JPH0611917A - 再生シリンダを用いた再生電子写真感光ドラムおよびそのユニット - Google Patents

再生シリンダを用いた再生電子写真感光ドラムおよびそのユニット

Info

Publication number
JPH0611917A
JPH0611917A JP4188955A JP18895592A JPH0611917A JP H0611917 A JPH0611917 A JP H0611917A JP 4188955 A JP4188955 A JP 4188955A JP 18895592 A JP18895592 A JP 18895592A JP H0611917 A JPH0611917 A JP H0611917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
photosensitive drum
recycled
reproduction
electrophotographic photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4188955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2784975B2 (ja
Inventor
Toru Okumura
徹 奥村
Yasuyoshi Takai
康好 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4188955A priority Critical patent/JP2784975B2/ja
Priority to US08/077,642 priority patent/US5400630A/en
Publication of JPH0611917A publication Critical patent/JPH0611917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784975B2 publication Critical patent/JP2784975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生産性が良好でしかも廃棄する部分が少ない
再生加工時に拡径された再生シリンダを再利用する。 【構成】 再生シリンダを用いた再生電子写真感光ドラ
ム1は、使用済みによる寿命あるいは新品製造中に発生
した傷等によりその感光膜の機能が正常でなくなったも
の(以下、「被再生用感光ドラム」という。)を再生さ
せたものである。この再生電子写真感光ドラム1は、そ
の再生シリンダ2が被再生用感光ドラムのシリンダより
も半径が大きくなっているとともにその軸方向の長さは
収縮して短くなっている。そこで、再生電子写真感光ド
ラム1の両端部に切削等の追加工を施して、他の機種の
形状・寸法の新たな組付け部を形成し、この組付け部に
前記他の機種の軸受付きフランジ5およびギア付きフラ
ンジ6を組付けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、再生加工時に拡径され
た再生シリンダを用いた再生電子写真感光ドラムおよび
そのユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子写真式の複写機、レーザビ
ームプリンタ、ファクシミリ、印刷機等の電子写真方式
による画像形成装置は、図2に示すように、シリンダ1
02の周面に感光膜103が被覆された電子写真感光ド
ラム(以下、「感光ドラム」という。)101の周方向
に沿って、順次クリーニングブレード104、帯電ロー
ラ105、現像ローラ106および転写ローラ107が
高精度で位置決めして配設されている。例えば、感光ド
ラム101と現像ローラ106との配置精度についてみ
ると、現像ローラ106は感光ドラム101に対して
0.2〜0.4ミリメートルの均一な隙間をもたせて組
付けられており、この隙間の均一さの精度は隙間の大き
さ(距離)の10分の1の高精度が要求される。このた
め、感光ドラム101に用いられるシリンダ102は高
精度な機械的精度が要求される。
【0003】加えて、良好な感光膜103を生成するた
めには、シリンダ102を構成する材料中に含まれる不
純物を厳しく抑制する必要もあって、シリンダ102は
非常に高価なものとなり、その再生利用が望まれる。
【0004】そこで、次に記載するような再生方法が提
案されている。
【0005】(イ)使用済みシリンダの感光膜をエッチ
ング等により除去したのち、再度感光膜を生成させ、再
生前と同じ外径の再生感光ドラムを製造する(特開平2
−178671号公報参照)。
【0006】(ロ)シリンダを分離自在な外側シリンダ
と内側シリンダとの二重構造としておき、感光膜が被覆
された外側シリンダのみを新品と交換するもの(実開昭
63−49548号公報参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術のう
ち、(イ)は感光膜を除去するエッチング工程において
真空中で加熱処理を行うので、加工時間が長時間となり
生産性が低い上、薬剤を使用するため排液処理が必要と
なるという問題点がある。
【0008】また、(ロ)は外側シリンダの真円度等の
機械的精度を維持する必要性から、その肉厚の薄肉化に
は限界があるため、廃棄する部分が多くコストメリット
は少ないという問題点がある。
【0009】上記(イ)、(ロ)等の従来の技術の有す
る問題点を解決するため、本出願人は、感光膜の機能が
正常でなくなった電子写真感光ドラムを拡径しておき、
その感光膜を含めた表面の一部を切削除去するか、ある
いは、前記電子写真感光ドラムの感光膜を含めた表面の
一部を切削除去したのちこれを拡径して再生シリンダを
得、そののち前記再生シリンダ表面に感光膜を生成する
方法を開発した。すなわち、再生加工時に拡径された再
生シリンダに感光膜を施した再生電子写真感光ドラムを
開発した。
【0010】上述の如き再生加工時に拡径された再生シ
リンダを用いた再生電子写真感光ドラムは、拡径により
その内径が拡大するとともに軸方向長さは収縮して短く
なる。したがって、再生の対象となる被再生電子写真感
光ドラムに組付けられて被再生電子写真感光ドラムユニ
ットを構成している周辺部品をそのまま使用することが
できないという未解決の課題がある。
【0011】本発明は上記未解決の課題を解決するため
になされたものであって、生産性が良好でしかも廃棄す
る部分が少ない再生加工時に拡径された再生シリンダを
再利用することができる、再生シリンダを用いた再生電
子写真感光ドラムおよびそのユニットを実現することを
目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の再生シリンダを用いた再生電子写真感光ド
ラムは、再生加工時において拡径された再生シリンダの
周面に感光膜を生成した再生電子写真感光ドラムであっ
て、前記再生電子写真感光ドラムの少なくとも一端部を
追加工することにより、他の機種の電子写真感光ドラム
の組付け部の形状・寸法の新たな組付け部を形成したこ
とを特徴とするものである。
【0013】また、請求項1記載の再生シリンダを用い
た再生電子写真感光ドラムを備え、その新たな組付け部
に他の機種の周辺部品を組付けた再生電子写真感光ドラ
ムユニットとすると効果的である。
【0014】
【作用】再生電子写真感光ドラムを構成する再生シリン
ダは、拡径によりその内径が拡大しているとともに軸方
向の長さは収縮しているが、少なくともその一端部を追
加工により他の機種の電子写真感光ドラムの組付け部の
形状・寸法に形成することにより再利用できるようにな
る。
【0015】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基いて説明する。
【0016】図1は、本実施例の再生シリンダを用いた
再生電子写真感光ドラムユニットの模式断面図である。
【0017】図1に示すように、再生シリンダを用いた
再生電子写真感光ドラム(以下、「再生感光ドラム」と
いう。)1は、使用済みによる寿命あるいは新品製造中
に発生した傷等によりその感光膜の機能が正常でなくな
ったもの(以下、「被再生用感光ドラム」という。)を
再生させたものである。
【0018】前述のように、電子写真感光ドラムはその
感光膜に要求される機能を満たすためには、シリンダ表
面の外径精度や面精度が高精度でなければならない。こ
のため、再生の対象である被再生用感光ドラムをバルジ
加工によって所定の径に拡径したのち、その感光膜が施
された表面を切削除去するか、あるいは、被再生用感光
ドラムの感光膜が施された表面を切削除去したのちバル
ジ加工によって所定の径に拡径して、所望の外径精度お
よび面精度の再生シリンダ2とし、その表面に機能の正
常な感光膜3を生成させた。
【0019】したがって、再生シリンダ2は被再生用感
光ドラムのシリンダよりも内径が大きくなっているとと
もにその軸方向の長さは収縮して短くなっているので、
再生シリンダ2を用いた電子写真感光ドラム1は、その
ままでは被再生用感光ドラムに組付けられていた周辺部
品を組付けることはできない。
【0020】そこで、再生電子写真感光ドラム1の両端
部に切削等の追加工を施して、他の機種の形状・寸法の
新たな組付け部を形成し、この組付け部に前記他の機種
の周辺部品である軸受付きフランジ5およびギア付きフ
ランジ6を組付けたものである。
【0021】実施例1 シリンダがアルミ合金の引き抜き材からなり、所定の外
径精度および面精度に仕上げられた表面に膜厚20〜3
0ミクロンメートルのアモルファスシリコン感光膜が真
空蒸着された被再生用感光ドラムであって、外径部の直
径107ミリメートル、軸方向長さ350ミリメートル
のものを使用した。
【0022】上記被再生用感光ドラムをその外径部の直
径が107.4ミリメートルとなるようにバルジ加工に
より拡径したところ、軸方向長さは349.76ミリメ
ートルとなった。
【0023】前記拡径された被再生用感光ドラムの外周
面をほぼ前記拡径量の0.4ミリメートル切削して所定
の面精度とし、その表面に機能の正常なアモルファスシ
リコン感光膜を生成させて外径の直径が107ミリメー
トルの再生電子写真感光ドラムを得た。そして、その両
端部内径部のフランジ取付部を切削して他の機種のフラ
ンジを装着できる形状・寸法に追加工した。
【0024】本発明は上記実施例1のものに限らず、O
PC等他の感光膜を有する被再生用感光ドラムにも適用
できる。また、再生電子写真感光ドラムの外径は、拡径
が可能な限りにおいて任意に設定することができる。
【0025】
【発明の効果】本発明は上述のとおり構成されているの
で、次に記載するような効果を奏する。
【0026】再生加工時に拡径された再生シリンダを用
いた再生電子写真感光ドラムに簡単な追加工を施すこと
により、組付け部の形状・寸法の異なる別機種に再利用
できるので、省資源化に大いに貢献することができる。
また、簡単な追加工ですむので加工コストが低減して経
済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す模式断面図である。
【図2】従来の電子写真方式による画像形成装置の説明
図である。
【符号の説明】
1 再生電子写真感光ドラム 2 再生シリンダ 3 感光膜 4a,4b 組付け部 5 軸受付きフランジ 6 ギア付きフランジ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再生加工時において拡径された再生シリ
    ンダの周面に感光膜を生成した再生電子写真感光ドラム
    であって、 前記再生電子写真感光ドラムの少なくとも一端部を追加
    工することにより、他の機種の電子写真感光ドラムの組
    付け部の形状・寸法の新たな組付け部を形成したことを
    特徴とする再生シリンダを用いた再生電子写真感光ドラ
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の再生シリンダを用いた再
    生電子写真感光ドラムを備え、その新たな組付け部に他
    の機種の周辺部品を組付けたことを特徴とする再生シリ
    ンダを用いた再生電子写真感光ドラムユニット。
JP4188955A 1992-06-24 1992-06-24 再生シリンダを用いた再生電子写真感光ドラムおよびそのユニット Expired - Fee Related JP2784975B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188955A JP2784975B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 再生シリンダを用いた再生電子写真感光ドラムおよびそのユニット
US08/077,642 US5400630A (en) 1992-06-24 1993-06-17 Method for producing regenerated cylinder, method for producing regenerated electrophotography photosensitive drum employing the method, and bulging apparatus for the methods

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188955A JP2784975B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 再生シリンダを用いた再生電子写真感光ドラムおよびそのユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611917A true JPH0611917A (ja) 1994-01-21
JP2784975B2 JP2784975B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=16232850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4188955A Expired - Fee Related JP2784975B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 再生シリンダを用いた再生電子写真感光ドラムおよびそのユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2784975B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100716887B1 (ko) * 2005-01-18 2007-05-09 (주)아모레퍼시픽 캄페롤 제조방법
CN102129209A (zh) * 2011-04-02 2011-07-20 珠海天威飞马打印耗材有限公司 感光鼓回收方法
JP2012013949A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100716887B1 (ko) * 2005-01-18 2007-05-09 (주)아모레퍼시픽 캄페롤 제조방법
JP2012013949A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法
CN102129209A (zh) * 2011-04-02 2011-07-20 珠海天威飞马打印耗材有限公司 感光鼓回收方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2784975B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5887498A (en) Cylindrical member and method for producing the same
JP2784975B2 (ja) 再生シリンダを用いた再生電子写真感光ドラムおよびそのユニット
JP2784976B2 (ja) 再生シリンダを用いた再生電子写真感光ドラムユニット
JP2000185853A (ja) ウェブ巻取り方法
JP3936563B2 (ja) スクリュー軸、およびこのスクリュー軸を備えた駆動機構
JPS61169120A (ja) 像保持部材用基体
JP2006126454A (ja) 感光体ドラムの再生方法、感光体ドラム、ドラムカートリッジ及び画像形成装置
JP3279797B2 (ja) 電子写真装置用の感光体ドラムおよびその製造方法
JP3568282B2 (ja) ゴムローラ
JPH0895273A (ja) 感光ドラム用アルミニウム管の製造方法
JP2005344838A (ja) ローラおよびその製造方法
JPH11352835A (ja) 像担持体用基体
JPS63199362A (ja) 電子写真用感光体
JP3397729B2 (ja) 電子写真感光体ドラム
JP2000194231A (ja) 電子写真用円筒状部材の支持方法
JPH04136947A (ja) 感光ドラム用端面剥離装置
JP2018155888A (ja) 画像形成装置用の消音部材及びその再生方法
JP2001215804A (ja) 磁気現像ロールおよびその製造方法
JPH09218549A (ja) 画像形成装置
JPH0123149Y2 (ja)
JP3839952B2 (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP2005338623A (ja) 定着装置、加熱ローラ及びその製造方法
JPH0943965A (ja) 現像スリーブの再生方法
JPS6243178B2 (ja)
JPH0895430A (ja) 電子写真感光体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees