JPH06121551A - 超音波モータ - Google Patents

超音波モータ

Info

Publication number
JPH06121551A
JPH06121551A JP4268875A JP26887592A JPH06121551A JP H06121551 A JPH06121551 A JP H06121551A JP 4268875 A JP4268875 A JP 4268875A JP 26887592 A JP26887592 A JP 26887592A JP H06121551 A JPH06121551 A JP H06121551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
piezoelectric element
rotor
contact pressure
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4268875A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Funakubo
朋樹 舟窪
Takenao Fujimura
毅直 藤村
Hiroyuki Imabayashi
浩之 今林
Katsuhiro Wakabayashi
勝裕 若林
Yuugo Imai
裕五 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP4268875A priority Critical patent/JPH06121551A/ja
Publication of JPH06121551A publication Critical patent/JPH06121551A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接触圧そのものを一定になるように制御し、
モータ特性を安定化させ、振動子の機械的Qの向上をは
かり、ひいてはモータ効率を向上させる超音波モータを
提供する。 【構成】 下方より第2の共振器6,電極板4,第2の
圧電素子2,電極板7,第1の圧電素子1,電極板3,
第1の共振器5をこの順に積層し、これらと回転子8と
の間に、超音波振動子と回転子8との間に生じる接触圧
力を検出するための圧電素子13とこれを両側より挟む
電極板12,14とを備えて、温度の上昇等により共振
周波数が変化した場合にも、上記接触圧検出用の電極板
12から出力した信号を超音波モータの駆動信号と比較
して該駆動信号を調整し、常に共振周波数に自動追尾す
ることができるように構成したことを特徴とする超音波
モータ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波モータ、より詳
しくは、電気−機械エネルギー変換素子を駆動源として
弾性体の端面に超音波楕円振動を発生させる超音波振動
子と、該超音波振動子の端面に一定の力で押圧され回転
する回転子とを具備する超音波モータに関する。
【0002】
【従来の技術】超音波モータは、従来の電磁モータに比
べ、以下のような特徴を有する。すなわち、 (1)小型化した際効率が高い。 (2)設計の自由度が大きい。 (3)低回転高トルクの特性を持つため変速用のギヤー
を必要としない。 (4)騒音が小さい。 (5)非通電時での保持力が大きい。 などである。
【0003】よって、現在までに種々の構造の超音波モ
ータが開発、提案されてきている。このような超音波モ
ータの一例を、特開平3−289375号公報に開示さ
れている超音波モータをもとに説明する。該公報に記載
の超音波振動子は、駆動用圧電素子,振動検出用圧電素
子,電極,絶縁部材,振動体,押え体が、締結部材であ
るボルトにより連結されてその主要部が構成されてい
る。このような超音波振動子に回転子が一定の押圧力で
圧接されて超音波モータを構成している。
【0004】上述の超音波モータにおいて、駆動用圧電
素子に位相が90度ずれた交番電圧を印加すると、超音
波振動子は超音波楕円振動を行う。そしてその振動の向
きによって、押圧された回転子は時計廻りまたは半時計
廻りに回転する。一方、上記振動検出用圧電素子は、超
音波振動子の振動に比例した信号を発生する。超音波振
動子は温度上昇などによりその共振周波数が変化するた
め、上記振動検出用圧電素子の信号を駆動電圧と比較し
てその位相差が常に90度(または−90度)になるよ
うに周波数を変化させ、共振周波数を追尾して超音波振
動子の振動を常に一定に制御している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、振動検出用圧電素子により超音波振動子の振
動を制御しているので、接触圧そのもののばらつきや変
動は押さえられず、ひいてはモータ特性のばらつきが大
きくなってしまうという問題点があった。また、信号検
出用圧電素子を超音波振動子の信号歪みの比較的大きい
部分に配置しなければならなず、そのため振動子の機械
的Qの低下が避けられず、つまりはモータ効率の低下を
招いていた。
【0006】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、接触圧そのものを一定になるように制御して
モータ特性を安定化させ、超音波振動子の機械的Qを向
上でき、ひいてはモータ効率を向上させる超音波モータ
を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による超音波モータは、第1の電気−機械
エネルギー変換素子を駆動源とし弾性体に屈曲振動を発
生させその直行するモードを時間的な位相を90度ずら
して同時に発生させることにより該モードを回転させ弾
性体の端面に超音波楕円振動を発生させる超音波振動子
と、この超音波振動子の端面に所定の力で押圧され回転
する回転子とを具備しており、上記超音波振動子と回転
子の接触する部分の近傍に、該超音波振動子と回転子と
の間に生じる接触圧力を検出する、第2の電気−機械エ
ネルギー変換素子を接合したことを特徴とする。
【0008】
【作用】超音波振動子は、第1の電気−機械エネルギー
変換素子を駆動源とし弾性体に屈曲振動を発生させ、そ
の直行するモードを時間的な位相を90度ずらして同時
に発生させることにより該モードを回転させ、弾性体の
端面に超音波楕円振動を発生させるこの超音波振動子の
端面に所定の力で押圧される回転子を回転し、上記超音
波振動子と回転子の接触する部分の近傍に接合された第
2の電気−機械エネルギー変換素子により、該超音波振
動子と回転子との間に生じる接触圧力を検出する。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明の第1実施例を示したものであ
る。この第1実施例の超音波振動子は、第1の電気−機
械エネルギー変換素子である、厚さ2mmのドーナツ形
状の第1圧電素子1および第2圧電素子2を有してい
て、この各圧電素子1,2はともに、図2に示すよう
に、分極方向Mが互いに反転するように分極された2つ
の領域に分割されている。そして、この第1圧電素子の
分極領域の第1境界線1aと、第2圧電素子2aの分極
領域の第2境界線とが互いに90度程ずれるように配置
されている。
【0010】また、第1圧電素子1と弾性体である第1
共振器5、第2圧電素子2と第2共振器6の間にはそれ
ぞれ、例えば厚さ0.1mmの銅製電極板3,4が配置
されている。この銅製電極板3,4は、それぞれリード
線半田付け用の突出部3a,4aを有しており、これら
の突出部3a,4aにはそれぞれ、後述する端子A,B
(図3参照)が接続されるようになっている。そして、
上記電極板3,4にはそれぞれ、上記端子A,Bより互
いに位相が90度ずれた共振周波数付近の正弦波電圧が
印加されるようになっている。
【0011】上記第1圧電素子1と第2圧電素子2との
間には、電極板7が配置されている。この電極板7には
2カ所の突出部7a,7bが設けられており、ともに、
外部支持部7c(図3参照)により揺動自在に一点で支
持されるようになっている。さらに、上記突出部7aに
は、接地端子G(図3参照)が接続されるようになって
いて、これにより上記電極板7は接地されるようになっ
ている。
【0012】上記第1,第2共振器5,6は、上記第1
圧電素子1および第2圧電素子2と同等な外径を有する
外周面を有し、振動伝達に優れた材質(アルミニウム合
金,ステンレス,燐青銅,ジュラルミン,チタン合金
等)で形成され、この第1実施例ではアルミニウム合金
にシュウ酸アルマイト処理を施したものを採用してい
る。また、該共振器5,6の中心軸孔の内周面には、締
結部材10(図3参照)と締結するねじ部11a,11
bがそれぞれ設けられている。さらに、同共振器5,6
の内部には、当該超音波振動子の両端面(該共振器の端
面)から上記第1圧電素子1,第2圧電素子2の方向に
向けてカップ状の凹部5a,6aが形成されていて、該
端面付近では薄肉円環形状になっている。これにより、
該共振器5,6の端面では上記締結部材10と接触しな
いようになっている。
【0013】第2の電気−機械エネルギー変換素子であ
る第3圧電素子13(図6(A)参照)は、接触圧検出
用の圧電素子である。この実施例では中央部を界に2つ
の領域に分極され、その分極の向きが互いに逆向きにな
っている。この第3圧電素子13の上下面には、端子接
続用の突出部12a,14aをそれぞれ突設する銅製の
電極板12,14が配置されおり、上記突出部12aに
は接地端子G(図3参照)が、突出部14aには端子F
(図3参照)がそれぞれ接続されるようになっている。
また、上記電極板14の上部には摺動部材15が配設さ
れていて、この摺動部材15は、アルミニウム合金によ
り形成された0.5mmの厚みを有する円環部材に、シ
ュウ酸アルマイト処理を施したものである。
【0014】上記第1,第2,第3圧電素子1,2,1
3と各電極板3,4,7,12,14と、第1,第2共
振器5,6と摺動部材15とを図示のごとく積層し、各
構成部材間にエポキシ系接着剤を塗布後、締結部材10
を貫通し、圧着させて超音波振動子を構成する。
【0015】なお、図1中の超音波振動子に押圧される
回転子8およびベアリング9の詳細は後述する。
【0016】図3は、この第1実施例の超音波振動子が
適用される超音波モータの側断面図である。
【0017】上記締結部材10は、この第1実施例の超
音波振動子の中心軸方向に延長され、ベアリング9を内
蔵した回転子8が当該超音波振動子の端面に押圧手段に
よって圧着固定される。この第1実施例では該押圧手段
は、2枚の円錐状座板23と、これら2枚の円錐状座板
23の間に挟まれたコイルばね24とを、締結部材10
に螺合されたナット25を回動することによって、圧着
量を可変して調整できるように構成している。
【0018】またこの第1実施例では、上記回転子8は
SK材で形成されていて硬度Hv650の熱処理が施さ
れており、接触面は表面粗さRmax0.1μm以下に
設定されている。
【0019】次に、このような第1実施例の超音波モー
タの動作について説明する。上記電極板3,4に互いに
位相が90度ずれた正弦波電圧を印加すると、1次の屈
曲振動が発生し、中心軸を中心に回転する楕円振動が発
生する。これにより、当該超音波振動子の端面、すなわ
ち、摺動部材15に回転子8を圧接すると、該回転子8
が回動する超音波モータが構成される。また、上記2つ
の正弦波電圧の位相差を180度変化させると当該超音
波振動子に生じる楕円振動の方向が逆転し、上記回転子
8を逆方向に回転させる。
【0020】さて、本実施例における超音波モータを作
動させると、第3圧電素子13から図4に示すような信
号が得られた。この正弦波状の信号は、回転子8と超音
波振動子との接触圧を直接検出したものである。このよ
うな接触圧信号は、超音波振動子の温度が上昇して行く
に従い、共振状態から外れるため振幅が小さくなるとと
もに、入力電圧との位相差も変化する。よって、図5に
示すような、制御手段であるフィードバック回路を用い
て超音波振動子の周波数制御を行った。発振器16から
出力された周波数Fr近傍の交番電圧は、増幅されて端
子Aに接続されるA相に印加される。同時に、移相器1
7を介した後増幅されて端子Bに接続されるB相に印加
される。そしてF端子の信号は、増幅された後モニタ電
圧として比較器18により発振器16の信号と比較さ
れ、両者の位相差が一定になるように発振周波数を調整
するか、またはモニタ電圧を常に最大となるように発振
周波数を調整することで、振動子の温度の上昇にも関わ
らず該振動子の振動状態を一定に保つことができ、モー
タ特性も安定化する。
【0021】このような第1実施例によれば、振動子と
回転子の接触圧を簡単な構造で検出できる。そして、こ
の検出した信号を用いて、超音波モータの周波数自動追
尾が可能となる。またこの実施例によれば、振動子と回
転子の接触圧を検出して、両者間の接触圧を調整するこ
とができる。
【0022】なお、接触圧検出用の圧電素子は、この実
施例においては超音波振動子側に設けているが、回転子
側に設けても同様の効果を得ることができる。また、こ
の実施例で用いた接触圧検出用圧電素子13は、図6
(A)に示すように分極の向きが逆になるように2等分
割されていたが、図6(B),(C)に示すように、分
極の向きが周方向に順次逆向きになるように4等分割,
6等分割などされた圧電素子を用いても、同様の効果を
得ることができる。
【0023】次に、図7は本発明の第2実施例を示した
ものである。この第2実施例は、上記第1実施例とほぼ
同様の構成であり、圧電素子が異なる方向に分極されて
いる点が相違する部分である。よって、同一の機能を果
たす部材には同じ符号を付して説明を省略する。
【0024】駆動用の圧電素子20,21は、図8
(A),(B)に示すように、その面内に一様に分極さ
れていて、圧電素子20の分極方向と圧電素子21の分
極方向とは互いに直交している。また接触圧検出用の圧
電素子22は、図9に示すように面に対して垂直方向
(つまり、軸方向と平行な方向)に分極されており、そ
の分極の方向は同じであるが、その大きさは位置により
異なっている。つまり、分極の最大値の位置と、最小値
の位置とは周方向の対向した位置にあり、その他の位置
での分極の大きさは、上記最大分極値と最小分極値との
間を連続して変化していく。
【0025】このような第2実施例の作用は、上述の第
1実施例とほぼ同様である。
【0026】この第2実施例の超音波モータを動作させ
ると、第3圧電素子22からやはり図4に示すような信
号が得られた。この正弦波状の信号は、回転子8と超音
波振動子との接触圧を直接検出したものである。超音波
モータを作動させると、超音波振動子の温度が次第に上
昇し、この温度の上昇に従って共振状態から外れるよう
になるため、接触圧信号の振幅が小さくなるとともに、
入力電圧との位相差も変化する。
【0027】よって、上記図5に示すようなフィードバ
ック回路を用いて超音波振動子の周波数制御を行い、振
動子の温度の上昇にも関わらず振動子の振動状態を一定
に保って、モータ特性を安定化させる点は上記第1実施
例と同様である。
【0028】このような第2実施例によれば、上述の第
1実施例とほぼ同様の効果を有するとともに、振動子と
回転子の接触圧をさらに簡単な構成により検出すること
ができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、接
触圧そのものを一定になるように制御し、モータ特性を
安定化させ、振動子の機械的Qの向上をはかり、ひいて
はモータ効率を向上させる超音波モータを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す超音波振動子と回転
子の分解斜視図。
【図2】上記第1実施例の圧電素子の断面図。
【図3】上記第1実施例の超音波モータの側断面図。
【図4】上記第1実施例の接触圧検出用圧電素子から出
力される信号を示した線図。
【図5】上記第1実施例のフィードバック回路を示すブ
ロック図。
【図6】上記第1実施例の接触圧検出用圧電素子の、
(A)平面図,(B)他の例を示す平面図,(C)さら
に別の例を示す平面図。
【図7】本発明の第2実施例を示す超音波振動子と回転
子の分解斜視図。
【図8】上記第2実施例の(A)第1の圧電素子の分極
方向を示す斜視図,(B)第2の圧電素子の分極方向を
示す斜視図。
【図9】上記第2実施例の接触圧検出用圧電素子の分極
方向を示す斜視図。
【符号の説明】
1,20…第1の圧電素子(第1の電気−機械エネルギ
ー変換素子) 2,21…第2の圧電素子(第1の電気−機械エネルギ
ー変換素子) 5…第1の共振器(弾性体) 8…回転子 13,22…接触圧検出用圧電素子(第2の電気−機械
エネルギー変換素子)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若林 勝裕 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 今井 裕五 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の電気−機械エネルギー変換素子を
    駆動源とし弾性体に屈曲振動を発生させ、その直行する
    モードを時間的な位相を90度ずらして同時に発生させ
    ることにより該モードを回転させ、弾性体の端面に超音
    波楕円振動を発生させる超音波振動子と、 この超音波振動子の端面に所定の力で押圧され回転する
    回転子と、 を具備しており、上記超音波振動子と回転子の接触する
    部分の近傍に、該超音波振動子と回転子との間に生じる
    接触圧力を検出する、第2の電気−機械エネルギー変換
    素子を接合したことを特徴とする超音波モータ。
  2. 【請求項2】 上記第2の電気−機械エネルギー変換素
    子に生じる信号の振幅値もしくは入力電圧に基づいて、
    上記超音波振動子と回転子との接触圧力を一定に制御す
    る制御手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の
    超音波モータ。
JP4268875A 1992-10-07 1992-10-07 超音波モータ Withdrawn JPH06121551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4268875A JPH06121551A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 超音波モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4268875A JPH06121551A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 超音波モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06121551A true JPH06121551A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17464478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4268875A Withdrawn JPH06121551A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 超音波モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06121551A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4812697A (en) Ultrasonic vibrator and a method of controllingly driving same
US4965482A (en) Ultrasonic motor and method of adjusting the same
US5656881A (en) Vibration wave driven motor
US4933590A (en) Ultrasonic motor
US4697117A (en) Rotary ultrasonic motor
JP2003199376A (ja) 振動体および振動波駆動装置
JPH0336969A (ja) 超音波モータ
US5376858A (en) Ultrasonic motor
US5440190A (en) Ultrasonic motor
JPH06121551A (ja) 超音波モータ
JPH0345986B2 (ja)
JPH0724416A (ja) 超音波振動子
JP4095282B2 (ja) 振動波駆動装置
JP3441585B2 (ja) 超音波モータ及び超音波モータの駆動方法
JPH05344759A (ja) 超音波モータ
JPH05237458A (ja) 超音波振動子
JPH05328756A (ja) 超音波モータ
JP2005287246A (ja) 振動子および振動波モータ
JPH0681523B2 (ja) 振動波モ−タ
JPH03270679A (ja) 超音波振動子および超音波モータ
JP3089750B2 (ja) 超音波モータ
JPS63124784A (ja) 超音波モ−タの駆動制御方法
JPH0833370A (ja) 超音波モータ
JP4491880B2 (ja) 振動アクチュエータ装置
JPH078912A (ja) 超音波振動子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104