JPH06122792A - 改質プロピレン系重合体の製造方法 - Google Patents

改質プロピレン系重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH06122792A
JPH06122792A JP27418092A JP27418092A JPH06122792A JP H06122792 A JPH06122792 A JP H06122792A JP 27418092 A JP27418092 A JP 27418092A JP 27418092 A JP27418092 A JP 27418092A JP H06122792 A JPH06122792 A JP H06122792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
propylene
weight
eta
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27418092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3215187B2 (ja
Inventor
Yoshitomo Ueda
致知 植田
Hisatoshi Goto
久寿 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP27418092A priority Critical patent/JP3215187B2/ja
Publication of JPH06122792A publication Critical patent/JPH06122792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215187B2 publication Critical patent/JP3215187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 良好な曲げ弾性率、耐衝撃性を保持しつつ良
好な表面外観を併せ持つプロピレン系重合体を得るため
の方法。 【構成】 或る特定の分子量を持つ2種以上のプロピレ
ン系重合体からなる重合体を有機過酸化物と架橋助剤の
もとに動的に熱処理を行うことによって、良好な曲げ弾
性率、耐衝撃性を保持しつつ良好な表面外観を併せ持つ
プロピレン系重合体組成物を得るための方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は剛性及び耐衝撃性を改良
したプロピレン系重合体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プロピレン系重合体は、その優れた機械
物性の故に各種用途に広く利用されており、その用途は
年を追うごとに広まっている。しかし、用途によっては
曲げ弾性率と耐衝撃性の双方を充分満足に対応できるも
のではなかった。プロピレン系重合体の曲げ弾性率を向
上させながら耐衝撃性を向上させる方法として、従来よ
り、例えば、特公昭50−37696号、特開昭53−
91954号、同54−74844、同54−1444
48号、特公平3−23565号公報の如く、分子量の
異なる数種の重合体を多段で重合するという方法が提案
されている。しかし、この方法は本発明者等の検討によ
れば、充分な曲げ弾性率を与えるものではなかった。
【0003】さらに、上記目的を達成するための方法と
して、有機過酸化物と架橋助剤のもとに動的に熱処理を
行うという方法が公知である。しかし、充分な曲げ弾性
率と耐衝撃性を保持し、かつ成形品の表面に肌荒れ(所
謂シャークスキン)やフィッシュアイを生じる等の表面
外観を満足するものは得られなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、良好な曲げ
弾性率、耐衝撃性を保持しつつ良好な表面外観を併せ持
つプロピレン系重合体を提供するものである。
【0005】
【課題が解決しようとする手段】本発明は、特定の分子
量を持つ2種以上のプロピレン系重合を有機過酸化物と
架橋助剤のもとに動的に熱処理を行うことによって、か
かるプロピレン系重合体組成物を得ることができること
を見いだし、本発明に到った。すなわち、本発明は、
(A)135℃のテトラリン中で測定した固有粘度
[η]1 が1.5dl/g以上3dl/g以下である、
プロピレン単独重合体またはプロピレンとα−オレフィ
ンの共重合体50重量部以上90重量部以下と、(B)
135℃のテトラリン中で測定した固有粘度[η]2
3dl/g以上8dl/g以下であり、かつ、[η]2
/[η]1 ≧1.2であるプロピレン単独重合体または
プロピレンとα−オレフィンの共重合体10重量部以上
50重量部以下とからなり、(A)重合体、(B)重合
体の少なくとも一方を有機過酸化物と架橋助剤の存在下
動的に熱処理した(A)と(B)の混合重合体又は
(A)と(B)を混合した混合重合体を有機過酸化物と
架橋助剤の存在下動的に熱処理した混合重合体で、該混
合重合体の135℃のテトラリン中での固有粘度[η]
tot の値が2.5dl/g以上6dl/g以下とするこ
とを特徴とする改質プロピレン系重合体の製造方法であ
る。
【0006】本発明でプロピレンとα−オレフィンの共
重合体とは、プロピレン量の比較的多い共重合体で、具
体的にはα−オレフィンの量が30重量部以下が好まし
い。α−オレフィンの量が30重量部を越えると、剛性
低下し、また成形品の肌荒れが生じ、好ましくない。α
−オレフィンの種類としては、エチレン、ブテンー1、
ペンテンー1、オクテンー1、デセンー1、4ーメチル
ーペンテンー1、3ーメチルーブテンー1等が挙げられ
る。
【0007】(A)重合体において、[η]1 が1.5
dl/g未満では耐衝撃性が発現せず、3dl/gを越
えれば重合体(B)を添加しても曲げ弾性率が向上しな
い。(B)重合体において、[η]2 が3dl/g未満
では(A)重合体を添加しても曲げ弾性率が向上せず、
8dl/gを越えればフィッシュアイの発生により表面
外観が悪くなる。[η]2 /[η]1 が1.2未満であ
れば曲げ弾性率が向上しない。
【0008】[η]tot が2.5dl/g未満であれば
動的架橋による曲げ弾性率の向上効果が発現せず、6d
l/gを越えればフィッシュアイ、シャークスキン等の
発生により表面外観が悪くなる。また、本発明では、上
記のようにして得られたプロピレン系重合体を有機過酸
化物と架橋助剤のもとに動的に熱処理することが必須で
ある。
【0009】本発明で、重合体を動的に熱処理すると
は、重合体に架橋剤としての有機過酸化物および架橋助
剤を添加して、重合体の溶融状態で、混練することであ
る。溶融混練の方法としては、単軸押出機、二軸押出
機、ニーダー、ロール等によるものが挙げられる。熱処
理条件は、プロピレン系重合体の融点以上、著しく熱分
解しない条件で、具体的には、170〜300℃の温度
域で、有機過酸化物の半減期の1/3〜40倍の時間溶
融混練することである。また、有機過酸化物、架橋助剤
は溶融混練前に混合されても、溶融混合時にサイドフィ
ード等により追添されてもよい。溶融混練前に混合する
場合は、高速混合機等により予め均一にされている方が
成形品の表面外観が好ましい。
【0010】(A)重合体、(B)重合体の少なくとも
一方を有機過酸化物と架橋助剤の存在下動的に熱処理し
た(A)と(B)の混合重合体又は(A)と(B)を混
合した混合重合体を有機過酸化物と架橋助剤の存在下動
的に熱処理した混合重合体を製造する方法は、(1)
(A)重合体を熱処理したしたものに(B)重合体を混
合する方法、(2)(B)重合体を熱処理したしたもの
に(A)重合体を混合する方法、(3)(A)重合体を
熱処理したしたものに(B)重合体を熱処理したしたも
のを混合する方法、(4)(A)重合体と(B)重合体
の混合したものを熱処理するか、混合しながら熱処理す
る方法が挙げられる。
【0011】使用できる有機過酸化物は高温分解型の化
合物であり、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチ
ルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−
ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、2,5−ジ
メチル−2,5(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t
−ブチルパーオキシパーベンゾエート、ジクミルパーオ
キシド、ジ−t−ブチルパーオキシド、t−ブチルクミ
ルパーオキシド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパー
オキシド、ベンゾイルパーオキシド、p−クロルベンゾ
イルパーオキシド、メチルエチルケトンパーオキシド、
ジ- t−ブチル−ジ−パーオキシフタレート等が挙げら
れ、これらの中から1種以上のものを使用する。有機過
酸化物の添加量としては0.001〜1%が好ましい。
【0012】使用できる架橋助剤としては、ジビニルベ
ンゼン、ジアリルフタレート、ジビニルピリジン、ビニ
ルトルエン、エチルビニルベンゼン、スチレン、キノン
ジオキシム、p−ニトロソフェノール、N,N’−m−
フェニレンビスマレイミド、ビニルトリエトキシシラ
ン、γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、液状ポリ
ブタジエン、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソ
シアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、(ジ)エ
チレングリコール(ジ)メタアクリレート、トリメチロ
ールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリス
リトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラアクリレート等が挙げられ、これらの中から1種以上
のものを使用する。架橋助剤の添加量としては0.00
1〜2%が好ましい。
【0013】このようにして得られた改質プロピレン系
重合体は良好な曲げ弾性率、耐衝撃性を保持しつつ良好
な表面外観の双方を併せ持つものである。また、本発明
の改質プロピレン系重合体は必要に応じて結晶化核剤、
熱安定剤、抗酸化剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤等の添
加剤を加えることが可能である。さらに、本発明の改質
プロピレン系重合体はカーボン、各種顔料、タルク、ガ
ラス繊維等のフィラーを混合して使用することもでき
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例によってさらに詳細に
説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。なお、実施例中、重
合体の評価基準は次の通りである。肌荒れ、フィッシュ
アイはスクリュー式押出機を用い、外径15.0mm、
内径14.0mmの円環ダイスより270℃で押し出さ
れたパリソン表面の肌荒れ、フィッシュアイを目視観察
し、次のように評価を行った。
【0015】◎ 肌荒れ、フィッシュアイが全く認めら
れない。 ○ 肌荒れ、フィッシュアイが殆ど認められない。 × 肌荒れ、フィッシュアイが認められる。 引張降伏強度(Ty)、引っ張り破断伸度(E)はAS
TM−D638に準拠した。
【0016】曲げ強度(FS)、曲げ弾性率(FM)は
ASTM−D790に準拠した。アイゾット衝撃強度
(Izod)はASTM−D256に準拠した。 〔重合体の製造方法〕表1〜表3に示す重合体1、2の
プロピレン単独重合体は次のようにして製造した。
【0017】(固体触媒成分の製造) (イ) アルコキシ基含有有機マグネシウム成分の合成 予めトリエチルアルミニウムとジブチルマグネシウムよ
り合成した、組成式Al・Mg6 (C2 5 3 (n−
4 9 12で示される有機マグネシウム錯体成分25
0ミリモル(マグネシウム基準)のn−ヘプタン溶液を
充分に窒素置換された1リットルのフラスコに入れ、水
浴中で冷却し撹拌しながら、滴下漏斗よりn−ブチルア
ルコール22.8ミリリットル(250ミリモル)をゆ
っくりと1時間かけて滴下し反応させ、さらに室温にて
撹拌下1時間反応させた。無色透明な溶液が得られ、分
析したところ、溶液中にはMg1モルあたりn−ブトキ
シ基0.96モルが含まれており、マグネシウム濃度と
して1.0モル/リットルであった。 (ロ) クロルシラン化合物との反応によるマグネシウ
ム含有固体の合成充分に窒素置換された1リットルのフ
ラスコに、トリクロルシランを1モル/リットルのn−
ヘプタン溶液として500ミリモル仕込み、撹拌しなが
ら65℃に保ち、上記アルコキシ含有有機マグネシウム
成分のn−ヘプタン溶液を全量1時間をかけて加え、さ
らに65℃にて1時間撹拌下反応させた。
【0018】生成した白色固体を濾別し、n−ヘキサン
で充分に洗滌し乾燥することにより、白色固体29.5
gを得た。この固体成分を分析した結果、固体1g中M
g7.45ミリモル、Cl14.2ミリモル、ブトキシ
基2.32ミリモルを含有しており、BET法で測定し
た比表面積は198m2 /gであった。 (ハ) 固体触媒成分の合成 充分に窒素置換された500ミリリットルのフラスコに
上記(ロ)で得られた固体を10g、四塩化チタン20
0ミリリットルおよび1,2ジクロルエタン50ミリリ
ットルを加え、さらにフタル酸ジn−ブチル2.0ミリ
リットル(7.5ミリモル)を加えて撹拌下100℃で
2時間反応させた。
【0019】反応後、濾過により固体を採取し、この固
体をさらに200ミリリットルの四塩化チタンに懸濁さ
せ、撹拌下120℃で2時間反応させた。反応終了後、
固体を熱濾過して分離し、熱n−ヘプタンで充分洗浄
し、さらにn−ヘキサンで洗滌後、n−ヘキサンスラリ
ーとして固体触媒成分を得た。この一部を採取して分析
したところ、固体触媒成分中のチタン含有量は2.6重
量部であった。
【0020】(重合)微粉状ポリプロピレンからなる撹
拌床を有する内容積200リットルの撹拌羽根付き反応
機にて重合を行った。フルード数2.2の条件での撹拌
下、重合温度70℃、重合圧28kg/cm2 の条件で
保持するようにプロピレンおよび水素を連続的にフィー
ドした中に、前記固体成分、トリエチルアルミニウム、
およびジフェニルジメトキシシランを連続的にフィード
し、重合を開始した。その際、重合速度が22kg/h
r、生成ポリマーのMFIが表1〜表3に示す重合体
1、2の値を示すように触媒フィード量および水素フィ
ード量を制御した。また各触媒成分のフィード比として
は固体触媒成分中のチタンに対するトリエチルアルミニ
ウムのモル比が1:400、およびアルコキシシラン中
の珪素に対するエチルアルミニウムが1:10の条件で
重合した。
【0021】
【実施例1〜5】重合体1に対し、パーブチルP(日本
油脂社製過酸化物、商標、表中にはパーオキサイドと記
述)0.02重量部、ジビニルベンゼン0.4重量部、
P−EPQ(サンド社製安定剤)を0.05重量部、ス
テアリン酸カルシウムを0.05重量部、イルガノック
ス1010(ガイギー社製安定剤、商標)を0.1重量
部を混合し、二軸押出機を用いて230℃で溶融混練し
てペレットを得た。同様の処理を施した重合体2を表1
に示した混合比で混合し、再び二軸押出機を用いて23
0℃で溶融混練して試料を調製した。
【0022】得られた重合体1と2の混合物の物性を表
1に示した。
【0023】
【実施例6】重合体1に対し、パーブチルP、ジビニル
ベンゼンを混合しなかった他は、実施例1〜5と同様の
処理により試料を調製した。得られた重合体の混合物の
物性を表1に示した。
【0024】
【実施例7】重合体2に対し、パーブチルP、ジビニル
ベンゼンを混合しなかった他は、実施例1〜5と同様の
処理により試料を調製した。得られた重合体の混合物の
物性を表1に示した。
【0025】
【実施例8】実施例1の重合体1、2を50重量部ずつ
混合後、混合した重合体に対し、パーブチルP0.02
重量部、ジビニルベンゼン0.4重量部、P−EPQを
0.05重量部、ステアリン酸カルシウムを0.05重
量部、イルガノックス1010を0.1重量部を混合
し、二軸押出機を用いて230℃で溶融混練して試料を
調製した。結果は次の通りである。
【0026】[ η〕tot は2.9、フィッアイは◎、肌
荒れ ○、Tyは430Kgcm-2、Eは20%、FSは6
24Kgcm-2、FMは29700Kgcm-2、Izodは3.
4Kgcmcm-1
【0027】
【比較例1〜4】重合体1に対し、P−EPQ(サンド
社製安定剤)を0.05重量部、ステアリン酸カルシウ
ムを0.05重量部、イルガノックス1010(ガイギ
ー社製安定剤、商標)を0.1重量部を混合し、二軸押
出機を用いて230℃で溶融混練して試料を調製した。
【0028】得られた重合体の物性を表2に示した。
【0029】
【比較例5〜7】重合体1に対し、P−EPQ(サンド
社製安定剤)を0.05重量部、ステアリン酸カルシウ
ムを0.05重量部、イルガノックス1010(ガイギ
ー社製安定剤、商標)を0.1重量部を混合し、二軸押
出機を用いて230℃で溶融混練してペレットを得た。
同様の処理を施した重合体2を表1に示した混合比で混
合し、再び二軸押出機を用いて230℃で溶融混練して
試料を調製した。
【0030】得られた重合体の物性を表2、3に示し
た。
【0031】
【比較例8】重合体1に対し、パーブチルP(日本油脂
社製過酸化物、商標、表中にはパーオキサイドと記述)
0.02重量部、ジビニルベンゼン0.4重量部、P−
EPQ(サンド社製安定剤)を0.05重量部、ステア
リン酸カルシウムを0.05重量部、イルガノックス1
010(ガイギー社製安定剤、商標)を0.1重量部を
混合し、二軸押出機を用いて230℃で溶融混練して試
料を調製した。
【0032】得られた重合体の物性を表3に示した。
【0033】
【比較例9〜13】重合体1に対し、パーブチルP(日
本油脂社製過酸化物、商標、表中にはパーオキサイドと
記述)0.02重量部、ジビニルベンゼン0.4重量
部、P−EPQ(サンド社製安定剤)を0.05重量
部、ステアリン酸カルシウムを0.05重量部、イルガ
ノックス1010(ガイギー社製安定剤、商標)を0.
1重量部を混合し、二軸押出機を用いて230℃で溶融
混練してペレットを得た。同様の処理を施した重合体2
を表1に示した混合比で混合し、再び二軸押出機を用い
て230℃で溶融混練して試料を調製した。
【0034】得られた重合体の物性を表3に示した。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】
【発明の効果】本発明の製造方法により、良好な曲げ弾
性率、耐衝撃性を保持しつつ良好な表面外観を併せ持つ
プロピレン系重合体を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)135℃のテトラリン中で測定し
    た固有粘度[η]1が1.5dl/g以上3dl/g以
    下である、プロピレン単独重合体またはプロピレンとα
    −オレフィンの共重合体50重量部以上90重量部以下
    と、(B)135℃のテトラリン中で測定した固有粘度
    [η]2 が3dl/g以上8dl/g以下であり、か
    つ、[η]2 /[η]1 ≧1.2であるプロピレン単独
    重合体またはプロピレンとα−オレフィンの共重合体1
    0重量部以上50重量部以下とからなり、(A)重合
    体、(B)重合体の少なくとも一方を有機過酸化物と架
    橋助剤の存在下動的に熱処理した(A)と(B)の混合
    重合体又は(A)と(B)を混合した混合重合体を有機
    過酸化物と架橋助剤の存在下動的に熱処理した混合重合
    体で、該混合重合体の135℃のテトラリン中での固有
    粘度[η]tot の値が2.5dl/g以上6dl/g以
    下とすることを特徴とする改質プロピレン系重合体の製
    造方法。
JP27418092A 1992-10-13 1992-10-13 改質プロピレン系重合体の製造方法 Expired - Fee Related JP3215187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27418092A JP3215187B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 改質プロピレン系重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27418092A JP3215187B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 改質プロピレン系重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06122792A true JPH06122792A (ja) 1994-05-06
JP3215187B2 JP3215187B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=17538158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27418092A Expired - Fee Related JP3215187B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 改質プロピレン系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3215187B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07309910A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Chisso Corp 改質ポリプロピレンの製造方法および成形品
EP0718328A1 (fr) * 1994-12-19 1996-06-26 SOLVAY (Société Anonyme) Polymère du propylène, procédé pour son obtention et utilisation
DE19724414A1 (de) * 1997-06-10 1998-12-24 Danubia Petrochem Polymere Modifizierte Polypropylene verbesserter Verarbeitbarkeit
JP2012229444A (ja) * 2004-11-25 2012-11-22 Mitsui Chemicals Inc プロピレン系樹脂組成物およびその用途
JP2014180833A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン樹脂組成物の製造方法及び該プロピレン樹脂組成物からなる成形体
JP2016521765A (ja) * 2013-06-05 2016-07-25 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag ポリプロピレン組成物の一段階製造

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07309910A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Chisso Corp 改質ポリプロピレンの製造方法および成形品
EP0718328A1 (fr) * 1994-12-19 1996-06-26 SOLVAY (Société Anonyme) Polymère du propylène, procédé pour son obtention et utilisation
BE1008959A4 (fr) * 1994-12-19 1996-10-01 Solvay Polymere du propylene, procede pour son obtention et utilisation.
DE19724414A1 (de) * 1997-06-10 1998-12-24 Danubia Petrochem Polymere Modifizierte Polypropylene verbesserter Verarbeitbarkeit
DE19724414C2 (de) * 1997-06-10 2000-09-07 Borealis Gmbh Schwechat Mannsw Modifizierte Polypropylene verbesserter Verarbeitbarkeit
US8946543B2 (en) 2004-11-25 2015-02-03 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US8592674B2 (en) 2004-11-25 2013-11-26 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
JP2012229444A (ja) * 2004-11-25 2012-11-22 Mitsui Chemicals Inc プロピレン系樹脂組成物およびその用途
US8962974B2 (en) 2004-11-25 2015-02-24 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US9217078B2 (en) 2004-11-25 2015-12-22 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US9908983B2 (en) 2004-11-25 2018-03-06 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US9963567B2 (en) 2004-11-25 2018-05-08 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
US9969853B2 (en) 2004-11-25 2018-05-15 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene based resin composition and use thereof
JP2014180833A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン樹脂組成物の製造方法及び該プロピレン樹脂組成物からなる成形体
JP2016521765A (ja) * 2013-06-05 2016-07-25 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag ポリプロピレン組成物の一段階製造
US10179851B2 (en) 2013-06-05 2019-01-15 Borealis Ag One-step production of a polypropylene composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3215187B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69836145T2 (de) Extrusionsverfahren zur verbesserung der schmelzstärke von polypropylen
KR100293604B1 (ko) 분자량분포가넓은폴리프로필렌을함유하는충격성개질된그래프트공중합체조성물
JP2008195933A (ja) 軟質プロピレン系樹脂組成物
RU2141487C1 (ru) Полипропилен с улучшенными свойствами и способ его получения
JPS5993711A (ja) 結晶性ポリプロピレンの改質方法
US5760141A (en) Propylene block copolymer, process for preparation thereof and propylene resin composition comprising same
JP3203088B2 (ja) 耐衝撃性改良剤としてポリアクリレートのグラフトコポリマーを含む熱可塑性ブレンド
JP3215187B2 (ja) 改質プロピレン系重合体の製造方法
JPH0931266A (ja) ポリプロピレン系樹脂材料及びその製造方法
JP4705699B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP2003535179A (ja) オレフィン性ポリマー組成物
JPH0565319A (ja) 耐衝撃性グラフトコポリマー
JPS5964647A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2002037939A (ja) 軟質ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH0867783A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
WO2002032973A1 (en) Flexible polypropylene resin
JP3165732B2 (ja) プロピレン系共重合体の製造方法
JP3534479B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3249910B2 (ja) コンクリート型枠用プロピレン系樹脂組成物
EP0299494B1 (en) Butene-1 copolymer composition
JP2000186174A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー
JPH06329737A (ja) 高流動性プロピレンブロック共重合体
JP3459296B2 (ja) 飲料容器用蓋
JPS63146953A (ja) プロピレン樹脂組成物
JP3418957B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010717

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees