層用インキ〕 ペルオキシダーゼ 1.8重量部 グルコースオキシダーゼ 4.5重量部 クエン酸ナトリウム 2.5重量部 クエン酸水素ナトリウム 9.8重量部 O−トリジン 8.9重量部 ペンチルアルコール 89.3重量部 界面活性剤(Tween80,関東化学(株)製) 6.3重量部 アセタール系樹脂(エレックスKS−5,積水化学(株)製) 62.5重量部 ブチルセルソルブ 562.0重量部 微結晶セルロース 536.0重量部
【0012】 上記の蛋白検査試薬層用及び糖検査試薬層用インキは、ホモミキサーを用いて 微細化及び分散化して調整した。また、各判定基準用の色調層用インキは、ミキ サーで混合して三本ロールミルで分散微粒子化した。
【0013】 <実施例2> 支持体として二軸延伸乳白ポリスチレン200μmを用い、上記組成の判定基 準用の色調層用インキと検査試薬層用インキを用いて、まず検査試薬層用インキ でスクリーン印刷により、被膜を形成し、乾燥後判定基準用の色調層用インキを 同様に重ね刷りして図2,図3に示した構造の試験片を作成した。 その他の条件は、実施例1と同様に行なった。
【0014】 <比較例> 実施例に示したものと同じインキを用いて、支持体である二軸延伸ポリエステ ル上に検査試薬層用インキと判定基準用の色調層用インキの両方を別々にスクリ ーン印刷により、被膜を形成し、図5に示した構造の従来の試験片を作成した。
【0015】 上記実施例,比較例の検査片を、下記の組成の人工尿に人由来血清アルブミン とブドウ糖を0mg/dl、15mg/dl、30mg/dl、60mg/dl 、100mg/dl、150mg/dlずつ加えた検体に1〜2秒含浸し、30 秒〜1分経過後に目視判定した。 アルブミン30mg/dl、ブドウ糖100mg/dl以上で、それぞれ発色 し、判定のし易さを確認した。本考案の試験片の方が、従来の試験片より検査試 薬層と判定基準用の色調層の間に基体の白い隙間部分が存在しないので、比較判 定がし易いことを確認した。
【0016】
【考案の効果】
本考案の試験片を使用すると、従来の試験片のように検査試薬層と判定基準用 の色調層の間に基体の露出した隙間がないので、検査試薬層と判定基準用の色調 層を直接隣合せで比較できるため、一般消費者でも判定誤差が小さくなり検査精 度が向上する。
【0017】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の構成を示す平面図aと断面
図bである。
【図2】本考案の一実施例の構成を示す平面図aと断面
図bである。
【図3】本考案の一実施例の構成を示す平面図aと断面
図bである。
【図4】本考案の一実施例の構成を示す平面図aと断面
図bである。
【図5】従来例の構成を示す平面図aと断面図bであ
る。
【符号の説明】
1…基体 2…判定基準用の色調層 3…検査試薬層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 鶴川 直一 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)考案者 新井 潤一 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)考案者 富田 岳人 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基体上に検査試薬層と判定基準用の色調層
    を有し、色調の変化を基準色調と比較判定する試験片に
    おいて、基体上に設けられた前記検査試薬層と判定基準
    用の色調層の面積が異なり、それらの面積が大きい方に
    小面積部が重ねて設けられていることを特徴とする試験
    片。
  2. 【請求項2】基体上に検査試薬層と判定基準用の色調層
    を有し、色調の変化を基準色調と比較判定する試験片に
    おいて、前記判定基準用の色調層の上に前記検査試薬層
    が重ねて塗工されており、両者の境界に隙間が存在しな
    いことを特徴とする試験片。
JP5024392U 1992-07-17 1992-07-17 試験片 Pending JPH0612961U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5024392U JPH0612961U (ja) 1992-07-17 1992-07-17 試験片

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5024392U JPH0612961U (ja) 1992-07-17 1992-07-17 試験片

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0612961U true JPH0612961U (ja) 1994-02-18

Family

ID=12853556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5024392U Pending JPH0612961U (ja) 1992-07-17 1992-07-17 試験片

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612961U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264327A (ja) * 2000-02-23 2001-09-26 Bayer Corp 視覚的効果を生じる比色ストリップ
JP2015536465A (ja) * 2013-01-07 2015-12-21 アイセンサー・インコーポレイテッドiXensor Inc. 試験紙及び試験紙の読取方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264327A (ja) * 2000-02-23 2001-09-26 Bayer Corp 視覚的効果を生じる比色ストリップ
JP2015536465A (ja) * 2013-01-07 2015-12-21 アイセンサー・インコーポレイテッドiXensor Inc. 試験紙及び試験紙の読取方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6960323B2 (en) Compositions containing a urea derivative dye for detecting an analyte and methods for using the same
US4381921A (en) Element, structure and method for the analysis or transport of liquids
EP0016387B1 (de) Diagnostisches Mittel zum Nachweis von Bestandteilen von Flüssigkeiten
GB2217717A (en) Process for the production of porous membranes
AU759457B2 (en) Transparent flow through membrane for dry reagent analytical devices
WO1998020348A1 (en) Opaque reaction matrix for the analysis of whole blood
JPH0612961U (ja) 試験片
CA1272941A (en) Multilayer ion test means
EP1271147A1 (en) Test paper
JPH01138458A (ja) 体液検査体
EP0605394B1 (en) Device for testing body fluids
US4551408A (en) Color image forming method and color image forming photo-sensitive material to be used therefor
EP0115873B1 (en) Analytical element for quantitative analysis of bilirubin
JP2532866B2 (ja) 検査用試験紙
JP2577556B2 (ja) 体液検査体
JPH0610866U (ja) 尿検査紙
JP2555156Y2 (ja) 検査用プレート
JPH06201690A (ja) 体液検査体
JPH0762681B2 (ja) 検査用試験紙
JP2006087325A (ja) 分析用試薬、乾式分析要素、および分析方法
JP2610460B2 (ja) 潜血検出用組成物およびそれを用いた検査体
KR100445385B1 (ko) 분석요소및이의제조방법
JP3248084B2 (ja) 体液展開用複合膜とその製法、その体液展開用複合膜を積層して成る体液試験紙分析要素
EP0487165B1 (en) Analytical elements containing non-reactive blocking dyes
JPH0245816Y2 (ja)