JPH06121205A - カメラレコーダの電源装置 - Google Patents

カメラレコーダの電源装置

Info

Publication number
JPH06121205A
JPH06121205A JP4289355A JP28935592A JPH06121205A JP H06121205 A JPH06121205 A JP H06121205A JP 4289355 A JP4289355 A JP 4289355A JP 28935592 A JP28935592 A JP 28935592A JP H06121205 A JPH06121205 A JP H06121205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
switch
battery
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4289355A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Okazaki
崎 明 徳 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Techno Systems Co Ltd
Original Assignee
Funai Techno Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Techno Systems Co Ltd filed Critical Funai Techno Systems Co Ltd
Priority to JP4289355A priority Critical patent/JPH06121205A/ja
Publication of JPH06121205A publication Critical patent/JPH06121205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 供給される電源がACアダプタ電源かバッテ
リ電源かによって、オート・パワー・オフ機能を可変に
する。 【構成】 カメラレコーダの電源回路1において、電源
切換スイッチ3をAC側に切り替えてACアダプタ電源
2を装置全体の電源ラインに接続すれば、オート・パワ
ー・オフを無効にして操作が行える。主バッテリ11を
使用するときは電源切換スイッチ3をバッテリ側に切
換、システム制御部103のオート・パワー・オフ機能
を有効として、主電源スイッチ104をON/OFFに
より主バッテリをON/OFFする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラレコーダのオー
ト・パワー・オフ機能を可変する電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラレコーダの機能は多様化さ
れ、それにつれて制御項目の数も増大する一方である。
例えばカメラ側ではズームフォーカス等、またVTR側
ではサーボ制御等があり、これ等の制御を行うCPUも
複数使用されるようになってきている。
【0003】図5は従来のカメラレコーダの構成図であ
る。従来のカメラレコーダには、電源回路100が設け
られており、電源回路100には主電源電池101と補
助電源電池102があり、主電源電池101はカメラレ
コーダ全体の動力を供給するものである。バックアップ
用補助電源102は主電源101がOFFのときにシス
テム制御部103のメインCPUに電力を供給するもの
であり、この時はシステム制御部103はスタンバイ状
態にある。従って、主電源101と補助電源102は制
御装置103に対して並列接続となっている。
【0004】主電源101の出力側には主電源スイッチ
104が接続されている。主電源スイッチ104はシス
テム制御部103によって、電源スイッチ105が投入
されたときにONとされる。主電源101が各部に投入
された後、一定時間(例えば設定値5分とか8分とかに
よる)システム制御部103はカウンタ時計を開始す
る。
【0005】設定された一定時間(5分−8分)デクリ
メントしてカウンタが0になるまでに、カメラ制御部1
06によるカメラ部107のズームフォーカス等の撮影
操作入力がない場合は、システム制御部103は主電源
スイッチ104をOFFにして待機状態に戻る、このよ
うにオート・パワー・オフ処理が行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
示す従来例においては、主電源101が投入されたまま
撮影に関連する操作入力が設定時間内にない場合は、カ
メラを操作する意志がないものとして、主電源を自動的
にOFFするオート・パワー・オフ機能が働く、オート
・パワー・オフ機能はシステム制御部103のメインC
PUの分担プログラムであり、オート・パワー・オフ機
能はカメラ制御部106や、信号処理部110で処理し
た画像を記録部109で記録する記録制御部108のサ
ブCPUに付属する操作スイッチには応答しないことに
なり、サブCPUの動作中に主電源101が突然OFF
されて装置の操作が不可能になってしまうという問題が
発生する。これは、従来マニアルであった操作を完全自
動化したために、かえって慣れないユーザーにとって操
作性が悪くなるという問題である。
【0007】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
のであり、AC電源とDC電源を共用できるようにし
て、かつ、オート・パワー・オフ機能を可変にし、ユー
ザーの使い易さを向上させるカメラレコーダの電源装置
を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、オートパワーオフ機能を有するカメラレ
コーダの電源回路において、カメラ本体に着脱されるバ
ッテリ電源と、前記カメラレコーダの電源ラインに接続
されるACアダプタ電源と、前記バッテリ電源とACア
ダプタ電源とを前記電源ラインに切り換え接続する電源
切り換えスイッチとを備え、該スイッチがバッテリ電源
を選択したときのみ前記オートパワーオフ機能を有効に
することを特徴とするものである。
【0009】また、請求項1記載のカメラレコーダの電
源回路において、ACアダプタ電源が接続されているこ
とを検出する検出手段を備え、該検出手段の検出結果に
より上記電源切り換えスイッチを切り換えることを特徴
とするものである。
【0010】
【作用】上記構成とすることにより、ACアダプタは電
源切換スイッチによって直接、カメラ部、記録部等の電
源ラインに接続され、オート・パワー・オフ機能により
ON/OFFされる主電源スイッチには接続されない。
あるいは、カメラ本体後部に着脱されるバッテリ電源と
同形状で、同じ着脱機能を有するACアダプタ側に、カ
メラ本体に設けた電源切換用判定スイッチの逃げ溝を設
けて、ACアダプタを着装接続した場合は、電源切換用
判定スイッチによって直接電源ラインに接続され、バッ
テリ電源を着装接続した場合はオート・パワー・オフ機
能が働いて主電源スイッチによりON/OFFされるの
で、バッテリ電源とACアダプタ電源とで、オート・パ
ワー・オフ機能を可変にして操作することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明
する。図1は本発明の一実施例によるカメラレコーダの
電源装置の構成図である。
【0012】図1において、1はシステム制御部10
3、カメラ制御部106、記録制御部108等装置全体
の電源を供給する電源装置である。2はAC商用電源か
ら安定化したDC動作電源(例えばDC12V)を供給
するACアダプタ電源であり、3は装置の供給電源とし
て主電源バッテリ101と、ACアダプタ電源2を切り
換える電源切換スイッチである。他の従来例と同一構成
には同一符号を付して説明は省略する。
【0013】次に動作について説明する。バッテリ10
1を使用する場合は従来例と同様な手順となり、異なる
動作は、図2にも示す電源切換スイッチ3をバッテリ側
にしてオープンにすることだけであって、この場合はオ
ート・パワー・オフ機能は有効である。
【0014】ACアダプタ電源2を使用する場合は、カ
メラ本体にACアダプタ電源2を着装して、電源切換ス
イッチ3をAC側に切り換える。ACアダプタ電源2か
ら規定のDC電源が電源ラインを介して装置に直接供給
され、オート・パワー・オフ機能用の主電源スイッチ1
04には接続されず、オート・パワー・オフは無効とな
る。
【0015】従って、操作者はオート・パワー・オフ機
能による時間に制約されずに、自由に撮影準備を整え
て、カメラ制御部106からホワイト・バランス・フォ
ーカスズーム、アイリス等の設定操作を済ませ、カメラ
部107によって実際の撮影を行う。カメラ部107か
らのCCDカラー信号は、信号処理部110で信号補
正、カラー信号処理、エンファシス、FM変調処理等の
信号処理の後、記録制御部108により記録部109で
テープに記録される。
【0016】この場合、画像記録に据置型の専用VCR
を接続して、6〜8時間等の長時間録画を行うようなこ
とも可能となり、種々の編集操作も可能となる。
【0017】次に本発明の第2の実施例について説明す
る。図3は本発明の第2の実施例によるカメラレコーダ
の電源装置の構成図である。図3において、4は電源切
換判定用スイッチでありカメラ本体側に設けられてい
る。5,6は同じくバッテリ装着用の接続端子である。
図4は図3に示すACアダプタ電源の構造を示す図であ
り、図4の(a)はカメラ本体後部の側面図であり、後
部正面には電源切換判定用スイッチ4と、接続端子5,
6が突起している。
【0018】図4の(b)はバッテリと同形状でカメラ
本体後部に着脱する形状のACアダプタ2の正面図であ
り、判定用スイッチの突起を押さずに逃がす逃げ溝7が
開けられており、接続端子5,6接続用のジャック9,
8が設けられている。図4の(c)は、このままカメラ
本体に着装される形を表すACアダプタ2の側面図であ
り、本体には判定用スイッチ4の逃げ溝7、ACコード
等が設けられている。(d)はACアダプタ2と同形状
のバッテリ101である。
【0019】次に動作について説明する。バッテリ10
1の代わりにACアダプタ2を図4の(a)に示すカメ
ラ本体に装着すると、接続端子5,6間にACアダプタ
2が接続され、判定用スイッチ4は押してOFFである
から、ACアダプタ2が装着されても逃げ溝7によって
押されず、判定用スイッチ4はONでありACアダプタ
2は装置の電源ラインに接続され、オート・パワー・オ
フ機能は無効とされて各部に電力を供給する。
【0020】一方、ACアダプタ2を脱してバッテリ1
01を装着すれば、判定用スイッチ4はバッテリ本体に
押されてOFFとなり、接続端子5は電源ラインから断
となり、主電源スイッチ104に接続されるので、シス
テム制御部103からのオート・パワー・オフ機能が有
効となる。また、主バッテリ101とACアダプタ2の
オート・パワー・オフ有効、無効を逆にする、あるいは
両方有効とすることも可能である。
【0021】このような、本実施例においては、主バッ
テリ101とACアダプタ2を電源切換スイッチ3また
は、判定用スイッチ4によって切り替えることにより、
AC/DC併用電源とした上に、主バッテリ101を装
着した場合はオート・パワー・オフを有効に、ACアダ
プタ電源2を装着する場合はオート・パワー・オフを無
効とし可変使用できる様にしたので、CPU手動の完全
自動かシステム操作の他に、ユーザーの操作自由度を増
加し、撮影上の創作性を高めることができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カメラ本体後部に着脱されてオート・パワー・オフ機能
用主電源スイッチによりON/OFFされるバッテリ電
源と、主電源スイッチには接続せず電源切換スイッチ、
または判定用スイッチによって装置本体の電源ラインに
直接接続されるACアダプタ電源を備えたのでユーザー
個人の操作上の自由度が拡大され、使い易さを向上させ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるカメラレコーダの電源
装置の構成図である。
【図2】図1に示す電源切換スイッチの取付図である。
【図3】本発明の第2の実施例によるカメラレコーダの
電源装置の構成図である。
【図4】図3に示すACアダプタの構造図である。
【図5】従来のカメラレコーダの構成図である。
【符号の説明】
1 電源装置 2 ACアダプタ 3 電源切換スイッチ 4 判定用スイッチ 5,6 接続端子 101 主バッテリ 103 システム制御部 104 主電源スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オートパワーオフ機能を有するカメラレ
    コーダの電源回路において、カメラ本体に着脱されるバ
    ッテリ電源と、前記カメラレコーダの電源ラインに接続
    されるACアダプタ電源と、前記バッテリ電源とACア
    ダプタ電源とを前記電源ラインに切り換え接続する電源
    切り換えスイッチとを備え、該スイッチがバッテリ電源
    を選択したときのみ前記オートパワーオフ機能を有効に
    することを特徴とするカメラレコーダの電源回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のカメラレコーダの電源回
    路において、ACアダプタ電源が接続されていることを
    検出する検出手段を備え、該検出手段の検出結果により
    上記電源切り換えスイッチを切り換えることを特徴とす
    るカメラレコーダの電源回路。
JP4289355A 1992-10-02 1992-10-02 カメラレコーダの電源装置 Pending JPH06121205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4289355A JPH06121205A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 カメラレコーダの電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4289355A JPH06121205A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 カメラレコーダの電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06121205A true JPH06121205A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17742133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4289355A Pending JPH06121205A (ja) 1992-10-02 1992-10-02 カメラレコーダの電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06121205A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111609A (en) * 1995-01-05 2000-08-29 Thomson Licensing S.A. Electronic recording camera with reduced power consumption
JP2006319532A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Canon Inc 撮像装置および撮像システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111609A (en) * 1995-01-05 2000-08-29 Thomson Licensing S.A. Electronic recording camera with reduced power consumption
JP2006319532A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Canon Inc 撮像装置および撮像システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02260771A (ja) カメラ一体型ビデオレコーダ装置
JPH06121205A (ja) カメラレコーダの電源装置
JPH11146245A (ja) 組合わせ可能カメラ
JP3833981B2 (ja) ビデオカメラとステーション、ビデオカメラとモニタ、及びモニタ
JP2001086416A (ja) テレビジョン受像機
JPS6325432B2 (ja)
JP2659574B2 (ja) ビデオカメラ
KR0141080B1 (ko) 캠코더의 페이드기능 제어장치 및 방법
JPH07298187A (ja) ビデオカメラ
JP3420324B2 (ja) ビデオカメラのパワーセーブ装置
JP3855674B2 (ja) 映像音声信号記録装置
JP3341183B2 (ja) ビデオカメラとアクセサリー
JPH05176244A (ja) 映像信号記録方法及び装置
KR0181275B1 (ko) 카메라 녹화 우선 방법
JP2000244790A (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP2005278219A (ja) ビデオカメラとモニタ
KR970005664B1 (ko) 스탠 바이 모드에서 자동 녹화방법
JP3327931B2 (ja) 外部制御装置
KR0151474B1 (ko) 비데오 카세트 레코더의 입력 라인 자동 선택 장치
JPH03108961A (ja) ビデオカメラ
JPH11261864A (ja) カメラ一体型記録再生装置
JPH06153137A (ja) ビデオカメラ一体型ビデオテープレコーダ
JPH10228688A (ja) カメラ一体型映像音声記録装置
JPH03277079A (ja) 記録装置一体型テレビカメラ
KR19990010142U (ko) 오토 슬립기능을 가지는 디지털 스틸 카메라