JPH06127873A - エレベータのドア係合子の隙間確認装置 - Google Patents

エレベータのドア係合子の隙間確認装置

Info

Publication number
JPH06127873A
JPH06127873A JP28185792A JP28185792A JPH06127873A JP H06127873 A JPH06127873 A JP H06127873A JP 28185792 A JP28185792 A JP 28185792A JP 28185792 A JP28185792 A JP 28185792A JP H06127873 A JPH06127873 A JP H06127873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clearance
door
lower limit
engaging
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28185792A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Hirao
竹文 平尾
Takayuki Matsuhashi
孝之 松端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP28185792A priority Critical patent/JPH06127873A/ja
Publication of JPH06127873A publication Critical patent/JPH06127873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 より簡単な構成の装置でしかも安全に隙間量
を確認することができるエレベータのドア係合子の隙間
確認装置の提供。 【構成】 隙間確認装置6を係合片3に装着させる装着
機8と、係合ローラ4に向かって出入り可能なプランジ
ャを有するマイクロスイッチ7A、7Bと、マイクロス
イッチ7A、7Bの接点により動作される報知手段とを
備え、装着機8と両マイクロスイッチ7A、7Bとを一
体に構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータのドア係合
子の隙間確認装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ケージドアとハッチドアが係合
する構造のエレベータでは、ケージドアに取付けられた
係合片と、ハッチドアに取付けられた係合ローラとは、
適正な相対的位置関係に取付けられなければならない。
【0003】一般のエレベータは、各階に取付けられて
いるハッチドアに対して、ケージドアは1つであること
から、ケージドアの係合片を基準にし、これに合わせて
ハッチドアの係合ローラを取付ける。しかし、これら係
合子の配置に狂いが生ずると、エレベータの走行中にハ
ッチドアの係合ローラとケージドアの係合片とが適正な
関係で係合せず、係合子を破損する危険がある。このよ
うな不具合を防止するためには、ハッチドアの係合ロー
ラと、ケージドアの係合片とを所定の相互位置に正確に
取付ける必要がある。またかごのガイドレールやドア機
構の摺動部の経年使用による摩耗により係合子の位置関
係が変化するため、定期的に両者の位置関係を点検確認
する必要がある。そして、従来の点検確認は作業者がか
ご上から目視によって行っていた。
【0004】尚、この種のものとしては実開昭58−1
34362号公報に記載のものが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述のものは
正確に係合子の相対位置関係を知ることができないばか
りか、かご上に作業員が乗り低速運転で各階床の係合ロ
ーラの位置を点検確認する必要があるなど作業に危険が
伴い、かつ点検に多大の時間を要していた。
【0006】本発明の目的は、簡単な構成の装置でしか
も安全に隙間量を確認することができるエレベータのド
ア係合子の隙間確認装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ケージドアに
設けられた係合片と、ハッチドアに設けられ、前記係合
片と係合する係合ローラとの間の隙間量を確認する際
に、前記係合片に装着されるエレベータのドア係合子の
隙間確認装置において、該隙間確認装置を前記係合片に
装着させる装着手段と、前記係合ローラに向かって出入
り可能なプランジャを有する上限値及び下限値のマイク
ロスイッチと、これらのマイクロスイッチの接点により
動作される報知手段とを備え、少なくとも前記装着手段
と前記マイクロスイッチとを一体に構成することによ
り、上記目的を達成する。
【0008】
【作用】上記の構成であるから、隙間を確認する際、隙
間確認装置を係合片に装着手段によって装着固定し、そ
の後かごを走行させる。かごの走行にともなって隙間確
認装置が係合ローラに接近してやがて通過するがその
時、上限値検出用マイクロスイッチが動作し、接点が閉
じ(または開き)、下限値検出用マイクロスイッチが動
作しない場合は、隙間は許容範囲内であることを示す。
【0009】また上限値及び下限値2つとも動作しない
場合、あるいは、2つとも動作する場合は、隙間が許容
範囲外であることを示す。
【0010】このようにマイクロスイッチにより隙間量
を検知し、これを報知手段により知ることができるよう
にしているから簡単な装置によりしかも安全に隙間量の
良否(予め設定された許容範囲にあるか否か)を確認す
ることができる。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例を図1及び図2により
説明する。
【0012】図1は本発明のエレベータのドア係合子の
隙間確認装置の一実施例を示す部分正面図、図2は図1
の平面拡大図である。
【0013】各階床側の壁10には、開閉可能な一対の
ハッチドア1が設置されている。また、かご5には開閉
可能な一対のケージドア2が設置され、このケージドア
2は、ハッチドア1に対向している。両ドア1、2の対
向部には係合子が構成されている。係合子は、ハッチド
ア1に取付けられた対の係合ローラ4と、ケージドア2
に取付けられた係合片3とからなり、かご5がある階床
に停止すると、係合片3と係合ローラ4とは係合した状
態となり、ケージドア2を開閉すれば、ハッチドア1も
連動して同時に開閉されるようになっている。6は隙間
確認装置であり、この隙間確認装置6は出入り可能なプ
ランジャを有する下限値用マイクロスイッチ7A及び上
限値用マイクロスイッチ7Bと、これら両マイクロスイ
ッチ7A、7Bの動作状態の組合せにより動作するブザ
ー、ランプ等の報知装置を有している。また、ケージド
ア2の係合片3に装着機8にてプランジャを有するマイ
クロスイッチがハッチドア1の係合ローラ4に向かうよ
うに装着固定されている。報知装置9は上下限値用マイ
クロスイッチ7A、7Bが動作(プランジャが押されて
いる)しているとき及び不動作(プランジャが押されて
ない)ときは動作し、上限値用マイクロスイッチ7Bの
みが動作しているとき不動作となる。
【0014】今、係合片3と係合ローラ4の隙間を確認
する場合、プランジャを有する下限値用マイクロスイッ
チ7Aの動作点を隙間量の下限値に、上限値用マイクロ
スイッチ7Bの動作点を隙間量の上限値にそれぞれ設定
して係合片3に装着し、その後かご5を走行させる。か
ご5の走行にともなって隙間確認装置6が各階のハッチ
ドア1の係合ローラ4に接近し通過するが、そのとき係
合ローラ4の取付位置が規定を外れて設定隙間量の上限
値より大きければ、両マイクロスイッチ7A、7Bのプ
ランジャは係合ローラ4により押されず、規定値内であ
れば上限値用マイクロスイッチ7Bのプランジャが押さ
れ、下限値より小さければ、上下限値用の両マイクロス
イッチ7A、7Bのプランジャが押される。
【0015】両マイクロスイッチ7A、7Bのプランジ
ャが押されない場合には、上限値を上回っており、両方
とも押された場合には、下限値を下回っているので、報
知装置9が動作してこれを報知し、上限値用マイクロス
イッチ7Bのプランジャのみ押された場合は、上限値以
下で下限値以上となるので不動作となり隙間量が規定範
囲内であることを報知する。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、上
下限値用のプランジャ形マイクロスイッチにより隙間量
を検知し、これを報知手段により知ることができるよう
にしているから、より簡単な構成の装置により、しかも
安全に隙間量の良否(予め設定された許容範囲にあるか
否か)を確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレベータのドア係合子の隙間確認装
置の一実施例を示す部分正面図である。
【図2】図1の平面拡大図である。
【符号の説明】
1 ハッチドア 2 ケージドア 3 係合片 4 係合ローラ 5 かご 6 隙間確認装置 7A 下限値用マイクロスイッチ 7B 上限値用マイクロスイッチ 8 装着機 9 報知装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケージドアに設けられた係合片と、ハッ
    チドアに設けられ、前記係合片と係合する係合ローラと
    の間の隙間量を確認する際に、前記係合片に装着される
    エレベータのドア係合子の隙間確認装置において、該隙
    間確認装置を前記係合片に装着させる装着手段と、前記
    係合ローラに向かって出入り可能なプランジャを有する
    上限値及び下限値のマイクロスイッチと、これらのマイ
    クロスイッチの接点により動作される報知手段とを備
    え、少なくとも前記装着手段と前記マイクロスイッチと
    を一体に構成していることを特徴とするエレベータのド
    ア係合子の隙間確認装置。
JP28185792A 1992-10-20 1992-10-20 エレベータのドア係合子の隙間確認装置 Pending JPH06127873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28185792A JPH06127873A (ja) 1992-10-20 1992-10-20 エレベータのドア係合子の隙間確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28185792A JPH06127873A (ja) 1992-10-20 1992-10-20 エレベータのドア係合子の隙間確認装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06127873A true JPH06127873A (ja) 1994-05-10

Family

ID=17644966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28185792A Pending JPH06127873A (ja) 1992-10-20 1992-10-20 エレベータのドア係合子の隙間確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06127873A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015093770A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 株式会社日立ビルシステム エレベータのドア係合装置の点検装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015093770A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 株式会社日立ビルシステム エレベータのドア係合装置の点検装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4423799A (en) Vehicle door lock for limiting door opening to specified vehicle positions
US5894911A (en) Car door locking system
US4364454A (en) Vehicle door lock for limiting door opening to specified vehicle positions
EP3328770B1 (en) Elevator maintenance from inside elevator car
JP2012001288A (ja) エレベーターのドア開閉装置及びエレベーターのドア開閉方法
CN109071178B (zh) 电梯的联锁装置
JP4190626B2 (ja) エレベータの安全装置
JPH06127873A (ja) エレベータのドア係合子の隙間確認装置
EP3321225B1 (en) Escalator system
JPH05306085A (ja) エレベータのドア開閉点検装置
KR101300930B1 (ko) 엘리베이터의 제어장치
KR0146622B1 (ko) 엘리베이터용 도어장치 및 그 운전방법
JPH09136781A (ja) エレベータドア係合装置の掛り代確認用治具
JP3507217B2 (ja) マンコンベア用安全装置
JP2002029680A (ja) ダムウェーター
JP7090529B2 (ja) エレベーターのドア制御装置、及びドア制御方法
JP2013107734A (ja) 乗客コンベア
WO2006035483A1 (ja) エレベータのインターロック装置
JP2004067293A (ja) エレベータの戸開保持器具
JPH11209040A (ja) エレベーター装置
JPH04201984A (ja) エスカレータのスカートガード安全装置
JPH0416472A (ja) エレベータの安全装置
JPH09194162A (ja) つり合おもり衝突防止装置
CN107352370B (zh) 防止电梯轿厢意外移动的保护装置
JPS6215471B2 (ja)