JPH075719A - カラー校正成分およびその製法 - Google Patents

カラー校正成分およびその製法

Info

Publication number
JPH075719A
JPH075719A JP6088236A JP8823694A JPH075719A JP H075719 A JPH075719 A JP H075719A JP 6088236 A JP6088236 A JP 6088236A JP 8823694 A JP8823694 A JP 8823694A JP H075719 A JPH075719 A JP H075719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
polymer
layer
photoconductive
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6088236A
Other languages
English (en)
Inventor
Gregory L Zwadlo
グレゴリー・ロイド・ズワドロ
Roger I Krech
ロジャー・アービン・クレック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH075719A publication Critical patent/JPH075719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F3/00Colour separation; Correction of tonal value
    • G03F3/10Checking the colour or tonal value of separation negatives or positives
    • G03F3/105Checking the colour or tonal value of separation negatives or positives using electro photographic materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14704Cover layers comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14717Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14734Polymers comprising at least one carboxyl radical, e.g. polyacrylic acid, polycrotonic acid, polymaleic acid; Derivatives thereof, e.g. their esters, salts, anhydrides, nitriles, amides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14786Macromolecular compounds characterised by specific side-chain substituents or end groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14795Macromolecular compounds characterised by their physical properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (a)電気伝導性基材上の光導電性層;および
(b)光導電性層上に存在し、熱可塑性ポリマー樹脂粒子
を含有する剥離可能な誘電層であって、該ポリマー粒子
がその表面に接着した立体安定剤基を有し、該立体安定
剤基が電荷供与部分と配位会合状態にあり、かつ該電荷
供与性部分が電荷散逸剤を会合状態で有するもの;を含
有する校正部分。以下の(a)、(b)の段階から成る剥離可
能な誘電層を光導電性基材に被覆するプロセス:(a)以
下のもの含有する有機ゾルを光導電性基材に被覆させる
段階:そのポリマー粒子表面に接着した立体安定剤官能
基を有するそのポリマー粒子表面に付着した立体安定剤
基を有する熱可塑性ポリマー樹脂粒子の分散体を有する
キャリアー液であって、該立体安定剤基が電荷供与部分
と配位会合状態にあり、かつ該電荷供与性部分が電荷散
逸剤を会合状態で有するもの;および(b)キャリアー液
を除去する段階。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー校正(proofing)成
分、特に剥離可能な誘電層を被覆した光導電層に関す
る。本発明はまた、本発明のカラー校正刷成分の製法に
関する。
【0002】
【従来の技術】転写時の分解を改良するような成分を有
する粉体トナーおよび磁気ブラシ現像の使用の両方に対
して、光導電体から単一受容体への連続トナー転写によ
って得られる多色トナー画像は当業者に既知である(米
国特許第3,833,293号)。米国特許第3,612,677号は連続
カラー画像転写を用いる際に正しい位置合せが得られる
ように設計された装置を開示し、米国特許第3,804,619
号はトナーを3色連続転写する困難を克服する特殊な粉
体トナーを開示している。
【0003】米国特許第3,847,642号は静電画像技術に
より形成された画像の転写および定着の方法および装置
を開示している。粘稠材料の薄いフィルムが静電潜像形
