JPH0611910A - 湿式トナーの製造方法 - Google Patents

湿式トナーの製造方法

Info

Publication number
JPH0611910A
JPH0611910A JP5068435A JP6843593A JPH0611910A JP H0611910 A JPH0611910 A JP H0611910A JP 5068435 A JP5068435 A JP 5068435A JP 6843593 A JP6843593 A JP 6843593A JP H0611910 A JPH0611910 A JP H0611910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
toner
transfer
particles
wet toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5068435A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Obata
博之 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP5068435A priority Critical patent/JPH0611910A/ja
Publication of JPH0611910A publication Critical patent/JPH0611910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、転写性に優れた湿式トナーの製造方
法の提供を目的とする。 【構成】本発明の湿式トナーの製造方法は、電気絶縁性
液体中に粒子を分散させてなる湿式トナーの製造方法に
おいて、カルボキシル基又はエステル基を有するオレフ
ィン系樹脂単独、又は着色剤を混練したカルボキシル基
又はエステル基を有するオレフィン系樹脂を、該樹脂に
対する溶解性において温度依存性が高い溶媒中に加熱し
て溶解させた後、冷却すると共に前記溶媒を前記樹脂に
対する溶解性の低い電気絶縁性液体で置換することによ
り樹脂を粒子状に凝固させることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は湿式トナーの製造方法に
関し、更に詳しくは表面に易剥離性層を有する電子写真
用感光体から被転写体に直接圧力転写が可能であり、か
つ該トナーにより被転写体上に形成される画像が平版印
刷版用の耐刷力のすぐれた画線部を形成することができ
る湿式トナーの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真用感光体を反復して使用する場
合には、感光体上のトナーを被転写体に効率良く転写す
る必要があり、転写の方法として大別すると静電転写方
法と物理転写方法とがある。
【0003】静電転写方法は、絶縁性乾式トナーを被転
写体へ転写する際に、静電潜像を現像し、トナーが像状
に付着した電子写真用感光体の表面に被転写体を密着
し、被転写体の背面からトナーの電荷とは逆極性の直流
コロナ放電を行い、トナーを被転写体に吸引・転写する
方法であって多くの複写機等において採用されている方
法である。
【0004】この方法は装置が簡便である反面、被転写
体背面から与えられるコロナ放電電荷を被転写体背面で
良好に保持し、かつ分離時の放電を起こさぬ為には被転
写体の電気抵抗が109 〜1012Ωcmの範囲内にある
ことが必要となり環境湿度、被転写体が紙であるときは
紙の含有水分などの影響をうけ易い欠点がある。さらに
この静電転写方法は転写対象の電気抵抗が上記範囲に限
定される他、金属、金属箔と紙をラミネートした材料、
金属蒸着フイルムなどコロナ放電電荷保持能力の無いも
の、または付着したコロナ放電電荷の電界をシールドす
る材料への転写は行えない。また、電気抵抗が上記範囲
内であっても、被転写体の厚みが大きいと背面からのコ
ロナ放電電荷の電界が表面では弱くなり転写不良もしく
は転写不可能となる。又、被転写体の電気抵抗が低い場
合、感光体の導電性基板と転写対象の間に転写対象側が
トナー電荷と逆極性となるように直流バイアス電圧を印
加してトナーを転写する方法がある。しかしこの方法で
は転写対象表面でのトナーへの電荷の注入が生ずるた
め、画像の乱れ、転写効率の低下という問題がおこる。
【0005】以上のような欠点は電気的な力によってト
ナーを転写しようとする場合、乾式トナー、湿式トナ
ー、いずれにおいても生ずる問題点である。
【0006】以上の欠点を克服する別の方法として転写
に電気的な力を使わない物理転写方法がありその一例と
して粘着転写方法がある。この方法は感圧タイプの粘着
剤を片面にコーテイングした被転写体をトナー像に接触
させ、柔らかいローラで圧力を加えて密着させた後、は
がすことにより転写するものである。この方法では前記
した静電転写方法と異なり、電気的な力を使っていない
ので転写対象の電気的性質には関係なく転写を行える利
点がある。しかし、この方法では転写対象に感圧タイプ
の粘着剤を塗布するなどの加工が必要であり煩雑になる
ことを免れ得ないものである。
【0007】物理転写の他の例として熱可塑性トナーを
使用する圧力転写方法がある。この方法では被転写体を
電子写真用感光体のトナーを有する面に密着させ、圧力
又は熱と圧力をかけてトナーを軟化させ転写対象にしみ
込ませるか、転写対象とトナーのぬれを良くした後、そ
のまま転写対象を剥離分離するか冷却もしくは圧抜きを
した後、剥離分離することによりトナーの転写を行うも
のである。このような圧力転写方法は、電気的な力を用
いていないため転写対象の電気抵抗、湿度、厚さ等にか
かわらず良好な転写を行うことが可能であり、特に、表
面に易剥離性層を有する電子写真用感光体を使用した場
合に顕著な効果を得ることができ、更に金属表面にトナ
ーを転写することができ、電気的な力を用いないため、
画像の乱れを最小限度に抑えることができ、ベタ部の転
写性でも中抜けが生ずることがなく、転写効率も優れる
という利点を有するものであって、電子写真の複写等の
用途に応用することができるのは勿論、アルミニウム板
などの平版印刷用基板にも画像を形成することができ、
平版印刷版を製造するのに利用できるものである。
【0008】しかしながら上述した圧力転写方法に適
し、特にアルミニウム板などの平版印刷用基板に転写し
た後平版印刷版としての一般的諸特性を有するトナーは
乾式トナー、湿式トナーのいずれにおいても残念ながら
見当たらないものである。
【0009】例えば乾式トナーの一方の例である乾式熱
定着型トナーは加熱によりトナー粒子を溶融し被転写体
に固着させるものであるが、乾式熱定着型トナーは加熱
によりはじめて軟化し被転写体になじめば足りるため常
温においては比較的硬い樹脂を材料として選択でき、そ
のため撹拌、搬送、貯蔵によるケーキ化の欠点はおこり
にくい。
【0010】しかしながら、乾式熱定着型トナーは常温
で硬いため、圧力転写する際に感光体の表面を傷付けや
すく、又、乾式熱定着型トナーは柔軟性に乏しくもろい
ためアルミニウムなどの平版印刷用基板から印刷中に割
れて剥落することが多く、平版印刷版としたときの耐刷
性が不充分である。
【0011】又、乾式トナーの他の例である乾式圧力定
着型トナーは常温でも圧力が加わりさえすれば簡単に変
形するような材料を選択する必要があるため撹拌、搬
送、貯蔵による凝集、ブリツジ現像、ケーキ化などが起
き易く、アルミニウムなどの平版印刷版用基板との接着
性も悪い。
【0012】さらに、乾式熱定着型及び乾式圧力定着型
のいずれの乾式トナーもトナー粒径が大きいこと、トナ
ー粒子表面が常に大気に接しているため湿度の影響が大
きいこと、などから商業印刷に用いる版を作るには良好
な解像力を安定して保持することが困難であるという欠
点がある。
【0013】一方乾式トナーに対比される湿式トナーの
トナー粒子は大部分が顔料からなっており、加熱、加圧
により溶融したり変形したりすることはなく、その定着
はもっぱら被転写体への浸透および乾燥によっている。
【0014】従って、かかる従来の湿式トナーは圧力転
写性が悪いが、トナー粒子が電気絶縁性液体中にあるた
め湿度の影響を受けにくく、乾式トナーのようにトナー
粒子が常に強く接触することもないため乾式圧力定着ト
ナーの場合ほどケーキ化の傾向が強くならないという利
点がある。
【0015】また、被転写体との接着性の観点から上記
各トナーを比較すれば、乾式熱定着型トナーは熱溶融す
るため転写対象との密着性は比較的良いが、製造工程上
の粉砕し易さとケーキ化しにくいことを考慮してもろい
樹脂を用いるため、冷却固化したトナーは割れ易く折り
曲げ等により簡単に転写対象からはがれる。この傾向は
金属板上で特に顕著である。
【0016】一方、乾式圧力定着型トナーは常温でもあ
る程度柔軟性を保つため折り曲げ等ではがれることはな
いが、ケーキ化を抑制し、製造工程での粉砕をしやすく
するためある程度もろい樹脂を添加してあるため、転写
対象との接着性は良くない。従来タイプ湿式トナーでは
浸透できないプラスチツク、金属などに対する接着性は
ほとんどないといって良い。
【0017】本発明者はかかる実情に鑑み鋭意研究した
結果、トナー粒子を形成する樹脂としてカルボキシル基
又はエステル基を有するオレフイン系樹脂を使用すれば
圧力転写性、およびアルミニウムなどの平版印刷版用基
板との接着性に優れることを見出し、かつ上記トナー粒
子を高絶縁性液体中に分散することによりトナー粒子を
10μm以下の微粒子としても、ケーキ化を防止できる
ことを見出し、本発明を成すにいたった。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、転写性に優
れる湿式トナーの製造方法の提供を課題とし、更に詳し
くは表面に易剥離性層を有する電子写真用感光体から被
転写体に直接圧力転写が可能であり、かつ該トナーによ
り被転写体上に形成される画像が平版印刷版用の耐刷力
のすぐれた画線部を形成することができる湿式トナーの
製造方法の提供を課題とするものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の湿式トナーの製
造方法は、電気絶縁性液体中に粒子を分散させてなる湿
式トナーの製造方法において、カルボキシル基又はエス
テル基を有するオレフィン系樹脂単独、又は着色剤を混
練したカルボキシル基又はエステル基を有するオレフィ
ン系樹脂を、該樹脂に対する溶解性において温度依存性
が高い溶媒中に加熱して溶解させた後、冷却すると共に
前記溶媒を前記樹脂に対する溶解性の低い電気絶縁性液
体で置換することにより樹脂を粒子状に凝固させること
を特徴とする。
【0020】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明において使用するカルボキシル基又はエステル基を
有するオレフイン系樹脂粒子としては、ポリオレフイン
樹脂を変性しカルボキシル基を導入したもの、一例を商
品名で挙げると、日本石油化学(株)製Nポリマー、東
燃石油化学(株)製東燃CMP−HAシリーズ、三菱油
化(株)製MODIC、製鉄化学工業(株)製ザイクセ
ン、三井東圧化学(株)製ロンプライ、三井石油化学工
業(株)製アドマー等;エチレンとアクリル酸との共重
合体、商品名で挙げるとダウケミカル社製ダウEAAコ
ポリマー;エチレンとアクリル酸又はメタアクリル酸と
の共重合体、或いは更にそれらを架橋させたいわゆるア
イオノマー、商品名で挙げると米国デユポン社製サーリ
ン、三井ポリケミカル(株)製ハイミラン、旭ダウ
(株)製コーポレンラテツクス等;エチレンと酢酸ビニ
ルとの共重合体、商品名で挙げると、東洋曹逹工業
(株)製ウルトラセン、住友化学工業(株)製スミテー
ト、三菱油化(株)製ユカロン−エバ、三井ポリケミカ
ル(株)製エバフレツクス、米国デユポン社製エルバツ
クス等;エチレンと酢酸ビニルとの共重合体の部分ケン
化物、商品名で挙げると、武田薬品工業(株)製デユミ
ラン;エチレンとアクリル酸エステルとの共重合体、商
品名で挙げると日本ユニカー(株)製DPD−616
9;等のカルボキシル基又はエステル基を有するオレフ
イン系樹脂からなり粒径が10μm以下、好ましくは
0.1〜5μmのものを使用することができ、以上のも
の1種若しくは2種以上を混ぜて使用することができ
る。
【0021】また現像後のトナー像を見易くするため
に、上記樹脂を顔料および/又は染料等で着色してもよ
く、特に染料については後記する電気絶縁性液体に不溶
性のものを選択する必要がある。
【0022】本発明の液体現像剤における電気絶縁性液
体としては、公知のものを使用でき、例えば、液状のn
−パラフィン系炭化水素、iso−パラフィン系炭化水
素、またはその混合物、脂環族炭化水素、芳香族炭化水
素、ハロゲン化脂肪族炭化水素、シロキサン油等が使用
されるが、本発明においては可及的に異種物質を溶解し
ないようにするという配慮即ち、電気絶縁性を維持しか
つ現像剤の劣下を防止するという配慮から、溶解力の比
較的小さい電気絶縁性液体、特に脂肪族炭化水素、就中
iso−またはn−パラフイン系炭化水素を用いるのが
好ましい。
【0023】本発明におけるカルボキシル基又はエステ
ル基を有するオレフイン系樹脂を粒子状にするには、樹
脂の溶解度の温度依存性を使用し、あらかじめ樹脂を、
溶媒として樹脂に対する溶解度の温度依存性が高い溶媒
中に加熱溶解したものを攪拌しながら急冷し、微粒子状
に凝固させるとよい。この場合樹脂の溶解に使用した溶
媒が電気絶縁性でない場合には溶媒を交換する必要があ
る。
【0024】溶解性に温度依存性が高い溶媒としては、
例えばトルエンが挙げられ、溶解性に温度依存性の低い
溶媒との比較試験を次に示す。溶解性の測定方法は、後
述する実施例で使用する部分ケン化エチレン酢酸ビニル
共重合体、デユミランC−2270(武田薬品工業K.
K.)の所定量をトルエン及び脂肪族炭化水素〔アイソ
パーH(エッソ化学製)〕の所定量とそれぞれ混合し、
25℃、65℃の各恒温槽中で4時間攪拌し、完全溶解
する場合の樹脂(重量:g)/溶媒(体積:ml)を求め
た。その結果を下表に示す。単位はg/溶媒 mlである。
【0025】
【表1】
【0026】即ち、溶解性において温度依存性が高いと
は、25℃と65℃でのそれぞれの溶解度差が0.01
g/ 溶媒 ml以上、好ましくは0.05g/ 溶媒 ml以上
であるものである。
【0027】また、樹脂粒子の粒径は、現像後に得られ
る像の解像性に対する要求度によっても異なるが平均粒
径10μm以下であることが好ましく、より好ましくは
5μm/0.1μmに平均粒径があればよい。
【0028】さらに電気絶縁性液体中に、分散剤、定着
剤、荷電制御剤を含有せしめても良く、例えば荷電制御
剤としては遷移金属の脂肪酸塩或いは有機錯塩等が使用
でき、定着剤としては前述した高電気絶縁性液体に可溶
な各種樹脂、例えば変性或いは未変性のアルキド樹脂、
通常のアクリル樹脂、合成ゴム、ポリアルキレンオキシ
ド、ポリビニルアセタール(ブチラールも含む)、酢酸
ビニル樹脂等が使用でき、分散剤としては、多くのアニ
オン系、カチオン系、両性、或いはノニオン系の界面活
性剤の外に、上述した荷電制御剤の内、例えば脂肪酸塩
や、定着剤の内、例えば適宜の合成樹脂を用いることが
できる。
【0029】このようにして得られた液体現像剤中の樹
脂粒子はプラスに帯電しておりマイナス帯電で使用する
電子写真用感光体、例えば酸化亜鉛/樹脂感光体におい
てポジ画像を与えるものである。
【0030】本発明の湿式トナーは紙などの絶縁性の転
写対象に対して通常の転写方法、すなわちコロナ転写等
の電界転写を行うことはもちろん可能であるが、金属等
の電気導電性の転写対象に対して電子写真用感光体表面
から圧力転写法により効率良く転写できるという特徴を
有する。
【0031】この目的に使用しうる電子写真用感光体と
しては一般に公知のものが使用可能であるが、より好ま
しくは後述するような表面に易剥離性材料層を有する電
子写真用感光体を使用することにより、さらに優れた転
写性を実現することができる。
【0032】表面に易剥離性材料層を有する電子写真感
光体の構成を図1に例示する。図1は表面に易剥離性材
料層を有する電子写真用感光体の断面を示す。基体1は
少なくとも表面が導電性の基体であり、金属などのよう
に全体が導電性の材料の他、紙、ガラス、プラスチック
などの絶縁性材料の表面に導電処理を施すか導電性材料
を積層した材料が使用できる。いずれの場合も光導電性
感光層から容易に接地電極が取れるような構造であるこ
とが望ましく、板状ないし円筒体の形状であればよい。
【0033】光導電性感光層2の材料は非晶質セレン、
硫化カドミウムと樹脂バインダーの組成物、酸化亜鉛と
樹脂バインダーの組成物、非晶質シリコン、硫化カドミ
ウムと炭酸カドミウムと樹脂バインダーの組成物、など
の無機系材料の他、ポリ−N−ビニルカルバゾールなど
の有機感光体、多層構造をした機能分離型感光体など光
導電性を示す公知の電子写真用感光体であればいずれの
ものも使用することができ、その設置方法、厚さ等は公
知の条件に従えばよい。
【0034】易剥離性材料層3の材料は、剥離性を有す
る材料であればいずれのものでも良く、例えばシリコー
ン樹脂、フツ素樹脂、アミノアルキツド樹脂、カゼイン
などが使用できる。シリコーン樹脂を例に説明すれば、
付加型もしくは縮合型の剥離紙用シリコーンゴムを硬化
触媒で硬化したもの、−SiHを有するシリコーンオイ
ルを塩化白金酸等の付加型硬化用触媒で硬化したものな
どの他、シリコーン生ゴム、剥離紙用シリコーンゴム等
をパーオキサイド加硫したものなど各種シリコーン樹脂
を公知の方法で硬化させたものが使用できる。上記シリ
コーン樹脂を用いるときはシリコーン樹脂原液を塗布し
やすい濃度に希釈し、硬化剤を添加した後前記光導電性
感光層上に塗布し硬化させれば良く、均一に塗布できる
方法であればいづれの手段で塗布しても良く、ワイヤー
バーコーテイング、回転塗布、ロールコーテイング、ス
プレイコーテイング、浸漬塗布などの手段によれば良
い。その他の易剥離性材料としてはフツ素樹脂、なかで
もポリテトラフルオロエチレンのデイスパージヨンある
いはエナメル状のものが使用できる。易剥離性材料層の
剥離性は光導電性感光層表面の平滑性によつても影響を
うけ、平滑表面であれば薄い易剥離性材料層でも充分な
剥離性を示し、粗面であれば易剥離性材料層を厚くする
必要がある。しかし易剥離性材料層を必要以上に厚くす
ることは解像性を劣化させる原因となる為、その層の厚
さは0.01〜5μmとすることが好ましい。
【0035】上記の観点から、ことにバインダー分散型
感光体の場合、表面を平滑にしておくことが好ましい。
また、光導電性感光層と易剥離性材料層との接着性を良
くする為プライマー処理を施しても良い。
【0036】この場合のプライマーとしては、ビニルト
リクロルシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルト
リス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン、γ−メタアクリロキシ
プロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)
γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミ
ノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラ
ン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−メル
カプトプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピ
ルトリエトキシシラン、ビニルトリス(t−プチルパー
オキシ)シランなどのシラン単独またはこれらの混合
物、さらにはこれらの部分加水分解物または部分共加水
分解物;テトライソプロピルチタネート、テトラブチル
チタネート、テトラ−2−エチルヘキシルチタネートな
どのチタンオルトエステル、チタンアセチルアセトネー
ト、トリエタノールアミンチタネートなどのチタンキレ
ート、ポリヒドロキシチタンステアレート、ポリイソプ
ロポキシチタンステアレートなどのチタンアシレート、
以上の様な有機チタン化合物単独またはこれらの混合
物;アルミニウムイソプロピレート、モノsec−ブト
キシアルミニウムジイソプロピレートなどのアルミニウ
ムアルコレート、エチルアセトアセテートアルミニウム
ジイソプロピレートなどのアルミニウムキレート化合
物、以上の様な有機アルミニウム化合物単独またはこれ
らの混合物;その他の有機金属化合物;以上のシラン及
び有機金属化合物の混合物などが例示される。
【0037】その塗布方法は必要に応じて適当な濃度に
希釈、ワイヤーバーコーテイング、回転塗布、ロールコ
ーテイング、スプレーコーテイング、浸漬塗布などの均
一に塗布できる方法によれば良い。
【0038】以上の様にして得られた表面に易剥離性材
料層を有する電子写真用感光体を用いて本発明の湿式ト
ナーによりトナー像を形成した後、物理転写する一例を
図2から図5に示す。説明の便宜上帯電電荷を負として
示してあるが、用いる光導電性感光層の種類により帯電
性が決まることは言うまでもない。
【0039】表面に易剥離性材料層を有する電子写真用
感光体に、例えば図2に示すようにコロナ放電装置4に
よりコロナ放電用電極を矢印方向に移動せしめてコロナ
放電電荷を与えた後、図3に示すようにパターン状に露
光させて静電潜像を形成する。図3の静電潜像を形成せ
られた電子写真用感光体を本発明の湿式トナーを用いて
現像し、図4に示すような、該トナーが仮着した電子写
真用感光体を得た後、図5中9で示す被転写体に圧ロー
ル8を用い、前記のトナーで現像せられた電子写真用感
光体表面に仮着せるトナーを被転写体に接着せしめ、し
かる後被転写体を剥離する。ロールの加熱、ヒーターの
使用等の適当な手段を用いて加熱しても良い。被転写体
9としては電子写真用感光体表面上のトナーと密着でき
る表面状態であるような材料であれば任意の材料が選択
でき、形状もシート状あるいは板状、厚板状、円筒状と
することが可能である。具体的材料を例示すれば鉄、ア
ルミニウム、銅、亜鉛などの金属および種々の合金、ガ
ラスなどの無機物;木、皮革、天然ゴム、紙、布;ポリ
エチレン、ポリスチレンなどの炭化水素系プラスチツク
ス、ABS樹脂などの極性ビニル系プラスチツクス、ポ
リアミドなどの線状構造プラスチツクス、フエノール樹
脂などのホルムアルデヒド系プラスチツクス、不飽和ポ
リエステルなどの架橋型プラスチツクス、酢酸セルロー
スなどのセルロース系プラスチツクスなどの高分子材料
および一般にゴムと呼ばれる材料などがあり、以上の材
料を複合したものも使用できる。なお図5中8で示す圧
ロールの他、平面加圧型プレス機も使用でき、本発明の
湿式トナーを使用した場合、その圧力は1Kg/cm2
〜200Kg/cm2 であり、温度条件は30℃〜25
0℃とすればよい。
【0040】
【作用及び発明の効果】本発明により製造される湿式ト
ナーを用いて、平版印刷版用の基板にトナーを転写する
ことにより平版印刷版の強固な耐刷力の高い画線部を形
成することができる。この理由としては本発明の湿式ト
ナーに使用する樹脂中に含まれるカルボニル基の存在に
より、紙、プラスチツクス、金属などとの接着性が向上
していること、オレフイン系樹脂の存在によりもたらさ
れる適度な柔軟性が印刷時の衝撃を吸収するためと考え
られる。
【0041】次に、本発明により製造される液体現像剤
は樹脂粒子間に電気絶縁性液体が存在するため、従来乾
式圧力定着型トナーで問題となっていた各粒子の凝集、
ブリツジ現象、ケーキ化などが発生せず、撹拌、搬送、
貯蔵性に優れるという大きな利点を有する。
【0042】さらに、本発明により製造される液体現像
剤はブリツジ現象、ケーキ化が生じないために、乾式圧
力定着トナーに比較して平均粒径を小さくすることが可
能となり容易に高解像力を得ることができるという大き
な利点を有する。
【0043】しかも本発明により製造される液体現像剤
中の樹脂粒子は圧力転写性に優れる樹脂より成り、乾式
圧力定着型トナーのようにもろい樹脂を含まないため、
圧力転写性に優れるという利点がある。
【0044】また本発明で製造される液体現像剤中の樹
脂粒子は常温でも柔軟性を有し、圧力転写に際して感光
体表面を傷付けることがない。さらに、平版印刷版の画
線部とした場合には、画線部自体が適度な弾性を有する
こととなり、直刷り印刷を行った場合には被印刷体であ
る紙の繊維による凹凸を吸収するため一定の印圧で印刷
でき非常になめらかな印刷物を得ることができるという
大きな利点がある。
【0045】また樹脂の平版印刷版用基板との接着性が
良好であるため商業印刷用平版印刷版として十分な耐刷
力を得ることができる。以下に本発明の実施例を示す。
以下部数は重量部で示す。
【0046】
【実施例1】 部分ケン化エチレン酢酸ビニル共重合体〔デユミラン C−2270(武田薬 品工業K.K.)〕 60部 カーボンブラツク〔カーボンダイヤ#30(三菱化成K.K.)〕 6部 上記割合で樹脂にカーボンブラツクを練り込んだもの1
0部をトルエン300部に入れ80℃に加熱溶解した
後、強く撹拌を行いながら10℃に急冷したところ半透
明な粒子状に凝固した。撹拌を継続しながらn−ヘキサ
ン200部をその中に投入すると粒子は不透明となり撹
拌を停止すると容器の底に沈澱した。この上澄み液を除
去しn−ヘキサンを加えることを繰り返し溶媒中のトル
エン濃度を下げた。
【0047】このようにして得られた湿式トナーは平均
粒径約1μmであり粒径分布の狭いものであった。沈澱
トナーの再分散は撹拌により容易に行え、製造1ケ月後
も粒径に変化はなく凝集ケーキ化は生じなかった。一
方、易剥離層を有する感光体を次のように作成した。
【0048】 ローズベンガルを0.00625重量%吸着させた酸化亜鉛(SAZEX#20 00、堺化学工業(株)製) 80重量部 シリコンワンス(KR211 、信越化学工業(株)製) 29重量部 トルエン 224重量部 上記組成の酸化亜鉛/樹脂液を脱脂アルミニウム板に回
転塗布し、150℃、5時間乾燥した。
【0049】この感光板にプライマーとして テトラブトキシチタニウム 5部 γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン〔KBM403 、信越化学工業( 株)製) 5部 イソプロピルアルコール 10部 シリコーン溶液〔KF96L−0.65CS、信越化学工業(株)製〕 80部 を回転塗布し、100℃、30分間乾燥した。
【0050】さらに剥離剤として シリコーンゴムKS70SF(信越化学工業K.K.) 10部 硬化触媒cat PS( 〃 ) 0.4部 エチルシクロヘキサン 90部 を回転塗布し、100℃、30分間乾燥し、易剥離性層
を有する感光板を作成した。
【0051】この感光板にマイナスのコロナ帯電を施
し、透過原稿を密着し、タングステンランプの真空焼枠
で75luxの照度で10秒間露光した。この感光板を
前記湿式トナーで現像したところポジ像が得られ300
線/インチのスクリーン線数で4%の網点が再現されて
いた。
【0052】次に富士写真フイルムK.K.製PS版S
Kの感光層を除去して得た平版印刷版用基板とこの感光
板を密着させ、温度40℃、圧力124Kg/cm2
3分間加圧した後、両者を分離したところ感光板上のト
ナーは完全に平版印刷版用基板に転写していた。この基
板を100℃、10分間加熱し、トナーを定着した後印
刷機に取り付け、湿し水とインキを供給して印刷を行っ
たところ1000枚以上の美しい印刷物が得られた。
【0053】
【実施例2】湿式トナーの樹脂として、アイオノマー・
レジン(サーリン1855、デユポン社製)を使用する
こと以外は実施例1と同様に行い同様の結果を得た。
【0054】
【実施例3】湿式トナーの樹脂として変性ポリエチレン
(NポリマーRA1050、日本石油化学(株)製)を
使用する以外は実施例1と同様に行い、同様の結果を得
た。
【0055】
【実施例4】湿式トナーの樹脂としてエチレンアクリル
酸共重合体(ダウEAA#435:ダウ社製)を使用す
る以外は実施例1と同様に行い、同様の結果を得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、表面に易剥離性材料層を有する電子写
真用感光体の断面を示す模式図である。
【図2〜図5】図2ないし図5は図1の感光体上に本発
明に係る湿式トナーをパターン化し、圧力転写する手順
を示す。
【符号の説明】
1は基板、2は光導電性感光層、3は易剥離性材料層、
4はコロナ放電装置、5はコロナ放電電荷、6は光、7
はトナー、8は圧ロール、9は被転写体である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気絶縁性液体中に粒子を分散させてな
    る湿式トナーの製造方法において、カルボキシル基又は
    エステル基を有するオレフィン系樹脂単独、又は着色剤
    を混練したカルボキシル基又はエステル基を有するオレ
    フィン系樹脂を、該樹脂に対する溶解性において温度依
    存性が高い溶媒中に加熱して溶解させた後、冷却すると
    共に前記溶媒を前記樹脂に対する溶解性の低い電気絶縁
    性液体で置換することにより樹脂を粒子状に凝固させる
    ことを特徴とする湿式トナーの製造方法。
  2. 【請求項2】 着色剤が、顔料及び/又は電気絶縁性液
    体に不溶である染料であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の湿式トナーの製造方法。
JP5068435A 1993-03-26 1993-03-26 湿式トナーの製造方法 Pending JPH0611910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5068435A JPH0611910A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 湿式トナーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5068435A JPH0611910A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 湿式トナーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0611910A true JPH0611910A (ja) 1994-01-21

Family

ID=13373631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5068435A Pending JPH0611910A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 湿式トナーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611910A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119493B2 (ja) 電子画像的多色トナー画像の転写方法
US3716360A (en) Molten image transfer in electrophotography
JPH0342679A (ja) トナー受容性印刷版
US20070243476A1 (en) Imaging member
JPH0413707B2 (ja)
US3554125A (en) Method of making a lithographic master and method of printing therewith
JPS62238682A (ja) 導電面上に高解像度のレジストパタ−ンを像形成する方法
US5965314A (en) Intermediate transfer element for liquid electrophotography
US4533611A (en) Process for preparing a planographic printing plate
JP2002500781A (ja) ポリ塩化ビニルを含む画像形成媒体、前記画像形成媒体を画像形成する方法および画像保持媒体
JPH06308756A (ja) 電子写真感光体
JPH0611911A (ja) 湿式トナー
JPH0611910A (ja) 湿式トナーの製造方法
JPS5987463A (ja) 電子写真用湿式トナ−
US4986211A (en) Toning method and member for electrostatography
JP3027203B2 (ja) 電子写真用湿式トナー
JPH0227665B2 (ja)
JPS6385568A (ja) 電子写真用黒色絶縁紙およびそれを用いた電子写真複写方法
JPS59116760A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH01281464A (ja) 画像形成方法
JPH075719A (ja) カラー校正成分およびその製法
JPH0447833B2 (ja)
JPH0258620B2 (ja)
JP2783963B2 (ja) 湿式トナー
JPH04156558A (ja) 反転現像による電子写真平版印刷版の製造方法