JPH06129192A - トンネル止水構造 - Google Patents

トンネル止水構造

Info

Publication number
JPH06129192A
JPH06129192A JP4301604A JP30160492A JPH06129192A JP H06129192 A JPH06129192 A JP H06129192A JP 4301604 A JP4301604 A JP 4301604A JP 30160492 A JP30160492 A JP 30160492A JP H06129192 A JPH06129192 A JP H06129192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sheet
buffer layer
sheets
permeable buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4301604A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Shintani
一成 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP4301604A priority Critical patent/JPH06129192A/ja
Publication of JPH06129192A publication Critical patent/JPH06129192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トンネル掘穿坑道の地山面6に、それぞれ遮
水シート7の一面に通水性緩衝層8を接合した複数枚の
止水シート4を、通水性緩衝層8を地山面6に対接させ
て張設し、隣接する止水シートどうしを接続させてなる
トンネル止水構造において、各止水シートが蛇行して歪
んだ状態で地山面に固定されることにより、過大な応力
を生じ、引裂けの原因となるのを防止する。 【構成】 各止水シート4a 、4b は相互の接続端部に
おいて遮水シート部分10a 、10b と通水性緩衝層部分11
a 、11b とが遊離しており、一方の止水シート4a の通
水性緩衝層遊離部分11a の遮水シート10a 側の面上その
端縁13a から所定距離Aの位置に目印14が付されてい
る。通水性緩衝層遊離部分11a が地山面6に直接固定さ
れ、その表面に止水シート4b の通水性緩衝層遊離部分
11b が端縁13b を目印14に合致させて重ね合わせて固定
され、止水シート4a 、4b の遊離した遮水シート部分
10a 、10b どうしが重ね合わされて互いに水密に固着さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トンネル掘穿坑道の地
山からの湧水を、地山面に張設した止水シートによりト
ンネルの側溝に導いて排水するようにしたトンネル止水
構造に関する。
【0002】
【従来技術】通常、トンネル施工に当っては、先ずトン
ネル掘進機等により地山1を掘穿し(図1参照)、これ
によって形成された掘穿坑道2の壁面に第1コンクリー
ト層3を吹付け等により形成する(第1覆工)。そして
この第1コンクリート層3の表面に止水シート4を張設
し、さらにその上に第2コンクリート層5を打設する
(第2覆工)。なお、本明細書においては、上記第1覆
工が行われる場合には、第1コンクリート層3の表面6
を地山面と称する。
【0003】上記止水シート4はトンネルの周方向に延
びる長い帯状をなし、多数のこのような止水シート4
が、向かい合う端縁部どうしを接続させてトンネルの長
手方向に配列されている。
【0004】実公昭62−35760 号公報に上記のような止
水シートが開示されているが、この止水シートは、遮水
シートを本体とし、かつ同遮水シートの地山対接面に、
通水性緩衝層が接合されて成り、トンネル掘穿坑道の地
山からの湧水を、前記通水性緩衝層によって、坑道の側
底に集排水させるようになっている。
【0005】そして、隣接する両止水シートの接続部分
は、少くとも一方の止水シートの通水性緩衝層が遮水シ
ートから遊離されると共に、同遮水シートは通水性緩衝
層の接続端より延長されており、かつ該通水性緩衝層の
上記遊離部分は、釘打ち等により地山側に固定されると
共に、同遮水シートの上記延長部は、同様に通水性緩衝
層を釘打ち等により地山側に固定された隣接する止水シ
ートの遮水シートに重合して固着されている。
【0006】
【解決しようとする課題】しかし上記従来のものにおい
ては、隣接する止水シートの通水性緩衝層がそれぞれ地
山側に固定されており、これらの通水性緩衝層の端部間
に隙間が形成されているので、通水性緩衝層内の流水経
路がこの隙間部分で不連続となり、地山からの湧水を坑
道の側底に能率よく導く上で望ましくない。
【0007】通水性緩衝層の端部どうしを重ね合わせて
地山側に固定するようにすれば、前記流水経路が地山面
の全面にわたって連続し、湧水を能率よく導くことがで
きるが、この場合には次のような問題が生ずる。
【0008】止水シートの張設は、例えば、帯状の止水
シートの長手方向中央部を先ず坑道の天井部に固定し、
次いでその両側部分を坑道の左右両壁面に沿わせながら
上方から順次固定していくことにより、あるいは、帯状
の止水シートの長手方向一端部を先ず坑道の一方の側壁
の底部に固定し、次いでこの止水シートを坑道の壁面に
沿わせて展開させながら、天井部を経て他方の側壁の底
部まで順次固定していくことにより行われるが、この
時、隣接する止水シートの通水性緩衝層に対する重ね代
を常に一定に保持しながら張設しないと、止水シートが
坑道の周方向に対し蛇行状に歪んだ状態で固定されるの
で、該止水シートに過大な応力が惹起されることとな
り、引裂けの原因になる。
【0009】しかし上記のような張設過程においては、
隣接する止水シートの通水性緩衝層の端部が張設する止
水シートの通水性緩衝層により隠され、また上向き作業
もあるので、一定の重ね代を確保しながら張設作業を行
うことは非常に困難である。
【0010】
【課題を解決するための手段および作用】本発明はこの
ような事情に鑑みてなされたものであり、本発明のトン
ネル止水構造においては、各止水シートは接続端部にお
いて遮水シートと通水性緩衝層とが遊離しており、隣接
する止水シートのうち少なくとも一方の止水シートの通
水性緩衝層の遊離部分には遮水シート側の面上にその端
縁から所定距離の位置に目印が付されている。そして前
記目印を付された通水性緩衝層遊離部分が地山面に直接
固定され、その表面に他方の止水シートの通水性緩衝層
遊離部分が端縁を前記目印位置に合致させて重ね合わせ
て固定され、隣接する両止水シートの遊離した遮水シー
ト部分どうしが重ね合わされて互いに水密に固着されて
いる。
【0011】このトンネル止水構造においては、隣接す
る止水シートの通水性緩衝層どうしが互いに重ね合わさ
れているので、通水性緩衝層内の流水経路が地山面の全
面にわたって連続し、従って地山からの湧水が坑道の側
底に能率よく導かれる。
【0012】また、隣接する止水シートが、通水性緩衝
層どうしの重ね代分だけ互いに接近して取付けられ、遮
水シートの遊離部分に余裕長が生ずるので、両遮水シー
トをこの余裕長部分で互いに固着することができ、従っ
て少くとも一方の止水シートの通水性緩衝層の端部を切
除して該止水シートの遮水シートを通水性緩衝層の端部
より延長させる必要はない。
【0013】さらに、隣接する止水シートのうち少なく
とも一方の止水シートの通水性緩衝層の遊離部分に目印
が付され、他方の止水シートの通水性緩衝層遊離部分が
その端縁をこの目印位置に合致させて重ね合わされるの
で、通水性緩衝層どうしの重ね代が坑道の周長全体にわ
たって厳密に一定に保たれ、従って止水シートが蛇行状
に歪んだ状態で固定されて過大な応力を惹起し、引裂け
の原因になることがない。また上記目印を基準として止
水シートを張設して行くことにより、張設作業を極めて
能率的に行うことができる。
【0014】
【実 施 例】図2は本発明によるトンネル止水構造に
おける隣接する止水シート4a 、4bの接続部分を示す
断面図である。この断面は図1のII−II線に沿う断面に
相当し、従って図2において左右方向がトンネルの長手
方向である。
【0015】止水シート4a 、4b は例えばEVA 樹脂か
らなる不透水性の遮水シート7の地山1側の面に、例え
ばポリプロピレンまたはポリエステル等の不織布からな
る通水性緩衝層8を設けて構成されているが、遮水シー
ト7としては厚さ0.8 mm程度のもの、通水性緩衝層8と
しては単位面積当りの重量が300g/m2程度のものを使用
するのが望ましい。
【0016】遮水シート7と通水性緩衝層8とは、遮水
シート7を部分的に溶融して通水性緩衝層8に溶着した
固定部9により、互いに接合されている。しかし両止水
シート4a 、4b とも、互いに接続される端縁部におい
ては、或る巾にわたって遮水シート7と通水性緩衝層8
とを接合せず、両者を遊離させてある。なお、遮水シー
ト7と通水性緩衝層8とはもともと同じ寸法のものであ
り、遮水シート7の遊離部分を通水性緩衝層8の遊離部
分に沿わせると両者の端部は一致する。
【0017】先ず止水シート4a が地山面6に周方向に
張設されるが、この時、止水シート4b との接続端部に
おいては、遮水シート遊離部分10a を通水性緩衝層遊離
部分11a から離し、通水性緩衝層遊離部分11a のみを釘
12a により地山面6に固定する。次いでこの止水シート
4a に接続させて止水シート4b を張設するに際して
は、該止水シート4b の遮水シート遊離部分10b を通水
性緩衝層遊離部分11b から離して、通水性緩衝層遊離部
分11b を前記通水性緩衝層遊離部分11a 上に重ね、通水
性緩衝層遊離部分11a と通水性緩衝層遊離部分11b とを
ともに釘12b により地山面6に固定しながら、止水シー
ト4b を地山面6に周方向に張設する。
【0018】各止水シート4は地山面6上に周方向に蛇
行することなく張設しなければならず、もし蛇行した状
態でそのまま地山面6に固定されると、止水シート内に
内部的な応力が生じ、引裂けの原因となる。しかし各止
水シート4の張設作業は、上向きを含む種々の姿勢で、
トンネル壁面の長い周長にわたって行われるので、個々
の止水シート4をそれぞれ厳密に周方向に蛇行すること
なく張設することは困難である。
【0019】そこで本実施例においては、最初の止水シ
ート4を正確に周方向に張設した後、これに続く各止水
シート4は先行する止水シート4に対する重ね代を全周
にわたって一定に保ちながら張設することにより、上記
蛇行を防止しようとするものである。しかし先行する止
水シート4すなわち図2において止水シート4a の通水
性緩衝層遊離部分11a 上に、後続する止水シート4b の
通水性緩衝層遊離部分11b を所定の重ね代Aで重ね合わ
せて行こうとしても、通水性緩衝層遊離部分11a の端縁
13a は、通水性緩衝層遊離部分11b により覆われるの
で、重ね代設定のための基準となるものがなく、これも
また困難である。
【0020】そこで本実施例においては、止水シート4
a の通水性緩衝層遊離部分11a の遮水シート遊離部分10
a 側の面すなわち止水シート4b の通水性緩衝層遊離部
分11b が重ねられる面上、端縁13a から重ね代Aだけ離
隔した位置に目印14が付されている。この目印14は端縁
13a に平行に止水シート4a の長手方向すなわち地山面
6の周方向に延びる線状をなしている。従って止水シー
ト4b を、その通水性緩衝層遊離部分11b の端縁13a を
該目印14に合致させながら張設して行けば、止水シート
4b は極めて簡単に、止水シート4a に対して所定の重
ね代Aを保ちながら、蛇行することなく正確に周方向に
張設される。
【0021】目印14は例えば通水性緩衝層遊離部分11a
に塗布したインク等によって形成され、この場合目印14
は、図3に14a で示すような連続した線でもよく、また
は14b で示すような破線でもよい。その色は、通水性緩
衝層遊離部分11a が白色の場合は黒色でもよいが、青色
がトンネル内作業には心理的によい。目印14のインクに
蛍光剤を混入すれば、作業場の照明に難点がある場合で
も、作業者は通水性緩衝層遊離部分11a 、11b の重ね代
を正確に把握できる。
【0022】また、図3の下部に示すように、通水性緩
衝層遊離部分11a 端縁部の重ね代Aに等しい巾部分a
を、本体部分とは異なった色調にし、両者の境界線14c
を目印としてもよい。なお重ね代Aは200 mm程度とする
のが好ましい。
【0023】目印14はまた、図4に示すように、通水性
緩衝層遊離部分11の面上にこれとは異った色調の糸15を
押圧、固定することにより形成してもよい。不織布から
なる通水性緩衝層は繊維が毛羽だっているので、所定位
置に糸15を載置して押圧すれば固定され、目印14とな
る。
【0024】通水性緩衝層部分11a、11bを上記のよう
に重ね合わせて地山面6に固定することにより、遮水シ
ート遊離部分10a 、10b には余裕長が生ずるので、これ
らを図2に示すように合掌状に重ね合わせ、自走式また
は手動式の溶着機により、両者を周方向に互いに水密に
溶着16する。そしてその上に第2コンクリート層5(図
1)を打設する。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、トンネル掘穿坑道の地
山面に止水シートを、蛇行して歪んだ状態となること無
く、極めて容易に張設することができ、従って止水シー
トが歪んだ状態で地山面に固定されて過大な応力を惹起
し、引裂けの原因になることがない。
【0026】また、隣接する止水シートの通水性緩衝層
どうしが互いに重ね合わされているので、通水性緩衝層
内の流水経路が地山面の全面にわたって連続し、従って
地山からの湧水が坑道の側底に能率よく導かれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】止水構造を有するトンネルの概略横断面図であ
る。
【図2】本発明による止水構造の止水シート接続部分を
示す縦断面図である。
【図3】目印の種々の例を示す止水シートの部分的平面
図である。
【図4】目印の他の例を示す止水シートの部分的縦断面
図である。
【符号の説明】
1…地山、2…掘穿坑道、3…第1コンクリート層、4
…止水シート、5…第2コンクリート層、6…地山面、
7…遮水シート、8…通水性緩衝層、9…固定部、10…
遮水シート遊離部分、11…通水性緩衝層遊離部分、12…
釘、13…端縁、14…目印、15…糸、16…溶着部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネル掘穿坑道の地山面に、それぞれ
    遮水シートの一面に通水性緩衝層を接合した複数枚の止
    水シートを、前記通水性緩衝層を前記地山面に対接させ
    て張設し、かつ隣接する止水シートの端部どうしを接続
    させてなるトンネル止水構造において、前記各止水シー
    トは前記接続端部において前記遮水シートと前記通水性
    緩衝層とが遊離しており、隣接する止水シートのうち少
    なくとも一方の止水シートの通水性緩衝層の遊離部分に
    は遮水シート側の面上その端縁から所定距離の位置に目
    印が付されており、前記目印を付された通水性緩衝層遊
    離部分が前記地山面に直接固定され、その表面に他方の
    止水シートの通水性緩衝層遊離部分が端縁を前記目印位
    置に合致させて重ね合わせて固定され、隣接する両止水
    シートの遊離した遮水シート部分どうしが重ね合わされ
    て互いに水密に固着されていることを特徴とするトンネ
    ル止水構造。
JP4301604A 1992-10-15 1992-10-15 トンネル止水構造 Pending JPH06129192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301604A JPH06129192A (ja) 1992-10-15 1992-10-15 トンネル止水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301604A JPH06129192A (ja) 1992-10-15 1992-10-15 トンネル止水構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06129192A true JPH06129192A (ja) 1994-05-10

Family

ID=17898953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4301604A Pending JPH06129192A (ja) 1992-10-15 1992-10-15 トンネル止水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06129192A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019157471A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 大成建設株式会社 トンネル用防水シート
JP2022091345A (ja) * 2020-12-09 2022-06-21 株式会社大林組 トンネル防水工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019157471A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 大成建設株式会社 トンネル用防水シート
JP2022091345A (ja) * 2020-12-09 2022-06-21 株式会社大林組 トンネル防水工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0104582A2 (en) Roofing system
KR100740781B1 (ko) 엠보싱 시트를 이용한 터널내 방수구조 및 공법
JPH06129192A (ja) トンネル止水構造
JP2000145392A (ja) トンネル施工法
JPS5844200A (ja) トンネルの防水施工法
KR100858239B1 (ko) 터널 내 방수막 구조물 및 그것의 시공방법
JP7117736B2 (ja) トンネル防排水構造
KR200354489Y1 (ko) 지체, 확산기능을 갖는 돌출무늬가 형성된 터널내 방수부재
JPH0663436B2 (ja) トンネルの防水施工法
JP2545338B2 (ja) トンネルの防水施工法
JPH0813994A (ja) 防水シートの接続固定構造
JPH0828194A (ja) トンネル防水施工法及びその防水材
JPS6313265Y2 (ja)
JPH10196295A (ja) 防水シ−ト及びその施工法
JPH06137094A (ja) 止水シートの接続構造
JPH06323096A (ja) 防水シート
JP3685218B2 (ja) 防水シート、防水シートの製造方法、及び防水シートの施工方法
JPH11131995A (ja) トンネル覆工用止水シート及びその固定補助具
JP2801374B2 (ja) シートおよびシート接続構造
JP2801375B2 (ja) シート接続部材ならびにシートおよびシート接続構造
JPH047499A (ja) 防水シート
JPH06248632A (ja) 接続シート
JP3025160U (ja) トンネルの止水装置
JPS6011999Y2 (ja) 土木建築用防水シート
JP2008063734A (ja) トンネル用防水シート