JPH0612788A - 記録/再生方法 - Google Patents

記録/再生方法

Info

Publication number
JPH0612788A
JPH0612788A JP4171090A JP17109092A JPH0612788A JP H0612788 A JPH0612788 A JP H0612788A JP 4171090 A JP4171090 A JP 4171090A JP 17109092 A JP17109092 A JP 17109092A JP H0612788 A JPH0612788 A JP H0612788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
audio
video
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4171090A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takimoto
宏之 滝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4171090A priority Critical patent/JPH0612788A/ja
Publication of JPH0612788A publication Critical patent/JPH0612788A/ja
Priority to US08/862,523 priority patent/US5966496A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/7824Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads
    • H04N5/7826Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape
    • H04N5/78263Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape
    • H04N5/78266Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape using more than one track for the recording of one television field or frame, i.e. segmented recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/797Processing of colour television signals in connection with recording for recording the signal in a plurality of channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the signal
    • H04N9/7973Processing of colour television signals in connection with recording for recording the signal in a plurality of channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the signal by dividing the luminance or colour component signal samples or frequency bands among a plurality of recording channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 映像/音声の主情報と共に記録される、前記
主情報にかかわる判別情報の記録再生方法を提供する。 【構成】 回転シリンダー上に複数のヘッドを配置し、
前記ヘッドによりそれぞれのトラックが長手方向に対し
て傾斜して順次形成される記録媒体の記録方法におい
て、前記ヘッドにより映像及び音声情報をデジタル信号
として、夫々P部分とA部分に記録すると共に、同一ト
ラック上に前記映像及び音声情報のテレビジョン方式の
判別を示す判別信号を記録するサブコードエリア(S
C)を設けることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、映像等の情報を記録
し、再生する記録再生方法に関するものであり、特に、
映像/音声の主情報と共に記録される、前記主情報の記
録再生時に係る判別情報(以下、副情報)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりデジタルVTRの1つのフォー
マットとして知られるD2フォーマットにおいては、主
情報としての映像情報信号・音声情報信号を記録/再生
するヘリカルスキャンタイプドラム上のヘッドとは別の
固定ヘッドによって、テープ長手方向に沿った所定位置
に副情報を記録する3本のトラックが規定されている。
【0003】その3本のトラックは、頭出し機能等の実
現を目的とするキュートラック、時間情報の為のタイム
コードトラック、そしてビデオフレームパルス、オーデ
ィオフレームパルス等の信号が記録されるコントロール
トラックである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、テープバスの所定の位置に、所要の精
度で取り付けられる固定ヘッド(記録・再生・消去)が
必要であり、小型化や低価格化には不向きである。
【0005】テープスペース上、占める面積も大きく、
使い方として不経済である。
【0006】また、副情報としては十分でなく、今後普
及が期待される民生用デジタルVTRにおいては、解決
されるべき点と考えられる。
【0007】上述したような背景から、本願発明は従来
の記録再生装置における上述の問題を解消し、小型化、
低価格化を達成できるデジタル記録再生装置を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願発明は斯かる目的下
にその一つの発明として、回転シリンダー上に複数のヘ
ッドを配置し、前記ヘッドによりそれぞれのトラックが
長手方向に対して傾斜して順次形成される記録媒体の記
録方法において、前記ヘッドにより映像情報をデジタル
信号として前記トラック上に記録すると共に、同一トラ
ック上に前記映像情報のテレビジョン方式の判別を示す
判別信号を記録するサブコードエリアを設けることを特
徴とする記録方法を提示するものである。
【0009】
【作用】上記発明により、映像情報を記録する同一トラ
ック上に前記映像情報のテレビジョン方式を判別する判
別信号を記録するエリアを設けたことにより、映像情報
を記録再生するヘッドと同一のヘッドにより前記判別信
号を記録再生可能にしたので、部品点数の削減ができ装
置全体の小型化、低価格化を達成できる。
【0010】
【実施例】以下、本願発明の一実施例に係るデジタルV
TRを詳細に説明する。
【0011】図1及び図2は一実施例に係るデジタルV
TRの構成を示すブロック図であり、図1は記録系、図
2は再生系を表している。尚、図2中で図1と同一部分
或は相当部分には同一符号を付し、その説明を省略す
る。
