JPH0612556B2 - 回路表現テキスト作成システム - Google Patents

回路表現テキスト作成システム

Info

Publication number
JPH0612556B2
JPH0612556B2 JP63121383A JP12138388A JPH0612556B2 JP H0612556 B2 JPH0612556 B2 JP H0612556B2 JP 63121383 A JP63121383 A JP 63121383A JP 12138388 A JP12138388 A JP 12138388A JP H0612556 B2 JPH0612556 B2 JP H0612556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
text
information
circuit cell
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63121383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01291376A (ja
Inventor
潤一 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP63121383A priority Critical patent/JPH0612556B2/ja
Publication of JPH01291376A publication Critical patent/JPH01291376A/ja
Publication of JPH0612556B2 publication Critical patent/JPH0612556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 回路図の計算機表現となる回路表現テキストの作成を実
行する回路表現テキスト作成システムに関し、 回路表現テキストの作成を容易かつ正確に実行できるよ
うにすることを目的とし、 ディスプレイ画面にマトリックス状のガイドスクリーン
を表示する表示制御手段と、入力装置と対話すること
で、ガイドスクリーン上のマトリックス位置の指定処理
を実行するとともに、そのマトリックス位置に対応付け
られる回路セルの回路セル種別情報の指定処理を実行す
る指定手段と、指定手段の指定する回路セル種別情報の
指す回路セルの有するピン構成情報と、指定手段の指定
するマトリックス位置とに従い、各回路セルに固有の識
別名を与えつつ、回路表現テキストの原型テキストを生
成する生成手段と、生成手段の生成する原型テキストを
ディスプレイ画面に表示しつつ、入力装置と対話するこ
とで、原型テキストに記述される未接続ピンに対してピ
ン接続情報を設定することで回路表現テキストを作成す
る作成手段とを備えるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、回路図の計算機表現となる回路表現テキスト
の作成を実行する回路表現テキスト作成システムに関
し、特に、回路表現テキストの作成を容易かつ正確に実
行できるようにする回路表現テキスト作成システムに関
する。
論理回路等の回路設計に用いられる回路設計CADシス
テムにあっては、論理設計者等が、作成した回路図の回
路情報を計算機に入力していく処理を行うことになる。
この回路情報の入力作業は、回路設計CADシステムの
運用のための最も基本となる作業の1っであり、また時
間を多く必要とする作業の1っでもある。これから、こ
の回路情報の入力が容易なものとなり、かつ正確なもの
となるようにするための構成を構築していく必要がある
のである。
〔従来の技術〕
回路情報を計算機に入力していくためには、回路を構成
するすべての回路セルが有すう回路図上の配置位置情報
及び使用回路種別情報と、それらの回路セル間の結線情
報とを入力していく必要があるのである。
従来、これらの情報の入力方法は、オペレータが、マン
マシン・インターフェースをなすキーボードを使って、
これらの情報に対応するところのコードを直接入力して
いくことで実現されていたのである。すなわち、オペレ
ータが、設計した回路図の回路セルを順序よく選択しな
がら、各回路セルの配置されている位置情報(これが、
直接若しくは部分的に、その回路セルの固有名称に対応
することになる)をキーインしていくとともに、その回
路セルの種別情報(この種別が特定されることで、その
回路セルの実行する機能内容とピン配置構成とが指定さ
れることになる)をキーインし、併せて回路セル間の結
線情報を特定すべくそれらの回路セルのピンに接続され
る信号ライン名をキーインすることで、回路情報の計算
機表現であるところのテキストを計算機に入力するよう
処理していたのである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来技術によるならば、オペ
レータが、回路セルの有する情報をひとつひとつキーボ
ードを使って入力していくものであることから、回路情
報の入力に極めて多くの時間を要し、従って時間もかか
ってしまうという問題点があったのである。そして、回
路セルの有する情報は似かよったものであることから、
どうしても入力ミスが起ってしまうという欠点があった
のである。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、回
路図の計算機表現となる回路表現テキストの作成を容易
かつ正確に実行できるようにする新たな回路表現テキス
ト作成システムの提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理構成図である。
図中、10は本発明を具備する回路表現テキスト作成シ
ステム、20は回路表現テキスト作成システム10の備
える端末、30は端末20の備えるマウスやキーボード
等の入力装置、40は回路表現テキストの作成対象とな
る回路図である。
この回路表現テキスト作成システム10は、回路図40
の計算機表現となる回路表現テキストの作成処理を実行
するために、端末20との間のインタフェース処理を実
行する入出力制御手段11と、端末20のディスプレイ
画面にマトリックス状のガイドスクリーンを表示する表
示制御手段12と、回路セルの配置位置情報及び回路セ
ル種別情報の指定処理を実行する指定手段13と、指定
手段13の指定する回路セル種別情報の判別処理を実行
する判別手段14と、回路セル情報を格納する回路セル
情報格納手段15と、回路セル情報格納手段15の格納
データを参照しつつ、作成対象となる回路表現テキスト
の原型テキストを生成する生成手段16と、生成手段1
6の生成する原型テキストから作成対象となる回路表現
テキストを作成する作成手段17とを備える。
〔作用〕
本発明では、表示制御手段12が、端末20のディスプ
レイ画面にマトリックス状のガイドスクリーンを表示す
ると、オペレータは、入力装置30を使ってガイドスク
リーン上のエリアをポイントすることで、回路図40の
持つ回路セルの配置位置を指定してくるとともに、この
指定の際に、入力装置30を使って各回路セルの種別情
報を指定してくるので、指定手段13は、オペレータと
対話することで、このマトリックス位置/回路セル種別
情報を受け取り、判別手段14は、この指定手段13の
受け取った回路セル種別情報の判別処理を実行する。
このようにして、回路図40の持つ回路セルの配置位置
情報と種別情報とが指定されると、生成手段16は、回
路セル情報格納手段15の格納データを参照すること
で、判別手段14の判別した回路セル種別の有するピン
構成情報を求める。そして、各回路セルに固有の識別名
を自動的に与えて、これらのピン構成情報/識別名と、
指定手段13の受け取った回路セルの配置位置情報とか
ら、作成対象となる回路表現テキストの原型テキストを
生成する。
すなわち、「回路名aaという回路セル(その実行機能
は回路セル種別により指定される)は、配置位置bbに
位置して、それが持つピン開放端子としてcc,ddが
ある」といった回路記述言語文の集合である原型テキス
トを生成するのである。
続いて、作成手段17は、作成手段16の生成した原型
テキストを端末20のディスプレイ画面に表示し、この
表示に応答して、オペレータは、入力装置30を使って
表示原型テキストに記述される未接続ピンに対してピン
接続情報を入力してくるので、作成手段17は、その入
力されてくるピン接続情報を設定することで回路表現テ
キストを作成する。
このように、本発明によれば、オペレータは、ディスプ
レイ画面のガイドスクリーン上に画面位置をポイントし
ながら回路セル種別情報を入力していくだけで、回路図
40の計算機表現となる回路表現テキストの原型テキス
トを自動生成することができ、それに続いて、ディスプ
レイ画面に表示される原型テキストに従って、原型テキ
ストに記述される未接続ピンに対してピン接続情報を入
力していくだけで、回路図40の計算機表現となる回路
表現テキストを作成できるようになることから、回路表
現テキストを容易かつ正確に作成できるようになるので
ある。
〔実施例〕
以下、実施例に従って、本発明を詳細に説明する。
第2図に、本発明の回路表現テキスト作成システムを実
現する回路説明CADシステムのシステム構成図を示
す。この図に示すように、本発明の回路表現テキスト作
成システムを実現する回路設計CADシステムも、従来
の回路設計CADシステムと変わることなく、処理を実
行するCPU1と、オペレータとの間のマンマシン・イ
ンターフェースをなすディスプレイ装置2と、データベ
ースを構築する磁気ディスク装置4とから構成されるこ
とになる。
本発明では、オペレータの実行する回路情報の入力を支
援するために、CPU1が、ディスプレイ装置2上にガ
イドスクリーンを表示するように処理する。第3図に、
このガイドスクリーンの一実施例を示す。この図に示す
ように、本発明のガイドスクリーンはマトリックスをも
って構成され、マトリックスの一区画をなす各エリア上
に該当する行番号と列番号を表示することで、そのエリ
アの位置が特定できるように構成されている。そして、
図中の“A1”エリアに例示するように、この各エリア
には、コードを登録できるようにするためのフィールド
が設けられることになる。
更に本発明では、オペレータの実行する回路情報の入力
を支援するために、磁気ディスク装置4のデータベース
上に回路セル情報が構築されることになる。第4図に、
この回路セル情報を図式化して示す。この図に示すよう
に、本発明の回路セル情報は、ANDゲートとかフリッ
プフロップとかいった回路セル種別を単位にして、各回
路セルの有する実行機能情報及び構成情報を管理するこ
とになる。具体的に説明するならば、種別記号“k1
の回路セルは、“A1,A2”という2っの入力端子と
“X”という出力端子をもつ、2ゲートのANDゲート
であるということを管理するものである。磁気ディスク
装置4に構築されるこの回路セル情報は、入力処理の実
行時にメインメモリに展開されることで入力処理を支援
することになる。
次に、このようなガイドスクリーンを表示し、このよう
な回路セル情報を管理する本発明が、どのようにして回
路図の計算機表現となる回路表現テキストの作成を実行
することになるのかについて説明する。
図5に、本発明を実現するために実行する処理フローの
一実施例を示す。この処理フローに示すように、回路表
現テキストを作成するために、CPU1は、最初に、ス
テップ1で示すように、ガイドスクリーンをディスプレ
イ装置2上に表示するよう処理する。続いてステップ2
に進んで、オペレータから入力されてくる回路セル種別
情報とその入力スクリーン上の位置から自動認識される
配置位置情報の入力受付処理を実行する。このオペレー
タが実行する回路セルの配置位置情報と種別情報の入力
処理は、具体的には、オペレータが、ディスプレイ装置
2の備えるキーボード3やマウスといったポインタ手段
を使い、ガイドスクリーン上のエリアをポイントしてい
くとともに、このポイントの際に、回路セル種別の種別
記号をそのエリアのフィールドに登録していくことで実
行されることになる。
このようにして、オペレータから入力されてくるすべて
の回路セルの配置位置情報と種別情報の入力受付処理を
終了すると、CPU1は、次のステップ3で、入力され
た種別記号を判別することで指定された回路セルの種別
を判別することになる。そして、続くステップ4で、こ
の判別結果に従い、入力された回路セルの配置位置情報
と種別情報を使い、メインメモリ上に展開された回路セ
ル情報を参照して、原型テキストの作成処理を行うこと
になる。この原型テキストとは、作成対象となる回路表
現テキストの原型をなすものである。具体的には、入力
対象の回路図で使用されている回路セルの配置位置情報
と、その回路セルの有する実行機能及びピン構成が、原
型テキストで記述されることになる。
原型テキストを作成すると、CPU1は、続くステップ
5で、作成した原型テキストをディスプレイ装置2に表
示し、次のステップ6で、回路表現テキストを作成すべ
く、オペレータからの入力を受付けるよう処理するので
ある。このステップ6でオペレータが行う入力処理は、
具体的には、原型テキストで記述されていない回路セル
のピン間の信号ラインの接続関係を指定することにあ
る。このようにして、CPU1の実行するステップ6の
処理により、オペレータは、作成された原型テキストを
ベースにして回路セルのピンに信号ライン名を割付けて
いくことで、回路表現テキストを磁気ディスク装置4上
に構築できることになるのである。
以上に説明した第5図のフローチャートの処理の内容を
具体的にみていくために、第6図に示す論理回路図に入
力処理について説明する。ここで図中、各回路セルの上
部に記述されている記号は回路図面上での配置位置であ
る行列番号を表し、各回路セルの下部に記述されている
iは、磁気ディスク装置4上に構築される回路セル情
報が管理する回路セル種別記号を表し、各回路セルのピ
ンに記述されているnmiは、接続される信号ライン名
を表している。
最初に、オペレータは、キーボード3を使って第3図で
説明したガイドスクリーンを呼出す。続いて、オペレー
タは、第6図の論理回路図で用いられている回路セルを
順次選択するとともに、ディスプレイ装置2のカーソル
を選択した回路セルの配置位置に対応する位置に位置す
るエリアにと移動して、回路セルの種別記号をキーボー
ド3を使ってフィールドに登録していくことで、第7図
に示すような入力処理を実行するのである。そして、こ
の入力処理の終了を確認すると、CPU1は、第8図に
示すような原型テキストを作成してディスプレイ装置2
に表示することになる。ここで、第8図中の “DCL XXX AT YYY” は、“XXX”の行列番号の位置に位置する回路セルの
固有名称を“YYY”と定義することを意味している。
また、各回路セルのピンに対応して“¥”マークの付い
た空白欄が設けられているのは、各ピンが開放端子で接
続される信号ライン名が存在しないことを示している。
このようにして原型テキストが表示されると、オペレー
タは、第9図に示すように、各回路セルのピンの“¥”
付空白欄に第6図の回路図の信号名を開放端子マーク
“¥”と置換えることで回路表現テキストを完成して、
回路情報の入力処理を終了することになる。なお、ここ
では、行列番号をもって回路セルの固有名称を定義した
が、回路セルの種別記号の登録時の際に別な固有名称を
併記登録するよう構成することも可能である。
オペレータは、従来であれば、第9図に示したテキスト
のすべてをキーボードにより入力しなければならなかっ
たのに対して、本発明の回路表現テキスト作成システム
を用いれば、このように、ガイドスクリーン使って原型
テキストを簡単な入力処理により作成し、そして、その
原型テキストをベースにして所望の回路表現テキストを
作成できるようになるので、極めて簡単かつ正確に回路
表現テキストの作成を実現できることになるのである。
以上図示実施例について説明したが、本発明はこれに限
定されるものではない。例えば、配置される回路セルの
ガイドスクリーン上での行列番号は、必ずしも回路図面
上の行列番号と合わせる必要はないのである。
〔発明の効果〕
このように、本発明によれば、使用される回路セルの固
有名称や図面配置位置との対応が自動コーディングされ
るようになるとともに、使用される回路セル毎に定まる
ピン名やそれに準ずる固定情報もまた自動コーディング
されるようになることから、回路情報の入力作業が桑め
て簡単になるとともに、入力ミスも大きく削減できるこ
とになる。しかも、回路の全入出力ピンがテキスト化さ
れることから、記述もれや禁止開放端子等が初期段階で
発見し易いのである。また、ガイドスクリーンで視認で
きるので、他の回路セルとの重なりといったような回路
セルの図面配置位置の妥当性もまたテキストの入力以前
にチェックできるのである。さらに、回路種別毎に必要
なシンボルの大きさもデータベース化されており、原型
テキスト作成時又は入力と同時に回路セルシンボルの重
なりがチェックされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、 第2図は本発明のシステム構成図、 第3図はガイドスクリーンの説明図、 第4図は回路セル情報の説明図、 第5図は本発明の実行するフローチャート、 第6図は入力対象の回路図の例、 第7図は第5図の回路図に対応する原型テキストを作成
するための入力処理の説明図、 第8図は第7図の入力処理により作成された原型テキス
ト、 第9図は第8図の原型テキストから作成されたテキスト
である。 図中、1はCPU、2はディスプレイ装置、3はキーボ
ード、4は磁気ディスク装置、10は回路表現テキスト
作成システム、11は入出力制御手段、12は表示制御
手段、13は指定手段、14は判別手段、15は回路セ
ル情報格納手段、16は生成手段、17は作成手段、2
0は端末、30は入力装置、40は回路図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回路図の計算機表現となる回路表現テキス
    トの作成を実行する回路表現テキスト作成システムであ
    って、 ディスプレイ画面にマトリックス状のガイドスクリーン
    を表示する表示制御手段(12)と、 入力装置と対話することで、上記表示制御手段(12)の表
    示するガイドスクリーン上のマトリックス位置の指定処
    理を実行するとともに、該マトリックス位置に対応付け
    られる回路セルの回路セル種別情報の指定処理を実行す
    る指定手段(13)と、 上記指定手段(13)の指定する回路セル種別情報の指す回
    路セルの有するピン構成情報と、上記指定手段(13)の指
    定するマトリックス位置とに従い、各回路セルに固有の
    識別名を与えつつ、回路表現テキストの原型テキストを
    生成する生成手段(16)と、 上記生成手段(16)の生成する原型テキストをディスプレ
    イ画面に表示しつつ、入力装置と対話することで、該原
    型テキストに記述される未接続ピンに対してピン接続情
    報を設定することで回路表現テキストを作成する作成手
    段(17)とを備えることを、 特徴とする回路表現テキスト作成システム。
JP63121383A 1988-05-18 1988-05-18 回路表現テキスト作成システム Expired - Lifetime JPH0612556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121383A JPH0612556B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 回路表現テキスト作成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121383A JPH0612556B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 回路表現テキスト作成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01291376A JPH01291376A (ja) 1989-11-22
JPH0612556B2 true JPH0612556B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=14809850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63121383A Expired - Lifetime JPH0612556B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 回路表現テキスト作成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612556B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4777834B2 (ja) * 2006-06-29 2011-09-21 富士通株式会社 論理図面表示方法、プログラム及び装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184686A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 Toyota Motor Corp Cadを用いた油気圧回路の作図方法
JPS6225380A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 Toyota Motor Corp タブレツト入力式油気圧回路のcad装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01291376A (ja) 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4635208A (en) Computer-aided design of systems
US20030090473A1 (en) Multiple screen automatic programming interface
Chapin New format for flowcharts
US20210232630A1 (en) Methods and systems for creating networks
US10078723B1 (en) Method and apparatus for design rules driven interactive violation display
JP6821751B2 (ja) 仮想キーボードの誤タイピングを補正するための方法、システム、およびコンピュータプログラム
JPH0612556B2 (ja) 回路表現テキスト作成システム
JPH08329004A (ja) アプリケーション・プログラム使用の端末操作性向上方法
JP2998674B2 (ja) 設計作業における文書作成支援装置
JPH01229321A (ja) ユーザインタフェース作成装置
JPH10198708A (ja) 図面検証システム
JP5521349B2 (ja) Ipモデル生成プログラム、ipモデル生成装置、およびipモデル生成方法
JPH0281267A (ja) 画面作成方法
JP2561000B2 (ja) 文字列出力方法
JP3528249B2 (ja) 文書処理装置
JP2969423B2 (ja) Cadシステムにおけるグラフィックス表示装置とテキスト・ファイル表示装置との間のコミュニケーション・システム
JP2535823B2 (ja) 階層的パタ―ンレイアウト方法
JPH01251173A (ja) テストデータ編集装置
JPH0317741A (ja) プログラム作成支援装置
JP2543215Y2 (ja) 論理回路シミユレーシヨン波形表示装置
CN113467985A (zh) 一种函数校验方法、装置、电子设备及存储介质
CN117850305A (zh) 自动化流程中变量的编辑方法和自动化流程的控制方法
JPH0827806B2 (ja) テストデータ編集装置
KR100940127B1 (ko) 요구사항 모델에서 자연어로의 번역방법
CN114637778A (zh) 一种可视化数据验收方法及系统