JPH06119886A - ブラウン管のバンド締付構造 - Google Patents

ブラウン管のバンド締付構造

Info

Publication number
JPH06119886A
JPH06119886A JP29228692A JP29228692A JPH06119886A JP H06119886 A JPH06119886 A JP H06119886A JP 29228692 A JP29228692 A JP 29228692A JP 29228692 A JP29228692 A JP 29228692A JP H06119886 A JPH06119886 A JP H06119886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
bands
ray tube
band
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29228692A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Kashimoto
邦彦 樫本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29228692A priority Critical patent/JPH06119886A/ja
Publication of JPH06119886A publication Critical patent/JPH06119886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブラウン管にコイル、制御基板を固定するた
めにそれぞれバンドを用いてネジによって取付けるもの
において、バンド間のガラス管途中に高い応力が発生す
るのを抑える。 【構成】 ブラウン管(ガラス管)1にコイル2および
制御基板3を固定するために、バンド6a,6bをネジ
7によって締付けるものにおいて、上記2個のバンド6
a,6bの間隔を無くし、近接した状態で締付けるよう
にした。 【効果】 各々のバンド締付けによって発生する応力が
互いに打ち消し合い、最終的に2個のバンド締付けによ
る応力を低下させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ディスプレイモニタ
ーやテレビジョン等に使用されるガラス製ブラウン管の
バンド締付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】まずこの種の従来技術の一例を図3、図
4、図5に示す。図3は従来のディスプレイモニター全
体の断面図、図4は図3のA−A線断面図、図5はバン
ド締付け後に発生するブラウン管(ガラス管)の応力分
布図である。図において、1はCRTなどのガラス製ブ
ラウン管、2はこのブラウン管1内の電子線を制御する
コイル、3は制御基板、4はこの制御基板3を取り付け
るための取付板、5は取付板4をブラウン管に固定する
メカロック、6a,6bはコイル2およびメカロック5
をブラウン管1に固定するバンド、7はバンドを締め付
けるためのネジである。
【0003】次にその組立動作について説明する。ブラ
ウン管1は図示されていない取付金具によってシャーシ
に固定されている。次に、電子線を制御するコイル2お
よび制御基板3をブラウン管1に固定するために、コイ
ル2とメカロック5の周りに各々バンド6aと6bを巻
きつけてのちこれらのバンドの端の突出部6cを互いに
ネジ7によって締付けることによって、バンドが半径方
向に縮み、最終的にガラス管1に締付けられる。なお、
制御基板3をガラス管1に固定するために、取付板4お
よびメカロック5を途中に介している。ところで、上述
の変形によって、図5に示すようにガラス管1に応力が
発生する。この図5において、バンド6aの締付けによ
る応力を破線で示し、バンド6bの締付けによる応力を
一点鎖線で示す。また、バンド6a,6b両方を締付け
た際に発生する応力は実線で示すように、上述の各々の
応力を重ね合わせたものになり、バンド6aとバンド6
bの中間位置で高い応力が発生する。なお図中、Bはバ
ンド6aによる締付範囲を示し、Cはバンド6bによる
締付範囲を示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のガラス管のバン
ド締付構造は以上のようになされているので、バンドに
よる締付けによって、バンドとバンド間のブラウン管の
中間に高い応力(1個のバンド締付けによる応力の約2
倍)が発生してしまうという課題があった。
【0005】この発明では上記のような課題を解消する
ためになされたもので、バンド締付けによる応力を低下
させることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るブラウン
管のバンド締付構造は、2個のバンドの間隔を無くした
ものである。
【0007】
【作用】この発明におけるブラウン管のバンド締付構造
は、2個のバンドの間隔を無くすことで、各々のバンド
締付けによって発生する応力が互いに打ち消し合い、最
終的に2個のバンド締付けによる応力を低下させる。
【0008】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はディスプレイモニター全体の断面図、図2
はバンド締付け後に発生するガラス管の応力分布図であ
る。なお部品の名称については従来と同じであるので同
一符号を付して説明を省略する。即ち、従来例のものと
異なるところは、図1のように、コイル2とメカロック
5を接近してブラウン管1上に配置するとともに、締付
バンド6a,6bの締付個所の間隔をなくして締付ける
ようにした点である。なおその他の構造は従来と同様で
ある。
【0009】次に動作について説明する。従来例の説明
で述べたと同様に、バンド6a,6bの端をネジ7によ
って締付けることによって、バンドが半径方向に縮み、
最終的にブラウン管1に締付けられるが、このとき、そ
の変形によって、図2に示すようにブラウン管1に応力
が発生する。なお図2において、バンド6aの締付けに
よる応力を破線で示し、バンド6bの締付けによる応力
を一点鎖線で示す。また、バンド6a,6b両方を締付
けた際に発生する応力は実線で示すように、上述の各々
の重ね合わせたものになるため、バンドの締付け範囲で
は(+)の応力と(-)の応力が互いに打ち消し合い、最終的
な応力はほぼ0に近くなる。
【0010】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、ブラウ
ン管のバンド締付けにおいて、2個のバンドの間隔を無
くすように構成したので、各々のバンド締付けによって
発生する応力が互いに打ち消し合い、最終的に2個のバ
ンド締付けによる応力を低下させ、信頼性の高い締付装
置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるディスプレイモニタ
ー全体の一部断面図である。
【図2】この発明の一実施例によるバンド締付け後に発
生するブラウン管(ガラス管)の応力分布図である。
【図3】従来のディスプレイモニター全体の断面図であ
る。
【図4】図3のA−A線の断面図である。
【図5】従来のバンド締付け後に発生するガラス管の応
力分布図である。
【符号の説明】
1 ブラウン管 2 コイル 3 制御基板 4 取付板 5 メカロック 6a,6b バンド 7 ネジ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス製ブラウン管上に、制御基板取付
    用メカロックとコイルを、各々その周りにバンドを巻回
    して締付け固定するものにおいて、上記2個のバンドの
    互いの間隔をあけず近接して締付け固定したことを特徴
    とするブラウン管のバンド締付構造。
JP29228692A 1992-10-05 1992-10-05 ブラウン管のバンド締付構造 Pending JPH06119886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29228692A JPH06119886A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 ブラウン管のバンド締付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29228692A JPH06119886A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 ブラウン管のバンド締付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06119886A true JPH06119886A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17779791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29228692A Pending JPH06119886A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 ブラウン管のバンド締付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06119886A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556821A (en) Color image display system having an improved external magnetic shield
JPH06119886A (ja) ブラウン管のバンド締付構造
US4261017A (en) Electron beam influencing apparatus
JP2000106106A (ja) 偏向ヨ―ク及びそれを用いた陰極線管装置並びにディスプレイ装置
US5705899A (en) CRT display having compensation for image rotation and convergence errors
JP2956478B2 (ja) 超電導マグネット装置
JP2917769B2 (ja) 偏向ヨーク
JP2571293B2 (ja) カラー陰極線管ディスプレイ装置
JPH11146303A (ja) 陰極線管取付装置および該装置の陰極線管
JPH1145670A (ja) 偏向ヨーク及びこれを用いた陰極線管装置,ディスプレイ装置
JPH10188846A (ja) コンバージェンス装置と偏向ヨークおよびカラー陰極線管装置
JPS6086739A (ja) 受像機
KR19980011750U (ko) 음극선관의 색순화 자석 결합구조
KR0123850Y1 (ko) 랜딩 보정용 마그네트 고정구
KR200317546Y1 (ko) 편향요크 일체형 자동소자장치
JPS5823149A (ja) インライン形カラ−受像管装置
KR200149254Y1 (ko) 음극선관용 벌브 고정 구조
JPH0723314A (ja) ブラウン管の筐体に対する取付金具
JPH0992556A (ja) 計器用変圧器
JPS62216132A (ja) 陰極線管の偏向ヨ−ク取り付け方法
JPH1116515A (ja) カラー受像管
JP2001043814A (ja) コンバ−ゼンス調整装置
JPH0974023A (ja) 鉄心締付構造
JPH05174735A (ja) バンド補強形ブラウン管
JPH03213084A (ja) 陰極線管用磁気シールド装置