【0012】図1において、1は画像情報等を記録する
磁気テープ、2はキャプスタン、3はピンチローラ、4
はヘリカルスキャンドラム、5はドラム上に取り付けら
れた複数のヘッド、6はドラムの回転位相を検知するP
Gセンサ、7はドラムモータ8の回転数を検知するDF
Gセンサ、9はキャプスタン2に結合されているキャプ
スタンモータ、10はキャプスタンモータ9の回転を検
知するCFGセンサである。
【0013】11,12,13はそれぞれCFGセンサ
10,PGセンサ6,DFGセンサ7からの信号を増幅
する増幅回路、14はドラムモータ8の駆動回路、15
はキャプスタンモータ9の駆動回路、16は以下で述べ
るような制御を行う中央制御回路(以下、CPUと称
す)である。
【0014】17は映像信号の外部入力端子、18は音
声信号の外部入力端子、31は外部入力端子17から入
力された映像信号をデジタル信号に変換するA/D変換
器、32はA/D変換器31によってデジタル化された
映像信号に対して、所定の圧縮処理,誤り訂正のための
処理及びトラックフォーマットに対応する時間軸処理等
を行う記録プロセス回路、33は再生時トラッキング信
号を得るためのパイロット信号発生回路、34,35は
プロセス回路32からの信号に所定の記録変調を行うた
めの変調回路、36は外部入力端子18から入力された
音声信号に関して、映像信号と同様に記録フォーマット
に応じた信号処理を行うオーディオ記録処理回路、3
7,38は前記各記録処理された映像情報信号,音声情
報信号,パイロット信号及び後述するサブコード信号を
記録するヘッドに対応してミックスする混合回路であ
る。
【0015】39,40,41,42は記録再生ヘッド
5(本実施例ではヘッド数は4つ)の記録アンプであ
る。
【0016】43は後述するサブコードをCPU16か
らの指令に基づいて発生するサブコード信号発生回路で
ある。
【0017】図2において、51,52,53,54は
ヘッド5夫々の再生アンプ、55,56は再生アンプ5
1〜54より出力される信号を所定の信号に変換する加
算回路、57は加算回路55,56より出力された信号
に含まれるトラッキングのためのパイロット信号から、
トラッキングエラー量に対応した信号をCPU16に出
力するパイロット信号処理回路、58,59は加算回路
55,56より出力された信号から映像情報信号を検出
する検出回路、60,61は検出回路58,59より出
力される変調された映像情報信号を復調する復調回路、
62は誤り訂正及び圧縮された映像信号の伸張等を行う
再生プロセス回路、63はプロセス回路62より出力さ
れたデジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換
器、64は映像信号の外部出力端子である。
【0018】65は映像信号と同様に所定の復調信号処
理を行うオーディオ信号処理回路、66は音声信号の外
部出力端子である。
【0019】67は後述するサブコード信号を再生信号
から検出し、所定の情報としてCPU16に出力するサ
ブコード復調回路である。
【0020】CPU16は該情報に基づいてプロセス回
路62、オーディオ再生処理回路65の処理モードを変
更したり、テープ速度を制御する。
【0021】本実施例によるテープ上の記録フォーマッ
トの1例の概略を図3に示す。
【0022】図3において、Aは音声情報デジタル信
号、Pはパイロット信号、Vは映像情報デジタル信号、
SCはサブコード信号を各々記録するエリアである。
【0023】また、図3に示した記録フォーマットはN
TSC方式の映像信号を1フレーム(1/30sec)
記録するのに10トラック必要なものとしてある。
【0024】次に、図1に従って記録系の動作説明を行
う。
【0025】例えば、通常のNTSC方式の映像信号が
入力端子17より入力され、A/D変換器31で、デジ
タル映像信号に変換される。
【0026】前記デジタル映像信号は、プロセス回路3
2において所定の伝送レートを有するデジタルデータへ
の変換(圧縮)を行い、次に誤り訂正用のパリティや同
期信号データの付加等を含めたコーディングを行い、更
にセグメント分割及びトラック上の所定のエリアに記録
するための時間軸処理をCPU16からのタイミング情
報に基づいて行って、記録変調回路34,35に各々供
給する。
【0027】記録変調回路34,35は上記データに基
づき変調信号を混合回路37,38へ出力する。
【0028】混合回路37,38では後述する音声情報
デジタル信号,パイロット信号,サブコード信号がミッ
クスされて記録アンプ39〜42へ出力される。
【0029】記録アンプ39〜42からの出力は、磁気
ヘッド5によって図3に示したパターンでテープ上に記
録される。
【0030】一方、音声信号は入力端子18より入力さ
れ、オーディオ記録処理回路36において、映像信号と
同様なA/D変換をはじめとする処理がなされる。
【0031】再生時トラッキング誤差検出方式は、固定
ヘッド方式を除けばビデオエリアVを含めて主情報信号
に重畳してパイロット信号を記録する方式と、トラック
の1部にパイロット信号用エリアを設ける方式の2種類
に大別できるが、本実施例においては後者の方式として
トラックパターン図を図3に示した。
【0032】次に、図3中のサブコード(SC)エリア
について図4を用いて説明する。
【0033】図4において、サブコードは所謂頭出し機
能を実現するためのサーチマーク部とデータ部とに分割
される。
【0034】データ部は、例えば4ブロック(BLO〜
BL3)で構成される。その1つのブロック、例えばB
LOは8個のワード(WD0〜WD7),同期化コード
Sと誤り検出を行うためのCRCC部から構成される。
【0035】前記WD0〜WD7は夫々8ビットのデー
タから構成される。
【0036】次に、図2に従って再生系の動作を説明す
る。
【0037】所定のドラム回転数及びテープ速度のも
と、ビデオヘッド5から読み出されたテープ上に記録さ
れた主情報及び副情報はヘッドアンプ51〜54で増幅
され、更に加算回路55,56により所定の再生データ
として形成される。
【0038】図3に示したP部分のデータは、トラッキ
ング用データとしてパイロット信号処理回路57によっ
てトラッキングエラー信号に変換され、その信号に基づ
いてCPU16がサーボコントロールを行う。
【0039】また、図3に示したV部分のデータは、映
像情報デジタル信号として加算回路55,56及び検出
回路58,59によって変換され、復調回路60,61
に出力される。
【0040】復調回路60,61で復調された映像情報
デジタル信号は、記録系とは逆のセグメントからの合
成、誤り訂正、伸長をプロセス回路62で行われ、更に
D/A変換器63でデジタルデータから通常のNTSC
方式映像信号に変換されて再生信号として出力される。
オーディオ信号もオーディオ信号処理回路65で映像信
号と同様に処理される。
【0041】更に、図3に示したSC部分から再生され
たサブコードは前記ヘッドアンプ51〜54及び加算回
路55,56を通して、サブコード復調回路67によっ
て後述する種々の主情報に関する情報としてCPU16
に出力される。
【0042】次に、本願発明の主旨である副情報の利用
に関して詳細に説明する。
【0043】以下では、第1の実施例としてサブコード
を録画モードの判別に利用する場合について説明する。
【0044】同じテープのもとで、高画質化と長時間化
は相反するものである。民生用デジタルVTRにおいて
も、従来のVTRのように録画モードをユーザーが選択
