JPH06129114A - 既設柱列構造物の補修工法 - Google Patents

既設柱列構造物の補修工法

Info

Publication number
JPH06129114A
JPH06129114A JP3230918A JP23091891A JPH06129114A JP H06129114 A JPH06129114 A JP H06129114A JP 3230918 A JP3230918 A JP 3230918A JP 23091891 A JP23091891 A JP 23091891A JP H06129114 A JPH06129114 A JP H06129114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
floor girder
haunch
girder
rebar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3230918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2821959B2 (ja
Inventor
Yutaka Nishio
豊 西尾
Yukio Sakuma
幸雄 佐久間
Masao Manabe
雅夫 真鍋
Atsuhiro Nakajima
篤博 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEITO KOSOKUDO KOTSU EIDAN
TEITO KOUSOKUDO KOTSU EIDAN
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Original Assignee
TEITO KOSOKUDO KOTSU EIDAN
TEITO KOUSOKUDO KOTSU EIDAN
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEITO KOSOKUDO KOTSU EIDAN, TEITO KOUSOKUDO KOTSU EIDAN, Nippon Concrete Industries Co Ltd filed Critical TEITO KOSOKUDO KOTSU EIDAN
Priority to JP3230918A priority Critical patent/JP2821959B2/ja
Publication of JPH06129114A publication Critical patent/JPH06129114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821959B2 publication Critical patent/JP2821959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現場作業を量的に少なくし、工期の短縮と省
力化を図ると共に、作業時間や作業範囲を制限される現
場において簡易に施工できる。 【構成】 隣接する柱1,1間に、溝型の下部材3bを
下床桁2上に建込んで固定した後、その上に上端部のア
ーチ部5の左右にジョイント凹部6を設けた上部材3a
を建込んで相互の柱体部4,10を接合することによ
り、略方形枠状のプレキャスト鉄筋コンクリートからな
る支持枠体3を建込み、柱体部4,10を左右の既成柱
1に固定し、支持枠体3の上端面5’と上床桁2’間に
仮載荷台34を介在させた後、既成柱1の上端部及びハ
ンチ部1’をハツリ取り、このハツリ取り部分を含めて
既成柱1の左右に隣接する支持枠体3,3の互いに隣合
うジョイント凹部6,6間に鉄筋37を組立て、その周
囲に型枠38を設置してその内部にプレパックドコンク
リートを打設することにより新規なハンチ部39を成形
し、このハンチ部39を介して支持枠体3と上床桁2’
とを一体化するようにしたことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、地下鉄道や道路トン
ネル等、一定間隔でコンクリート柱を樹立した既設柱列
構造物の補修工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に地下鉄道や道路トンネル等におい
て、並行する路面間等に一定間隔でコンクリート柱を樹
立して床桁を支持する構造が採用され、この柱や桁が経
年劣化しているケースが少なくない。
【0003】従来、既設構造物の柱、桁が経年劣化を生
じた場合には、その近傍に仮設柱または仮設桁を設けて
柱、桁の耐荷重を一時的に仮受けし、この状態で既設の
柱全体及び桁の一部をハツリ取り、このハツリ部分に新
たに鉄筋を配筋して型枠を組立て、コンクリートを打設
して新たな柱、桁を構築施工しているのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記従来
の方法では、既設柱全体と桁の一部に対する仮設材の設
置、ハツリ、配筋、型枠の組立、コンクリートの打設、
型枠の解体、仮設材の撤去等、既設構造物の柱全体とそ
の周辺部分に対する作業量の多い工程を要し、工期が長
くかかる上に多数の作業員を要する等の問題があり、し
かも一定間隔でコンクリート柱を樹立して床桁を支持す
る柱列構造においては仮設柱を設置した場合に新たな柱
を構築するための作業スペースが極めて狭く、特に鉄道
や道路トンネルなどにおいては車輛の通行を確保する上
で作業時間や作業範囲が制限されるため、現場施工に多
くの工程を依存する従来工法では施工が極めて困難であ
るという課題を解決することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】鉄筋コンクリート柱1を
下床桁2と上床桁2’との間に一定間隔で配列した既設
柱列構造物における隣接する柱1,1間に、上端部のア
ーチ部5と下端部の底部11との間の左右部に柱体部
(4,10)を設け、かつアーチ部5の左右にジョイン
ト凹部6を設けた略方形枠状のプレキャスト鉄筋コンク
リートからなる支持枠体3を建込み、底部11を下床桁
上に固定すると共に、柱体部(4,10)を左右の既成
柱1に固定し、支持枠体3の上端面5’と上床桁2’間
に仮載荷台34を介在させた後、前記既成柱1の上端部
及びハンチ部1’をハツリ取り、このハツリ取り部分を
含めて既成柱1の左右に隣接する支持枠体3,3の互い
に隣合うジョイント凹部6,6間に鉄筋37を組立て、
その周囲に型枠38を設置してその内部にプレパックド
コンクリートを打設することにより新規なハンチ部39
を成形し、このハンチ部39を介して支持枠体3と上床
桁2’とを一体化するようにした既設柱列構造物の補修
工法を提案するものである。
【0006】またこの発明は、上記補修工法において、
支持枠体3をその柱体部(4,10)の中間において上
部材3aと下部材3bに分割して成形し、下部材3aを
下床桁2上に建込んで固定した後、その上に上床桁2’
を建込んで相互の柱体部4,10を接合するようにした
既設柱列構造物の補修工法を提案するものである。
【0007】
【作用】補修後において耐力柱を構成する支持枠体3に
仮載荷台34を介して上床部の荷重を仮支持するため、
仮設設備として極めて簡易なもので済み、その設置並び
に撤去も容易である。
【0008】既成柱1の上端部及びハンチ部1’をハツ
リ取り、このハツリ取り部分を含めて既成柱1の左右に
隣接する支持枠体3,3の互いに隣合うジョイント凹部
6,6間に鉄筋37を組立て、その周囲に型枠38を設
置してその内部にプレパックドコンクリートを打設する
ことにより新規なハンチ部39を成形するため、既設コ
ンクリートのハツリ作業、鉄筋の組立、型枠の設置、コ
ンクリート打設及び型枠の解体等の現場作業が量的に少
なく、工期の短縮及び省力化が可能となると共に、車輛
の通行を確保する上で作業時間や作業範囲が制限される
現場においても、短時間で効率的に作業を進行すること
が可能となる。
【0009】型枠38を解体して仮載荷台34及び桁受
プレート31を撤去することにより、左右の支持枠体
3,3および上床桁2’と一体化された新規なハンチ部
39が成形され、上載荷重は隣接の支持枠体3,3の各
柱体部4,10に伝達され、特に支持枠体3の上端部が
アーチ構造であるため、上載荷重を左右の柱体部4,1
0の軸力で負担することになり、支持枠体3を上部材3
aと下部材3bに分割して現場で一体化する場合には、
柱体部4,10の接合部に発生するモーメント、剪断力
も小さいことから、この接合構造を連結ピン17と接着
剤による簡易なものとすることが可能となる。
【0010】支持枠体3は軽量でコンパクトな上部材3
aと下部材3bに分割して成形して現場に搬入するた
め、トンネル等、狭小な場所においても軽微な運搬車輛
で搬送し、軽微な建込み機により建込んで一体化するこ
とが可能となる。
【0011】支持枠体3は方形枠状であるため、その内
側を人や機材が出入りすることができる。
【0012】
【実施例】地下鉄道または道路トンネルなど、鉄筋コン
クリート柱1を下床桁2と上床桁2’との間に一定間隔
で配列した既設柱列構造物において、図8に示すように
既設柱1及びその上下の付け根やハンチ部にひび割れ、
剥離等の損傷が生じている場合に、図1に示すように隣
接する柱1,1間にプレキャスト鉄筋コンクリートから
なる支持枠体3を介在させて補修する。
【0013】支持枠体3は図2、図3に示すように、別
個に成形された溝型の上部材3aと下部材3bとを現場
で接合一体化して、隣接する柱1,1間にほとんど隙間
なく嵌め込み可能な横巾と、上下の床桁2,2’間に余
裕を持って嵌め込み可能な縦巾を有する略方形枠状に形
成されている。
【0014】上部材3aは図4に示すように、左右の鉛
直な柱体部4,4の上端間に上端面5’が水平な平面を
なすのアーチ部5を有する溝型に形成され、このアーチ
部5の上端部の左右にジョイント凹部6が設けられ、こ
のジョイント凹部6の内面に継手筋7,7’が突設され
ており、柱体部4には左右方向にアンカー挿通孔8が形
成され、また柱体部4の外側面には縦方向に凹溝9が形
成されている。
【0015】下部材3bは図5に示すように、左右の鉛
直な柱体部10,10の下端間に水平の底部11を有す
る溝型に形成され、柱体部10には左右方向にアンカー
挿通孔12が形成され、また底部11には鉛直方向にア
ンカー挿通孔13が形成され、さらに柱体部10の外側
面には縦方向に凹溝14が形成されている。
【0016】上部材3aと下部材3bは、両者の柱体部
4,10の接合端面に図6、図7に示すようにその一方
にプレート付き金物からなる雌ネジ穴15が、また他方
にはプレート付き金物からなる嵌合穴16が設けられて
おり、上部材3aと下部材3b相互を接合する際におい
て、雌ネジ穴15に連結ピン17をねじ込んでその先端
部を下方に突出させ、この連結ピン17を予め接着剤を
充填した嵌合穴16内に挿嵌して位置決め固定しなが
ら、接着剤により両柱体部4,10の接合端面同士を接
着することにより一体化するようになっている。
【0017】修復施工に際しては、トンネル等、狭小な
場所において軽微な運搬車輛で搬送し易いように、支持
枠体3を軽量かつコンパクトな上部材3aと下部材3b
とに分離した状態で現場に搬入する。
【0018】現場においては、先ず柱1の表面を切削
し、下床桁2のひび割れや剥離などの欠損部をモルタ
ル、接着剤等で補修した後、図8、図9に示すように下
床桁2に鉛直に穿孔してアンカー定着孔18を設け、そ
の上端に図12に示すように注入スリーブ19を設置し
てその周面にモルタル注入パイプ20を接続し、下床桁
2の周囲に堰板21を設置して下床桁2上に鉄筋22を
配筋した上でスリーブ19の上端までベースコンクリー
ト23を打設する。
【0019】ベースコンクリート23の硬化後その表面
を調整して接着モルタルを塗布し、この上に図9に示す
ように支持枠体3の下部材3bを吊り込んで据え付け、
その底部11のアンカー挿通孔13とアンカー定着孔1
8内にアンカーロッド24を挿入すると共に、注入パイ
プ20により圧送した無収縮モルタル25を注入スリー
ブ19からアンカー定着孔18内に充填してアンカーロ
ッド24を固着する。
【0020】さらに図に示すように、柱体部10のアン
カー挿通孔12から既設柱1に水平のアンカー定着孔2
6を穿孔し、これらにアンカーロッド27を挿入して接
着剤で固着する。
【0021】このように隣接する既設柱1,1間の下床
桁2上に設置固定された下部材3b上に、図9にしめす
ように上部材3aを吊り込み、上部柱体部4の下端に突
設した連結ピン17を予め接着剤を充填した下部柱体部
10の嵌合穴16内に挿嵌して位置決め固定し、接着剤
により両柱体部4,10の接合端面同士を接着すること
により一体化する。
【0022】また、図13に示すように柱体部4のアン
カー挿通孔8から既設柱1に水平のアンカー定着孔28
を穿孔し、これらにアンカーロッド29を挿入して接着
剤により固着する。
【0023】このように上部材3aと下部材3bとを一
体化した支持枠体3を据付け、上部材を3aの前後面を
左右の既成柱1,1間に架渡した押さえ材30により支
持した状態で、図10、図14に示すように上床桁2’
に桁受プレート31を当てがい、これと支持枠体3の上
端面5’上に載置した敷板32との間にジャッキ33及
び仮載荷台34を介在し、ジャッキアップした状態で桁
受プレート31と仮載荷台34との隙間に断面楔状の調
整プレート35,35’を圧入した後、ジャッキ33を
撤去して上床桁2’を仮載荷台34を介して支持枠体3
に支持する。
【0024】この状態で、図13に示すように支持枠体
3と柱1との接合面間の左右に型枠36を当てがい、両
者間の間隙に、無収縮モルタルを間詰めすると共に、水
平のアンカー挿通孔8,12に無収縮モルタルを注入し
た後、押さえ材30を撤去する。
【0025】このようにして順次各柱1,1間に支持枠
体3を据付け固定した後、図11に示すように隣接する
支持枠体3,3間の既成柱1の上部及びハンチ部1’を
ハツリ取り、このハツリ取り部分を含めて隣接する支持
枠体3,3の互いに隣合うジョイント凹部6,6間に鉄
筋37を組立て、その周囲に型枠38を設置し、その内
部にプレパックドコンクリートを打設する。
【0026】そして型枠38を解体して仮載荷台34及
び桁受プレート31を撤去することにより、図1に示す
ように左右の支持枠体3,3および上床桁2’と一体化
された新規なハンチ部39が成形され、上載荷重は各支
持枠体3の柱体部4,10に伝達され、特に支持枠体3
の上端部がアーチ構造であるため、上載荷重を左右の柱
体部4,10の軸力で負担することになり、柱体部4,
10の接合部に発生するモーメント、剪断力も小さいこ
とから、この接合構造を連結ピン17と接着剤による簡
易なものとすることが可能となる。
【0027】なお、上床桁2’に欠損部がある場合には
補修モルタル注入、あるいは上床桁2’と支持枠体3の
上端面5’間に型枠を設置して打設したコンクリートに
より一体化することにより補修し、使用済みの再利用可
能な設備機材は順次後続の施工部に移送する。
【0028】また、アンカーロッド27,29には人の
待避時につかまるための把手40を取付ける。
【0029】以上の実施例では支持枠体3を上下に分割
成形した場合について説明したが、搬入経路や作業範囲
の広い現場等においてはその全体を一体に成形し、上記
下部材3b及び上部材3aとほぼ同様の工程により一体
に建込んで据付けることができる。
【0030】
【発明の効果】以上の通りこの発明によれば、補修後に
おいて耐力柱を構成するプレキャスト鉄筋コンクリート
製支持枠体に仮載荷台を介して上床部の荷重を仮支持す
るため、仮設設備として極めて簡易なもので済み、その
設置並びに撤去も容易である。
【0031】また、既成柱の上端部及びハンチ部をハツ
リ取り、このハツリ取り部分を含めて既成柱の左右に隣
接する支持枠体の互いに隣合うジョイント凹部間に鉄筋
を組立て、その周囲に型枠を設置してその内部にプレパ
ックドコンクリートを打設することにより新規なハンチ
部を成形するので、既設コンクリートのハツリ作業、鉄
筋の組立、型枠の設置、コンクリート打設及び型枠の解
体等の現場作業が量的に少なく、工期の短縮及び省力化
が可能となると共に、車輛の通行を確保する上で作業時
間や作業範囲が制限される現場においても、短時間で効
率的に作業を進行することが可能となる。
【0032】さらに、型枠を解体して仮載荷台及び桁受
プレートを撤去することにより、左右の支持枠体および
上床桁と一体化された新規なハンチ部が成形され、上載
荷重は隣接の支持枠体の各柱体部に伝達され、特に支持
枠体の上端部がアーチ構造であるので、上載荷重を左右
の柱体部の軸力で負担することになり、支持枠体を上部
材と下部材に分割して現場で一体化する場合には、柱体
部の接合部に発生するモーメント、剪断力も小さいこと
から、この接合構造を連結ピンと接着剤による簡易なも
のとすることが可能となる。
【0033】また、支持枠体は軽量でコンパクトな上部
材と下部材に分割して成形して現場に搬入する場合に
は、トンネル等、狭小な場所においておいても軽微な運
搬車輛で搬送し、軽微な建込み機により建込んで一体化
することが可能となる。
【0034】さらに、支持枠体は方形枠状であるので、
その内側を人や機材が出入りすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明により補修施工を完了した状態を示す
正面図。
【図2】この発明に係る支持枠体の斜視図。
【図3】この発明の支持枠体の縦断正面図。
【図4】この発明に係る支持枠体の上部材の正面図。
【図5】この発明に係る支持枠体の下部材の正面図。
【図6】この発明に係る支持枠体の柱体部の接合構造を
示す縦断正面図。
【図7】この発明に係る下部材の柱体部の平面図。
【図8】この発明の施工状態を示す正面図。
【図9】この発明の施工状態を示す正面図。
【図10】この発明の施工状態を示す正面図。
【図11】この発明の施工状態を示す正面図。
【図12】この発明に係る下床桁の施工状態を示す縦断
側面図。
【図13】この発明における既成柱と支持枠体の柱体部
の取付構造を示す縦断平面図。
【図14】この発明に係る仮載荷台の取付状態を示す縦
断側面図。
【符号の説明】
1 既設柱 2 下床桁 2’ 上床桁 3 支持枠体 3a 上部材 3b 下部材 4 柱体部 5 アーチ部 5’ 上端面 6 ジョイント凹部 7 継手筋 7’ 継手筋 8 アンカー挿通孔 9 凹溝 10 柱体部 11 底部 12 アンカー挿通孔 13 アンカー挿通孔 14 凹溝 15 雌ネジ穴 16 嵌合穴 17 連結ピン 18 アンカー定着孔 19 注入スリーブ 20 モルタル注入パイプ 21 堰板 22 鉄筋 23 ベースコンクリート 24 アンカーロッド 25 無収縮モルタル 26 アンカー定着孔 27 アンカーロッド 28 アンカー定着孔 29 アンカーロッド 30 押さえ材 31 桁受プレート 32 敷板 33 ジャッキ 34 仮載荷台 35 調整プレート 35’ 調整プレート 36 型枠 37 鉄筋 38 型枠 39 新規なハンチ部 40 把手
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年10月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図14】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】
【図13】
フロントページの続き (72)発明者 佐久間 幸雄 東京都千代田区西神田2−5−2 日本交 通技術株式会社内 (72)発明者 真鍋 雅夫 東京都港区新橋1丁目8番3号 日本コン クリート工業株式会社内 (72)発明者 中島 篤博 東京都港区新橋1丁目8番3号 日本コン クリート工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋コンクリート柱を下床桁と上床桁と
    の間に一定間隔で配列した既設柱列構造物における隣接
    する柱間に、上端部のアーチ部と下端部の底部との間の
    左右部に柱体部を設け、かつ前記アーチ部の左右にジョ
    イント凹部を設けた略方形枠状のプレキャスト鉄筋コン
    クリートからなる支持枠体を建込み、前記底部を下床桁
    上に固定すると共に、前記柱体部を左右の既成柱に固定
    し、前記支持枠体の上端面と上床桁間に仮載荷台を介在
    させた後、前記既成柱の上端部及びハンチ部をハツリ取
    り、このハツリ取り部分を含めて前記既成柱の左右に隣
    接する支持枠体の互いに隣合う前記ジョイント凹部間に
    鉄筋を組立て、その周囲に型枠を設置してその内部にプ
    レパックドコンクリートを打設することにより新規なハ
    ンチ部を成形し、このハンチ部を介して前記支持枠体と
    上床桁とを一体化することを特徴とする既設柱列構造物
    の補修工法。
  2. 【請求項2】 支持枠体は、その柱体部の中間において
    上部材と下部材に分割して成形し、前記下部材を下床桁
    上に建込んで固定した後、その上に上床桁を建込んで相
    互の柱体部を接合することを特徴とする「請求項1」記
    載の既設柱列構造物の補修工法。
JP3230918A 1991-08-19 1991-08-19 既設柱列構造物の補修工法 Expired - Fee Related JP2821959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230918A JP2821959B2 (ja) 1991-08-19 1991-08-19 既設柱列構造物の補修工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230918A JP2821959B2 (ja) 1991-08-19 1991-08-19 既設柱列構造物の補修工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06129114A true JPH06129114A (ja) 1994-05-10
JP2821959B2 JP2821959B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=16915325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3230918A Expired - Fee Related JP2821959B2 (ja) 1991-08-19 1991-08-19 既設柱列構造物の補修工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2821959B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104631706A (zh) * 2015-02-16 2015-05-20 吴方伯 一种免拆模混凝土柱及其施工方法
CN104878950A (zh) * 2015-06-02 2015-09-02 华侨大学 一种外设混凝土框架加固结构及加固方法
JP2017115316A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 鹿島建設株式会社 シールドトンネル内部の構築方法
JP2017193960A (ja) * 2017-08-04 2017-10-26 本清鋼材株式会社 Pca中壁
CN110529153A (zh) * 2019-08-16 2019-12-03 上海市基础工程集团有限公司 盾构法隧道衬砌整修用钢环的放样模具及方法
JP2020090776A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 大成建設株式会社 支持壁および支持壁の施工方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555774A (en) * 1978-10-20 1980-04-23 Nippon Telegraph & Telephone Method of reinforcing alreadyyconstructed building against earthquake
JPS5824576A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 Sanshin Kagaku Kogyo Kk 2−メルカプトベンゾチアゾ−ルの製造方法
JPS5915282U (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 株式会社日立製作所 磁石発電機の固定子
JPS603235U (ja) * 1983-06-21 1985-01-11 トヨタ自動車株式会社 ヒ−タ用放熱器と水冷オイルク−ラとを備えたエンジン
JPH0325105A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コンクリート床版の補強方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555774A (en) * 1978-10-20 1980-04-23 Nippon Telegraph & Telephone Method of reinforcing alreadyyconstructed building against earthquake
JPS5824576A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 Sanshin Kagaku Kogyo Kk 2−メルカプトベンゾチアゾ−ルの製造方法
JPS5915282U (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 株式会社日立製作所 磁石発電機の固定子
JPS603235U (ja) * 1983-06-21 1985-01-11 トヨタ自動車株式会社 ヒ−タ用放熱器と水冷オイルク−ラとを備えたエンジン
JPH0325105A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コンクリート床版の補強方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104631706A (zh) * 2015-02-16 2015-05-20 吴方伯 一种免拆模混凝土柱及其施工方法
CN104878950A (zh) * 2015-06-02 2015-09-02 华侨大学 一种外设混凝土框架加固结构及加固方法
JP2017115316A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 鹿島建設株式会社 シールドトンネル内部の構築方法
JP2017193960A (ja) * 2017-08-04 2017-10-26 本清鋼材株式会社 Pca中壁
JP2020090776A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 大成建設株式会社 支持壁および支持壁の施工方法
CN110529153A (zh) * 2019-08-16 2019-12-03 上海市基础工程集团有限公司 盾构法隧道衬砌整修用钢环的放样模具及方法
CN110529153B (zh) * 2019-08-16 2021-10-01 上海市基础工程集团有限公司 盾构法隧道衬砌整修用钢环的放样模具及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2821959B2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06129114A (ja) 既設柱列構造物の補修工法
JP2006063718A (ja) 波形鋼板ウエブを用いた張出し架設橋梁の施工方法
JPH11293629A (ja) 場所打ちコンクリートブロック工法
JP2709870B2 (ja) 既設柱列構造物の補修用支持枠体
JPH0790933A (ja) 構造物の構築方法
JP2006169730A (ja) コンクリート橋桁とその成形方法
KR20070121444A (ko) 결속구, 선조립 콘크리트 구조물용 거푸집 구조체 및 이를이용한 시공방법
JPH06185018A (ja) コンクリート橋の架設工法及びその架設装置
JP3810007B2 (ja) 住宅の鉄骨構造及び施工方法
KR102585728B1 (ko) 거더와 기둥이 일체화된 프리스트레싱력이 작용하는 프리캐스트 모듈 및 이를 이용한 시공방법
CN114293657B (zh) 一种装配式建筑框架及其组装方法
JP2000356041A (ja) コンクリート打設方法
JPH042743B2 (ja)
JPH06306931A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造躯体の構築方法
JPH05148817A (ja) Pc橋の構築工法
JPH06341167A (ja) コンクリート構造体の施工方法
JPH10292488A (ja) 「鉄骨柱とコンクリート基礎の接合構造」
JPH0749681B2 (ja) 鉄骨・鉄筋コンクリート複合構法
JPH01137032A (ja) 柱及び梁接合部における主筋の重ね継手工法
JP2604664B2 (ja) 建造物の鉄骨継手構造
JP2001059346A (ja) 柱の移設方法
JPH03187436A (ja) 鉄筋コンクリート造建物の構築用柱支持部材
JPH05125827A (ja) 柱型枠構造
JPH08144402A (ja) 壁用中空プレキャストコンクリート部材
JPH0715177B2 (ja) 鉄筋コンクリート造躯体の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees