JPH0612824B2 - アモルファスシリコン電界効果型トランジスタの製造方法 - Google Patents

アモルファスシリコン電界効果型トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH0612824B2
JPH0612824B2 JP57203931A JP20393182A JPH0612824B2 JP H0612824 B2 JPH0612824 B2 JP H0612824B2 JP 57203931 A JP57203931 A JP 57203931A JP 20393182 A JP20393182 A JP 20393182A JP H0612824 B2 JPH0612824 B2 JP H0612824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous silicon
field effect
current
effect transistor
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57203931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5994459A (ja
Inventor
肇 武貞
卓允 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57203931A priority Critical patent/JPH0612824B2/ja
Publication of JPS5994459A publication Critical patent/JPS5994459A/ja
Publication of JPH0612824B2 publication Critical patent/JPH0612824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アモルファスシリコン電界効果型トランジス
タ(以下a−Si FETと略す)の製造方法に関す
る。近時液晶表示パネルの一方の基板にゲートライン
(走査線)及びドレインライン(信号線)を多数互いに
絶縁した状態で直交させ、これら各ラインの交差点に薄
膜FETをスイッチング素子として配列し、これを開閉
駆動させて各交差点ごとに設けられた表示電極に信号を
与え、この部分の液晶を表示駆動させることにより、テ
レビ等の画像表示を行なう液晶マトリクスパネルの開発
が試みられている。本発明は、特にこのような液晶表示
パネルにスイッチング素子として使用されるのに適した
FETを製造する方法に関する。
従来技術 第1図は、a−Si FETをスイッチング素子として
使用した液晶マトリクスパネル全体構造を示し、(1)は
全面ガラス透明基板、(2)はこの透明基板(1)内面全面に
被着されたITO膜等透明導電膜よりなる共通電極、
(3)は液晶層、(4)はガラスフリット、樹脂等よりなるス
ペーサでシール剤としてもはたらく。(5)は背面ガラス
透明基板でその内面に複数本のゲートライン(X)及び
ドレインライン(Y)(ソースラインとしてもよい。以
下同じ。)が互いに絶縁して直交配列されている。(6)
(6)…はゲートライン(X)、ドレインライン(Y)の
各交差点にa−Si FETを介して接続された表示電
極である。かかるFETアレイを利用したマトリクスパ
ネルの1液晶セルの回路構成は、第2図に示される。
(C)は、液晶パネル(LCD)に並列に付加容量とし
て介挿されたコンデンサである。
第3図及び第3A図は、1個のa−Si FETの具体
的構造を示し、(X)(Y)は、前述したゲートライン
及びドレインラインで、絶縁層(7)を介して隔てられて
いる。ゲートライン(X)及びドレインライン(Y)は
ガラス基板(5)の表面に形成される。ゲート(G)の上
方には絶縁層(7)を介してアモルファスシリコン層(A
S)が形成され、その両端部分にゲート(G)を挟む如
くソース(S)及びドレイン(D)が形成される。ドレ
イン(D)は、ドレインライン(Y)の一部にて兼用さ
れる。(6)は、前述した表示電極であり、ソース(S)
に接続される。通常ゲートライ(X)はクロムCrと金
Auの2重層にて、表示電極(6)は、ITO膜にて、ま
たソース(S)及びドレインライン(Y)は、アルミA
lにて形成される。また絶縁膜(7)には、プラズマCV
D法によって形成されたシリコンナイトライドSi34
膜が使用される。
然しながら、アモルファスシリコンは、良好な光導電体
であるため、この種表示パネルの如く光を多量に入射さ
せる装置に使用した場合、a−Si FETオフ時に光
電流が発生するという問題がある。第4図は、従来の典
型的なa−Si FETの電流特性を示し、光遮断時に
おけるオフ電流(V=0V)は曲線(a)に示すよう
に約5×10-11A、これに対し、ゲートに約3000
ルクスの光を照射したときのオフ電流は、曲線(b)に
示すように約7×10-8Aに増大する。この電流の増大
は、いうまでもなく光電流によるものである。光照射に
おけるかかるオフ電流(V=OV)とオン電流(V
=15V)の比は、約102にも達せず、テレビ等の画
像表示に利用したとき、オフ時にあってもこのオン電流
により表示状態になるという欠点を生じる。これを防止
するため従来ゲート領域を覆って遮光膜を形成し、外光
の入射を阻止する方法が提案させているが、この方法で
は遮光膜の形成、さらにこの遮光膜として金属膜が適し
ていることから、ゲートとの絶縁を図る絶縁膜の形成等
工程が増加しかつ構造も複雑となり、コスト上昇、歩留
り低下等の問題を生ずる。
発明の目的 本発明は、a−Si FETの製造方法において、光照
射時ソース・ドレイン間に流れるオフ電流の発生を抑制
し、遮光膜を使用すことなく、オフ状態にあるFETの
不所望なオン動作を阻止するa−Si FETの製造方
法を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、ゲートに約3000ルクスの光を照射したと
き、ソース・ドレイン間に流れるオフ電流とオン電流の
比が少なくとも約10以上である電流特性を有するa
−Si FETの製造方法に関する。
実施例 本発明に係るa−Si FETは、プラズマCVD法に
より、次の条件で形成される。シランガスSiH43%
を含むアルゴンガスArの流量は33cc/min(第5
図)、31cc/min(第6図)、29cc/min(第7
図)、26cc/min(第8図)、に各々設定される。そ
の他の条件は共通であり、温度250℃、真空度0.3
5torr、発振出力65W、成長時間45分である。
図中曲線(a)は光遮断状態における特性、曲線(b)
は、FETのゲートに標準ランプ例えば、東京芝浦電気
株式会社製マツダ測光標準電球(水平光度測定用、形成
30V、40カンデラ)にて約3000ルクスの光をあ
てた場合の特性である。尚、ソース・ドレイン間電圧
は、約3.0Vである。流量33cc/min、31cc/mi
n、29cc/minの場合、光照射時におけるオン・オフ比
は約10、また流量26cc/minの場合、約10
ある。かかるオン・オフ比は、テレビ画像表示に充分利
用でき、オフ電流によって不所望な表示が現れることは
ない。
尚、前述した従来例(第4図)に示す特性は、流量を8
0cc/minとしてアモルファスシリコンを形成した場合
であり他の条件は、実施例と同一である。
本発明者らは、SiH4ガスの流量を減少してアモルフ
ァスシリコンの成長速度を低下させて一定膜厚、例えば
0.15μのアモルファスシリコン層を生成した場合
と、SiH4ガスの流量を増加してアモルファスシリコ
ンの成長速度を上げて上記一定膜厚のアモルファスシリ
コン層を生成した場合について実験を行なった結果、成
長速度の遅い前者の例では、本実施例の如きオン・オフ
比の向上がみられるが、成長速度を早めた後者の例で
は、従来例の如きオン・オフ比の低下がみられるという
傾向を発見した。これより、アモルファスシリコンの成
長速度を低下させた方が、大きいオン・オフ比を得るこ
とができ、かつそのオン・オフ比の向上と、成長速度
は、略リニヤな関係にあることを確認した。尚実施例に
おけるa−Si FETのトランジスタとしての特性
は、従来例と全く変らず、それ故、オフ電流のみの低下
が実現されていることは、第5図ないし第8図に示す特
性図より明らかである。
発明の効果 本発明によれば、a−Si FETに光をあてた状態で
あっても、オフ電流値は小さく、オン・オフ比を約10
以上とすることができるから、オフ状態にあるFET
がそのオフ電流の増大によりオン動作し不所望な表示を
行なうという問題は解消される。a−Si FETが、
入射光を利用して画像表示を行なう液晶表示パネルの各
画素に接続されるスイッチング素子として、期待されて
いるものである以上、光の入射は不可避な問題であるこ
とを考えれば、トランジスタとしての特性を維持し、光
電流のみ抑制された本発明a−SiFETは、この種表
示パネルに使用して最適である。本発明は、前述の如く
オン・オフ比が向上するものであるから、従来必要であ
った遮光膜が不要となり、その生成工程、絶縁膜生成工
程等の工程数増加に伴う不良発生率の増大、コスト上昇
等の欠点を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、液晶マトリクスパネルの一般的構成を示す分
解斜視図、第2図はその一部回路図、第3図は具体的構
造を示す平面図、第3A図は、第3図A−A’断面図、
第4図は従来例特性図、第5図ないし第8図は、それぞ
れ本発明実施例特性図である。 (1)(5)……透明基板、(2)……共通電極、(3)……液晶
層、(6)……表示電極、(7)……絶縁層、(X)……ゲー
トライン、(Y)……ドレインライン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】供給されたSiH4ガス中でプラズマCV
    D法によって形成したアモルファスシリコン半導体層を
    備えた電界効果型トランジスタの製造方法に於て、 SiH4ガスの供給流量を約0.78乃至1cc/minに
    制限する事で、アモルファスシリコン半導体層の成長速
    度を抑制する事により、トランジスタオフ状態でゲート
    に約3000ルクスの光を照射したとき、ソース・ドレ
    イン間に流れるオフ電流とオン電流の比が少なくとも約
    10以上となした電流特性を有するアモルファスシリ
    コン電界効果型トランジスタの製造方法。
JP57203931A 1982-11-19 1982-11-19 アモルファスシリコン電界効果型トランジスタの製造方法 Expired - Lifetime JPH0612824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203931A JPH0612824B2 (ja) 1982-11-19 1982-11-19 アモルファスシリコン電界効果型トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203931A JPH0612824B2 (ja) 1982-11-19 1982-11-19 アモルファスシリコン電界効果型トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994459A JPS5994459A (ja) 1984-05-31
JPH0612824B2 true JPH0612824B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=16482060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57203931A Expired - Lifetime JPH0612824B2 (ja) 1982-11-19 1982-11-19 アモルファスシリコン電界効果型トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612824B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069214B2 (ja) * 1984-09-27 1994-02-02 株式会社東芝 薄膜集積回路の製造方法
JPH07202218A (ja) * 1995-01-30 1995-08-04 Toshiba Corp 薄膜集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5994459A (ja) 1984-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5672888A (en) Thin-film transistor and thin-film transistor array
US4723838A (en) Liquid crystal display device
US5130829A (en) Active matrix liquid crystal display devices having a metal light shield for each switching device electrically connected to an adjacent row address conductor
US5616936A (en) Active matrix assembly with signal line crossing to equalize stray capacitance
US6124904A (en) Liquid crystal display device
US6278504B1 (en) Thin film transistor for liquid crystal display device having a semiconductor layer's width smaller than a width of the gate, drain and source electrodes
US20050151891A1 (en) Display Device
EP1288703B1 (en) Electric optical apparatus and manufacturing of the same, projection display, and electronic instrument
WO1991018316A1 (en) Reflective monolithic silicon active matrix liquid crystal light valve
US6064091A (en) Thin film transistors having an active region composed of intrinsic and amorphous semiconducting layers
JPH1031235A (ja) 液晶表示装置
JP3402909B2 (ja) 薄膜トランジスタ装置及び液晶表示装置
US6531993B1 (en) Active matrix type display device
JPH0133833B2 (ja)
US7253869B1 (en) Silicon-on-sapphire display with audio transducer and method of fabricating same
US6603160B1 (en) MOS capacitor, liquid crystal display, integrated circuit and method of manufacture thereof
US6521950B1 (en) Ultra-high resolution liquid crystal display on silicon-on-sapphire
JPH1126768A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ
JP2002141509A (ja) 薄膜トランジスタ及び液晶表示装置
JP3121005B2 (ja) 薄膜半導体装置とその製造方法及び製造装置並びに画像処理装置
JPH0758793B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH10111520A (ja) 液晶表示パネル及びそれを用いた電子機器
JP2546982B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0612824B2 (ja) アモルファスシリコン電界効果型トランジスタの製造方法
JPS6151188A (ja) アクテイブ・マトリクス表示装置用基板