できるようにすることが望ましい。
【0045】NTSC方式でのフォーマットとして3種
類を設定する例を表1に示す。
【0046】
【表1】
【0047】それぞれの場合のトラックパターン概略図
と、ヘッドとの関係及び記録ヘッドの切換のタイミング
チャートを図5に示す。
【0048】図5において、+,−はヘッドのアジマス
を示す。回転ドラムは150回転/秒(150rps)
としている。
【0049】ここで、記録時と異なるテープ速度で再生
している状態では、すなわち、記録時と異なるモードで
再生している状態では、それを検出し、正しい状態にモ
ード変換する必要がある。
【0050】記録時と異なるテープ速度で再生すると、
相対的にテープ上のトラックの傾きと、ヘッドトレース
の傾きが異なるため、再生出力のエンベロープ波形がフ
ラットにならず、ひし形を多数組み合わせた形となる。
【0051】従来のアナログVTRでは、前記エンベロ
ープ波形を検出してモードを変えるため、所定のフィル
ター手段、検波手段が必要であり、更に検出アルゴリズ
ムを実行するためにA/D変換手段も必要であった。
【0052】また、アルゴリズムも複雑なものとなり、
テープやヘッドの電磁特性のばらつき、メカのトラック
リニアリティーを考慮する必要もある。
【0053】そこで、本発明においては、サブコードに
記録テープ速度を規定する信号を書く。
【0054】すなわち、サブコード上の所定のブロック
の所定のワードにおいて。例えば”00”=SP、”0
1”=LP、”10”=HP、”11”=未録画とす
る。
【0055】記録時とは異なるテープ速度での再生であ
っても、SC部分に関しては、ドラムが1回転する間に
4つのヘッドのうち少なくとも1つには十分な再生出力
が得られるから読み取ることができる。
【0056】ヘッドアンプ51〜54で増幅され、加算
回路55,56でミックスされた再生サブコード信号は
サブコード復調回路67で、正しく再生された信号を選
択してサブコード復調を行ってCPU16に出力され
る。
【0057】CPU16はサブコード復調回路67より
出力される信号に応じて、テープ速度を制御する。
【0058】上述の方法により、エンベロープ検波によ
る検出方式に比べ、 1.回路規模が少ない 2.確実にテープ速度を検出できる 3.再生時、未録画部分から録画部分に突入した時の録
画速度判別が早い 4.再生中、記録速度が異なる部分での追従性が早くで
きる 5.メカ的に、トラックリニアリティー、ヘッド特性な
ど許容値を大きくできる 等多大な効果が得られる。
【0059】尚、CPU16は判別したテープ速度情報
に応じて、再生プロセス回路62に信号処理を変更する
情報を出力する。
【0060】上記4の場合、一時的に静止画を出力する
ことにより、見苦しさのない、テープ速度切換が実現で
きる。
【0061】オーディオ出力も一時的にミュートをかけ
ることで雑音発生を防止できる。
【0062】また、”11”では、未録画部分というこ
とでHPより早いテープ速度でテープ送りを制御すれ
ば、録画部分まで敏速にテープを進めることもできる。
【0063】更に、図6及び図7を用いて詳細に説明す
る。
【0064】図6は上述した制御を行なうための再生プ
ロセス回路62の要部ブロック図、図7は再生モード制
御動作フローチャートである。尚、図6中で図2と同一
部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
【0065】図6において、101は記録時に所定の圧
縮比で圧縮されたデータ信号を伸張するための伸張回
路、102は伸張回路101からの映像デジタル信号を
ビデオデータに変換する変換回路、103は映像信号に
対応するアドレス信号変換回路、104はアドレス信号
変換回路103からのアドレス信号により変換回路10
2からのデータを書き込むビデオメモリである。
【0066】105はCPU16から出力されるタイミ
ング信号に基づいて、ビデオメモリ回路104から読み
出すための読み出しアドレス信号発生回路である。
【0067】また、ビデオメモリ104はCPU16か
らの信号により、ビデオメモリ104に記憶されたビデ
オデータの書換可能/不可能を切り換え可能としてい
る。
【0068】ビデオメモリ104から読み出されたデジ
タルビデオ信号は、D/A変換器63でアナログ信号に
変換されて外部出力端子64より出力される。
【0069】従って、CPU16がビデオメモリ104
の書き換えを禁止する信号をビデオメモリ104に入力
することにより、テープの進行によらず静止画再生状態
とすることができる。
【0070】図7において、まずサブコード信号を読み
取る(ステップS11)。
【0071】次に、再生されたサブコード信号が、”0
0”、”10”、”01”、”11”のいずれかを判定
する(ステップS12,S13,S14,S15)。
【0072】”11”と判断された場合(ステップS1
5)、テープ速度をHPより早い、例えば56mm/s
ecに設定し、かつ、ビデオ信号として白100%が出
力されるように、図7の再生プロセス回路62を制御す
る(ステップS16)。
【0073】テープ上に録画部分が到来すると再生され
たサブコード信号を読取り(ステップS11)、録画モ
ード(LPかSPかHP)を判定する(ステップS1
2,S13,S14)。
【0074】LPの場合(ステップS12)、次にテー
プ速度等の設定変更が必要かどうか判断される(ステッ
プS17)。変更が必要ならば、LPモードのテープ速
度を7mm/secとし、更に、図6の伸張回路101
に対して所定の圧縮率1/10に対する伸張処理を行う
制御信号を送出する。必要がなければステップS11へ
戻る。
【0075】SPの場合(ステップS13)、HPの場
合(ステップS14)も同様に、テープ速度当の設定変
更が必要かどうかが判断されて(ステップS18,S1
9)、必要であれば設定の変更を行う(ステップS2
1,S22)。必要がなければステップS11へ戻る。
【0076】上述した設定変更とは、例えばLP再生モ
ード中に、ある部分からサブコードがSPとなった場合
である。
【0077】この場合、テープ速度を7mm/secか
ら14mm/secに切換える。
【0078】更に、SPモードの記録処理に対応する再
生処理を行うよう、制御信号を伸張処理回路101に入
力する。
【0079】ところで、録画テープ速度が途中から変更
になっている場合、過渡状態において正常な映像情報デ
ジタル信号がテープ上から得られず、非常に見苦しい画
面となる。
【0080】そこで、テープ速度変更が発生した場合は
設定変更のほかにステップS23,S24及びS25
で、図8に示すような処理を行う。
【0081】図8において、ビデオメモリ104へのデ
ータ書き換えを停止する。
【0082】また、音声信号としても正しいデータとは
なり得ないため、図2に示すオーディオ再生処理回路6
5へ音声出力をミュートするように制御信号を入力する
(ステップS31)。
【0083】その後、正しいテープ速度のもとでトラッ
キングが正常となり、再生デジタルデータが所定の期間
(1フレームとか数フレームとか)得られたことを示す
信号が再生プロセス回路62からCPU16に入力され
れば(ステップS32)、ビデオメモリ104へのデー
タ書換を再開し、音声信号出力のミュートも解除する
(ステップS33)。
【0084】従って、テープ速度変更時、変更後の正常
な画面が得られるまで、変更前の最後の画面が静止画と
して出力されるため、見苦しくない切換ができ、乱れた
音声が出力されることもなく、良好な切換が実現でき
る。
【0085】以下、第2の実施例について説明する。
【0086】NTSC方式ビデオ信号/PAL方式ビデ
オ信号の録再に限らず、フォーマット上、HD(High De
finition) TV方式ビデオ信号についても、包含されて
いることが望ましい。
【0087】以下、HDTV方式に対するNTSC方式
/PAL方式をノーマルとして、NTSC方式(以下、
HPモードと称す)とHDTV方式(以下、HDモード
と称す)の判別について述べる。
【0088】本願発明においては、例えばHPモードの
トラックパターンのもとで、HDTVビデオ信号に所定
の比較的高い圧縮なり、サブサンプリング等を施して、
録再可能な伝送レートに変換する。この記録モードをH
Dモードとする。
【0089】HDモードでは、NTSC方式525H/
フレームに対して、1125H/フレームとなるがHP
モード、HDモードそれぞれに応じた圧縮、誤り訂正、
シャフリングが行われる。
【0090】また、sync,ID,Parityなど
からなるロジカルフォーマットも異なる。
【0091】そこで、再生時にHPモードかHDモード
かの判別を再生プロセス回路62において判別し、再生
信号処理プロセスを変更することが可能であるが、回路
規模が増大してしまう。
【0092】そこで、サブコードにNTSC信号記録
か、HDTV信号記録かを判別する信号を規定する。
【0093】例えば、”1”ならHDTV信号、”0”
ならNTSC信号とする。
【0094】このHP或はHDサブコード信号が図2の
サブコード復調回路67で再生され、CPU16に出力
される。
【0095】CPU16は該信号により再生プロセス回
路62の再生信号処理プロセスを変更する。
【0096】従って、HDTV信号を記録可能としたフ
ォーマットにおいて、判別が極めて簡単にできる。
【0097】以下、第3の実施例について説明する。
【0098】オーディオ信号を記録/再生する場合、L
(Left)チャンネル,R(Right) チャンネルのLチャンネ
ルだけに音声が入力されるモノラルモード(以下、MO
Nモードと称す)、Lチャンネル・Rチャンネルにステ
レオ音声信号が入力されるステレオモード(以下、ST
Eモードと称す)、一方に日本語、他方に英語といった
ようなバイリンガルモード(以下、BILモードと称
す)がある。
【0099】この場合、再生された音声情報デジタル信
号自体による判別は非常に難しいものであるが、トラッ
ク上のオーディオエリア中のsync部、Parity
部、ID部いずれかに記録モード情報を規定することが
可能である。
【0100】この方法によれば、比較的容易に信頼性の
高い判別及び制御が可能であるが、オーディオ再生処理
回路65に専用のID抜き取り回路、ID判別回路を必
要とする。
【0101】一方、サブコードを用いれば新たなハード
の追加なしに再生自動切換が可能である。
【0102】図9は本実施例のオーディオ再生処理回路
65の一部のブロック図を示す。尚、図9中で図2と同
一部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0103】図8において、201は復調された時分割
音声情報デジタル信号から、エラー訂正、時間軸処理等
を行いLチャンネルのデジタル音声信号を得るためのプ
ロセス回路、202はRチャンネルのプロセス回路、2
03は切換スイッチ、204,205はデジタル音声信
号からアナログ音声信号に変換するD/A変換器であ
る。
【0104】サブコード信号の所定ワードの所定ビット
において、ステレオ録音なら”11”、バイリンガルで
は”10”、モノラルでは”01”と規定する。
【0105】サブコード復調回路67によって、再生さ
れたサブコード信号からオーディオモード情報がCPU
16に入力される。
【0106】ステレオ録音の場合、すなわち、サブコー
ドが”11”ならCPU16は制御信号によって、切換
スイッチ203をR側に切り換え、L出力からL音声信
号、R出力からR音声信号が出力される。
【0107】ここで、ビデオテープのトラックフォーマ
ットの一例を図10に示す。
【0108】オーディオのエリアにおいて、1フレーム
10トラックの前半5トラックにはLチャンネル音声情
報デジタル信号が、後半5トラックにはRチャンネル音
声情報デジタル信号が記録されている。
【0109】L、Rとも、それぞれエラー訂正はされる
が、ヘッドクロッグ等の発生により、大量の連続エラー
が発生して訂正しきれない場合は、その部分だけは他方
のチャンネルのデータを置き換えることにより、便宜的
に補間が可能である。
【0110】Lプロセス回路201、Rプロセス回路2
02各々に補間機能を持たせることができる。
【0111】次に、モノラル録音の場合、すなわちサブ
コードが”01”ならCPU16は制御信号によって、
切換スイッチ203をL側に切換えて、L出力及びR出
力からモノラル音声信号が出力される。
【0112】トラックフォーマット上、10トラックの
うちの前半5トラックと後半5トラックとに、同じ音声
情報デジタル信号を記録することができ、ステレオモー
ドの場合と同じクロッグに対する補間が可能である。
【0113】バイリンガル録音の場合、すなわちサブコ
ードが”10”ならCPU16は制御信号によって、切
換スイッチ203をR側に切換える。
【0114】メインをLチャンネル、サブをRチャンネ
ルとして、ステレオモードと同様にして記録・再生され
た音声信号がL出力、R出力から出力される。
【0115】一方、CPU16は制御信号によって、L
プロセス回路201、Rプロセス回路202におけるク
ロッグ検出によるデータ補間機能を停止させる。
【0116】以上述べたようにサブコードにオーディオ
信号記録モードを設定することにより、再生時に記録さ
れている音声情報デジタル信号がモノラルかステレオ或
はバイリンガルか容易に判別できる。
【0117】以下、第4の実施例について説明する。
【0118】NTSC方式映像信号だけでなく、PAL
方式映像信号の録再も可能とするVTRでは、いずれの
場合でもメカ的な制御は変わらないことが信頼性・コス
ト等あらゆる面で好ましい。
【0119】図3ではNTSC方式映像信号記録フォー
マットのトラックパターンを図示したが同じテープスピ
ード、同じドラム回転数のもとでの、PAL方式映像信
号記録フォーマットは12トラックで1フレームを構成
させている。
【0120】再生時、テープ上にどちらの信号が記録さ
れているかを判別するにはロジカルフォーマットのID
等に情報を記録することが考えられる。
【0121】製品の狙いにもよるが、いずれの信号でも
再生できる様にするには、コスト及び大きさの面でかな
りの負担になる。
【0122】そこで、NTSC専用、又はPAL専用の
VTRが考えられる。
【0123】一方式専用機であっても、テープ上にどち
らの信号が記録されているかを判別するには、やはり映
像信号デジタル情報を再生して、その中からID部を検
出する必要がある。また、誤り訂正,シャフリング及び
時間軸処理等に関しては、両方式に対応している必要が
あり、ハード的にもソフト的にも複雑なものとなる。
【0124】その為、専用機では、判別を行わないこと
にすると、ユーザには再生できない原因が不明である。
【0125】そこで、サブコードを用いれば、ハード的
な増大もなく、ソフト的にも容易に判別が可能である。
【0126】一方、オーディオに関しては、両方式とも
同じフォーマット、信号処理での録再が可能である。
【0127】従って、専用機において、その専用機の方
式とは別方式の記録テープを再生した場合、サブコード
によりテレビ方式を判別して、方式が異なるために映像
信号の再生が不可能であることをLED等で告知し、一
方、音声だけの再生を継続することも可能であり、ユー
ザにとって、とりあえず記録されている内容がわかり好
都合である。
【0128】以下、第5の実施例について説明する。
【0129】本願発明において、例示した複数のフォー
マットのいずれにおいても、サブコードに1フレームに
おけるトラックナンバー(以下、トラックNoと称す
る)記録を規定しておくと、後述するような制御性が良
くなる。
【0130】VTRにおいて、スチル再生から通常再生
にモード変換を行う際、キャプスタンモータが駆動し
て、回転数が増加し、テープ速度が所定の速度に達した
時点でちょうどビデオヘッドが1フレームの第1トラッ
クのスキャンを開始する直前のタイミングになっている
と、第1トラックが直ちに再生でき、引き続き後続する
各ビデオトラックもオフトラック等発生せずに順調に再
生できる。また、スチル再生から通常再生への立ち上が
りにおける再生画像の乱れを防止できる。
【0131】この制御を行う為には 1.テープ停止の際、1フレームの所定のトラックを目
標として停止させ、ドラムモータの回転位相に同期させ
てキャプスタンモータを起動させる方法 2.テープ停止はランダムに行い、テープ停止(1フレ
ームのどのトラックか)によって、ドラムの回転位相に
対するキャプスタンモータ起動のタイミングを変える方
法 等が挙げられるが、いずれの方法においてもヘッドトレ
ースが1フレームの何番目のトラックかという副情報を
得られるとハードの追加等を必要とせず好都合である。
【0132】そこで本願発明では上記1の方法による実
施例を以下説明する。
【0133】図11は第4の実施例の制御を行なう要部
ブロック図、図12は図11のNTSC方式の場合のフ
ローチャートである。
【0134】尚、図11中で図1、図2及び図6と同一
部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0135】図11及び図12に従って動作説明を行
う。
【0136】図12において、スチル再生の不図示のス
イッチが操作されるとフローがスタートする。
【0137】まず、録画再生モードをサブコードより判
断する(ステップS41、S42、S43)。
【0138】NTSC・LPモード(ステップS41)
において通常再生中の場合(ステップS41)、ヘッド
トレースが1フレームの最後のトラック(TNo=5)
を再生した後(ステップS44)、ビデオメモリ104
に新たなデータ書き込み動作を停止する(ステップS4
5)。ビデオメモリ104からの読み出しは続行されて
おり、静止画再生となる。
【0139】次に、パイロット処理回路57からのトラ
ッキングエラー信号に基づきキャプスタン駆動回路15
に速度制御信号vを出力しながら、TNo3を待つ(ス
テップS46)。
【0140】サブコード復調回路67からの出力に基づ
き、TNo3が再生されたと判断すると(ステップS4
6)、キャプスタンモータ9の起動・停止を制御するた
めの出力信号CMをOFFとして、キャプスタンモータ
を停止させる(ステップS47)。
【0141】尚、TNo3でモータを停止させるのは、
キャプスタンモータの起動特性等より決定されている。
つまり、モータの停止命令をさせても惰性によりテープ
が移動されるぶんと、再び通常再生に駆動させる場合に
通常の速度に駆動するのにかかる時間を考慮している。
つまり、スチル再生が解除され、キャプスタンモータ9
が起動された場合、CPU16自身の速度制御ループの
動作により起動時、速度制御信号vは高い電圧を出力す
る。キャプスタンモータ9が所定の速度に達し、速度制
御信号vも標準的な電圧となる頃、ヘッドは停止時にヘ
ッドトレースしていたフレームの次のフレームの第1ト
ラックをトレースできるようなTNoを設定してある。
【0142】SP、HPモードの時も、ビデオメモリ1
04への書き換えを停止するTNo(ステップS48、
S51)、キャプスタンモータを停止する命令を出力す
るTNo(ステップS50、S53)の違い以外は同じ
処理であるので、フローの説明は省略する。
【0143】上記実施例の一例であるタイミングチャー
トを図13,14に示す。図13はNTSC・SPモー
ドにおいて通常再生中、不図示のスイッチ操作により静
止画再生モード移行する場合のタイミングチャートを表
し、また、図14は静止画再生モードが解除され通常再
生に移行する場合のタイミングチャートを表している。
【0144】尚、PAL方式の場合のフローチャートを
図15に示す。PAL方式の処理動作は、ビデオメモリ
104への書き換えを停止するTNo及びキャプスタン
モータを停止する命令を出力するTNo以外、上述した
NTSC方式の場合と同一の処理を行うのでその説明は
省略する。
【0145】以下、第6の実施例について説明する。
【0146】デジタルVTRの特徴の1つに、ダビング
による画像劣化のないことが挙げられる。
【0147】また、再生画をビデオプリンタ等でプリン
トアウトする場合にもデジタル画像出力端子によれば、
高画質なプリント画が得られる。
【0148】その他、モデム等による画像伝送、パソコ
ンへのカメラ画像や再生画像の取り込み等、デジタル画
像出力端子を装備するVTRは、極めて有用であるが、
ソフトテープの著作権保護を考慮すると、デジタル出力
を禁止したい。
【0149】オーディオに関しても同様であり、アナロ
グオーディオ信号出力端子とは別に、デジタルオーディ
オ出力端子を装備するVTR、又はオーディオ再生専用
機において、コピー防止を実現したい。
【0150】本願発明によれば、フォーマットとしてサ
ブコード上にコピーガード信号を規定することにより、
ハードの追加等がなく上記目的が達成できる。
【0151】すなわち、所定ワードの所定ビットが”
0”ならダビングOK、”1”ならダビング禁止とす
る。
【0152】また、ビデオ・オーディオ夫々を単独にダ
ビング禁止/OKを指定できるビットも規定するとよ
い。
【0153】フォーマットとして規定することにより、
ユーザー自身が撮像した映像に対して、デジタルコピー
禁止がかけられる機能を有する一体型カムコーダも容易
に提供できる。
【0154】また、録画済のテープに対して後でコピー
禁止のサブコードを打ち込む機能も提供が可能である。
【0155】図16にデジタルビデオ出力を禁止するた
めの制御部を成す要部ブロック図を示す。
【0156】図16において、301は所定の出力フォ
ーマットにデジタル映像信号を変換するためのコーディ
ング回路、302は前記コーディング回路301から出
力されるデジタル輝度、色信号を外部へ出力するデジタ
ル映像出力端子である。
【0157】再生時、サブコード信号によりダビング禁
止であることをCPU16が認識するとCPU16は制
御信号をコーディング回路301に出力し、デジタル映
像出力端子302への出力が停止される。
【0158】一方、D/A変換器63によって、アナロ
グ信号に変換されたアナログ映像信号は、モニターでの
観賞の為に出力される。
【0159】図17はデジタルオーディオ出力を禁止す
るための制御部を成す要部ブロック図を示す。
【0160】図17において、303は所定の出力フォ
ーマットにデジタル音声信号を変換するための音声コー
ディング回路、304はデジタル音声出力端子である。
【0161】再生時、サブコード信号によりダビング禁
止であることをCPU16が認識すると、CPU16は
制御信号AOCを音声コーディング回路303に出力
し、デジタル音声出力端子303への出力が停止され
る。
【0162】一方、D/A変換器204,205によっ
て、アナログ信号に変換されたアナログ音声信号は観賞
のために出力される。
【0163】以下、第7の実施例を説明する。
【0164】録画済テープに対して、オーディオ信号だ
け再び記録するオーディオアフレコを目的として、図1
8に示すテープパターンフォーマット概略図のように、
テープトラックパターンの上部に、専用のアフレコエリ
アを規定する。
【0165】サブコードにはオーディオアフレコビット
を規定し、例えば通常のビデオとオーディオを記録する
場合”0”、オーディオアフレコする場合”1”と規定
する。 再生時、サブコードのオーディオアフレコビッ
トによりテープパターン上、下側のオーディオ(原音)
を再生するか、上側のオーディオ(アフレコ音)を再生
するか選択する。
【0166】図19には別のテープパターンフォーマッ
ト規定例を図示する。
【0167】図19において、映像・音声を同時に記録
したテープ(a)に対し、オーディオアフレコを行った
テープは(b)である。
【0168】すなわち、原音はトラック上側にダビング
され、トラック下側にはアフレコオーディオ音が記録さ
れる。
【0169】サブコードにはオーディオアフレコビット
が”0”から”1”に書き換えて、記録される。
【0170】また、同図(c),(d)に示すようにオ
ーディオアフレコ済のテープに対して、再度オーディオ
アフレコを行う場合、(c)において、サブコードオー
ディオアフレコビットが”1”であることを検出する
と、トラック上側の原音(ダビング)は、そのままと
し、サブコードの内容も書き換えず、トラック下側には
新たな、アフレコ音が記録される。
【0171】図18に示すフォーマットに比べ、図19
のフォーマットでは、特にサブコードを再生しない簡易
型のデジタルVTRでオーディオアフレコ済のテープを
再生すると、アフレコ音が再生されるというメリットが
ある。
【0172】上記の実施例を行うための制御部を成す要
部ブロック図を図20に示す。
【0173】尚、図20中で図1及び図2と同一部分に
は同一符号を付してある。
【0174】再生アンプ部は図1における37〜42の
各ブロックの集まりを示す。
【0175】記録アンプ部は図2における59〜64の
各ブロックの集まりを示す。
【0176】401はオーディオアフレコ時、入力され
たオーディオ信号がデータ化されたデジタル音声情報信
号のテープ上の記録位置を、テープ下側からテープ上側
にシフトするためのタイミングシフト回路である。
【0177】402は再生された原音のデジタル音声情
報信号を、タイミングシフト回路401からのタイミン
グ信号に応じて、トラック上側の所定のエリアにダビン
グするためのダビング処理回路である。
【0178】再生されたサブコードはCPU16によっ
て、オーディオアフレコビットを”1”とされて、再び
記録される。
【0179】すでにアフレコされているテープであれ
ば”1”が再生され、ビット変更は行われない。
【0180】ところで、アフレコを実施した日付けを記
録しておくと、後日の編集なり、整理する時便利であ
り、フォーマット上規定しておくとよい。
【0181】以下、第8の実施例について説明する。
【0182】大切な録画済テープを誤って消去しないた
めに、従来よりVHSのカセットの爪を折る方式、8ミ
リビデオのシャッターをスライドする方式等が提案、実
施されている。この方式はビデオカセットテープ1巻単
位で消去防止としているものである。
【0183】しかしながら、実際にはビデオカセットテ
ープ1巻に大事な部分とそうでない部分或は未録画の部
分がある場合が多い。
【0184】従って、従来方式に加えてテープ上大事な
録画部分に消去防止信号を記録することにより、オーデ
ィオアフレコや未録画部分に別の映像信号やタイトル画
面を録画する等の編集中に、誤って、大事な部分まで再
録画することを防止できる。
【0185】本実施例ではサブコードの所定のビットに
消去OK(=”0”)か禁止(=”1”)を規定すると
よい。
【0186】また、消去禁止でも映像・音声両方(=”
11”)か映像だけ(=”10”)か音声だけ(=”0
1”)といった情報の記録を規定すると更に使い勝手が
良くなる。
【0187】以下、第9の実施例について説明する。
【0188】図21には、HDモードでオーディオを4
チャンネル(Left,Right,Center,S
urround)としたトラックフォーマットの概略を
示す。
【0189】サブコードには2ch(”0”)か4ch
(”1”)のビットを規定する。
【0190】図18と図21に示すオーディオのパター
ン図を再生する上で判別には各デジタルデータ内にID
符号を規定し、その検出信号による方法もあるが、2c
h/4ch及び夫々でのアフレコ等を考慮するとサブコ
ードに規定する方が、ハード的にもソフト的にも設計が
容易となる。
【0191】以上、種々のサブコード情報について説明
を行ってきたが、これまでに述べたサブコード情報のフ
ォーマット例を表2に示す。
【0192】表2において、「8ビットデータ」は、ワ
ードWD0〜7の夫々の8ビットデータを示す。空欄又
は「*」マークは、0と1のどちらでも良いし、どちら
かに規定してもよいし、ほかの目的に利用してもよい。
【0193】0及び1が示されているビットは、夫々内
容欄に示す内容に該当する意味を持つ。
【0194】また、”n”は、前半4ビット、後半4ビ
ットとして0〜9までの整数nを、4ビットバイナリー
データとしていることを示す。
【0195】内容欄のリニアタイムカウンターは録画時
のテープカウンタとしてのリニアタイムカウンタ値であ
る。
【0196】録画年月日は録画した日付けを示す。
【0197】また、フォーマット上、すべてのトラック
にBL0〜BL3を記録してもよいし、偶数トラックに
BL0,BL1、奇数トラックにBL2,BL3といっ
た具合に複数のトラックに分割してもよい。
【0198】
【表2】
【0199】
【発明の効果】以上説明したように本願発明によれば、
映像情報を記録する同一トラック上に前記映像情報のテ
レビジョン方式を判別する判別信号を記録するエリアを
設けたことにより、映像情報を記録再生するヘッドと同
一のヘッドにより前記判別信号を記録再生可能にしたの
で、記録された映像情報のテレビジョン方式の判別を簡
単に検出可能とし、装置全体の小型化及び低価格化を達
成することができる。
【0200】また、記録媒体の記録能率をよくするとい
う効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のデジタルVTRの記録系のブロック
図である。
【図2】本実施例のデジタルVTRの再生系のブロック
図である。
【図3】本実施例のテープ上の記録フォーマットを説明
する図である。
【図4】図3中のサブコードエリアを説明するための図
である。
【図5】録画モードのトラックパターンと、ヘッド及び
回転ドラムのとの関係とを説明するための図である。
【図6】第1の実施例を説明するための要部ブロック図
である。
【図7】第1の実施例の制御動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図8】第1の実施例の制御動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図9】第3の実施例を説明するための要部ブロック図
である。
【図10】第3の実施例を説明するためのテープ上の記
録フォーマットである。
【図11】第5の実施例を説明するための要部ブロック
図である。
【図12】第5の実施例の制御動作(NTSC方式)を
説明するためのフローチャートである。
【図13】第5の実施例の制御動作を説明するためのタ
イミングチャートである
【図14】第5の実施例の制御動作を説明するためのタ
イミングチャートである。
【図15】第5の実施例の制御動作(PAL方式)を説
明するためのフローチャートである。
【図16】第6の実施例を説明するための要部ブロック
図である。
【図17】第6の実施例を説明するための要部ブロック
図である。
【図18】第7の実施例を説明するための記録フォーマ
ットを表わした図である。
【図19】第7の実施例を説明するための記録フォーマ
ットを表わした図である。
【図20】第7の実施例を説明するための要部ブロック
図である。
【図21】第9の実施例を説明するための記録フォーマ
ットを表わした図である。
【符号の説明】
5 ヘッド 14 ドラムモータ駆動回路 15 キャプスタンモータ駆動回路 16 中央制御回路 31 A/D変換器 32 記録プロセス回路 36 オーディオ記録処理回路 43 サブコード発生回路 62 再生プロセス回路 63 D/A変換器 65 オーディオ再生処理回路 67 サブコード復調回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転シリンダー上に複数のヘッドを配置
    し、前記ヘッドによりそれぞれのトラックが長手方向に
    対して傾斜して順次形成される記録媒体の記録方法にお
    いて、 前記ヘッドにより映像情報をデジタル信号として前記ト
    ラック上に記録すると共に、同一トラック上に前記映像
    情報のテレビジョン方式の判別を示す判別信号を記録す
    るサブコードエリアを設けることを特徴とする記録方
    法。
  2. 【請求項2】 回転シリンダー上に複数のヘッドを配置
    し、前記ヘッドによりそれぞれのトラックが長手方向に
    対して傾斜して順次形成される記録媒体の記録再生方法
    において、 記録時は前記ヘッドにより映像情報をデジタル信号とし
    て前記トラック上に記録すると共に、同一トラック上に
    サブコードエリアを設けて前記映像情報のテレビジョン
    方式の判別を示す判別信号を記録し、 再生時は前記ヘッドにより前記判別信号を検出して、そ
    の検出信号に基づいて前記記録媒体に記録されたデジタ
    ル信号の再生を行うことを特徴とする記録再生方法。
JP4171090A 1992-06-29 1992-06-29 記録/再生方法 Pending JPH0612788A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4171090A JPH0612788A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 記録/再生方法
US08/862,523 US5966496A (en) 1992-06-29 1997-05-23 Method of and apparatus for recording and reproducing digital information signal including sub-information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4171090A JPH0612788A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 記録/再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0612788A true JPH0612788A (ja) 1994-01-21

Family

ID=15916811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4171090A Pending JPH0612788A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 記録/再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5966496A (ja)
JP (1) JPH0612788A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6963531B2 (en) 1998-06-15 2005-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
US7123564B2 (en) 1998-06-15 2006-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09294238A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Sony Corp 画像取り込み装置、画像取り込み方法、画像取り込みシステム、画像表示処理装置、及び記録媒体
US6427048B2 (en) * 1997-04-28 2002-07-30 Sony Corporation Apparatus and method for recording, reproducing and displaying a video signal received by a signal receiver
US6191900B1 (en) * 1998-04-15 2001-02-20 Victor Company Of Japan, Ltd. Digital signal recording and reproducing apparatus and recording medium
JP2000149357A (ja) * 1998-11-04 2000-05-30 Canon Inc 画像再生装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR100370218B1 (ko) * 2000-10-31 2003-01-29 삼성전자 주식회사 비디오/오디오 처리용 집적회로에 적합한 제어 신호 전송및 수신방법 및 이에 적합한 장치들
US7136572B2 (en) * 2001-03-12 2006-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Digital signal recording apparatus
EP1445948A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-11 Thomson Licensing S.A. Video recorder and process for recording a digital stream
EP1445947A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-11 Thomson Licensing S.A. Recording restart when changing video standard
KR100619009B1 (ko) * 2003-03-28 2006-08-31 삼성전자주식회사 재생 장치
TWI276085B (en) * 2003-03-28 2007-03-11 Samsung Electronics Co Ltd Reproducing apparatus and method, and recording medium
JP4719250B2 (ja) * 2008-06-20 2011-07-06 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画面記録装置、画面記録方法、画面記録プログラム及び情報記憶媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166509A (ja) * 1982-03-25 1983-10-01 Sony Corp 記録再生装置
JPS58188307A (ja) * 1982-04-27 1983-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JPS59151348A (ja) * 1983-02-16 1984-08-29 Sanyo Electric Co Ltd 記録モ−ド判別回路
US4786986A (en) * 1986-10-31 1988-11-22 Hitachi, Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus
US4849817A (en) * 1987-02-19 1989-07-18 Isix, Inc. Video system, method and apparatus for incorporating audio or data in video scan intervals
JP2638815B2 (ja) * 1987-07-28 1997-08-06 ソニー株式会社 ディスク再生装置
JP2570377B2 (ja) * 1988-04-07 1997-01-08 ソニー株式会社 磁気記録および/または再生装置
JPH02141901A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Sony Corp 回転ヘッド型記録装置
US5274772A (en) * 1989-06-28 1993-12-28 International Business Machines Corporation Data processing systems having means for selectively combining records into signal blocks for recording in a record medium
JP3026361B2 (ja) * 1990-11-30 2000-03-27 株式会社日立製作所 磁気記録装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6963531B2 (en) 1998-06-15 2005-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
US6970407B2 (en) 1998-06-15 2005-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
US7123564B2 (en) 1998-06-15 2006-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
US7269110B2 (en) 1998-06-15 2007-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
US7283446B2 (en) 1998-06-15 2007-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
US7362678B2 (en) 1998-06-15 2008-04-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
US7447133B2 (en) 1998-06-15 2008-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
US7697389B2 (en) 1998-06-15 2010-04-13 Samsung Electronics Co Ltd Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
US8139458B2 (en) 1998-06-15 2012-03-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US5966496A (en) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0612788A (ja) 記録/再生方法
JPH05135434A (ja) 編集システム及び磁気記録再生装置
US5737478A (en) Recording apparatus for recording a first and a second information signal
JP2003199046A (ja) 情報記録装置及び情報記録媒体
JPH05199492A (ja) スチルビデオ編集装置
JPS63158984A (ja) 磁気記録再生装置
US5703994A (en) Index processor for digital VCR and method therefor
JP2625728B2 (ja) プログラム再生装置
JPH05109244A (ja) 情報再生装置
US6351598B1 (en) Apparatus and method for searching photo information in digital cassette recorder (DVCR)
JP2558474B2 (ja) ダビング装置
JP3777082B2 (ja) デジタル再生装置およびデジタル再生方法
JP2000173183A (ja) ディスク記録再生装置及びディスク再生装置
JPH03222591A (ja) 再生装置
JP2508495B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JP4186097B2 (ja) 記録再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005347997A (ja) 複合型の情報記録再生装置
JPH04367178A (ja) 磁気記録再生システム
JP3252601B2 (ja) ディジタル磁気再生装置
JPH06275054A (ja) Cd−gのグラフィックデータ再生処理方法
JP3311855B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JP2508496B2 (ja) ビデオ信号記録装置
JP2961930B2 (ja) Vtr
JP3029194B2 (ja) 記録再生装置
JPS63158985A (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees