JPH061227Y2 - 空気浄化装置 - Google Patents

空気浄化装置

Info

Publication number
JPH061227Y2
JPH061227Y2 JP1988042000U JP4200088U JPH061227Y2 JP H061227 Y2 JPH061227 Y2 JP H061227Y2 JP 1988042000 U JP1988042000 U JP 1988042000U JP 4200088 U JP4200088 U JP 4200088U JP H061227 Y2 JPH061227 Y2 JP H061227Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
honeycomb body
radiation lamp
ultraviolet radiation
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988042000U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01148719U (ja
Inventor
賢策 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP1988042000U priority Critical patent/JPH061227Y2/ja
Publication of JPH01148719U publication Critical patent/JPH01148719U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH061227Y2 publication Critical patent/JPH061227Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は空気浄化装置に関するものである。
〔考案の背景〕
一般に大気中には、塵埃、煙草の煙、その他の汚染物質
が浮遊しており、このため、環境衛生の観点から、ある
いは快適な環境を実現するために適宜空気を浄化するこ
とが要請されており、このような事情から、小型でしか
も高い効率で空気を浄化することのできる空気浄化装置
の開発が強く望まれている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の空気浄化装置は、一般に構成が複
雑であってしかも浄化効率が低い問題点があり、小型で
浄化効率が高いものはいまだ得られていないのが実情で
ある。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、新規な構成により、小型にして構造が
簡単であり、しかも浄化効率の高い空気浄化装置を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の空気浄化装置は、空気流入口および空気流出口
を有するケーシングと、前記空気流入口から外部の空気
を取り入れてこれを前記ケーシングの一端から他端に向
かう一方向に流過させて前記空気流出口から流出させる
通気ファンと、前記空気流入口に設けたフィルターと、
前記ケーシング内において、紫外線放射ランプ配置空間
を介して前記一方向に沿って並ぶよう設けた、各々当該
一方向に伸びる多数の通気孔を有する第1のハニカム体
および第2のハニカム体と、前記紫外線放射ランプ配置
空間内に前記一方向と直角な方向に伸びるよう配置した
棒状の紫外線放射ランプと、この紫外線放射ランプを介
して互いに対向し、前記第1のハニカム体および第2の
ハニカム体と共に前記紫外線放射ランプを包囲するよう
配置された、前記紫外線放射ランプよりの紫外線を第1
のハニカム体および第2のハニカム体の通気孔内に向か
って反射する、各々の中央が内方に突出する山型の一対
の反射板とを有してなり、前記第1のハニカム体および
第2のハニカム体の通気孔の内面に、紫外線の照射によ
り励起される空気浄化反応触媒物質が担持されているこ
とを特徴とする。
〔考案の作用効果〕
本考案によれば、通気ファンによりフィルターを介して
導入された外部の空気は、ケーシング内をその一端から
他端に向かう一方向に通過するときに第1のハニカム体
および第2のハニカム体の通気孔を流過することとなる
が、この通気孔の内面には、紫外線の照射により励起さ
れる空気浄化反応触媒物質が担持されていると共に紫外
線放射ランプからの紫外線と、更に一対の山型の反射板
より反射された紫外線とが異なる位置と方向から照射さ
れるため、各ハニカム体の通気孔の内面における紫外線
照射面積が非常に大きいものとなり、紫外線の利用効率
が高くて空気が確実に浄化され、従って除塵効果と共に
優れた除臭効果が得られ、また反射板が山型であること
により、紫外線放射ランプ配置空間を流過する空気は確
実に紫外線放射ランプの近傍を通過するようになって整
流効果と殺菌効果が得られ、それらの結果、小型にして
高い効率で空気の浄化を達成することができる。
〔考案の具体的構成〕
以下、図面を参照しながら本考案の具体的構成を説明す
る。
第1図は本考案に係る空気浄化装置の一例の概略を示す
説明図である。この実施例に係る空気浄化装置は、例え
ば室内の卓、その他の水平面上に載置されて使用される
タイプのものであり、全体に偏平の箱型のケーシング1
を有する。このケーシング1の一端側の上面には、空気
流入口2が例えばルーバーにより形成されると共に、他
端側の斜面部には同様にルーバーにより空気流出口3が
形成されている。ケーシング1内の一端側においては、
空気流入口2にフィルター4が配置され、その下方に位
置するようクロスフローファン5が配置され、このクロ
スフローファン5により、空気流入口2およびフィルタ
ー4を介して外部の空気がケーシング1内に導入され、
さらにこの空気がケーシング1の一端側から他端側に向
かう一方向、すなわち第1図の右方に送られる。そして
この一方向に沿って、第1のハニカム体6および第2の
ハニカム体8がこの順に離間して配設されて両者間に紫
外線放射ランプ配置空間が形成されており、この紫外線
放射ランプ配置空間には紫外線放射ランプ7が配置され
ている。
前記第1のハニカム体6および第2のハニカム体8の各
々は、第2図に示すように、波形板Aと平板Bとを交互
に積重した状態で一体的に固定され、波形板Aと平板B
との間に多数の筒状の通気孔Cが形成された構成を有す
る例えばセラミックよりなり、当該通気孔Cが前記一方
向に沿って伸びるよう配置される。そして、この第1の
ハニカム体6および第2のハニカム体8における各通気
孔Cの内面には、後述する空気浄化反応触媒物質が固定
されている。
紫外線放射ランプ7は棒状の形態を有し、ケーシング1
に固定されたソケット9に装着されることにより、第1
のハニカム体6および第2のハニカム体8の間の紫外線
放射ランプ配置空間内に前記一方向と直角な水平方向に
伸びるよう配置されており、これにより、第1のハニカ
ム体6における通気孔Cの出口側開口を介して通気孔C
の各々の内面に紫外線を照射し、かつ第2のハニカム体
8における通気孔Cの入口側開口を介して通気孔Cの各
々の内面に紫外線を照射する状態とされている。
この紫外線放射ランプ7の上方および下方には、当該紫
外線放射ランプ7を介して互いに対向し、第1のハニカ
ム体6および第2のハニカム体8と共に紫外線放射ラン
プ7を包囲するよう、各々の中央が内方に突出する山型
の反射板10,10が設けられており、この反射板10,10によ
り、紫外線放射ランプ7よりの紫外線を反射して、紫外
線放射ランプ7より上方の位置および下方の位置から、
反射紫外線を、第1のハニカム体6における通気孔Cの
出口側開口を介して通気孔Cの各々の内面に照射し、か
つ第2のハニカム体8における通気孔Cの入口側開口を
介して通気孔Cの各々の内面に照射する状態とされてい
る。
以上において、紫外線放射ランプ7としては、紫外線を
含む光を放射するランプであれば特に限定されないが、
具体的には、低圧水銀ランプを好ましくは用いることが
でき、特に波長400nm以下の紫外線を高い効率で放射す
るものが好ましい。
またフィルター4は、外部の空気が導入される際に塵埃
を捕獲するためのものであり、空気透過性を有する例え
ば繊維質シート等により構成することができる。
空気浄化反応触媒物質としては、紫外線の照射を受けて
励起され、空気中の臭いの源となっている物質と接触し
たときに反応して当該物質を化学的に変質させて除臭効
果を発揮するものが用いられる。斯かる空気浄化反応触
媒物質の具体例としては、酸化チタンや酸化亜鉛、これ
らの混合物などを好適に用いることができ、更に酸化チ
タンとしては、アナターゼ型のものが活性が高い点で好
ましい。また酸化チタンにアルカリ金属もしくはアルカ
リ土類金属の酸化物または水酸化物が混合されたもの
や、4チタン酸カリウムや6チタン酸カリウムのような
複合金属酸化物の形態のものも好適に用いられる。な
お、ハニカム体に空気浄化触媒物質を固定または担持さ
せる手段は、特に限定されるものではない。
上記のような構成によれば、クロスフローファン5が駆
動されることにより、当該空気浄化装置が配置された場
所における外部の空気が空気流入口2からフィルター4
を介してケーシング1内に導入され、このときにフィル
ター4によって空気中の塵埃が捕獲される。
次いでこの空気は、ケーシング1内を他端側に送られる
が、このときに第1のハニカム体6の通気孔Cを通過
し、次に紫外線放射ランプ7よりの紫外線を受け、更に
第2のハニカム体8の通気孔Cを通過し、その後空気流
出口3から外部に排出される。そして第1のハニカム体
6および第2のハニカム体8の通気孔Cを通過するとき
には、当該通気孔Cの内面に空気浄化反応触媒物質が担
持されていると共に当該内面には紫外線放射ランプ7よ
りの紫外線が照射されるため、流過する空気が、励起さ
れた空気浄化反応触媒物質に確実に接触し、その作用に
よって空気中の臭気の源となっている物質が化学的に変
質されて除臭される。
反射板10,10は、紫外線放射ランプ7よりの紫外線を、
当該紫外線放射ランプ7とは異なる位置および方向から
第1のハニカム体6および第2のハニカム体8に投射す
るので、それらの通気孔Cの内面における紫外線照射面
の面積を非常に大きいものとすることができ、浄化効果
を向上することができる。
以上の浄化効果に加え、反射板10,10は、各々の中央が
紫外線放射ランプ7に接近するよう内方に突出する山型
であるため、紫外線放射ランプ配置空間を流過する空気
は確実に紫外線放射ランプの近傍を通過するようになっ
て整流効果と紫外線の照射による殺菌効果が同時に得ら
れる。
以上のように、外部の空気が取り入れられ、この空気に
対して除塵、除臭および殺菌という浄化処理がなされ、
従って当該空気は清浄となった上で空気流出口3より外
部に排出される。そしてこのような空気の浄化作用が継
続して行われることにより、室内の環境衛生をきわめて
良好な状態に維持することができる。
そして上記構成の空気浄化装置は、多数の通気孔Cが形
成されたハニカム体を空気浄化反応触媒物質の担体とし
て利用しているため、大きな担持面積を得ることが容易
であると共に、そのようなハニカム体の2つを紫外線放
射ランプ配置空間を介して並設し、紫外線放射ランプ配
置空間には紫外線をハニカム体に照射する紫外線放射ラ
ンプと、更にこの紫外線放射ランプからの紫外線を反射
して紫外線放射ランプとは異なる位置および方向からハ
ニカム体に照射する反射板を設けているため、大きな紫
外線照射面積を得ることが容易であり、更に反射板が山
型であるため、空気が確実に紫外線放射ランプの近傍を
通過するようになって整流効果と殺菌効果が確実に得ら
れ、それらの結果、小型にして高い効率で空気の浄化を
達成することができ、特に室内用の装置としてきわめて
高い実用価値を有する。
本考案は上記実施例に限定されず、種々の変更を加える
ことができる。
例えば、空気流入口には、前記フィルター4に代えてあ
るいはこれと共に、煙草の煙を効率的に吸着する吸着フ
ィルターあるいは微細な塵埃などを静電気的に吸着除去
する静電フィルターなどを配置することができ、この場
合には、特に喫煙による煙と臭いを浄化する上できわめ
て優れた効果が発揮される。
以上のように本考案によれば、外部空気がフィルターを
介して導入され、この空気が流過する2つのハニカム体
の通気孔の内面に空気浄化反応触媒物質が担持されてい
ると共に、紫外線放射ランプおよび反射板からの紫外線
が2つのハニカム体に照射されて大きな紫外線照射面積
を得ることができ、更に流過する空気にも確実に紫外線
が照射されるため、導入された空気に対して除塵、除臭
および殺菌という浄化処理が行われ、しかも小型にして
高い効率で空気の浄化を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る空気浄化装置の一実施例を示す説
明用縦断側面図、第2図はハニカム体についての説明用
正面図である。 1…ケーシング 2…空気流入口 3…空気流出口 4…フィルター 5…クロスフローファン 6…第1のハニカム体 7…紫外線放射ランプ 8…第2のハニカム体 A…波形板 B…平板 C…通気孔 9…ソケット 10…反射板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】空気流入口および空気流出口を有するケー
    シングと、 前記空気流入口から外部の空気を取り入れてこれを前記
    ケーシングの一端から他端に向かう一方向に流過させて
    前記空気流出口から流出させる通気ファンと、 前記空気流入口に設けたフィルターと、 前記ケーシング内において、紫外線放射ランプ配置空間
    を介して前記一方向に沿って並ぶよう設けた、各々当該
    一方向に伸びる多数の通気孔を有する第1のハニカム体
    および第2のハニカム体と、 前記紫外線放射ランプ配置空間内に前記一方向と直角な
    方向に伸びるよう配置した棒状の紫外線放射ランプと、 この紫外線放射ランプを介して互いに対向し、前記第1
    のハニカム体および第2のハニカム体と共に前記紫外線
    放射ランプを包囲するよう配置された、前記紫外線放射
    ランプよりの紫外線を第1のハニカム体および第2のハ
    ニカム体の通気孔内に向かって反射する、各々の中央が
    内方に突出する山型の一対の反射板と を有してなり、 前記第1のハニカム体および第2のハニカム体の通気孔
    の内面に、紫外線の照射により励起される空気浄化反応
    触媒物質が担持されていることを特徴とする空気浄化装
    置。
JP1988042000U 1988-03-31 1988-03-31 空気浄化装置 Expired - Lifetime JPH061227Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988042000U JPH061227Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 空気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988042000U JPH061227Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 空気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01148719U JPH01148719U (ja) 1989-10-16
JPH061227Y2 true JPH061227Y2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=31268428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988042000U Expired - Lifetime JPH061227Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 空気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061227Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2509651Y2 (ja) * 1990-06-08 1996-09-04 ウシオ電機株式会社 光作用による空気浄化装置
JP2001096114A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Toyoda Gosei Co Ltd 空気清浄機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01189321A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Hitachi Ltd 冷蔵庫用脱臭装置
JPH01231926A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Hitachi Ltd 空気清浄機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01148719U (ja) 1989-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101515786B1 (ko) 자외선의 집광 및 확산 기능을 갖는 공기정화용 광촉매 살균모듈
KR20220052872A (ko) 바이러스 살균과 미세먼지 제거 및 탈취 기능을 갖는 바이러스 살균 미세먼지 공기정화기
JPH061227Y2 (ja) 空気浄化装置
JP2001170432A (ja) 光触媒フィルタユニット及び該光触媒フィルタユニットを備えた空調装置
JP3634234B2 (ja) 脱臭装置
JP2005343427A (ja) 車載型空気清浄装置
JPH11276563A (ja) 空気清浄化装置
JPH0634813Y2 (ja) 空気浄化装置
KR200250662Y1 (ko) 공기청정기
JP2000107276A (ja) 空気浄化装置
JPH11104225A (ja) 空気清浄装置
JP2003126227A (ja) 汚染空気の処理装置及びその処理方法
JPH062736Y2 (ja) 空気浄化装置
CN114322182A (zh) 高效空气消杀装置
JPS62255741A (ja) 消臭防菌装置付空気調和機
JPH01231926A (ja) 空気清浄機
JP7209570B2 (ja) 空気清浄機
JPH10149708A (ja) 空気清浄用触媒付き照明器具、照明ランプ、及びその製造方法
JPH0360720A (ja) 空気清浄機
JP2005342142A (ja) 空気清浄装置およびそれを用いた空気調和機
JP3120964B2 (ja) 空気調和機
JPH0634815Y2 (ja) 空気浄化装置
JPH10281488A (ja) 空気清浄装置
KR20040049940A (ko) 액자형 공기청정기
KR200305038Y1 (ko) 공기청정기를 갖는 조명기구