JPH06123965A - 感光性樹脂組成物及びその硬化物 - Google Patents

感光性樹脂組成物及びその硬化物

Info

Publication number
JPH06123965A
JPH06123965A JP29665492A JP29665492A JPH06123965A JP H06123965 A JPH06123965 A JP H06123965A JP 29665492 A JP29665492 A JP 29665492A JP 29665492 A JP29665492 A JP 29665492A JP H06123965 A JPH06123965 A JP H06123965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
resin composition
formula
compound
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29665492A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yokoshima
実 横島
Tetsuo Okubo
哲男 大久保
Kazunori Sasahara
数則 笹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP29665492A priority Critical patent/JPH06123965A/ja
Publication of JPH06123965A publication Critical patent/JPH06123965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】感度に優れ、硬化物は剥離時間が短く、剥離片
が小さいうえ、良好なレジスト形状を有する樹脂組成物
を提供する。 【構成】希アルカリ水溶液に可溶な重量平均分子量10
000〜150000のビニル系共重合化合物であるフ
ィルム性付与ポリマー(A)、エチレン性不飽和化合物
(B)、特定の光重合開始剤(C)及び特定の光重合促
進剤(D)を含有することを特徴とする感光性樹脂組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感光性樹脂組成物、更に
詳しくはプリント回路基板の製造、金属の精密加工等に
用いられるエッチングレジスト又はめっきレジストとし
て、特に優れた密着性と高感度を有する感光性樹脂組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント回路基板の製造、金属の精密加
工等の分野において、エッチング、めっき等の基材の化
学的、電気的手法を用いる際にレジスト材料として感光
性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメントを使用
することが知られている。感光性エレメントとしては支
持支体上に感光性樹脂組成物を積層したものが広く使用
されている。従来、プリント回路基板の製造法には、テ
ンテイング法とめっき法という2つの方法がある。テン
テイング法は、チップ搭載のための銅スルホールをレジ
ストで保護し、エッチング、レジスト剥離を経て、電気
回路形成を行うのに対し、めっき法は電気めっきによっ
てスルホールに銅を析出させ、半田めっきで保護し、レ
ジスト剥離、エッチングによって電気回路の形成を行う
方法である。テンテイング法はめっき法と比較すると脱
脂、基板洗浄、酸洗浄、活性化などの諸工程がなく、強
酸性或は強塩基性の水溶液にレジストが直接接触しない
ため、プリント基板の製造上、不必要なトラブルが避け
られ、かつ工程が単純になるので工業上有用である。テ
ンテイング法によって電気回路の形成を行う場合、感光
性樹脂組成物に要求される特性は、現像液や水洗のスプ
レー圧に耐える充分な膜強度を有すること、エッチング
の際、所望のライン幅を得るのに良好なレジストの形状
となることが重要である。レジスト形状はレジストと銅
面との界面部分のレジスト壁に空洞がなくレジストが垂
直であることがライン精度の点から望ましい。レジスト
形状が台形であれば、解像度の点で高解像度化に支障を
きたし、逆台形であれば銅面との接触面積が相対的に小
さくなり、エッチング時のレジストの密着性を低下させ
ることになる。良好なレジスト形状を持ち、現像性、剥
離片の形状等に満足する感光性樹脂組成物は、供給され
ていないのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】良好なレジストの形状
を有し、現像性、密着性に優れた感光性樹脂組成物を提
供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、 1.希アルカリ水溶液に可溶な重量平均分子量1000
0〜150000のビニル系共重合化合物であるフィル
ム性付与ポリマー(A)、エチレン性不飽和化合物
(B)、式(1)で示される化合物(C)
【0005】
【化4】
【0006】(式中、R1 は水素原子又は炭素数1〜4
のアルキル基を示す。)及び式(2)で示される化合物
(D)
【0007】
【化5】
【0008】(式中、R2 ,R3 は炭素数1〜3のアル
キル基、R4 は−OR5 −O−CH2CH2 OR5 水素
原子、炭素数1〜13のアルキル基、フェニル基又は
【0009】
【化6】
【0010】R5 は炭素数1〜13のアルキル基であ
る。)を含有することを特徴とする感光性樹脂組成物及
びその硬化物に関する。本発明において使用する希アル
カリ水溶液に可溶な重量平均分子量10000〜150
000のビニル系共重合化合物であるフィルム性付与ポ
リマー(A)の具体例としては、例えば、アクリル酸、
メタクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル
酸イソブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリ
ル酸β−ヒドロキシエチル、アクリル酸ラウリル、アク
リル酸N,N′−ジメチルアミノエチル、メタクリル酸
メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソプロピ
ル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチ
ル、メタクリル酸β−ヒドロキシエチル、メタクリル酸
2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル等の(メ
タ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル類の重量
平均分子量10000〜150000のビニル系共重合
化合物等を挙げることができる。これらビニル系重合化
合物の中で酸価(mgKOH/g)は100〜350が好まし
く、特に好ましくは130〜300である。重量平均分
子量が10000以下の場合には耐水性が不十分であ
り、又、150000以上であると現像性が悪くなる。
【0011】本発明に用いられるエチレン性不飽和化合
物(B)としては、感度が高いという点からアクリレー
ト単量体又はメタクリレート単量体の使用が好ましい。
例えばトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、
1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、
2,2−ビス(4−メタクリロキシエトキシフェニル)
プロパン、2,2−ビス(4−アクリロキシエトキシフ
ェニル)プロパン、ジペンタエリスリトールペンタ及び
ヘキサ(メタ)アクリレート等の多価アルコールのポリ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリグ
リシジルエーテルの(メタ)アクリレート、ビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂の(メタ)アクリレート、無水フ
タル酸−ネオペンチルグリコールアクリル酸の1:1:
2の縮合物等の低分子不飽和ポリエステルが挙げられ
る。特に現像時のはくり片が好ましい形状となるのに
は、3官能以上の(メタ)アクリレート例えばトリメチ
ロールプロパントリ(メタ)アクリレートが好ましい。
【0012】本発明に用いられる光重合開始剤としての
式(1)で示される化合物(C)の具体例としては、例
えば
【0013】
【化7】
【0014】(Quantacure BMS.インターナショナ
ルバイオ−シンセエテイックス社製)
【0015】
【化8】
【0016】
【化9】
【0017】等を挙げることができる。本発明に用いら
れる光重合促進剤としての式(2)で示される化合物
(D)の具体例としては、例えばN,N−ジメチルアミ
ノ安息香酸エチルエステル、N,N−ジメチルアミノ安
息香酸イソアミルエステル、N,N−ジメチルアミノ安
息香酸アミルエステル、4,4′−ジメチルアミノベン
ゾフェノン、4,4′−ジエチルアミベンゾフェノン、
N,N−ジメチルアミノベンズアルデヒド、N,N−ジ
メチルアミノアセトフェノン、2−n−ブトキシエチル
−4−(ジメチルアミノ)ベンゾエート、2−(ジメチ
ルアミノ)エチルベンゾエート等を挙げることができ
る。
【0018】本発明の感光性樹脂組成物を構成する各成
分の使用割合は、(A)成分は34〜80重量%が好ま
しく、特に好ましくは45〜70重量%、(B)成分は
19〜60重量%が好ましく、特に好ましくは30〜5
0重量%、(C)成分は0.3〜15重量%が好まし
く、特に好ましくは2〜10重量%、(D)成分は0.
05〜8重量%が好ましく、特に好ましくは0.1〜3
重量%である。
【0019】本発明の感光性樹脂組成物には、更に必要
に応じて有機溶剤、例えば、メチルセロソルブ、エチル
セロソルブ、トルエン、メチルエチルケトン、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル等を任意の量を使用することができる。
又、有機ハロゲン化合物、例えば四塩化炭素、クロロホ
ルム、ブロモホルム、臭化エチレン、トリブロモアセト
フェノン、ビス−(トリブロモメチル)スルホン、トリ
ブロモメチルフェニルスルホン、塩素化オレフイン等の
活性光により容易にハロゲンラジカルを遊離するもの又
は連鎖移動により容易にハロゲンラジカルを遊離するも
の、或いは、染料、可塑剤、顔料、難燃剤、酸化防止
剤、重合禁止剤、密着性付与剤、等を使用することがで
きる。さらに感光性の改良のために、通常の光重合開始
剤及び促進剤、例えばベンゾフェノン、4,4′−ジク
ロルベンゾフェノン、2−エチルアントラキノン、2−
クロロチオキサントン、ベンゾインエチルエーテル、等
を使用することが可能である。
【0020】本発明の感光性樹脂組成物は、(A)〜
(D)の各成分及び有機溶剤その他添加剤等を加熱、混
合溶解して得ることができる。これら感光性樹脂組成物
溶液を厚み5〜50μmを有するポリエステルテレフタ
レートフィルムに乾燥後膜厚が20〜70μmになるよ
うに塗工乾燥し、ポリエチレンフィルムで被覆して感光
性エレメントを得る。次いでこのような感光性エレメン
トからポリエチレンフィルムを剥離しながら、その感光
層面を銅張積層板の銅面上に積層させ、次にフォトマス
クを通して露光した後、希アルカリ水溶液(例えば、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸ナトリウム、ケイ
酸ナトリウム、水酸化ナトリウムの水溶液等)を用いて
現像し、レジストパターンを形成する。
【0021】本発明の樹脂組成物の硬化物は、例えば紫
外線等の放射線により常法に従って照射して得ることが
できる。具体的には低圧、中圧、高圧及び超高圧水銀
灯、キセノンランプ又は、メタルハライドランプ等を用
いて、紫外線を照射することによって硬化することが好
ましい。
【0022】
【実施例】次に本発明を実施例により更に具体的に説明
する。 フィルム性付与ポリマー(A)の合成例
【0023】合成例1.メチルセロソルブ/トルエン=
重量で3/2 溶液87.9g(以下、溶液Aとする)
にメタクリル酸0.46g、メタクリル酸メチル2.5
6g、メタクリル酸n−ブチル0.44g、アクリル酸
2−エチルヘキシル1.6gを500mlのフラスコに
入れ、85℃に加温する。85℃で1時間保温後、メタ
クリル酸22.5g、メタクリル酸メチル48.6g、
アクリル酸2−エチルヘキシル18.7g、メタクリル
酸n−ブチル5.1g、アゾビスイソブチルニトリル
0.36gを溶液A41.2gに溶解した溶液を4時間
でフラスコ内に滴下反応させる。その後メチルセロソル
ブを7.0g加え、2時間保温後、メタクリル酸1.2
g、アゾビスイソブチロニトリル0.1gを溶液A6.
9gに溶かした溶液を加え、更に2時間保温する。その
後、アゾビスイソブチロニトリル0.05gをメチルセ
ロソルブ1.4gに溶かしたものを加え冷却しビニル系
共重合化合物を得た。得られた化合物は不揮発分40重
量%、固型分酸価(mgKOH/g)150、重量平均分子量6
0,000であった。
【0024】合成例2 溶液A 123gを500mlフラスコに入れておき、
85℃に昇温し1時間放置する。メタクリル酸23.7
g、メタクリル酸メチル46.8g、アクリル酸エチル
31.2g、アクリル酸2−エチルヘキシル1.5g、
アゾビスイソブチロニトリル0.17gを溶液A31.
2gに溶かしたものを4時間で滴下反応させる。その後
メチルセロソルブ7.1gを加え2時間保温し、メタク
リル酸0.6g、アゾビスイソブチロニトリル0.54
gを溶液A4.8gに溶解したものを反応液に加え、更
に2時間保温する。その後、アゾビスイソブチロニトリ
ル0.024gをメチルセロソルブ1.2gに溶解した
溶液を添加して5時間保温後、ハイドロキノン0.01
gをメチルセロソルブ0.2gに溶かした溶液を加え冷
却し、ビニル系共重合化合物を得た。得られた化合物は
不揮発分38.5重量%固型分酸価(mgKOH/g )15
0.6重量平均分子量は85000であった。
【0025】実施例1〜3、比較例1 表1に示す配合組成(数値はgを示す。)に従って加
熱、混合溶解し、感光性樹脂組成物溶液を調製し、次に
調製液を、厚み23μmを有するポリエチレンテレフタ
レートフィルムに乾燥後膜厚が50μmとなるように塗
工乾燥し、厚み35μmのポリエチレンフィルムで被覆
して感光性エレメントを得た。得られた感光性エレメン
トからポリエチレンフィルムを剥離しながら、その感光
層面を、研磨、乾燥し清浄された銅張積層板の銅面上に
ラミネーターを用いて積層し、試験片を得た。得られた
各試験片につき、次に示す試験を行い結果を表1に示し
た。
【0026】(1)感度試験:21段ステップタブレッ
トをそなえたネガを通し、超高圧水銀灯により30mJ/c
m2で試験片を露光した。30分放置後ポリエチレンテレ
フタレートフィルムをはくりし、30℃の2%炭酸ソー
ダ水溶液で現像し、ステップタブレットの硬化段数を読
みとった。 (2)剥離性:試験片を21段ステップタブレットで8
段になるように露光後、2%炭酸ソーダ水溶液によって
現像した。その後、40℃の2%KOH水溶液で、レジ
ストを剥離し、剥離片の大きさと、剥離終了時間(秒)
を測定した。剥離片の大きさの評価基は以下のとうりで
ある。 剥離片の大きさ 20mm以上 ・・・・ 大 4mm〜20mm未満 ・・・・ 中 4mm未満 ・・・・ 小 (3)レジスト形状:試験片を21段ステップタブレッ
トで8段になるように露光する。その後2%炭酸ソーダ
水溶液によって現像し、電子顕微鏡でレジストの形状を
観察し、レジストのサイドウォール空洞がない場合
○、ある場合×とした。
【0027】 表1 実施例 比較例 1 2 3 1 A成分 合成例1で得た共重合化合物 160 110 80 110 合成例2で得た共重合化合物 51.9 83.1 51.9 B成分 トリメチロールプロパントリアクリレート 25.9 25.9 25.9 25.9 フェノキシエチルアクリレート 6.5 6.5 6.5 6.5 テトラエチレングリコールジメタクリレート 2.7 2.7 2.7 2.7 2,2−ビス(4−メタクリロキシ・ペンタ エトキシフェニル)プロパン 7.4 7.4 7.4 7.4 C成分 Quantacure BMS *1 6.0 6.0 6.0 ベンゾフェノン 6.0 6.0 6.0 6.0 D成分 ジエチルアミノベンゾフェノン 0.2 0.2 0.2 0.2 その他 トリブロモメチルフェニルスルホン 1.0 1.0 1.0 1.0 ロイコクリスタルバイオレット(着色剤) 1.0 1.0 1.0 1.0 ベンゾトリアゾールジエチルアミン付加体 0.32 0.32 0.32 0.32 メチルエチルケトン 30 30 30 30 感度 8.0 9.0 8.5 6.5 剥離終了時間(秒) 100 105 110 160 剥離片の大きさ 中 小 小 小 レジスト形状 ○ ○ ○ ×
【0028】 注 *1 Quantacure BMS インターナショ
ナルバイオーシンセエティックス社製 光重合開始剤 4−ベンゾオイル−4′−メチルジフェニルスルフィド 表1から、明らかなように本発明の感光性樹脂組成物は
感度に優れ、剥離時間が短く、剥離片が小さいうえ、良
好なレジスト形状を有する。
【0029】
【発明の効果】本発明の感光性樹脂組成物は感度に優
れ、その硬化物は剥離時間が短く、剥離片が小さいう
え、良好なレジスト形状を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 3/18 D 7511−4E

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】希アルカリ水溶液に可溶な重量平均分子量
    10000〜150000のビニル系共重合化合物であ
    るフィルム性付与ポリマー(A)、エチレン性不飽和化
    合物(B)、式(1)で示される化合物(C) 【化1】 (式中、R1 は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基
    を示す。)及び式(2)で示される化合物(D) 【化2】 (式中、R1 ,R2 ,R3 は炭素数1〜3のアルキル
    基、R4 は−OR5 −OCH2 CH2 OR5 、水素原
    子、炭素数1〜13のアルキル基、フェニル基又は 【化3】 を示し、R5 は炭素数1〜13のアルキル基である。)
    を含有することを特徴とする感光性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】請求項1記載の樹脂組成物の硬化物。
JP29665492A 1992-10-09 1992-10-09 感光性樹脂組成物及びその硬化物 Pending JPH06123965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29665492A JPH06123965A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 感光性樹脂組成物及びその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29665492A JPH06123965A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 感光性樹脂組成物及びその硬化物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06123965A true JPH06123965A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17836348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29665492A Pending JPH06123965A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 感光性樹脂組成物及びその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06123965A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5617941B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法、及び、プリント配線板の製造方法
JP5051299B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造方法、及びプリント配線板の製造方法
JP5344034B2 (ja) 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP4645776B2 (ja) 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造法
JP5878040B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いたフォトレジストフィルム、レジストパターンの形成方法及び導体パターンの形成方法
JP4240282B2 (ja) 感光性樹脂組成物これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP3190127B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びその用途
JP3849641B2 (ja) 回路形成用感光性フィルム及びプリント配線板の製造法
JP2677916B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JP2005303016A (ja) プリント配線基板の製造方法およびその配線基板
JPH06123965A (ja) 感光性樹脂組成物及びその硬化物
JPH06324488A (ja) 感光性樹脂組成物及びその硬化物
JP3437179B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JP3859934B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JPH06242603A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JP2016031413A (ja) レーザー直描露光用感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造法
JP2015197656A (ja) レーザー直描露光用感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造法
JP2011145517A (ja) 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP5470933B2 (ja) レーザ直接描画露光用感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP3795872B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JP2008209880A (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP4389130B2 (ja) 感光性エレメント、これを用いたレジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2003107695A (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2010091662A (ja) 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2001154346A (ja) 感光性エレメント、これを用いたレジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法