JPH0612133Y2 - 止水セパレ−タ - Google Patents

止水セパレ−タ

Info

Publication number
JPH0612133Y2
JPH0612133Y2 JP1986080201U JP8020186U JPH0612133Y2 JP H0612133 Y2 JPH0612133 Y2 JP H0612133Y2 JP 1986080201 U JP1986080201 U JP 1986080201U JP 8020186 U JP8020186 U JP 8020186U JP H0612133 Y2 JPH0612133 Y2 JP H0612133Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cone
concrete
separator
steel rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986080201U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62193043U (ja
Inventor
英二 大久保
光一 星加
周二 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP1986080201U priority Critical patent/JPH0612133Y2/ja
Publication of JPS62193043U publication Critical patent/JPS62193043U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0612133Y2 publication Critical patent/JPH0612133Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、地下外壁等において型わく組立て時に使用
する止水セパレータに関するものである。
従来の技術 従来、型わくの組立てにおいては第2図に示すように、
パネル(4)の間隔を保持させるため、外周に木製コー
ンまたは合成樹脂製コーン(5)を嵌合し内周に雌ねじ
(6)を刻設した止金具(7)を、左右に雄ねじ(8)
を刻設した鋼棒(9)にねじ込んでセパレータ(10)
を構成し、このセパレータ(10)をパネル(4)の間
に挿着し、止金具(7)の外側からばた材締付け用鋼棒
(11)をねじ込んだものが用いられている。図中(1
2)は座金でパネル(4)をナット(13)でセパレー
タ(10)のコーン(5)に締付けるためのものであ
る。
このほか、セパレータの先端部両側に底部をゴム弾性の
ある水膨潤性樹脂で構成したコーン形の丸駒本体を取付
け、その表面に湿気硬化型水膨潤性ポリウレタン樹脂を
塗布した埋込用丸駒が知られている(実願昭59−19
4402号の明細書及び図面、実開昭61−10875
4号公報参照)。
考案が解決しようとする問題点 上記従来のセパレータを使用したコンクリート構築物例
えば地下外壁等においては、木製または合成樹脂製コー
ンの外周縁とコンクリートの間および鋼棒とコーンの中
心孔との間の間隙やコンクリートの締固め不十分その他
コンクリート中に含まれる空気により生じる空隙のため
コンクリートとセパレータとの間から漏水を生じる問題
点があった。
また、セパレータの先端部両側に底部をゴム弾性のある
水膨潤性樹脂で構成したコーン形の丸駒を用いたもの
は、ゴム弾性水膨潤性樹脂がコーンの底部だけにしかな
いためコンクリートを打設した後、コンクリートの固結
過程における水和熱作用によって生じる膨張によるコー
ン部分の圧縮変形を十分に吸収することができず、その
上セパレータにコーンの間隔規制板を固定する構造のも
のでないため、コンクリートの圧縮変形によってコーン
が外方に移動し型枠の間隔が広がるのを規制できないの
で、設計どうりのコンクリートの厚さを得ることができ
ない問題点があった。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するため、この考案は鋼棒にねじ込
まれた間隔規制板の内側面に、全体が水膨張性ゴム製の
コーン形の止水体の外側面を一体に取付けた止水セパレ
ータの手段を講じるものである。
作用 この考案の作用について説明する。
止水セパレータを用いた型わく内に打設したコンクリー
トが固まった後、コンクリート表面が水に浸漬される
と、水は鋼棒(1)を伝わって止水体(3)に到達す
る。止水体(3)は水膨張性ゴム(商品名「ウオーター
スエバー」大日化成株式会社その性能を下表に示す。)
製であるので吸水し膨張する。
その状況は第3図に示すとおりであり、水により3・6
倍にも膨張し強力な漏水防止作用を発揮する。
実施例 考案の1実施例について図面に基づいて説明する。
(1)は鋼棒であって、その中間部の左右に間隔規制板
(2)がねじ付けられている。間隔規制板(2)、
(2)の内側には外側に向って大径としたコーン形の水
膨張性ゴム製の止水体(3)が取付けられる。止水体
(3)は2点鎖線で示すように他側にも取付けることが
できるが一側だけでもよい。
考案の効果 この考案は、前記の手段からなるので、セパレータ周り
の空隙に水が侵入しても水膨張性ゴム製の止水体がコー
ン形であり、その中心部が鋼棒と接触するためコンクリ
ートとコーンの接触面積が大きいので、水を吸収すると
その体積が膨張して空隙を塞ぐので止水性能が確実で、
地下外壁等の漏水を完全に防止することができ、またコ
ーン形の止水体の全体が水膨張性ゴム製であるため、そ
の体積が十分に大きいのでコンクリートの固結過程にお
ける水和熱作用によって生じる膨張によるコーン部分の
圧縮変形を完全に吸収することができるとともに、鋼棒
にねじ込まれた間隔規制板の内側に止水体の外側面を一
体に取付けたものであるので、ゴム製の止水体全体がコ
ンクリートの膨張に圧迫されて変形しても間隔規制板が
鋼棒のねじによってその位置を固定されているため、型
枠の正確な位置を確実に規制することができ、したがっ
て設計どおりのコンクリートの厚さを得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の1実施例を示す切断正面図、第2図
は従来のセパレータの使用状況を示す切断正面図、第3
図は水膨張性ゴムの膨潤率を示すグラフである。 (1)……鋼棒、(2)……間隔規制板、(3)……止
水体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋼棒(1)にねじ込まれた間隔規制板
    (2)の内側面に、全体が水膨張性ゴム製のコーン形の
    止水体(3)の外側面を一体に取付けた止水セパレー
    タ。
JP1986080201U 1986-05-29 1986-05-29 止水セパレ−タ Expired - Lifetime JPH0612133Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986080201U JPH0612133Y2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29 止水セパレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986080201U JPH0612133Y2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29 止水セパレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62193043U JPS62193043U (ja) 1987-12-08
JPH0612133Y2 true JPH0612133Y2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=30930794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986080201U Expired - Lifetime JPH0612133Y2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29 止水セパレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612133Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219476Y2 (ja) * 1984-12-24 1990-05-29
JPH0428994Y2 (ja) * 1985-04-17 1992-07-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62193043U (ja) 1987-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2296230A1 (en) Hydrophilic joint seal
JPH0612133Y2 (ja) 止水セパレ−タ
JPS5922180Y2 (ja) コンクリ−ト型枠間隔保持装置
JPH04112940U (ja) 圧着止水板
JPH0610514U (ja) セパレータコーン取外し穴用埋込駒
JPS601163Y2 (ja) 型枠緊結装置
JPS637644Y2 (ja)
JP3807569B2 (ja) コンクリート型枠用セパレーター
JPH0193224U (ja)
JPH0344910Y2 (ja)
JPS6032293Y2 (ja) セパレ−タ−コ−ン
JPH037441Y2 (ja)
JPH0398202U (ja)
JPS5934688Y2 (ja) 型枠装置
JPH0740020Y2 (ja) 竪 樋
JPS6085363U (ja) 排水用凍結防止pトラツプ
JPS5915320Y2 (ja) 型枠装置
JPS6123588Y2 (ja)
JPH0433323Y2 (ja)
JPS58159258U (ja) 鋼管ユニツト末端ねじ部の複合保護キヤツプ
JPH0369044U (ja)
JPH0466210U (ja)
JPS63190442U (ja)
JPH01124872U (ja)
JPS58101939U (ja) プ−ルの漏水防止構造