成の前または後の画像形成部材に適用される。その潜像
は検電性マーキング材料を用いて現像され、そして得ら
れた現像画像は記録媒体との接触によって転写される。
一部の粘稠材料も画像と共に記録媒体へ転写され、次い
で凝固し、それによってその画像が記録媒体に定着され
る。
【0004】光導電体表面への調色した画像のオーバー
レイによる多色画像の形成も既知である。例えば、米国
特許第3,337,340号は「光導電体表面上での電荷のブリ
ードアウェー」を最小にするよう設計された現像液を開
示しており、そのブリードアウェーは既に調色した表面
への再電荷を試みた際に生じる。米国特許第4,155,862
号および同4,157,219号は、多色複合色調画像を光導電
体表面に形成するための液状トナーの配合および装置を
開示している。米国特許第4,275,136号は光導電体上に
存在するトナー層を互いに接着することの困難さを強調
している。着色剤粒子上に被覆した水酸化亜鉛または水
酸化アルミニウムの追加によって、この問題を解決す
る。
【0005】受容体シートへのトナー現像の後、光導電
体表面からのトナーの有効な転写を行うため、多くの方
法が用いられている。米国特許第3,157,546号は現像し
たトナー画像がまだ光導電体上にある間に、更に被覆す
ることを開示している。溶剤中約5%濃度のフィルム形
成材料の液状層を湿潤厚さ10〜50μmで用いた。乾燥
後、弱い接着剤表面を有する受容体表面への転写が行わ
れる。
【0006】米国特許第4,066,802号は、多色画像の光
導電体から、最初に接着剤キャリアシートへ、それから
受容体へ行われる転写を開示している。第2段階はキャ
リアシートおよび受容体表面の画像間の「ポリマーシー
トまたは可塑化シート」の加熱および加圧を含む。米国
特許第4,064,285号は隣接するキャリアシートも使用
し、そのシートは下にシリコーン離型剤層およびトップ
層から成る2層を有し、そのトップ層は多色画像と共に
最終受容体に転写され、加熱および加圧下で定着する。
米国特許第4,337,303号は厚い(高光学濃度)の調色した
画像を光導電体から受容体へ転写する方法を開示してい
る。転写画像の高解像レベルが請求される(200 1/mm)。
液状の調色画像の乾燥、およびその画像を受容体上に被
覆した層内に封入することが必要である。いくつかの配
合では、封入層の硬化が必要である。この層材料は、
(厚いトナー画像の完全な転写だけでなく、その確実な
封入も与える)明白な物性を有するように選ばれた。
【0007】米国特許第4,477,548号はトナー画像の保
護被膜の使用を教示している。その被膜は最終画像上に
あり、どんな画像転写段階にも含まれない。その被膜は
例えば、多官能性アクリレートであってもよい。
【0008】あるタイプの複合多色画像の転写が当業者
間で開示されている。米国特許第3,140,175号は1つの
電極上に染料および光導電体を含むマイクロビーズを付
着させること;それらを着色した原版を通して照射する
こと;および第1および第2の電極の間の領域に印加す
る(それによって充電したビーズとしないものを分離
し、着色した画像を第2の電極の受容体表面へ転写す
る)ことを開示している。米国特許第3,376,133号は、
一度だけ電荷を付与した光導電体上に異なった色のトナ
ーを連続的に被覆することを開示している。そのトナー
は光導電体上と同じ電荷を有し、そして電荷を画像面に
変換する。しかしながら、後のトナーはその前のトナー
には付着しないことが開示されている。いくつかのトナ
ーの最終画像が受容体に転写され、そして定着される。
米国特許第3,862,848号は、隣接する受容体(ローラー
であってもよい)に「接触および方向性静電界」によっ
て転写され、複合多色画像を得る通常の連続カラー分離
色調画像を開示している。
【0009】米国特許第4,600,669号は連続液状色調カ
ラー画像が光導電性支持体上に形成される電子写真校正
成分、および、プロセスを記述している。複合画像が次
いで受容体層に転写される。光導電性層は被覆した剥離
可能な誘電支持体を有し、その上に複合画像を転写した
光導電性層上のポリマー被膜を含む。米国特許第4,725,
867号も参照せよ。
【0010】米国特許第4,515,882号は少なくとも一層
の光導電性層および(電荷輸送分子および電荷注入粒子
の連続層を形成するフィルムを含有する)上塗り層から
成る部材を用いた電子写真画像システムを開示してい
る。
【0011】米国特許第4,565,760号は光導電性層およ
び少なくとも一層を被覆する離型性保護被膜としてのア
ルコール媒体中コロイドシリカおよびヒドロキシル化シ
ルセスキオキサンの分散体から成る光応答画像部材を開
示している。
【0012】米国特許第4,721,663号は上部保護層およ
び光導電性層の間の電子写真装置に用いた画質を向上し
た層を開示する。
【0013】米国特許第4,752,549号は熱硬化性シリコ
ーン樹脂およびポリ酢酸ビニル樹脂から成る保護層を有
する電子写真受容体を開示している。
【0014】米国特許第4,510,223号は多色電子写真画
像プロセスを開示している。色調画像の接着受容体への
転写の一般的説明を第15段落、21〜40行に開示してい
る。
【0015】電子写真業者間で既知であるように、トナ
ーは光導電性表面を生成する静電潜像を現像するために
使用される。
【0016】ヨーロッパ公開第498,535号本出願人の同
時係属米国出願番号第07/652,572号、1991年2月8日提出
の対応外国出願)には立体安定剤および(それと結合し
た一価アルカリ金属またはアンモニウム陽イオンを有す
る)電荷供与部分の配位会合を有する液状電子写真トナ
ーを開示している。そのトナーは顔料粒子を使用してい
る。
【0017】米国特許第5,066,559号は多くの特徴をも
ったポリマーをベースとした分散トナー粒子を含有する
電子写真画像を現像するための液状トナーを開示してい
る。これら粒子は室温以下のガラス転移温度(Tg)を有す
る熱可塑性樹脂芯を含有し、それは4.5以下のpKaを有す
る有機酸を含む部分に(4.5以上のpKaを有する有機酸
から得られた金属セッケンを含む化合物と順番に化学結
合する)共有結合基を含有する両親媒性コポリマーの立
体安定剤へ化学的に定着されている。そうして形成され
たトナー粒子は高充電性/高質量性および良充電性およ
び分散安定性の有用な特性を有する。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明によって、電荷
散逸剤(例えば、ステアリン酸ナトリウムまたはステア
リン酸アンモニウムまたはそれに類似するもの)の電荷
供与部分(例えば、金属石鹸)との有機ゾル中での会合
が光受容体上の連続性樹脂フィルムに融合することがで
き、かつ画像形成中に静電潜像が放電することを可能と
することが発見された。
【0019】1つの態様として、本発明は(a) 電気伝
導性基材上の光導電性層;および(b) 光導電性層上に
存在し、熱可塑性ポリマー樹脂粒子を含有する剥離可能
な誘電層であって、該ポリマー粒子がその表面に接着し
た立体安定剤基を有し、該立体安定剤基が電荷供与部分
と配位会合状態にあり、かつ該電荷供与性部分が電荷散
逸剤を会合状態で有するもの、を含有する校正成分を提
供する。
【0020】好ましい態様として、電荷散逸剤はアルカ
リ金属またはアンモニウム陽イオンである。
【0021】本発明はまた、以下の(a)、(b)の段階から
成る剥離可能な誘電層を光導電性基材に被覆するプロセ
スを提供する: (a) 以下のものを含有する有機ゾルを光導電性基材に
被覆させる段階:そのポリマー粒子表面に付着した立体
安定剤基を有する熱可塑性ポリマー樹脂粒子の分散体を
有するキャリアー液であって、該立体安定剤基が電荷供
与部分と配位会合状態にあり、かつ該電荷供与性部分が
電荷散逸剤を会合状態で有するもの;および(b) キャ
リアー液を除去する段階。
【0022】好ましい態様として、有機ゾルを光導電性
基材に電気泳動塗装によって被覆することが挙げられ
る。
【0023】本明細書中において、「電荷散逸剤(charg
e dissipating agent)」とは他の誘電ポリマー層を経由
しての電荷伝導性がそのポリマー層内の電位差を効率的
に散逸する事が可能となるようにするポリマー層内の材
料である; 「有機ゾル(organosol)」とは有機溶媒中のポリマー樹
脂のコロイド分散体である。 「会合状態にある(in association with)」とは2つの
成分の混合または化学的配位を意味する。
【0024】本発明の様々な有用性および利点と同様
に、本発明の他の態様が詳細な説明、実施例および特許
請求の範囲から明らかになる。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明は剥離可能な誘電
層の光導電性基材への塗布を含む。有機ゾルはそのポリ
マー粒子表面に接着した立体安定剤基を有する熱可塑性
ポリマー樹脂粒子の分散体を有するキャリアー液を含有
する。該立体安定剤基は電荷供与部分と配位会合状態に
ある。電荷散逸剤はその電荷供与部と会合している。
【0026】本発明では既知の無機光導電体または有機
光導電体を使用する。無機光導電体の非限定的な例とし
て、セレニウム、セレニウム合金、亜鉛酸化物および鉛
酸化物の分散体、カドミウム硫化物、およびアンチモン
硫化物が挙げられる。有機光導電体の非限定的な例とし
て、アリールアミン、ポリアリールアルカン、非イオン
性シクロヘプテニル化合物、ヒドラゾン、ピラゾリン、
フタロシアニン、および=N−N=核を含有する化合物
等が挙げられる。その光導電体は別々の電荷生成および
電荷運搬層を有する2層構造を有してもよく、または1
層中に含まれる増感剤および輸送材料を有する1層構造
を有してもよい。
【0027】その光導電体は電気伝導性支持体部材(例
えば、真鍮、アルミニウム、ニッケル、スチール、また
はそれに類似するもの)上で支持されている。その支持
体はいくつかの適切な厚さ、剛性または柔軟性を有して
もよく、そしていかなる望ましい形状、例えばシート、
ウェブ、プレート、シリンダー、ドラム、またはそれに
類似するものであってもよい。また他の材料、例えば金
属化紙、薄層の金属(例えば、ヨウ化銅またはアルミニ
ウム)で被覆したプラスチックシート、または、薄層の
錫酸化物またはアルミニウムで被覆したガラスを包含し
てもよい。その電気伝導性支持体は透明、半透明または
不透明であってもよい。その光導電体はまたシリコーン
離型性被膜で被覆されてもよく、それによって色調有機
ゾルフィルムの転写効率が増加する(後述する)。その
ような離型性被膜は米国特許第4,600,673号に記述され
ており、その記述をここに挿入する。
【0028】光導電性層は有機ゾルの上塗り層で被覆さ
れている。その有機ゾルは、キャリアー液(即ち、連続
相)内の熱可塑性ポリマー樹脂粒子分散体(即ち、分散
相)を含有する。その粒子は電荷供与部分と配位会合状
態にある立体安定剤を有し、そしてその電荷供与部はそ
れと会合している電荷散逸剤を有する。
【0029】キャリアー液:本発明の液状トナーに使用
されるキャリアー液は非極性液体、好ましくは炭化水素
(少なくとも1011Ωcm、好ましくは1013Ωcmの抵抗;3.
5以下の誘電率;および、140〜200℃の範囲の沸点を有
する)から選択される。脂肪族炭化水素、例えばヘキサ
ン、シクロヘキサン、イソオクタン、ヘプタン、および
イソドデカン;および市販の混合物、例えばIsoparR
G、H、KおよびL、およびNorparR(エクソン・ケミカル・
カンパニー(Exxon Chemical Company)から市販)が適当
である。しかしながら、芳香族炭化水素、フルオロカー
ボンおよびシリコーンオイルも使用されてもよい。
【0030】ポリマー分散体:ポリマー分散体はキャリ
アー液中で不溶性または実質上不溶性の熱可塑性コロイ
ドポリマー分散体からつくられる。そのポリマー分散体
は更に芯材ポリマーおよび立体安定剤ポリマーを含有す
るコポリマーから成る。それは立体安定剤ポリマーを有
する芯材モノマーの共重合により調製される。
【0031】芯材ポリマーに適したモノマーは当業者に
既知である。代表例として、エチルアクリレート、メチ
ルアクリレートおよび酢酸ビニルを含む。
【0032】その立体安定剤ポリマーは2種のポリマー
成分から成るグラフト共重合体であり、そして少なくと
も2種のモノマーの共重合によって調製される。立体安
定剤ポリマーの主成分はキャリアー液相中で可溶性であ
る。少数成分はそのキャリアー液相中で不溶性である。
これら成分は更に固定官能基、配位官能基および可溶性
官能基を含有してもよい。立体安定剤ポリマーはポリマ
ーの構造用特性を安定させる材料である。例えば、静電
相互作用を安定させる安定剤とは区別する。
【0033】固定官能基は分散層の少数部分を占める。
その固定官能基は、ポリマー粒子の芯材ポリマー部分お
よびポリマー粒子の立体安定剤部分のキャリアー液可溶
性化合物の両者間の共有結合を与えるように働く。固定
官能基は更にグラフト共重合安定剤を形成する不飽和エ
チレン化合物の官能基と反応する。固定官能基の不飽和
エチレン部分は芯材モノマーとの続いて起こる共重合反
応に使用され、最終の熱可塑性ラテックスポリマーを調
製する。
【0034】配位官能基も分散層の少数部分を占める。
配位官能基は多価金属陽イオン(例えば、酸含有多価金
属石鹸の陽イオン)と反応するように働き、有機ゾル粒
子に永久的な陽電荷を付与する。
【0035】可溶化官能基はキャリアー液相中で可溶な
部分を有する。それらは最終の有機ゾルポリマー粒子の
表面を被覆し、そして粒子それぞれを接近させないよう
にすることによってその分散性を安定させる。
【0036】好ましい官能基を有する好ましいコモノマ
ーは米国特許第4,946,753号に記載されており、その記
載をここに挿入する。
【0037】付着および加熱と同時に、(本発明の電荷
供与剤および電荷散逸剤の組合せて)有機ゾルポリマー
層は光受容体上の連続樹脂フィルムに融合する(coalesc
e)ことができ、画像形成サイクルの間、静電潜像を放電
させる。これは有機ゾルポリマー層を通して重ねた電子
写真潜像を続いて形成することができ、その光受容体を
リサイクルすることができ、そして他の画像を最初の画
像の上にオーバープリント(即ち、再調色)することが
できる。このようにして、フルカラーの校正を調製する
ことができる。これに対して、過去の技術による非融合
粒子(例えば、米国特許第4,564,574号に記載)は光受
容体上で風乾後でさえその形状を保持する。接触点はそ
れから本発明の均質または連続フィルム状有機ゾルとい
くらか比較される。その結果、電荷の内のいくらかは非
溶融粒子上に保持され、次のトナー付着体を剥離し、そ
して他の画像を最初の画像上にオーバープリントまたは
重ねない(即ち、再色調)ようにする。これにより静電
潜像の形成を減じ、不良画像または不良校正となる。
【0038】安定剤ポリマー/(安定剤ポリマー+芯材
ポリマー)の重量比は0.10〜0.40(10〜40wt%)の範囲が
好ましい。その芯材ポリマーは約40℃以下のTgを有
し、室温または室温付近で溶融可能であることが好まし
い。その安定剤ポリマー/(安定剤ポリマー+芯材ポリ
マー)比が十分高ければ、約40℃以上のTgを有する芯
材ポリマーは、室温付近でフィルム内に融合される。0.
20〜0.80(即ち、20〜80wt%)の範囲の安定剤ポリマー/
(安定剤ポリマー+芯材ポリマー)の重量比により、約
25〜105℃の芯材のTgで、室温付近で融合を起こす。
【0039】電荷供与部分:電荷供与部分として用いら
れる金属セッケンは多価金属から誘導されるべきであ
り、その多価金属は安定剤のキレート官能基と強い配位
結合を形成している。好ましい金属石鹸は以下のものか
ら成る群から選択される金属陽イオンと脂肪酸の塩を含
有する:Al3+、Ca2+、Co2+、Cr3+、Fe2+、Fe3+、Zn2+
よびZr4+。好ましい酸含有多価金属セッケンの例とし
て、ジルコニウムネオデカノエートが挙げられる。それ
は金属含有量12wt%である。ネオデカン酸の金属石鹸は
商品名Ten-CemRでOMG社(以前はオハイオ州クリーブラ
ンド(Cleveland)のムーニー・ケミカル・カンパニー(Moon
ey Chemical Company))から市販されている。
【0040】前述のように、配位官能基を含有する有機
ゾルはその金属セッケンと反応(キレート化)して荷電
粒子を形成する。理論によって拘束されることは望まし
くないが、その粒子の可溶性ポリマー化合物に結合した
(キレート側基を有する)ポリマー分散体は脂肪族炭化
水素液(例えば、キャリアー液として使用され)中で金
属セッケンと反応し、分散粒子表面で金属キレート配位
子を形成すると言われている。
【0041】電荷散逸剤:好ましくは、電荷散逸剤は一
価のアルカリ金属陽イオンまたはアンモニウム陽イオン
である。 一価のアルカリ金属陽イオンまたはアンモニウム陽イオ
ンは、有用な結果を示すために、金属石鹸の総量に対し
てモルベースで少なくとも0.01%、有機ゾル中に存在す
るべきである。一般に、酸含有多価石鹸の金属に対して
モルベースで0.01〜15%の範囲が好ましい。最も好まし
い範囲はモルベースで約0.1〜15%である。
【0042】一価のアルカリ金属陽イオンまたはアンモ
ニウム陽イオンに寄与するように使用される材料は、そ
れらに限られるものではないが、一価アルカリ金属また
はアンモニウムカルボキシレート、スルホネート、カル
ボネートおよび水酸化物を含有する。
【0043】一価のカルボキシレートを使用すると、そ
れは有機金属電荷供与化合物(例えば、金属石鹸)に導
入し、そしてよく混合する。好ましい一価のカルボキシ
レートとして以下の制限されない群(ナトリウム、リチ
ウム、カリウムおよびアンモニウム)を含有する。その
カルボキシレート官能基は2〜20の炭素原子を有する官
能基から成る。好ましい一価のカルボキシレート、スル
ホネート、カルボネートおよび他の一価の金属添加物の
例としては、それらに限られるものではないが、ステア
リン酸ナトリウム;ステアリン酸リチウム;ステアリン
酸アンモニウム;オクタン酸カリウム;およびアエロゾ
ル(Aerosol)OT-S(琥珀硫酸ナトリウムのジオクチルエ
ステル)が挙げられる。
【0044】その有機ゾルは光導電性基材の表面にいく
つかの適当な方法(例えば、電気泳動塗装、浸漬被覆、
マイアーロッド塗布、リバースロール塗布またはそれに
類似するもの)によって被覆される。
【0045】被覆は好ましくは電気泳動塗装によって行
われる。電気泳動塗装は厚さを制限した層の形成を可能
とし、そしてほとんど乾燥を必要としないという特別な
有用性を有する。電気泳動塗装は必要に応じて電荷有機
ゾルを画像形態に被覆することができる。電気泳動塗装
はギャップ電極を使用し、通常、光受容体から200〜100
0μm間隔をあけ、300〜700V印加する。希薄分散性粒子
(通常0.3〜4.0%固形分)はそのギャップを通って送ら
れ、有機ゾルポリマー粒子は光受容体表面に電気泳動塗
装される。真空ナイフまたはエアーナイフを用いて過剰
のキャリアー液を除去し、ヒーターを使用して残留溶剤
を揮発させ、そして塗装した有機ゾルを凝集する。
【0046】任意に、充填材、増量剤、防艶または艶消
材料(例えばSiO2、AlO3、ワックスまたはタルク)を有
機ゾルに加えてもよい。
【0047】以下のそれに制限されない実施例により、
更に本発明を説明する。
【0048】
【実施例】有機ゾルポリマーの製法 有機ゾルポリマーの製法について、米国特許第4,946,75
3号に記載されており、その記載をここに挿入する。代
表的な有機ゾルポリマーの製法はエチルアクリレートコ
アを有するラウリルメタクリレート/サリチレート安定
剤の製法によって説明される。
【0049】サリチル酸官能基を含有する安定剤の製法 安定剤先駆物質の製法 :温度計およびN2源に接続した
還流冷却器付きの500mlの2口フラスコに、ラウリルメ
タクリレート95g、2-ビニル-4,4-ジメチルアズラクトン
(VDM)2g、カルボキシヒドロキシベンジルメタクリレー
ト(CHBM)3g、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)1g、ト
ルエン100gおよび酢酸エチル100gの混合物を入れた。フ
ラスコはN2でパージし、70℃で8時間加熱した。そのポ
リマー溶液のドライフィルムのIRスペクトルは5.4μmに
アズラクトンカルボニルを示した。
【0050】前記のように2-ヒドロキシエチルメタクリ
レート(HEMA)を使用して調製した安定剤先駆物質の反
:HEMA2g、ヘプタン中10%のp-ドデシルベンゼンスル
ホン酸(DBSA)1.5gおよび酢酸エチル15mlを前記調製のポ
リマー安定剤先駆物質溶液に加えた。その反応混合物は
室温で一晩撹拌した。そのポリマー溶液のドライフィル
ムのIRスペクトルはHEMAとアズラクトンの反応の完結を
表すアズラクトンカルボニルピークの消失を示した。
【0051】同体積のIsoparR Gの添加、および、酢酸
エチルおよびトルエンの減圧下での蒸留によって、酢酸
エチルおよびトルエンを安定剤から除去した。そのポリ
マー溶液は濁って見えた。そのポリマー溶液をワットマ
ン(Whatman)#2濾紙で濾過し、未反応のサリチル酸を回
収した。濾紙上には固形残留物はなく、このことは全CH
BMが混和したことを示した。その濁りはサリチル側基の
不溶性によるものである。
【0052】分散層の製法 温度計およびN2源に接続した還流冷却器付きの2リッ
トルの2口フラスコに、IsoparR G(前記調製の立体安
定剤の溶液および固形ポリマー35gを含む);AIBNを1.5
g;および芯材モノマー70gの1200mlの混合物を加えた。
前記のように、その芯材モノマーは酢酸エチル、酢酸メ
チルまたは他の適当なモノマーであってもよい。フラス
コはN2でパージし、撹拌しながら70℃で加熱した。反
応温度は70℃で22時間保持した。一部のIsoparR Gは減
圧下で留出した。
【0053】画像形成実施例1 ステアリン酸ナトリウム0.07g(ファルツ・アンド・バウ
エル(Pfaltz & Bauer)社)をジルコニウム(Zirconium)T
en-CemR中で室温で24時間撹拌して、溶解した。ジルコニ
ウムTen-CemRはネオデカン酸のジルコニウム塩であり、
OMG社(オハイオ州クリーブランド(Cleveland))から市
販されている。その混合物にIsoparR G中14%の固形有
機ゾル分散体(前で調製)100gを加え、室温で1時間撹
拌した。この分散体に更にIsoparR Gを加えて、0.5%固
形分に希釈した。そして、この分散体を500Vの印加電極
を用いた3Mブランド・デジタル・マッチプリント・オーガ
ニック・フォトコンダクター(Brand Digital Matchprint
Organic Photoconductor)で直接電気泳動し、そして乾
燥し凝集した。被膜厚さは4μmであった。3Mブランド・
デジタル・マッチプリントSWOP/GAAカラー・プルーフィン
グ(Color Proofing)インクをデジタル・マッチプリント・
カラー・プルーフィング・システム・モデル(System Mode
l)2700に使用して、有機ゾル被覆光導電性体上にフルカ
ラー半色調重合せた画像を形成した。画像およびポリマ
ーフィルムを、加熱ローラーラミネーターを用いて160
℃で圧力60psiで速度2.0cm/secで、光導電性体から無地
の無処理の印刷用紙に完全に転写した。フルカラーの校
正刷が得られた。その画像は引掻抵抗性を有し、150ラ
インのスクリーンで1〜98%ドットのフル半色調ドット
範囲(full halftone dot range)を保持した。有機ゾル
ポリマー層を用いずに同様に調製したフルカラーの画像
は、不完全で引掻抵抗性は示さなかった。
【0054】画像形成実施例2 ステアリン酸ナトリウム0.07g(ファルツ・アンド・バウ
エル(Pfaltz & Bauer)社)を1.75gのジルコニウム(Zirc
onium)Ten-CemR(OMG社)と混合し、IsoparR G中14%の
固形有機ゾル分散体100gを加えた。その有機ゾルは前記
のように調製したが、その結合した電荷配位部位はな
い。画像形成、現像およびその画像の転写を前記の画像
形成実施例1に記載したように行った。ドット構造およ
び鮮明度の減少が観察された。有機ゾルの配位部位の欠
如により、ジルコニウム(Zirconium)Ten-CemRからの無
電荷、および有機ゾル粒子上のより少ない電荷という結
果になった。有機ゾル粒子上のより少ない電荷により、
有機ゾルのより薄い層の光導電体への被覆、および画像
の無地の紙への不完全な転写という結果になった。
【0055】画像形成実施例3 1.75gのジルコニウム(Zirconium)Ten-CemR(OMG社)だ
けを、前記のように調製した14%の固形有機ゾル分散体
IsoparR G100gに加えた。この実施例では、電荷散逸剤
(例えば、ステアリン酸ナトリウム)は加えなかった。
画像形成、現像およびその画像の転写を前記の画像形成
実施例1に記載したように行った。その潜像中のコント
ラストの不足によって非常に低光学濃度の画像を得た。
これは、その有機ゾルに電荷を散逸する能力がないこと
によるものである。
【0056】画像形成実施例4 バーサテック(Versatec)SPC黒色予備混合液状トナー
(ゼロックス(Xerox)社から市販を)使用して画像形成
実施例1を繰り返した。そのトナーを前記実施例1で使
用した有機ゾル層に被覆し、下塗りしたポリエステルに
100%の効率で直接転写した。非常に鮮明な半色調ドッ
トに対して、3.5以上の透過光学濃度を得た。光導電体
上の有機ゾルポリマー層なし以外は同様の方法で調製し
た画像は斑点があり、そしてその画像は引掻抵抗が小さ
かった。
【0057】画像形成実施例5 ステアリン酸ナトリウムの代わりにオレイン酸カリウム
(ファルツ・アンド・バウエル(Pfaltz & Bauer)社)0.07
gを使用して、画像形成実施例1を繰り返した。画像形
成、現像およびその画像の転写を前記の画像形成実施例
1に記載したように行った。その画像は引掻抵抗性を有
し、150ラインのスクリーンで1〜98%ドットのフル半色
調ドット範囲(full halftone dot range)を保持した。
その光導電体はそれから再利用することができた。
【0058】画像形成実施例6 以下に示す実施例により、その有機ゾルへの防艶剤の使
用を説明した。3.6gのヒュームドシリカ(デグサ(Degus
sa)社から市販のアエロジル(Aerosil)R-972)を前記の
画像形成実施例1のように調製した14%の固形有機ゾル
分散体100gと混合した。ジルコニウム(Zirconium)Ten-C
emR中5%のオレイン酸カリウム溶液1.0gを加え、そし
てその混合物をシルバーソン・ミル(Silverson Mill)内
で1時間均質化した。その分散体に更にIsoparR Gを加
えて、0.5%固形分に希釈し、前記の画像形成実施例1
のように、光導電体上に被覆し、画像形成し、転写し
た。艶消剤なしに調製した画像と比較すると、その画像
は表面のきめ(texture)を示し、より艶がなくなってい
た。
【0059】以上、本発明の好ましい具体例について説
明したが、本発明の精神や範囲を逸脱する事なく、様々
な修飾および変形を加えることができることは当業者に
は明らかであり、それらも本発明の範囲内のものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロジャー・アービン・クレック アメリカ合衆国55144−1000ミネソタ州セ ント・ポール、スリーエム・センター(番 地の表示なし)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 電気伝導性基材上の光導電性層;
    および(b) 光導電性層上に存在し、熱可塑性ポリマー
    樹脂粒子を含有する剥離可能な誘電層であって、該ポリ
    マー粒子がその表面に接着した立体安定剤基を有し、該
    立体安定剤基が電荷供与部分と配位会合状態にあり、か
    つ該電荷供与性部分が電荷散逸剤を会合状態で有するも
    の、を含有する校正成分。
  2. 【請求項2】 該電荷散逸剤が一価のアルカリ金属陽イ
    オンまたはアンモニウム陽イオンである請求項1記載の
    校正成分。
  3. 【請求項3】 以下の(a)、(b)の段階から成る剥離可能
    な誘電層を光導電性基材に被覆するプロセス: (a) 以下のものを含有する有機ゾルを光導電性基材に
    被覆させる段階:そのポリマー粒子表面に付着した立体
    安定剤基を有する熱可塑性ポリマー樹脂粒子の分散体を
    有するキャリアー液であって、該立体安定剤基が電荷供
    与部分と配位会合状態にあり、かつ該電荷供与性部分が
    電荷散逸剤を会合状態で有するもの;および(b) キャ
    リアー液を除去する段階。
JP6088236A 1993-04-28 1994-04-26 カラー校正成分およびその製法 Pending JPH075719A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US054867 1993-04-28
US08/054,867 US5342720A (en) 1993-04-28 1993-04-28 Color proofing element and process for making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH075719A true JPH075719A (ja) 1995-01-10

Family

ID=21994019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6088236A Pending JPH075719A (ja) 1993-04-28 1994-04-26 カラー校正成分およびその製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5342720A (ja)
EP (1) EP0622685B1 (ja)
JP (1) JPH075719A (ja)
DE (1) DE69423380T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004716A (en) * 1991-12-27 1999-12-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of forming an electrophotographic transfer image
US5747214A (en) * 1993-03-26 1998-05-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of forming an electrophotographic color transfer image and apparatus used therefor
US5526102A (en) * 1993-08-23 1996-06-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of forming a color image and apparatus used therefor

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3140175A (en) * 1957-07-03 1964-07-07 Edward K Kaprelian Color electrophotography
BE602721A (ja) * 1960-04-19
DE1303188B (ja) * 1961-12-28 Research Laboratories Of Australia Ltd
US3376133A (en) * 1964-11-25 1968-04-02 Interchem Corp Multicolor electrostatic printing
US3612677A (en) * 1969-06-04 1971-10-12 Xerox Corp Electrostatic transfer apparatus
US3779748A (en) * 1971-08-11 1973-12-18 Eastman Kodak Co Method of protecting images
GB1396029A (en) * 1971-12-24 1975-05-29 Australia Res Lab Method of electrostatic reproduction
US3847642A (en) * 1972-01-20 1974-11-12 Xerox Corp Method for transferring electrostatographically formed images
US4049448A (en) * 1972-06-09 1977-09-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for producing an electrophotographic material in which a pinhole-filling dispersion is employed
US3804619A (en) * 1972-12-18 1974-04-16 Xerox Corp Color electrophotographic imaging process
US3833293A (en) * 1973-07-20 1974-09-03 Xerox Corp Method of creating color transparencies
JPS51109838A (en) * 1975-03-20 1976-09-29 Canon Kk Denshishashinkankotai
DE2528339C3 (de) * 1975-06-25 1979-01-18 Konishiroku Photo Ind. Co. Ltd., Tokio Elektrophotographischer Suspensionsentwickler
US4064285A (en) * 1975-12-22 1977-12-20 Xerox Corporation Electrophotographic decalcomanias
US4066802A (en) * 1975-12-22 1978-01-03 Xerox Corporation Colored xerographic image transfer process
JPS6024467B2 (ja) * 1976-07-10 1985-06-13 コニカ株式会社 液体現像装置
JPS55144252A (en) * 1979-04-27 1980-11-11 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd Liquid developer for color electrophotography
US4337303A (en) * 1980-08-11 1982-06-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transfer, encapsulating, and fixing of toner images
US4477548A (en) * 1982-09-02 1984-10-16 Eastman Kodak Company Radiation-curable overcoat compositions and toner-imaged elements containing same
US4510223A (en) * 1983-02-07 1985-04-09 Coulter Systems Corporation Multicolor electrophotographic imaging process
US4600673A (en) * 1983-08-04 1986-07-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone release coatings for efficient toner transfer
US4515882A (en) * 1984-01-03 1985-05-07 Xerox Corporation Overcoated electrophotographic imaging system
US4565760A (en) * 1984-11-13 1986-01-21 Xerox Corporation Protective overcoatings for photoresponsive imaging members
CA1264023A (en) * 1984-12-26 1989-12-27 Lawrence Edward Contois Electrophotographic color proofing method
US4600669A (en) * 1984-12-26 1986-07-15 Eastman Kodak Company Electrophotographic color proofing element and method for using the same
US4721663A (en) * 1985-08-26 1988-01-26 Energy Conversion Devices, Inc. Enhancement layer for negatively charged electrophotographic devices
JPH071400B2 (ja) * 1985-11-05 1995-01-11 三菱化成株式会社 電子写真感光体
US4725867A (en) * 1986-05-01 1988-02-16 Eastman Kodak Company Apparatus for forming a multi-color image on an electrophotographic element which is sensitive to light outside the visible spectrum
US4946754A (en) * 1988-11-21 1990-08-07 Xerox Corporation Photoconductive imaging members with diaryl biarylylamine charge transporting components
US4946753A (en) * 1988-12-02 1990-08-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid electrophotographic toners
US5240801A (en) * 1989-11-20 1993-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image-forming member for electrophotography and manufacturing method for the same
US5066559A (en) * 1990-01-22 1991-11-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid electrophotographic toner
US5124220A (en) * 1990-04-27 1992-06-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bilayer topcoats for organic photoconductive elements
US5302482A (en) * 1991-02-08 1994-04-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid electrophotographic toner

Also Published As

Publication number Publication date
EP0622685A3 (en) 1995-05-24
US5342720A (en) 1994-08-30
EP0622685B1 (en) 2000-03-15
DE69423380D1 (de) 2000-04-20
EP0622685A2 (en) 1994-11-02
DE69423380T2 (de) 2000-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5176974A (en) Imaging apparatuses and processes
US2753308A (en) Xerography developer composition
US3311490A (en) Developing electrostatic charge image with a liquid developer of two immiscible phases
JPH0413707B2 (ja)
JP2974405B2 (ja) 液体現像剤を使用する像形成機およびその現像電極
WO1998024002A9 (en) Method for protecting electrostatic images using an amphipathic toner
WO1998024002A1 (en) Method for protecting electrostatic images using an amphipathic toner
US3556784A (en) Electrostatic image development
US3376133A (en) Multicolor electrostatic printing
JP2533925B2 (ja) 像形成部材
JPH075719A (ja) カラー校正成分およびその製法
JPS61205954A (ja) エレクトログラフイー多色トナー像
US3758327A (en) Transfer of liquid developed electrographic images
US3256197A (en) Liquid developer for electrostatic charge images
US4986211A (en) Toning method and member for electrostatography
WO1994023345A1 (en) Method and apparatus for forming electrophotographic color transferred image
US3322048A (en) Electrophotography
JPH0922137A (ja) 画像形成方法
US5162180A (en) Xeroprinting process using reversal development process
JPS59178468A (ja) 電子写真法によるカラ−idカ−ドの製造方法
US5055365A (en) Electrostatic proofing of negative color separations
US3820986A (en) Liquid development method and materials
JPH0447833B2 (ja)
JP3006895B2 (ja) 静電印刷マスター版、その製造方法及び静電印刷方法
WO1996001442A1 (en) Electrophotographic toner for negative charging