JPH0611842A - 紫外線硬化性、粘着非持続性調色材料を用いる転写方法 - Google Patents
紫外線硬化性、粘着非持続性調色材料を用いる転写方法Info
- Publication number
- JPH0611842A JPH0611842A JP5012406A JP1240693A JPH0611842A JP H0611842 A JPH0611842 A JP H0611842A JP 5012406 A JP5012406 A JP 5012406A JP 1240693 A JP1240693 A JP 1240693A JP H0611842 A JPH0611842 A JP H0611842A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- tacky
- toner
- toned
- transferred
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F3/00—Colour separation; Correction of tonal value
- G03F3/10—Checking the colour or tonal value of separation negatives or positives
- G03F3/103—Checking the colour or tonal value of separation negatives or positives using tonable photoresist or photopolymerisable systems
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/28—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor for obtaining powder images
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 受像体に調色画像を転写する方法を提供す
る。 【構成】 非検電性、紫外線硬化可能な粘着非持続性の
調色材料を用いて調色画像を受像体に転写する。 【効果】 調色画像のバック転写が実質的に低減され
る。
る。 【構成】 非検電性、紫外線硬化可能な粘着非持続性の
調色材料を用いて調色画像を受像体に転写する。 【効果】 調色画像のバック転写が実質的に低減され
る。
Description
【0001】
【技術分野】本発明は粘着非持続性の調色材料(toning
material)を使用する転写法に関し、特に、本発明は
調色画像の受像体への転写に改良された非検電性、紫外
線硬化性、粘着非持続性調色材料を用いて、転写像のバ
ック転写を実質的に低減させる調色画像を受像体に転写
する方法に関する。
material)を使用する転写法に関し、特に、本発明は
調色画像の受像体への転写に改良された非検電性、紫外
線硬化性、粘着非持続性調色材料を用いて、転写像のバ
ック転写を実質的に低減させる調色画像を受像体に転写
する方法に関する。
【0002】
【背景技術】熱可塑性樹脂と可塑剤から作られた粘着持
続性(prolonged tack)トナーは良く知られている。熱
可塑性樹脂と可塑剤との混合物を加熱すると、混合物は
べとべととまたはねばねばとなり、冷却した後でもかな
りの期間粘着性である。この性質は遅延粘着またはセッ
トとして知られており、接着性組成物の調製並びに熱に
より像露光され次いで調色画像を形成するマスターを作
成するサーモグラフにおいて有用であると認められてい
る。この調色画像はついで受像体上に転写され、オリジ
ナル像の複製が得られる。この転写法では、粘着持続性
は像粘着性エレメント上に連続したフィルムの形で存在
している。
続性(prolonged tack)トナーは良く知られている。熱
可塑性樹脂と可塑剤との混合物を加熱すると、混合物は
べとべととまたはねばねばとなり、冷却した後でもかな
りの期間粘着性である。この性質は遅延粘着またはセッ
トとして知られており、接着性組成物の調製並びに熱に
より像露光され次いで調色画像を形成するマスターを作
成するサーモグラフにおいて有用であると認められてい
る。この調色画像はついで受像体上に転写され、オリジ
ナル像の複製が得られる。この転写法では、粘着持続性
は像粘着性エレメント上に連続したフィルムの形で存在
している。
【0003】粘着持続性トナーを上記の転写法に用いて
4色カラープルーフを作成する。例えば、シアン、マゼ
ンタ、黄色および黒色からなる4色カラープルーフを作
成する場合、感光性エレメントを透明ポジ画または透明
ネガ画を通して像露光して、粘着性のトナー受容部と非
粘着性の背景部を有する潜像を形成する。次に、この潜
像をシアントナーで調色し、このシアントナー像を受像
体に転写する。別の感光性エレメントを適当な透明ポジ
画または透明ネガ画を通して露光して潜像を形成させた
後、マゼンタトナーで調色する。次にマゼンタトナー像
と上記シアントナー像の2つの画像が整合するように同
じ受像体に転写する。別の潜像を同様にして形成させ黄
色トナーで調色する。次にこの黄色画像を同じ受像体に
転写して整合した3つの画像を得る。最後の潜像を形成
させ黒色トナーで調色する。この黒色トナー像を4つの
全ての画像が整合するように受像体に転写する。
4色カラープルーフを作成する。例えば、シアン、マゼ
ンタ、黄色および黒色からなる4色カラープルーフを作
成する場合、感光性エレメントを透明ポジ画または透明
ネガ画を通して像露光して、粘着性のトナー受容部と非
粘着性の背景部を有する潜像を形成する。次に、この潜
像をシアントナーで調色し、このシアントナー像を受像
体に転写する。別の感光性エレメントを適当な透明ポジ
画または透明ネガ画を通して露光して潜像を形成させた
後、マゼンタトナーで調色する。次にマゼンタトナー像
と上記シアントナー像の2つの画像が整合するように同
じ受像体に転写する。別の潜像を同様にして形成させ黄
色トナーで調色する。次にこの黄色画像を同じ受像体に
転写して整合した3つの画像を得る。最後の潜像を形成
させ黒色トナーで調色する。この黒色トナー像を4つの
全ての画像が整合するように受像体に転写する。
【0004】転写法に粘着持続性トナーを用いて4色カ
ラープルーフを作製する際に付随する問題は、バック転
写を生じることなしに受像体に調色画像を転写するのが
非常に困難なことである。たとえば、次の色が転写され
るとき受像体上に転写されたトナー像が粘着性のままで
あるならば、受像体上の画像は次の色のホトポリマー面
の表面にバック転写し、その結果受像体からホトポリマ
ーへの部分的な像の損失を生じる。バック転写の問題と
その結果としての像の損失は印刷業界では許容され得な
い。
ラープルーフを作製する際に付随する問題は、バック転
写を生じることなしに受像体に調色画像を転写するのが
非常に困難なことである。たとえば、次の色が転写され
るとき受像体上に転写されたトナー像が粘着性のままで
あるならば、受像体上の画像は次の色のホトポリマー面
の表面にバック転写し、その結果受像体からホトポリマ
ーへの部分的な像の損失を生じる。バック転写の問題と
その結果としての像の損失は印刷業界では許容され得な
い。
【0005】バック転写を実質的に低減させる粘着持続
性トナーは、本出願人に係る1991年2月27日出願
の米国特許出願第07/661,751号中に記載され
ている。この粘着持続性トナーは非検電性であり、そし
て有機熱可塑性ポリマー;トナーの全重量を基準に約3
0〜90重量%の量で存在する固体可塑剤;およびモノ
マーと光開始剤からなる重合性モノマー混合物からな
り、光開始剤はトナー全重量を基準に0.5〜15重量
%の量で存在している。このトナーは高濃度の固体可塑
剤を含んでおり、そのため効果的な架橋を達成し像を硬
化させるため露光後の時間がより長く必要とされる。従
って、画像が粘着性でなくなるために長い時間を必要と
する。その上、これらの粘着持続性トナーは製造中に、
顔料の適切な分散を達成させ、そして粘着性でなくなっ
た混合物を次に粉砕して所望の粒子サイズ分布を得るた
めに、厳密な温度で維持されなければならない。
性トナーは、本出願人に係る1991年2月27日出願
の米国特許出願第07/661,751号中に記載され
ている。この粘着持続性トナーは非検電性であり、そし
て有機熱可塑性ポリマー;トナーの全重量を基準に約3
0〜90重量%の量で存在する固体可塑剤;およびモノ
マーと光開始剤からなる重合性モノマー混合物からな
り、光開始剤はトナー全重量を基準に0.5〜15重量
%の量で存在している。このトナーは高濃度の固体可塑
剤を含んでおり、そのため効果的な架橋を達成し像を硬
化させるため露光後の時間がより長く必要とされる。従
って、画像が粘着性でなくなるために長い時間を必要と
する。その上、これらの粘着持続性トナーは製造中に、
顔料の適切な分散を達成させ、そして粘着性でなくなっ
た混合物を次に粉砕して所望の粒子サイズ分布を得るた
めに、厳密な温度で維持されなければならない。
【0006】本発明の方法で用いられる粘着非持続性、
紫外線硬化性調色材料は、前記の粘着持続性トナーより
も著しく速い速度でその接着性または「粘着」性を変化
させ、これにより本発明の方法に使用するとき、バック
転写の低減に対して改善された寛容度を与える。その
上、さらに耐久性のある画像が形成され、これにより耐
摩耗性が必要とされるリソグラフ印刷版に特に有用であ
る。さらに、本発明の方法では従来の粘着持続性トナー
よりもずっと簡易な方法で作られる粘着非持続性調色材
料を利用する。
紫外線硬化性調色材料は、前記の粘着持続性トナーより
も著しく速い速度でその接着性または「粘着」性を変化
させ、これにより本発明の方法に使用するとき、バック
転写の低減に対して改善された寛容度を与える。その
上、さらに耐久性のある画像が形成され、これにより耐
摩耗性が必要とされるリソグラフ印刷版に特に有用であ
る。さらに、本発明の方法では従来の粘着持続性トナー
よりもずっと簡易な方法で作られる粘着非持続性調色材
料を利用する。
【0007】
【発明の要点】(a) 支持体とその上に設けられた感
光性層からなる感光性エレメントを用意し; (b) このエレメントを像露光して、粘着性のトナー
受容部と非粘着性の背景部を有する潜像を形成させ; (c) ステップ(b)で形成した潜像に、熱可塑性ポ
リマーとモノマー混合物を含む粘着非持続性、紫外線硬
化性の調色材料を付与して非粘着性の調色画像を形成さ
せ; (d) 非粘着性の調色画像を有するエレメントを、調
色材料の融点以上で受像体と密着させて調色画像を粘着
性とし、そして調色画像が依然として粘着性である間
に; (e) エレメントと受像体を分離して、粘着性の調色
画像の一部を受像体に像転写し;そして (f) 受像体上の転写画像を活性光線に後露光させて
画像を硬化させ、そして転写画像をバック転写に対し非
粘着性にさせるの各ステップを包含する、受像体上に画
像を形成させる方法に関する。
光性層からなる感光性エレメントを用意し; (b) このエレメントを像露光して、粘着性のトナー
受容部と非粘着性の背景部を有する潜像を形成させ; (c) ステップ(b)で形成した潜像に、熱可塑性ポ
リマーとモノマー混合物を含む粘着非持続性、紫外線硬
化性の調色材料を付与して非粘着性の調色画像を形成さ
せ; (d) 非粘着性の調色画像を有するエレメントを、調
色材料の融点以上で受像体と密着させて調色画像を粘着
性とし、そして調色画像が依然として粘着性である間
に; (e) エレメントと受像体を分離して、粘着性の調色
画像の一部を受像体に像転写し;そして (f) 受像体上の転写画像を活性光線に後露光させて
画像を硬化させ、そして転写画像をバック転写に対し非
粘着性にさせるの各ステップを包含する、受像体上に画
像を形成させる方法に関する。
【0008】本発明の別の態様では、潜像をグリシジル
メタクリレートおよびグリシジルアクリレートよりなる
群から選ばれかつ転写温度で調色材料が粘着性であるよ
うな低い粘着点を有するコポリマーおよびトナーの全重
量を基準に0.5〜15重量%の量で存在する光開始剤
を含む、粘着非持続性の紫外線硬化性調色材料で調色す
る、受像体上に画像を形成する方法が述べられている。
受像体上に粘着性の調色画像を転写し、次いで転写画像
を活性光線に露光して非粘着性画像を形成させる。
メタクリレートおよびグリシジルアクリレートよりなる
群から選ばれかつ転写温度で調色材料が粘着性であるよ
うな低い粘着点を有するコポリマーおよびトナーの全重
量を基準に0.5〜15重量%の量で存在する光開始剤
を含む、粘着非持続性の紫外線硬化性調色材料で調色す
る、受像体上に画像を形成する方法が述べられている。
受像体上に粘着性の調色画像を転写し、次いで転写画像
を活性光線に露光して非粘着性画像を形成させる。
【0009】〔発明の具体的説明〕本発明の方法に用い
られる粘着非持続性、紫外線硬化性の調色材料は、トナ
ーのような微細な粉末の形とすることができる。一方、
このトーニング材料は予め着色した調色フィルムの形と
することもできる。
られる粘着非持続性、紫外線硬化性の調色材料は、トナ
ーのような微細な粉末の形とすることができる。一方、
このトーニング材料は予め着色した調色フィルムの形と
することもできる。
【0010】ここで用いられる「粘着非持続性(non-pr
olonged tack)」なる語は、調色材料が通常の室温で非
粘着性であり、高められた温度に加熱されて粘着性とな
り、そして調色材料が粘着性になった温度より低い温度
(室温を含める)でその非粘着性状態に復帰することを
意味している。
olonged tack)」なる語は、調色材料が通常の室温で非
粘着性であり、高められた温度に加熱されて粘着性とな
り、そして調色材料が粘着性になった温度より低い温度
(室温を含める)でその非粘着性状態に復帰することを
意味している。
【0011】ここで用いられる「非検電性」なる語は、
帯電棒を粒子に近接したとき、調色材料が帯電棒に引き
よせられたり反発されることもないことを意味してい
る。
帯電棒を粒子に近接したとき、調色材料が帯電棒に引き
よせられたり反発されることもないことを意味してい
る。
【0012】粘着性潜像は粘着性のトナー受容部と非粘
着性の背景部を有する。この像は支持体とその上に設け
られた感光性層からなる感光性エレメントから形成され
る。このようなエレメントは活性光線に露光させるかま
たは溶液、熱もしくはその他の手段によりその表面上に
粘着性と非粘着性の像を形成しうるものである。粘着性
像はポジ型またはネガ型の組成物からなる感光性層中に
形成されるのが好ましい。適当なポジ型組成物は光硬化
性組成物たとえば米国特許第3,649,268号中に開
示された光重合性組成物である。適当なネガ型組成物
は、たとえば米国特許第4,243,741号;同第4,
174,216号;同第4,162,162号;および同
第4,859,551号に開示されている。
着性の背景部を有する。この像は支持体とその上に設け
られた感光性層からなる感光性エレメントから形成され
る。このようなエレメントは活性光線に露光させるかま
たは溶液、熱もしくはその他の手段によりその表面上に
粘着性と非粘着性の像を形成しうるものである。粘着性
像はポジ型またはネガ型の組成物からなる感光性層中に
形成されるのが好ましい。適当なポジ型組成物は光硬化
性組成物たとえば米国特許第3,649,268号中に開
示された光重合性組成物である。適当なネガ型組成物
は、たとえば米国特許第4,243,741号;同第4,
174,216号;同第4,162,162号;および同
第4,859,551号に開示されている。
【0013】ここで用いる「光重合性」および「光硬化
性」なる語は、感光性層の少なくとも1つの成分の分子
量が活性光線への露光により増大して、露光部のレオロ
ジーおよび熱挙動の変化が充分に起こる系を意味する。
性」なる語は、感光性層の少なくとも1つの成分の分子
量が活性光線への露光により増大して、露光部のレオロ
ジーおよび熱挙動の変化が充分に起こる系を意味する。
【0014】有機熱可塑性ポリマー、光開始剤および場
合により顔料からなる粘着非持続性、紫外線硬化性の調
色材料に、紫外線すなわち「UV」硬化可能な架橋性モ
ノマーを含有させることにより、バック転写を実質的に
低減できることが知見されたのは意外かつ予想外のこと
であった。また、UV硬化性のエポキシ含有コポリマー
と光開始剤を含む粘着非持続性、紫外線硬化性の調色材
料を使用してバック転写を低減できることもわかった。
これらの調色材料は通常の粘着持続性トナーよりも著し
く速やかな速度でその接着性または「粘着性」を変化
し、それによりバック転写の低減に対し改良された寛容
度を与えるのである。その上、この粘着非持続性のUV
硬化性の調色材料は固体可塑剤を含有しないので得られ
る架橋画像はより耐久性のある画像である。
合により顔料からなる粘着非持続性、紫外線硬化性の調
色材料に、紫外線すなわち「UV」硬化可能な架橋性モ
ノマーを含有させることにより、バック転写を実質的に
低減できることが知見されたのは意外かつ予想外のこと
であった。また、UV硬化性のエポキシ含有コポリマー
と光開始剤を含む粘着非持続性、紫外線硬化性の調色材
料を使用してバック転写を低減できることもわかった。
これらの調色材料は通常の粘着持続性トナーよりも著し
く速やかな速度でその接着性または「粘着性」を変化
し、それによりバック転写の低減に対し改良された寛容
度を与えるのである。その上、この粘着非持続性のUV
硬化性の調色材料は固体可塑剤を含有しないので得られ
る架橋画像はより耐久性のある画像である。
【0015】本発明の方法で用いられる粘着非持続性調
色材料は、潜像に付与されその後受像体に転写される。
転写された調色画像は像を硬化させるために活性光線に
後露光させる。後露光の後で、画像は硬化され粘着性が
除去される。エチレン性不飽和モノマーまたはエポキシ
含有化合物のような架橋性部分を有する調色材料の使用
は画像の硬化を促進させ、これによりバック転写が低減
するものと考えられる。
色材料は、潜像に付与されその後受像体に転写される。
転写された調色画像は像を硬化させるために活性光線に
後露光させる。後露光の後で、画像は硬化され粘着性が
除去される。エチレン性不飽和モノマーまたはエポキシ
含有化合物のような架橋性部分を有する調色材料の使用
は画像の硬化を促進させ、これによりバック転写が低減
するものと考えられる。
【0016】ここで用いる「UV硬化」なる語は転写し
た調色画像を活性光線に露光して十分な架橋を促進する
ことを意味している。UV硬化可能な架橋性モノマーを
含有する粘着非持続性の、活性光線により硬化可能な調
色材料を用いる場合、活性光線への露光時にモノマーが
架橋する時に架橋が充分となる。エポキシ含有コポリマ
ーを含む粘着非持続性の、活性光線により硬化可能な調
色材料を用いる場合、エポキシ基が酸性触媒開環により
他のエポキシ基と架橋するときに架橋が生じる。この系
に用いられる光開始剤は、実施例8および18で用いら
れるスルホニウム塩のような活性光線への露光時に酸基
を発生しなければならない。
た調色画像を活性光線に露光して十分な架橋を促進する
ことを意味している。UV硬化可能な架橋性モノマーを
含有する粘着非持続性の、活性光線により硬化可能な調
色材料を用いる場合、活性光線への露光時にモノマーが
架橋する時に架橋が充分となる。エポキシ含有コポリマ
ーを含む粘着非持続性の、活性光線により硬化可能な調
色材料を用いる場合、エポキシ基が酸性触媒開環により
他のエポキシ基と架橋するときに架橋が生じる。この系
に用いられる光開始剤は、実施例8および18で用いら
れるスルホニウム塩のような活性光線への露光時に酸基
を発生しなければならない。
【0017】本発明の方法で使用される活性光線により
硬化可能な、粘着非持続性調色材料は、乾燥粒状材料ま
たは予め着色された調色フィルムの形とすることができ
る。予め着色された調色フィルムは支持体とその上に設
けられた転写層から構成され、この転写層はバインダー
中に少なくとも1つの微細粉末および/または溶解色素
を含んだものである。これらは実施例9中で述べたよう
にして容易に作られる。これらの予め着色された調色フ
ィルムは、調色画像の像受像体への高い画質の転写を促
進しそして低減されたバック転写を示す。従って、より
高い解像力が得られる。
硬化可能な、粘着非持続性調色材料は、乾燥粒状材料ま
たは予め着色された調色フィルムの形とすることができ
る。予め着色された調色フィルムは支持体とその上に設
けられた転写層から構成され、この転写層はバインダー
中に少なくとも1つの微細粉末および/または溶解色素
を含んだものである。これらは実施例9中で述べたよう
にして容易に作られる。これらの予め着色された調色フ
ィルムは、調色画像の像受像体への高い画質の転写を促
進しそして低減されたバック転写を示す。従って、より
高い解像力が得られる。
【0018】本発明の方法で使用される非検電性、粘着
非持続性の、活性光線により硬化可能な調色材料は、有
機熱可塑性ポリマーと重合性モノマー混合物からなるも
のである。本発明の方法で用いられる別の非検電性、粘
着非持続性調色材料は、エポキシ含有コポリマー、光開
始剤および場合により着色材からなるものである。第1
のタイプの調色材料はアクリレートベースポリマーを用
いて製造することができる。しかしながら、好ましいポ
リマーはスチレン、アルファ−メチルスチレンおよびア
クリル酸とメタクリル酸よりなる群から選ばれた酸の等
重量%からなる有機熱可塑性ターポリマーで、溶液重合
のような通常の方法を用いて作ることのできるものであ
る。好ましい酸はアクリル酸である。このターポリマー
は約1,000〜100,000、好ましくは1,500
〜10,000そしてさらに好ましくは2,000〜8,
000の平均分子量を有している。ターポリマーはトナ
ーの全重量を基準にして約10〜約70重量%さらに好
ましくは約20〜50重量%の量で存在している。ま
た、ポリアミドは熱可塑性樹脂として有用である。
非持続性の、活性光線により硬化可能な調色材料は、有
機熱可塑性ポリマーと重合性モノマー混合物からなるも
のである。本発明の方法で用いられる別の非検電性、粘
着非持続性調色材料は、エポキシ含有コポリマー、光開
始剤および場合により着色材からなるものである。第1
のタイプの調色材料はアクリレートベースポリマーを用
いて製造することができる。しかしながら、好ましいポ
リマーはスチレン、アルファ−メチルスチレンおよびア
クリル酸とメタクリル酸よりなる群から選ばれた酸の等
重量%からなる有機熱可塑性ターポリマーで、溶液重合
のような通常の方法を用いて作ることのできるものであ
る。好ましい酸はアクリル酸である。このターポリマー
は約1,000〜100,000、好ましくは1,500
〜10,000そしてさらに好ましくは2,000〜8,
000の平均分子量を有している。ターポリマーはトナ
ーの全重量を基準にして約10〜約70重量%さらに好
ましくは約20〜50重量%の量で存在している。ま
た、ポリアミドは熱可塑性樹脂として有用である。
【0019】モノマー混合物をターポリマーに加える。
ここで用いる「モノマー混合物」なる語は、付加重合可
能なエチレン性不飽和モノマーと光開始剤または光開始
剤系からなる混合物を意味する。好ましいモノマーはト
リメチロールプロパン−トリメタクリレートである。し
かしながら、その他のアクリル含有モノマーを用いるこ
とができ、そしてよく知られている。このようなモノマ
ーの例は米国特許第4,323,636号および本出願人
に係る米国特許第4,894,315号に見出すことがで
きる。
ここで用いる「モノマー混合物」なる語は、付加重合可
能なエチレン性不飽和モノマーと光開始剤または光開始
剤系からなる混合物を意味する。好ましいモノマーはト
リメチロールプロパン−トリメタクリレートである。し
かしながら、その他のアクリル含有モノマーを用いるこ
とができ、そしてよく知られている。このようなモノマ
ーの例は米国特許第4,323,636号および本出願人
に係る米国特許第4,894,315号に見出すことがで
きる。
【0020】好ましい光開始剤は、活性光線により活性
化される遊離基発生付加重合開始剤で、185℃以下で
熱的に不活性なものである。このタイプの光開始剤には
置換または未置換の多核キノン類が含まれる。これらの
化合物の例は米国特許第4,894,315号に開示され
ている。ベンゾフェノンは本発明の実施に用いることが
できる光開始剤である。3〜4原子の鎖長でアンスラセ
ンに結合したスルホニウム塩も有用な開始剤である。こ
れらの化合物はM.G. Tilley氏のノースダコタ州立大学
(1988)学位論文〔Diss. Abstr. Inst. B, 49, 37
91(1981);Chem. Abstr. 111, 39942 u〕に記載され
ている。スルホニウムおよびヨードニウム開始剤はS.P.
Papas氏編のUV Curring:Science and Technology, Vo
l. 2,pp 13〜22、テクニカルマーケティング社、198
5年刊に記載されている。場合により、クマリン化合物
およびチオキサンテン染料または米国特許第4,162,
162号および同第4,859,551号に開示されたよ
うな染料のような光増感剤を添加して光開始剤の感光性
を延長させることができる。
化される遊離基発生付加重合開始剤で、185℃以下で
熱的に不活性なものである。このタイプの光開始剤には
置換または未置換の多核キノン類が含まれる。これらの
化合物の例は米国特許第4,894,315号に開示され
ている。ベンゾフェノンは本発明の実施に用いることが
できる光開始剤である。3〜4原子の鎖長でアンスラセ
ンに結合したスルホニウム塩も有用な開始剤である。こ
れらの化合物はM.G. Tilley氏のノースダコタ州立大学
(1988)学位論文〔Diss. Abstr. Inst. B, 49, 37
91(1981);Chem. Abstr. 111, 39942 u〕に記載され
ている。スルホニウムおよびヨードニウム開始剤はS.P.
Papas氏編のUV Curring:Science and Technology, Vo
l. 2,pp 13〜22、テクニカルマーケティング社、198
5年刊に記載されている。場合により、クマリン化合物
およびチオキサンテン染料または米国特許第4,162,
162号および同第4,859,551号に開示されたよ
うな染料のような光増感剤を添加して光開始剤の感光性
を延長させることができる。
【0021】色素または顔料のような着色材をポリマー
に加えることができる。当業者に知られている多くの色
素および顔料を使用できる。本発明の実施のために適当
な着色材には色素またはカーボンブラックのような顔料
があげられる。着色材はトナーの全重量を基準にして0
〜50%、さらに好ましくは0.5〜20%の量で存在
する。
に加えることができる。当業者に知られている多くの色
素および顔料を使用できる。本発明の実施のために適当
な着色材には色素またはカーボンブラックのような顔料
があげられる。着色材はトナーの全重量を基準にして0
〜50%、さらに好ましくは0.5〜20%の量で存在
する。
【0022】前述のタイプのUV硬化性、粘着非持続性
調色材料は、調色転写画像を活性光線に露光した時にモ
ノマーが架橋する結果としてバック転写を低減するもの
と考えられる。
調色材料は、調色転写画像を活性光線に露光した時にモ
ノマーが架橋する結果としてバック転写を低減するもの
と考えられる。
【0023】調色材料を像に付与した後、画像を受像体
に転写させそして架橋反応を開始させるため活性光線に
後露光させる。
に転写させそして架橋反応を開始させるため活性光線に
後露光させる。
【0024】従って、下記のステップを包含する、受像
体上に画像を形成する方法が提供される。 (a) 支持体とその上に設けられた感光性層からなる
感光性エレメントを用意し; (b) 上記エレメントを像露光して、粘着性のトナー
受容部と非粘着性の背景部を有する潜像を形成させ; (c) ステップ(b)で形成した潜像に、熱可塑性ポ
リマーとモノマー混合物からなる粘着非持続性の、紫外
線硬化性調色材料を付与して、非粘着性の調色画像を形
成させ; (d) 非粘着性の調色画像を有するエレメントを調色
材料の融点以上で受像体と密着させて調色画像を粘着性
となし、そして調色画像が依然として粘着性である間
に; (e) エレメントと受像体を分離して粘着性の調色画
像を受像体に像転写し;そして (f) 受像体上の転写画像を活性光線に後露光して画
像を硬化させ、そして転写した画像をバック転写に対し
非粘着性にさせるステップ。
体上に画像を形成する方法が提供される。 (a) 支持体とその上に設けられた感光性層からなる
感光性エレメントを用意し; (b) 上記エレメントを像露光して、粘着性のトナー
受容部と非粘着性の背景部を有する潜像を形成させ; (c) ステップ(b)で形成した潜像に、熱可塑性ポ
リマーとモノマー混合物からなる粘着非持続性の、紫外
線硬化性調色材料を付与して、非粘着性の調色画像を形
成させ; (d) 非粘着性の調色画像を有するエレメントを調色
材料の融点以上で受像体と密着させて調色画像を粘着性
となし、そして調色画像が依然として粘着性である間
に; (e) エレメントと受像体を分離して粘着性の調色画
像を受像体に像転写し;そして (f) 受像体上の転写画像を活性光線に後露光して画
像を硬化させ、そして転写した画像をバック転写に対し
非粘着性にさせるステップ。
【0025】あるいはまた、エポキシ含有コポリマー、
光開始剤および場合により着色材からなる非検電性の、
粘着非持続性調色材料を本発明の方法に使用することが
できる。このコポリマーはグリシジルメタクリレートお
よびグリシジルアクリレートよりなる群から選ばれたモ
ノマーから製造することができる。コポリマーは約10
00〜約10,000の範囲の平均分子量を有する。こ
のコポリマーはトナーの全重量を基準にして約10〜約
50重量%の量で存在する。
光開始剤および場合により着色材からなる非検電性の、
粘着非持続性調色材料を本発明の方法に使用することが
できる。このコポリマーはグリシジルメタクリレートお
よびグリシジルアクリレートよりなる群から選ばれたモ
ノマーから製造することができる。コポリマーは約10
00〜約10,000の範囲の平均分子量を有する。こ
のコポリマーはトナーの全重量を基準にして約10〜約
50重量%の量で存在する。
【0026】UV硬化可能な架橋性モノマーを含有する
調色材料を作るために上述した光開始剤と着色材はエポ
キシ含有コポリマーに添加することができる。
調色材料を作るために上述した光開始剤と着色材はエポ
キシ含有コポリマーに添加することができる。
【0027】受像体上に画像を形成する別の方法は下記
のステップを包含する。 (a) 支持体とその上に設けられた感光性層からなる
感光性エレメントを用意し; (b) 上記エレメントを像露光して、粘着性のトナー
受容部と非粘着性の背景部を有する潜像を形成させ; (c) ステップ(b)で形成した潜像に、グリシジル
メタクリレートおよびグリシジルアクリレートよりなる
群から選ばれたコポリマーで、転写温度で調色材料が粘
着性であるような低い粘着点を有するコポリマーと、ト
ナーの全重量を基準にして0.5〜15重量%の量で存
在する光開始剤とからなる粘着非持続性、紫外線硬化性
の調色材料を付与し; (d) 非粘着性の調色画像を有するエレメントをトナ
ーの融点以上で受像体と密着させて調色画像を粘着性と
なし、そして調色画像が依然として粘着性である間に; (e) エレメントと受像体を分離して粘着性の調色画
像を受像体に像転写し;そして (f) 受像体上の転写画像を活性光線に後露光して画
像を硬化させそして転写画像をバック転写に対し非粘着
性にさせるステップ。
のステップを包含する。 (a) 支持体とその上に設けられた感光性層からなる
感光性エレメントを用意し; (b) 上記エレメントを像露光して、粘着性のトナー
受容部と非粘着性の背景部を有する潜像を形成させ; (c) ステップ(b)で形成した潜像に、グリシジル
メタクリレートおよびグリシジルアクリレートよりなる
群から選ばれたコポリマーで、転写温度で調色材料が粘
着性であるような低い粘着点を有するコポリマーと、ト
ナーの全重量を基準にして0.5〜15重量%の量で存
在する光開始剤とからなる粘着非持続性、紫外線硬化性
の調色材料を付与し; (d) 非粘着性の調色画像を有するエレメントをトナ
ーの融点以上で受像体と密着させて調色画像を粘着性と
なし、そして調色画像が依然として粘着性である間に; (e) エレメントと受像体を分離して粘着性の調色画
像を受像体に像転写し;そして (f) 受像体上の転写画像を活性光線に後露光して画
像を硬化させそして転写画像をバック転写に対し非粘着
性にさせるステップ。
【0028】転写した調色画像の後露光には任意の光源
からの活性光線を用いることができる。光線は点光源か
ら発出されていてもあるいは平行光線または発散光であ
っても良い。活性光線により活性化される遊離基発生系
が、一般に紫外域でその最高感度を示す限り、活性光線
源はこの活性線の有効量好ましくは約300〜500nm
の波長域を有する活性線を供給すべきである。適当なこ
のような活性光線源にはカーボンアーク、水銀蒸気アー
ク、キセノンR アーク、紫外線放出ケイ光体を有するケ
イ光燈、アルゴングロー燈および写真用投光ランプなど
が含まれる。好ましい光源は水銀アーク光源である。
からの活性光線を用いることができる。光線は点光源か
ら発出されていてもあるいは平行光線または発散光であ
っても良い。活性光線により活性化される遊離基発生系
が、一般に紫外域でその最高感度を示す限り、活性光線
源はこの活性線の有効量好ましくは約300〜500nm
の波長域を有する活性線を供給すべきである。適当なこ
のような活性光線源にはカーボンアーク、水銀蒸気アー
ク、キセノンR アーク、紫外線放出ケイ光体を有するケ
イ光燈、アルゴングロー燈および写真用投光ランプなど
が含まれる。好ましい光源は水銀アーク光源である。
【0029】トナー粒子は、米国特許第3,620,72
6号に述べられているように、約0.2〜約30μmの範
囲内のサイズ分布を有し、そしてトナー粒子の50%以
下が粒子サイズ1μm未満である。
6号に述べられているように、約0.2〜約30μmの範
囲内のサイズ分布を有し、そしてトナー粒子の50%以
下が粒子サイズ1μm未満である。
【0030】本発明の方法で用いられる粘着非持続性調
色材料は、光重合性または光硬化性エレメントの活性光
線に露光して形成される像を調色するために使用され
る。このようなエレメントは支持体に付与された光重合
性または光硬化性層を有する。光重合性または光硬化性
組成物としては、(1)光重合性モノマーが単独でまた
は相容性バインダーと一緒に存在するもの、あるいは
(2)光重合性基がポリマー骨格に結合して光に活性化
され次いで隣接するポリマー鎖上の同様の基または他の
反応性部位と反応して架橋できる、ものをあげることが
できる。
色材料は、光重合性または光硬化性エレメントの活性光
線に露光して形成される像を調色するために使用され
る。このようなエレメントは支持体に付与された光重合
性または光硬化性層を有する。光重合性または光硬化性
組成物としては、(1)光重合性モノマーが単独でまた
は相容性バインダーと一緒に存在するもの、あるいは
(2)光重合性基がポリマー骨格に結合して光に活性化
され次いで隣接するポリマー鎖上の同様の基または他の
反応性部位と反応して架橋できる、ものをあげることが
できる。
【0031】この後者のタイプの光重合性系において、
モノマーまたは光重合性側基が付加重合可能な、たとえ
ばビニルモノマーである場合、光重合した鎖長さには1
回の光化学的変化により開始された多数の同じ単位の付
加が含まれる。同様の化合物の2量化のみが関与される
場合、たとえばベンゾフェノンまたはシンナモイル化合
物の場合、感光性成分の平均分子量は、1回の光化学作
用によりせいぜい倍になるだけである。光重合可能な分
子が1つ以上の反応性部位を有する場合、架橋網状結合
を生成することができる。
モノマーまたは光重合性側基が付加重合可能な、たとえ
ばビニルモノマーである場合、光重合した鎖長さには1
回の光化学的変化により開始された多数の同じ単位の付
加が含まれる。同様の化合物の2量化のみが関与される
場合、たとえばベンゾフェノンまたはシンナモイル化合
物の場合、感光性成分の平均分子量は、1回の光化学作
用によりせいぜい倍になるだけである。光重合可能な分
子が1つ以上の反応性部位を有する場合、架橋網状結合
を生成することができる。
【0032】単純なモノマーまたはモノマーポリマーバ
インダー組成物のいずれかが用いられる場合、光重合性
または光硬化性層は遊離基発生性、付加重合開始剤を含
有するのが好ましい。可塑剤ならびに他の既知の添加剤
を感光性層中に存在させることができる。
インダー組成物のいずれかが用いられる場合、光重合性
または光硬化性層は遊離基発生性、付加重合開始剤を含
有するのが好ましい。可塑剤ならびに他の既知の添加剤
を感光性層中に存在させることができる。
【0033】本発明の実施に使用することのできる遊離
基開始、連鎖生長付加重合性層は米国特許第3,060,
023号;同第3,261,686号および同第3,38
0,831号に記載されている。モノマーとポリマーバ
インダー系に用いるのに適したポリマーおよび好適な遊
離基発生付加重合開始剤は米国特許第3,060,023
号に述べられている。
基開始、連鎖生長付加重合性層は米国特許第3,060,
023号;同第3,261,686号および同第3,38
0,831号に記載されている。モノマーとポリマーバ
インダー系に用いるのに適したポリマーおよび好適な遊
離基発生付加重合開始剤は米国特許第3,060,023
号に述べられている。
【0034】本発明の実施に有用な光2量化材料として
は、高分子量ポリオールのケイ皮酸エステル、カルコン
およびベンゾフェノン型基を有するポリマーおよびJaro
mirKosar氏著の「Light-Sensitive Systems」、ジョン
ワイレイアンドサン社、1965年刊の第4章に記載さ
れたその他のものをあげることができる。1個以上の隣
接ポリマー鎖と架橋して網状結合を形成しうる光重合性
材料は、米国特許第3,418,295および同第3,4
69,982号に記載されている。
は、高分子量ポリオールのケイ皮酸エステル、カルコン
およびベンゾフェノン型基を有するポリマーおよびJaro
mirKosar氏著の「Light-Sensitive Systems」、ジョン
ワイレイアンドサン社、1965年刊の第4章に記載さ
れたその他のものをあげることができる。1個以上の隣
接ポリマー鎖と架橋して網状結合を形成しうる光重合性
材料は、米国特許第3,418,295および同第3,4
69,982号に記載されている。
【0035】活性光線、たとえば紫外線および可視線に
より活性化できる、好適な遊離基発生付加重合開始剤は
米国特許第3,060,023号に記載されている。
より活性化できる、好適な遊離基発生付加重合開始剤は
米国特許第3,060,023号に記載されている。
【0036】感光性層中に存在することのできる可塑剤
には、ジアルキルフタレート、ポリオキシエチレン
(4)モノラウリルエーテル、ポリエチレングリコー
ル、トリエチレングリコールジアセテート、アルキルホ
スフェートなどが包含される。
には、ジアルキルフタレート、ポリオキシエチレン
(4)モノラウリルエーテル、ポリエチレングリコー
ル、トリエチレングリコールジアセテート、アルキルホ
スフェートなどが包含される。
【0037】厚さ0.0003〜0.004インチ(0.
0076〜0.10mm)の感光性層がポリマーフィル
ム、プラスチック、金属または紙のようなシートなどの
支持体上に付着して存在している。感光性組成物は当業
者に知られた条件下で支持体上に積層または塗布するこ
とができる。米国特許第3,060,026号に述べられ
たもののような、既知の保護フィルムを感光性層上に存
在させることができる。ポリエチレンテレフタレート、
ポリエチレンなどのような保護フィルムは像露光の間は
存在していてもよいが、非検電性、粘着非持続性の調色
材料を粘着性画像面に付与する前に除去される。
0076〜0.10mm)の感光性層がポリマーフィル
ム、プラスチック、金属または紙のようなシートなどの
支持体上に付着して存在している。感光性組成物は当業
者に知られた条件下で支持体上に積層または塗布するこ
とができる。米国特許第3,060,026号に述べられ
たもののような、既知の保護フィルムを感光性層上に存
在させることができる。ポリエチレンテレフタレート、
ポリエチレンなどのような保護フィルムは像露光の間は
存在していてもよいが、非検電性、粘着非持続性の調色
材料を粘着性画像面に付与する前に除去される。
【0038】光重合性層は通常プロセス透明ネガまたは
ポジを介して活性光線に露光させる。この透明画は実質
的に不透明な部分と実質的に透明な部分だけからなる像
担持透明画であり、不透明部分は透明部分と実質的に同
じ光学濃度を有している。
ポジを介して活性光線に露光させる。この透明画は実質
的に不透明な部分と実質的に透明な部分だけからなる像
担持透明画であり、不透明部分は透明部分と実質的に同
じ光学濃度を有している。
【0039】本発明の方法で使用する感光性組成物は一
般に紫外域でその最高感度を示すので、光線源は320
〜400nmの波長範囲を有するこのタイプの光線の有効
量を与えるべきである。青感性ホトポリマーについては
波長範囲は400〜500nmであり、普通適切なフィル
ターを用いて所望の波長が得られる。適当な光線源には
カーボンアーク、水銀蒸気アーク、特別なUV放出ケイ
光体を有するケイ光燈、アルゴングロー燈、電子フラッ
シュユニットおよび写真用投光ランプなどが含まれる。
光線の露光時間は使用した光線源のタイプと強度、ホト
ポリマーエレメントからの距離およびホトポリマーエレ
メントの性質と量などにより、数分の1秒から数分にま
で変動してもよい。一般に、露光時間は標準的な商業用
光線源を使用して10秒から10分またはそれ以上の範
囲である。
般に紫外域でその最高感度を示すので、光線源は320
〜400nmの波長範囲を有するこのタイプの光線の有効
量を与えるべきである。青感性ホトポリマーについては
波長範囲は400〜500nmであり、普通適切なフィル
ターを用いて所望の波長が得られる。適当な光線源には
カーボンアーク、水銀蒸気アーク、特別なUV放出ケイ
光体を有するケイ光燈、アルゴングロー燈、電子フラッ
シュユニットおよび写真用投光ランプなどが含まれる。
光線の露光時間は使用した光線源のタイプと強度、ホト
ポリマーエレメントからの距離およびホトポリマーエレ
メントの性質と量などにより、数分の1秒から数分にま
で変動してもよい。一般に、露光時間は標準的な商業用
光線源を使用して10秒から10分またはそれ以上の範
囲である。
【0040】像露光とカバーシートの除去につづいて、
粘着性の像部分に前述のタイプの非検電性、粘着非持続
性の調色材料を付与することにより画像が現像される。
上記非検電性、粘着非持続性調色材料は、粉末の形でも
あるいは予め着色した調色フィルムのような基体上の層
であってもよい。調色材料は主として粘着性の像部分に
付着する。非粘着性の背景部分に残留するトナー粒子は
既知の手段たとえばワイピング、エアー装置などにより
除去することができる。粘着非持続性調色材料は、少な
くとも調色材料が粘着性となる温度に加熱することによ
り活性化される。
粘着性の像部分に前述のタイプの非検電性、粘着非持続
性の調色材料を付与することにより画像が現像される。
上記非検電性、粘着非持続性調色材料は、粉末の形でも
あるいは予め着色した調色フィルムのような基体上の層
であってもよい。調色材料は主として粘着性の像部分に
付着する。非粘着性の背景部分に残留するトナー粒子は
既知の手段たとえばワイピング、エアー装置などにより
除去することができる。粘着非持続性調色材料は、少な
くとも調色材料が粘着性となる温度に加熱することによ
り活性化される。
【0041】次に、活性化された、粘着性の調色画像担
持基板は、調色材料の融点以上の温度、たとえば90〜
120℃で圧力下に像受像体と密着させる。本発明の実
施に適した像受像体には紙、未コートまたはクロメコー
トRのようなコート紙、ポリエチレンテレフタレートの
ようなフィルムまたはアルミニウム、銅張りガラス繊
維、エポキシまたはフェノール樹脂板のような金属、な
どが含まれる。
持基板は、調色材料の融点以上の温度、たとえば90〜
120℃で圧力下に像受像体と密着させる。本発明の実
施に適した像受像体には紙、未コートまたはクロメコー
トRのようなコート紙、ポリエチレンテレフタレートの
ようなフィルムまたはアルミニウム、銅張りガラス繊
維、エポキシまたはフェノール樹脂板のような金属、な
どが含まれる。
【0042】像受像体からエレメントを分離した後、調
色材料はその凝集性をいく分失いそしてその一部が像受
像体に像転写する。この時点で、転写した調色画像は粘
着性であり、そして粘着非持続性調色材料の温度をその
活性化温度以下に低下後は、粘着非持続性調色材料はそ
の非粘着状態に復帰する。次に、受像体上に転写された
調色画像は、活性光線に後露光し、それを転写温度で非
粘着性にさせる。この方法を繰り返して各追加の転写画
像を受け入れそれによりバック転写が低減した多層画像
が作られる。同じ調色材料と同じ色分解透明画を用いる
ならば、さらに高い濃度の転写画像が得られる。異なる
調色材料と異なる色分解透明画を用いるならば、多色画
像が得られる。
色材料はその凝集性をいく分失いそしてその一部が像受
像体に像転写する。この時点で、転写した調色画像は粘
着性であり、そして粘着非持続性調色材料の温度をその
活性化温度以下に低下後は、粘着非持続性調色材料はそ
の非粘着状態に復帰する。次に、受像体上に転写された
調色画像は、活性光線に後露光し、それを転写温度で非
粘着性にさせる。この方法を繰り返して各追加の転写画
像を受け入れそれによりバック転写が低減した多層画像
が作られる。同じ調色材料と同じ色分解透明画を用いる
ならば、さらに高い濃度の転写画像が得られる。異なる
調色材料と異なる色分解透明画を用いるならば、多色画
像が得られる。
【0043】前述のタイプの粘着非持続性調色材料を受
け入れることのできる像、その上に調色材料を付与する
方法、転写画像を加熱する加熱源および転写画像中のモ
ノマーを架橋するUV露光源は、本発明の方法を実施す
るために必要とされるすべてである。
け入れることのできる像、その上に調色材料を付与する
方法、転写画像を加熱する加熱源および転写画像中のモ
ノマーを架橋するUV露光源は、本発明の方法を実施す
るために必要とされるすべてである。
【0044】米国特許第4,069,791号に記載され
た自動調色装置と米国特許第4,461,823号に記載
された調色(トーニング)および転写装置は本発明の実
施に用いることができる。
た自動調色装置と米国特許第4,461,823号に記載
された調色(トーニング)および転写装置は本発明の実
施に用いることができる。
【0045】前述のタイプの粘着非持続性の調色画像は
受像体への1回の転写に使用することができる。多色画
像は、所望な数の感光性エレメント例えば少なくとも2
つ好ましくは4つのエレメントを用意し、各エレメント
を異なる色分解透明画を通して露光しそして各像粘着性
エレメントを適宜着色された粘着非持続性調色材料で調
色することにより少なくとも1つの受像体上に作製する
ことができる。次に、各調色画像を同じ受像体に整合さ
せて転写し、ついで後露光を行って架橋させる。したが
って、実質的に低減されたバック転写を示す4色カラー
プルーフは本発明方法で粘着非持続性調色材料を用いて
作製することができる。
受像体への1回の転写に使用することができる。多色画
像は、所望な数の感光性エレメント例えば少なくとも2
つ好ましくは4つのエレメントを用意し、各エレメント
を異なる色分解透明画を通して露光しそして各像粘着性
エレメントを適宜着色された粘着非持続性調色材料で調
色することにより少なくとも1つの受像体上に作製する
ことができる。次に、各調色画像を同じ受像体に整合さ
せて転写し、ついで後露光を行って架橋させる。したが
って、実質的に低減されたバック転写を示す4色カラー
プルーフは本発明方法で粘着非持続性調色材料を用いて
作製することができる。
【0046】レジスト像は本発明の方法を用いて調色画
像を銅張り積層物、たとえばフェノール樹脂またはガラ
ス繊維エポキシ板に転写し、その後この板を通常の方法
でエッチングするかまたはメッキすることにより形成す
ることができる。
像を銅張り積層物、たとえばフェノール樹脂またはガラ
ス繊維エポキシ板に転写し、その後この板を通常の方法
でエッチングするかまたはメッキすることにより形成す
ることができる。
【0047】本発明の方法はまた調色画像をリソグラフ
画たとえばアルミニウム板に粘着非持続性トナーの融点
以上の温度たとえば90〜120℃で転写することによ
り、リソグラフ印刷版を作製するのに使用することもで
きる。次に、転写された画像を処理しインク付けして画
像のインク刷りを作成する。
画たとえばアルミニウム板に粘着非持続性トナーの融点
以上の温度たとえば90〜120℃で転写することによ
り、リソグラフ印刷版を作製するのに使用することもで
きる。次に、転写された画像を処理しインク付けして画
像のインク刷りを作成する。
【0048】これまでは、バック転写の問題を経験する
ことなしにエレメントから受像体に画像を転写するのは
全く困難であるとされていた。以下の各実施例に示され
るようにここに記載した方法に用いられた粘着非持続性
調色材料により、バック転写を実質的に低減して画像を
受像体に転写させることが可能となった。
ことなしにエレメントから受像体に画像を転写するのは
全く困難であるとされていた。以下の各実施例に示され
るようにここに記載した方法に用いられた粘着非持続性
調色材料により、バック転写を実質的に低減して画像を
受像体に転写させることが可能となった。
【0049】以下の実施例により本発明の実施を説明す
る。
る。
【0050】
【実施例】以下の実施例中パーセントは特に記載しない
限りすべて重量による。
限りすべて重量による。
【0051】〔実施例1〕シアントナーを以下の方法に
従って調製した。20gのシアンゼロックスR トナー6
R192(ゼロックス社製)をオステライザーR 混合機
中に入れた。混合機の作動中に増感モノマー4gをゆっ
くりとピペットから添加して液体を粉末上に均一に分散
させた。増感モノマーは以下のものを混合して作った。 トリメチロールプロパントリメタクリレート(TMPTMA) 100g ベンゾフェノン(BP) 4g ミヒラーケトン(MK) 2g
従って調製した。20gのシアンゼロックスR トナー6
R192(ゼロックス社製)をオステライザーR 混合機
中に入れた。混合機の作動中に増感モノマー4gをゆっ
くりとピペットから添加して液体を粉末上に均一に分散
させた。増感モノマーは以下のものを混合して作った。 トリメチロールプロパントリメタクリレート(TMPTMA) 100g ベンゾフェノン(BP) 4g ミヒラーケトン(MK) 2g
【0052】添加終了後オステライザーR 混合機をその
混合ブレードの動きにより粉末が空気中で浮遊するよう
に約1分間移動させた。ゼロックスR トナーは約65〜
70℃の融点を有するポリマーとその中に分散された顔
料からなる。
混合ブレードの動きにより粉末が空気中で浮遊するよう
に約1分間移動させた。ゼロックスR トナーは約65〜
70℃の融点を有するポリマーとその中に分散された顔
料からなる。
【0053】米国特許第4,461,823号の実施例1
に述べられているような光重合性エレメントをカバーシ
ートが真空焼枠のガラスカバーに面するように焼枠中に
入れた。複製される対象ハーフトーンポジ像を担持する
透明画を次にこのカバーシートの上方に置き、真空焼枠
のガラスカバーを閉じる。透明画とエレメントを確実に
密着させるため水柱約25インチ(約635kg/m2)
の真空を付与した。58インチ(147.3cm)離れた
5KW水銀蒸気光源を使用して光重合エレメントを35秒
間露光した。活性光線に露光した結果、光重合性層表面
の非露光部が像様粘着性となり露光部が非粘着性となっ
た。
に述べられているような光重合性エレメントをカバーシ
ートが真空焼枠のガラスカバーに面するように焼枠中に
入れた。複製される対象ハーフトーンポジ像を担持する
透明画を次にこのカバーシートの上方に置き、真空焼枠
のガラスカバーを閉じる。透明画とエレメントを確実に
密着させるため水柱約25インチ(約635kg/m2)
の真空を付与した。58インチ(147.3cm)離れた
5KW水銀蒸気光源を使用して光重合エレメントを35秒
間露光した。活性光線に露光した結果、光重合性層表面
の非露光部が像様粘着性となり露光部が非粘着性となっ
た。
【0054】このエレメントをついで焼枠から取り出し
カバーシートを剥離した。露光されたエレメントはプラ
スチック製ハンドルにとり付けたアクリルパッド材を用
いて手で調色して、上記のようにして調製したシアント
ナーを露光された光重合性面の上に適用した。トナー粒
子は粘着性部分に付着し、残留するトナーを特製の布、
ラス−スティックR(ラス−スティック社製)でエレメ
ントから除去した。次いで調色したエレメントを加熱板
を用いて約1分間194°F(90℃)に加熱した。次
に画像を90℃に加熱した金属ロールと未加熱のゴム被
覆ロールを備えたデュポン製クロマリンR ラミネーター
改造機を用いて、3.5フィート/分(0.5cm/秒)の
転写速度でチャンピオン・ペーパー・カンパニーによっ
て製造されたクロメコートR 受像体に転写した。クロメ
コートR 上の転写画像は粘着性であり、これを厚み2ミ
ル(0.05mm)のポリエステルフィルムベースで覆い
そしてガラス枠から28インチ(71.1cm)の距離に
ある4KWキセノンアークパルス光源に真空枠中で2分間
後露光した。後露光により架橋化が生じた後では画像は
もはやバック転写に対し粘着性ではなくなった。転写し
たトナー画像は150本/インチターゲットで2〜97
%ドットの解像力を有する良好な画質を有していた。濃
度は均一でありマクベス反射濃度計で測定して約1.0
0であった。
カバーシートを剥離した。露光されたエレメントはプラ
スチック製ハンドルにとり付けたアクリルパッド材を用
いて手で調色して、上記のようにして調製したシアント
ナーを露光された光重合性面の上に適用した。トナー粒
子は粘着性部分に付着し、残留するトナーを特製の布、
ラス−スティックR(ラス−スティック社製)でエレメ
ントから除去した。次いで調色したエレメントを加熱板
を用いて約1分間194°F(90℃)に加熱した。次
に画像を90℃に加熱した金属ロールと未加熱のゴム被
覆ロールを備えたデュポン製クロマリンR ラミネーター
改造機を用いて、3.5フィート/分(0.5cm/秒)の
転写速度でチャンピオン・ペーパー・カンパニーによっ
て製造されたクロメコートR 受像体に転写した。クロメ
コートR 上の転写画像は粘着性であり、これを厚み2ミ
ル(0.05mm)のポリエステルフィルムベースで覆い
そしてガラス枠から28インチ(71.1cm)の距離に
ある4KWキセノンアークパルス光源に真空枠中で2分間
後露光した。後露光により架橋化が生じた後では画像は
もはやバック転写に対し粘着性ではなくなった。転写し
たトナー画像は150本/インチターゲットで2〜97
%ドットの解像力を有する良好な画質を有していた。濃
度は均一でありマクベス反射濃度計で測定して約1.0
0であった。
【0055】〔実施例2〕30gのマゼンタゼロックス
R トナー6R198および増感モノマー4gを用いたこ
と以外は、実施例1の方法に従ってマゼンタトナーを調
製した。実施例1で述べたような光重合性エレメントを
実施例1で述べた方法により露光して粘着性未露光部と
非粘着性露光部を有する光重合性層表面を形成させた。
真空枠からエレメントを取り出しカバーシートを取り除
いた後、露光されたエレメントを実施例1で述べたよう
にしてマゼンタトナーで調色した。ついでこの調色画像
を受像体に転写した。転写したトナー像は活性光線に後
露光後バック転写に対し非粘着性であった。転写トナー
像は150本/インチターゲットで2〜97%ドットの
解像力を有する良好な画質を有していた。濃度は均一で
マクベス反射濃度計で測定して約0.90であった。
R トナー6R198および増感モノマー4gを用いたこ
と以外は、実施例1の方法に従ってマゼンタトナーを調
製した。実施例1で述べたような光重合性エレメントを
実施例1で述べた方法により露光して粘着性未露光部と
非粘着性露光部を有する光重合性層表面を形成させた。
真空枠からエレメントを取り出しカバーシートを取り除
いた後、露光されたエレメントを実施例1で述べたよう
にしてマゼンタトナーで調色した。ついでこの調色画像
を受像体に転写した。転写したトナー像は活性光線に後
露光後バック転写に対し非粘着性であった。転写トナー
像は150本/インチターゲットで2〜97%ドットの
解像力を有する良好な画質を有していた。濃度は均一で
マクベス反射濃度計で測定して約0.90であった。
【0056】〔実施例3〕20gの黒色ゼロックスR ト
ナー6R189および増感モノマー4gを用いたこと以
外は、実施例1の方法に従って黒色トナーを調製した。
このトナーを用いて黒色画像を形成させ次に実施例1で
述べたようにして受像体に転写した。転写されたトナー
像は活性光線への後露光後にバック転写に対して非粘着
性であった。転写トナー像は150本/インチターゲッ
トで2〜97%ドットの解像力を有する良好な画質を有
していた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で測って約
1.00であった。
ナー6R189および増感モノマー4gを用いたこと以
外は、実施例1の方法に従って黒色トナーを調製した。
このトナーを用いて黒色画像を形成させ次に実施例1で
述べたようにして受像体に転写した。転写されたトナー
像は活性光線への後露光後にバック転写に対して非粘着
性であった。転写トナー像は150本/インチターゲッ
トで2〜97%ドットの解像力を有する良好な画質を有
していた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で測って約
1.00であった。
【0057】〔実施例4〕20gの黄色ゼロックスR ト
ナー6R194および増感モノマー4gを用いたこと以
外は実施例1の方法に従って黄色トナーを調製した。こ
のトナーを用いて黄色の画像を形成させ次に実施例1で
述べたようにして受像体に転写した。転写されたトナー
像は活性光線に後露光後にバック転写に対して非粘着性
であった。転写トナー像は150本/インチターゲット
で2〜97%ドットの解像力を有する良好な画質を有し
ていた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で測って約
0.80であった。
ナー6R194および増感モノマー4gを用いたこと以
外は実施例1の方法に従って黄色トナーを調製した。こ
のトナーを用いて黄色の画像を形成させ次に実施例1で
述べたようにして受像体に転写した。転写されたトナー
像は活性光線に後露光後にバック転写に対して非粘着性
であった。転写トナー像は150本/インチターゲット
で2〜97%ドットの解像力を有する良好な画質を有し
ていた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で測って約
0.80であった。
【0058】〔実施例5〕実施例1〜4で述べた各トナ
ーと転写方法を用いて4色カラープルーフを作成した。
最初に、実施例4のトナーを使用し実施例1で述べたよ
うにして黄色画像をクロメコートR 紙上に形成した。第
二に、露光と転写ステップのために標準的なピン合せを
用いて整合した黄色画像の上面に転写を行った以外は、
実施例2のトナーを用いて実施例2で述べたようにして
マゼンタ画像を形成させた。第三に、シアン画像を実施
例1のシアントナーを使用して実施例1で述べたように
して形成させついでマゼンタ画像の上面に整合させて転
写した。最後に、黒色画像を実施例3の黒色トナーを使
用して形成させそしてシアン画像の上面に整合させて転
写した。各転写後に転写画像をキセノンR アーク燈を使
用して後露光した。画像は後露光後に充分に架橋されて
いた。従って、紙から次のホトポリマー面への像のバッ
ク転写は存在しなかった。高画質の4色カラープルーフ
が得られた。
ーと転写方法を用いて4色カラープルーフを作成した。
最初に、実施例4のトナーを使用し実施例1で述べたよ
うにして黄色画像をクロメコートR 紙上に形成した。第
二に、露光と転写ステップのために標準的なピン合せを
用いて整合した黄色画像の上面に転写を行った以外は、
実施例2のトナーを用いて実施例2で述べたようにして
マゼンタ画像を形成させた。第三に、シアン画像を実施
例1のシアントナーを使用して実施例1で述べたように
して形成させついでマゼンタ画像の上面に整合させて転
写した。最後に、黒色画像を実施例3の黒色トナーを使
用して形成させそしてシアン画像の上面に整合させて転
写した。各転写後に転写画像をキセノンR アーク燈を使
用して後露光した。画像は後露光後に充分に架橋されて
いた。従って、紙から次のホトポリマー面への像のバッ
ク転写は存在しなかった。高画質の4色カラープルーフ
が得られた。
【0059】〔実施例6〕ホトポリマーフィルムが以下
の成分を含有していた以外、実施例5をくり返した。
の成分を含有していた以外、実施例5をくり返した。
【0060】
【表1】
【0061】米国特許第4,461,823号に述べられ
たようにして、厚み7ミル(約0.1mm)の下塗りされた
ポリエステルフィルムに、メチレンクロライド溶剤から
90mg/dm2の塗布量で塗布して、フィルムを調製し
た。このホトポリマーフィルムに0.5ミル(0.013
mm)のポリエステルカバーシートを積層した。
たようにして、厚み7ミル(約0.1mm)の下塗りされた
ポリエステルフィルムに、メチレンクロライド溶剤から
90mg/dm2の塗布量で塗布して、フィルムを調製し
た。このホトポリマーフィルムに0.5ミル(0.013
mm)のポリエステルカバーシートを積層した。
【0062】このフィルムを用いて以下の方法に従って
ネガ色分解から4色カラープルーフを作成した。それぞ
れのネガ色分解用のフィルムをココモR フィルターおよ
び焼枠から約40インチ(98cm)の距離にある5KW水
銀蒸気燈光源を使用してUV光に約40秒間像露光し
て、米国特許第4,162,162号および同第4,85
9,951号に述べられているような像抑制物質を形成
させた。つぎに、このフィルムを、UV光を除くための
レクサンR ポリカーボネートフィルターを通して同じ光
源を使用して青色光に第2露光した。この第2露光によ
り第1露光では抑制物質が形成しなかったモノマーが重
合した。
ネガ色分解から4色カラープルーフを作成した。それぞ
れのネガ色分解用のフィルムをココモR フィルターおよ
び焼枠から約40インチ(98cm)の距離にある5KW水
銀蒸気燈光源を使用してUV光に約40秒間像露光し
て、米国特許第4,162,162号および同第4,85
9,951号に述べられているような像抑制物質を形成
させた。つぎに、このフィルムを、UV光を除くための
レクサンR ポリカーボネートフィルターを通して同じ光
源を使用して青色光に第2露光した。この第2露光によ
り第1露光では抑制物質が形成しなかったモノマーが重
合した。
【0063】受像体から次のホトポリマー面への画像の
バック転写は存在しなかった。高画質の4色カラープル
ーフが得られた。
バック転写は存在しなかった。高画質の4色カラープル
ーフが得られた。
【0064】〔実施例7〕トナー像をシリケート塗布面
を有するリソグラフ印刷版の作成に適したアルミニウム
板に転写したこと以外、実施例3をくり返した。ホトポ
リマーの調色エレメントを、90℃で2つのローラーに
より形成されたカレンダーニップで高圧下にアルミニウ
ム板と密着させた。均一な外観の画像がアルミニウム板
に転写された。この転写画像をアラビアゴム清浄液でぬ
ぐった。ついでこの転写画像をリソグラフ印刷版として
使用し、12,500回のインク印刷をした。
を有するリソグラフ印刷版の作成に適したアルミニウム
板に転写したこと以外、実施例3をくり返した。ホトポ
リマーの調色エレメントを、90℃で2つのローラーに
より形成されたカレンダーニップで高圧下にアルミニウ
ム板と密着させた。均一な外観の画像がアルミニウム板
に転写された。この転写画像をアラビアゴム清浄液でぬ
ぐった。ついでこの転写画像をリソグラフ印刷版として
使用し、12,500回のインク印刷をした。
【0065】〔実施例8〕以下の方法に従ってシアント
ナーを調製した。ヘリオゲンR ブルーK7090(BA
SF社製)26.4g(6.6%)、重量比16/50/
34%のグリシジルメタクリレート/メチルメタクリレ
ート/n−ブチルメタクリレートのエポキシ含有コポリ
マー(約60℃のTgと0.07の固有粘度(低分子量)
を有する329g、トリフェニルスルホニウムヘキサフ
ルオロホスフェート(プロピレンカーボネート中62
%)40g、2−クロロチオキサンテン−9−オン4.
0gおよびベンゾフェノン16gを、容量2クオート
(1.9リットル)のベインマリー(Bain Marie)容器
(レビュープロダクツ社)中に入れた。6インチ(15.
24cm)のステンレス鋼のチェーンを入れ、混合物をペ
イントコンディショナー、MKI−R型(レッドデビル
社)上で30分間振とうした。
ナーを調製した。ヘリオゲンR ブルーK7090(BA
SF社製)26.4g(6.6%)、重量比16/50/
34%のグリシジルメタクリレート/メチルメタクリレ
ート/n−ブチルメタクリレートのエポキシ含有コポリ
マー(約60℃のTgと0.07の固有粘度(低分子量)
を有する329g、トリフェニルスルホニウムヘキサフ
ルオロホスフェート(プロピレンカーボネート中62
%)40g、2−クロロチオキサンテン−9−オン4.
0gおよびベンゾフェノン16gを、容量2クオート
(1.9リットル)のベインマリー(Bain Marie)容器
(レビュープロダクツ社)中に入れた。6インチ(15.
24cm)のステンレス鋼のチェーンを入れ、混合物をペ
イントコンディショナー、MKI−R型(レッドデビル
社)上で30分間振とうした。
【0066】混合物を80〜90℃で2重ロールラバー
ミルにゆっくりと加えて連続的な溶融帯を生成させた。
このミルは径6インチ(15.24cm)、幅12インチ
(30.48cm)のロールを有している(ウィリアムス
ロップアンドサン社)。分散物をこの回転ロール上にさ
らに20分放置した。ロールからとり外した後、冷却し
そしてハンマーミルに入れるのに充分に小さい1〜3イ
ンチ(2.54〜7.62cm)の小片に砕いた。
ミルにゆっくりと加えて連続的な溶融帯を生成させた。
このミルは径6インチ(15.24cm)、幅12インチ
(30.48cm)のロールを有している(ウィリアムス
ロップアンドサン社)。分散物をこの回転ロール上にさ
らに20分放置した。ロールからとり外した後、冷却し
そしてハンマーミルに入れるのに充分に小さい1〜3イ
ンチ(2.54〜7.62cm)の小片に砕いた。
【0067】このチップをライツ(Reitz)ミルに供給
して粗い粉を得た。つぎにこの粗い粉を毎分50gで8
インチ(20.32cm)のジェットミル(ジェット粉砕機
社)に供給した。粒子サイズは30μmの開口をもつク
ールターカウンターTAII型(クールターエレクトロ
ニクス社)で測定した。母集団平均で1.6μmであり
そして容積平均で13.0μmであった。
して粗い粉を得た。つぎにこの粗い粉を毎分50gで8
インチ(20.32cm)のジェットミル(ジェット粉砕機
社)に供給した。粒子サイズは30μmの開口をもつク
ールターカウンターTAII型(クールターエレクトロ
ニクス社)で測定した。母集団平均で1.6μmであり
そして容積平均で13.0μmであった。
【0068】このトナーを用いて実施例1で述べたよう
にして転写画像を作成した。転写画像は活性光線に露光
後にバック転写に対し非粘着性であった。
にして転写画像を作成した。転写画像は活性光線に露光
後にバック転写に対し非粘着性であった。
【0069】転写されたトナー画像は150本/インチ
ターゲットで2〜97%ドットの解像力を有する良好な
画質を有していた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で
測定して1.30であった。
ターゲットで2〜97%ドットの解像力を有する良好な
画質を有していた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で
測定して1.30であった。
【0070】〔実施例9〕以下の方法に従って予め着色
したシアン調色フィルムを作った。ポリメチルメタクリ
レート(重量平均分子量7,800、数平均分子量30,
000)4.6gをメチルエチルケトン(MEK)94.
1gに溶解した。この溶液にベンゾフェノン0.09g
とジエトキシアセトフェノン0.045gを添加し、こ
れとともにメチルエチルケトン7.0g中の、ブチルメ
タクリレート//メタクリル酸(10//10)数平均
分子量2482のようなAB型重合体分散媒1.0g
と、ヘリオゲンR ブルー顔料2.0gからなる顔料分散
物10.0gを加えた。二重斜線は各ブロック間を分け
ることを示し、またかっこ内の数値は各モノマーの重合
度を表す。
したシアン調色フィルムを作った。ポリメチルメタクリ
レート(重量平均分子量7,800、数平均分子量30,
000)4.6gをメチルエチルケトン(MEK)94.
1gに溶解した。この溶液にベンゾフェノン0.09g
とジエトキシアセトフェノン0.045gを添加し、こ
れとともにメチルエチルケトン7.0g中の、ブチルメ
タクリレート//メタクリル酸(10//10)数平均
分子量2482のようなAB型重合体分散媒1.0g
と、ヘリオゲンR ブルー顔料2.0gからなる顔料分散
物10.0gを加えた。二重斜線は各ブロック間を分け
ることを示し、またかっこ内の数値は各モノマーの重合
度を表す。
【0071】予め着色した調色フィルムは、厚み0.0
02インチ(0.00508cm)のマイラーR シート上
に乾燥厚み10μmとなるよう塗布用イフで塗布するこ
とにより調製した。現像フィルムを実施例6で述べたネ
ガ型光重合性エレメントとともに使用して、受像体上に
着色画像を形成した。受像体上に画像を構成するため用
いる手順は(a)実施例6中で述べたようにしてネガ型
光重合性エレメントを露光し;(b)現像フィルムと光
重合性エレメントを室温で圧力を加えて接触させ、予め
着色した層は0.002インチ(0.00508cm)のマ
イラーR 支持体からとり除かれて調色材料が光重合性エ
レメントに付着し;そして(c)実施例1中で述べたよ
うにして熱と圧力を用いて予め着色した層を受像体に像
転写する、ことからなる。転写画像は実施例1で述べた
ように活性光線に後露光して、受像体上の画像を架橋す
る。転写画像はバック転写に対して非粘着性であった。
02インチ(0.00508cm)のマイラーR シート上
に乾燥厚み10μmとなるよう塗布用イフで塗布するこ
とにより調製した。現像フィルムを実施例6で述べたネ
ガ型光重合性エレメントとともに使用して、受像体上に
着色画像を形成した。受像体上に画像を構成するため用
いる手順は(a)実施例6中で述べたようにしてネガ型
光重合性エレメントを露光し;(b)現像フィルムと光
重合性エレメントを室温で圧力を加えて接触させ、予め
着色した層は0.002インチ(0.00508cm)のマ
イラーR 支持体からとり除かれて調色材料が光重合性エ
レメントに付着し;そして(c)実施例1中で述べたよ
うにして熱と圧力を用いて予め着色した層を受像体に像
転写する、ことからなる。転写画像は実施例1で述べた
ように活性光線に後露光して、受像体上の画像を架橋す
る。転写画像はバック転写に対して非粘着性であった。
【0072】転写画像は150本/インチターゲットで
2〜97%ドットの解像力を有する良好な画質を有して
いた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で測定して約
1.50であった。
2〜97%ドットの解像力を有する良好な画質を有して
いた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で測定して約
1.50であった。
【0073】〔実施例10〕ジエトキシアセトフェノン
0.045gの代わりにミヒュラーケトン0.045gを
加えたこと以外は、実施例9のようにして予め着色した
調色フィルムを調製した。現像、受像体への像転写およ
び受像体の像架橋の方法は実施例9と同じであった。転
写画像は活性光線に露光後はバック転写に対し非粘着性
であった。
0.045gの代わりにミヒュラーケトン0.045gを
加えたこと以外は、実施例9のようにして予め着色した
調色フィルムを調製した。現像、受像体への像転写およ
び受像体の像架橋の方法は実施例9と同じであった。転
写画像は活性光線に露光後はバック転写に対し非粘着性
であった。
【0074】転写画像は150本/インチターゲットで
2〜97%ドットの解像力を有する良好な画質を有して
いた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で測定して約
1.50であった。
2〜97%ドットの解像力を有する良好な画質を有して
いた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で測定して約
1.50であった。
【0075】〔実施例11〕トリメチロールプロパント
リメタクリレート2.26gの代わりにトリメチロール
プロパントリアクリレート2.26gを加えたこと以外
は、実施例9のようにして予め着色した調色フィルムを
調製した。調色フィルムの塗布、現像、受像体への像転
写および受像体の画像架橋の方法は実施例9で述べたの
と同じであった。転写画像は活性光線に露光後はバック
転写に対して非粘着性であった。
リメタクリレート2.26gの代わりにトリメチロール
プロパントリアクリレート2.26gを加えたこと以外
は、実施例9のようにして予め着色した調色フィルムを
調製した。調色フィルムの塗布、現像、受像体への像転
写および受像体の画像架橋の方法は実施例9で述べたの
と同じであった。転写画像は活性光線に露光後はバック
転写に対して非粘着性であった。
【0076】転写画像は150本/インチターゲットで
2〜97%ドットの解像力を有する良好な画質を有して
いた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で測定して約
1.50であった。
2〜97%ドットの解像力を有する良好な画質を有して
いた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で測定して約
1.50であった。
【0077】〔実施例12〕予め着色したシアン調色フ
ィルムを以下の手順を用いて調製した。スチレン/アル
ファメチルスチレン/アクリル酸(33/33/34重
量%)のターポリマー5.71gをMEK 80.0gに
溶解した。この溶液にトリメチロールプロパントリメタ
クリレート3.77g;ベンゾフェノン0.16g;MK
0.08g;およびMEK 10.00g中のポリマー分
散媒(前記実施例9中に述べた)1.43gとヘリオゲ
ンR ブルーK7090顔料2.86gからなる、顔料分
散物14.29gを添加した。調色フィルムの塗布、現
像、受像体への像転写および受像体の像架橋の方法は実
施例9に述べたとおりである。転写画像は活性光線に露
光後はバック転写に対し非粘着性であった。
ィルムを以下の手順を用いて調製した。スチレン/アル
ファメチルスチレン/アクリル酸(33/33/34重
量%)のターポリマー5.71gをMEK 80.0gに
溶解した。この溶液にトリメチロールプロパントリメタ
クリレート3.77g;ベンゾフェノン0.16g;MK
0.08g;およびMEK 10.00g中のポリマー分
散媒(前記実施例9中に述べた)1.43gとヘリオゲ
ンR ブルーK7090顔料2.86gからなる、顔料分
散物14.29gを添加した。調色フィルムの塗布、現
像、受像体への像転写および受像体の像架橋の方法は実
施例9に述べたとおりである。転写画像は活性光線に露
光後はバック転写に対し非粘着性であった。
【0078】転写画像は150本/インチターゲットで
2〜97%ドットの解像力を有する良好な画質を有して
いた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で測定して1.
3であった。
2〜97%ドットの解像力を有する良好な画質を有して
いた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で測定して1.
3であった。
【0079】〔実施例13〕ヘリオゲンR ブルー顔料の
代わりにキンドR マゼンタRV−6803顔料(モーベ
イケミカル社)を使用したこと以外は、実施例12で述
べたようにして予め着色したマゼンタ調色フィルムを調
製した。調色フィルムの塗布、現像、受像体への像転写
および受像体の像架橋の方法は実施例9に述べたとおり
である。転写画像は活性光線に露光後はバック転写に対
し非粘着性であった。
代わりにキンドR マゼンタRV−6803顔料(モーベ
イケミカル社)を使用したこと以外は、実施例12で述
べたようにして予め着色したマゼンタ調色フィルムを調
製した。調色フィルムの塗布、現像、受像体への像転写
および受像体の像架橋の方法は実施例9に述べたとおり
である。転写画像は活性光線に露光後はバック転写に対
し非粘着性であった。
【0080】転写画像は150本/インチターゲットで
2〜97%ドットの解像力を有する良好な画質を有して
いた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で測定して1.
30であった。
2〜97%ドットの解像力を有する良好な画質を有して
いた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で測定して1.
30であった。
【0081】〔実施例14〕ヘリオゲンR ブルー顔料の
代わりにダラマールR イエロー顔料(ホイバッハ社)を使
用したこと以外は、実施例12で述べたようにして予め
着色した黄色調色フィルムを調製した。調色フィルムの
塗布、現像、受像体への像転写および受像体の像架橋の
方法は実施例9に述べたとおりである。転写画像は活性
光線に露光後はバック転写に対し非粘着性であった。
代わりにダラマールR イエロー顔料(ホイバッハ社)を使
用したこと以外は、実施例12で述べたようにして予め
着色した黄色調色フィルムを調製した。調色フィルムの
塗布、現像、受像体への像転写および受像体の像架橋の
方法は実施例9に述べたとおりである。転写画像は活性
光線に露光後はバック転写に対し非粘着性であった。
【0082】転写画像は150本/インチターゲットで
2〜97%ドットの解像力を有する良好な画質を有して
いた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で測定して0.
7であった。
2〜97%ドットの解像力を有する良好な画質を有して
いた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で測定して0.
7であった。
【0083】〔実施例15〕ヘリオゲンR ブルー顔料の
代わりにカーボンブラック(スターリングR NS、デグ
サ社)を用いたこと以外は、実施例12で述べたように
して予め着色した黒色調色フィルムを調製した。調色フ
ィルムの塗布、現像、受像体への像転写および受像体の
像架橋の方法は実施例9に述べたとおりである。転写画
像は活性光線に露光後はバック転写に対し非粘着性であ
った。
代わりにカーボンブラック(スターリングR NS、デグ
サ社)を用いたこと以外は、実施例12で述べたように
して予め着色した黒色調色フィルムを調製した。調色フ
ィルムの塗布、現像、受像体への像転写および受像体の
像架橋の方法は実施例9に述べたとおりである。転写画
像は活性光線に露光後はバック転写に対し非粘着性であ
った。
【0084】転写画像は150本/インチターゲットで
2〜97%ドットの解像力を有する良好な画質を有して
いた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で測定して1.
1であった。
2〜97%ドットの解像力を有する良好な画質を有して
いた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で測定して1.
1であった。
【0085】〔実施例16〕実施例12、13、14お
よび15で述べた予め着色した調色フィルム、現像法、
像転写法および像架橋法を用いて4色カラープルーフを
作成した。最初に黄色画像を実施例14で述べたように
して作った。第二に、露光と転写工程のために標準的な
ピン整合を用いて黄色画像の上面に整合して転写したこ
と以外は、実施例13で述べたようにしてマゼンタ画像
を形成させた。第三に、シアン画像を実施例12で述べ
たようにして形成し、マゼンタ画像の上面に整合させて
転写した。最後に、黒色の画像を実施例15の予め着色
した調色フィルムおよび方法を使用して、シアン画像の
上面に整合させて転写した。各転写後に、転写画像をキ
セノンアーク燈を用いて後露光した。画像は後露光の後
で充分に架橋されていた。紙から次のホトポリマー面へ
の像のバック転写は存在しなかった。高画質の4色ネガ
型プルーフが得られた。
よび15で述べた予め着色した調色フィルム、現像法、
像転写法および像架橋法を用いて4色カラープルーフを
作成した。最初に黄色画像を実施例14で述べたように
して作った。第二に、露光と転写工程のために標準的な
ピン整合を用いて黄色画像の上面に整合して転写したこ
と以外は、実施例13で述べたようにしてマゼンタ画像
を形成させた。第三に、シアン画像を実施例12で述べ
たようにして形成し、マゼンタ画像の上面に整合させて
転写した。最後に、黒色の画像を実施例15の予め着色
した調色フィルムおよび方法を使用して、シアン画像の
上面に整合させて転写した。各転写後に、転写画像をキ
セノンアーク燈を用いて後露光した。画像は後露光の後
で充分に架橋されていた。紙から次のホトポリマー面へ
の像のバック転写は存在しなかった。高画質の4色ネガ
型プルーフが得られた。
【0086】〔実施例17〕実施例1で述べたホトポリ
マーフィルムを用いて1組のポジ型4色カラー分解透明
画からポジ型画像を形成する以外は実施例16をくり返
した。紙から次のホトポリマー面への画像のバック転写
は存在しなかった。高画質の4色ポジ型プルーフが得ら
れた。
マーフィルムを用いて1組のポジ型4色カラー分解透明
画からポジ型画像を形成する以外は実施例16をくり返
した。紙から次のホトポリマー面への画像のバック転写
は存在しなかった。高画質の4色ポジ型プルーフが得ら
れた。
【0087】〔実施例18〕以下の処方を使用した以外
は、実施例9の方法に従ってシアン調色フィルムを作製
した。重量比で16/50/34%のグリシジルメタク
リレート/メチルメタクリレート/n−ブチルメタクリ
レートのエポキシ含有コポリマー(前記実施例8に記
載)4.6g、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオ
ロホスフェート(プロピレンカーボネート中62%)
0.6g、2−クロロチオキサンテン−9−オン0.06
gおよびベンゾフェノン0.2gを94.1gのMEKに
溶解した。この溶液に実施例9で述べた顔料分散物1
0.0gを加えた。
は、実施例9の方法に従ってシアン調色フィルムを作製
した。重量比で16/50/34%のグリシジルメタク
リレート/メチルメタクリレート/n−ブチルメタクリ
レートのエポキシ含有コポリマー(前記実施例8に記
載)4.6g、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオ
ロホスフェート(プロピレンカーボネート中62%)
0.6g、2−クロロチオキサンテン−9−オン0.06
gおよびベンゾフェノン0.2gを94.1gのMEKに
溶解した。この溶液に実施例9で述べた顔料分散物1
0.0gを加えた。
【0088】現像、受像体への像転写およひ受像体の像
架橋の方法は実施例9で述べたとおりである。転写画像
は、活性光線に露光後はバック転写に対し非粘着性であ
った。
架橋の方法は実施例9で述べたとおりである。転写画像
は、活性光線に露光後はバック転写に対し非粘着性であ
った。
【0089】転写画像は150本/インチターゲットで
2〜97%ドットの解像力を有する良好な画質を有して
いた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で測定して1.
2であった。
2〜97%ドットの解像力を有する良好な画質を有して
いた。濃度は均一でマクベス反射濃度計で測定して1.
2であった。
【0090】〔実施例19〕画像をシリケート塗布面を
有するリソグラフ印刷版の作成に適したアルミニウム板
に転写した以外は実施例15をくり返した。現像された
ホトポリマーエレメントを、90°の2つのローラーで
形成されたカレンダーニップにより高圧下にアルミニウ
ム板と密着させた。均一な外観の画像がアルミニウム板
上に転写された。この転写画像をアラビアゴム清浄液で
ぬぐった。ついで、この転写画像をリソグラフ印刷版と
して使用して12,500回のインク印刷をすることが
できた。
有するリソグラフ印刷版の作成に適したアルミニウム板
に転写した以外は実施例15をくり返した。現像された
ホトポリマーエレメントを、90°の2つのローラーで
形成されたカレンダーニップにより高圧下にアルミニウ
ム板と密着させた。均一な外観の画像がアルミニウム板
上に転写された。この転写画像をアラビアゴム清浄液で
ぬぐった。ついで、この転写画像をリソグラフ印刷版と
して使用して12,500回のインク印刷をすることが
できた。
Claims (22)
- 【請求項1】 (a) 支持体とその上に設けられた感
光性層からなる感光性エレメントを用意し; (b) このエレメントを像露光して、粘着性のトナー
受容部と非粘着性の背景部を有する潜像を形成させ; (c) ステップ(b)で形成した潜像に、熱可塑性ポ
リマーとモノマー混合物を含む粘着非持続性、紫外線硬
化性の調色材料を付与して非粘着性の調色画像を形成さ
せ; (d) 非粘着性の調色画像を有するエレメントを、ポ
リマーの融点以上で受像体と密着させて調色画像を粘着
性とし、そして調色画像が依然として粘着性である間
に; (e) エレメントと受像体を分離して粘着性の調色画
像の一部を受像体に像転写し;そして (f) 受像体上の転写画像を活性光線に後露光して画
像を硬化させ、そして転写画像をバック転写に対し非粘
着性にさせるの各ステップを包含する、受像体上に画像
を形成させる方法。 - 【請求項2】 (a) 支持体とその上に設けられた感
光性層からなる感光性エレメントを用意し; (b) 前記エレメントを像露光して、粘着性のトナー
受容部と非粘着性の背景部を有する潜像を形成させ; (c) エレメントの潜像に、グリシジルメタクリレー
トおよびグリシジルアクリレートよりなる群から選ばれ
かつ転写温度で調色材料が粘着性であるような低い粘着
点を有するコポリマーおよびトナーの全重量を基準に
0.5〜15重量%の量で存在する光開始剤を含む粘着
非持続性の、紫外線硬化性調色材料を付与して、非粘着
性の調色画像を形成させ; (d) 非粘着性の調色画像を有するエレメントを、ポ
リマーの融点以上で受像体と密着させて調色画像を粘着
性とし、そして調色画像が依然として粘着性である間
に; (e) エレメントと受像体を分離して粘着性の調色画
像の一部を受像体に像転写し;そして (f) 受像体上の転写画像を活性光線に後露光させて
画像を硬化させ、そして転写画像をバック転写に対し非
粘着性にさせるの各ステップを包含する、受像体上に画
像を形成させる方法。 - 【請求項3】 粘着非持続性、紫外線硬化性のトナーが
乾燥粒子状材料の形態である、請求項1または2に記載
の方法。 - 【請求項4】 粘着非持続性、紫外線硬化性トナーが予
め着色した調色フィルムの形態である、請求項1または
2に記載の方法。 - 【請求項5】 熱可塑性ポリマーがスチレン、アルファ
メチルスチレン、アクリル酸およびメタクリル酸よりな
る群から選ばれた酸の実質上等重量%のものからなるタ
ーポリマーであり、該ターポリマーは1000〜10
0,000の範囲の平均分子量を有し、かつトナーの全
重量を基準に10〜70重量%の範囲で存在する、請求
項1に記載の方法。 - 【請求項6】 モノマー混合物が付加重合性のエチレン
性不飽和モノマーと光開始剤または光開始剤系よりな
る、請求項1に記載の方法。 - 【請求項7】 付加重合性のエチレン性不飽和モノマー
がアクリル含有モノマーである、請求項6に記載の方
法。 - 【請求項8】 アクリル含有モノマーがトリメチロール
プロパントリメタクリレートである、請求項7に記載の
方法。 - 【請求項9】 酸がアクリル酸である、請求項5に記載
の方法。 - 【請求項10】 着色材が0.5〜50%の範囲の量で
存在する、請求項1または2記載の方法。 - 【請求項11】 ターポリマーが全トナー重量の20〜
50%の量で存在する、請求項5に記載の方法。 - 【請求項12】 ターポリマーが1500〜10,00
0の範囲の分子量を有する、請求項5に記載の方法。 - 【請求項13】 ターポリマーが2000〜8000の
範囲の分子量を有する、請求項12に記載の方法。 - 【請求項14】 調色画像をトナーの融点以上の温度で
転写させる、請求項1または2に記載の方法。 - 【請求項15】 調色画像を90〜120℃の範囲の温
度で転写させる、請求項14に記載の方法。 - 【請求項16】 受像体が紙またはコート紙である、請
求項1または2に記載の方法。 - 【請求項17】 受像体がアルミニウム板であり、画像
の転写後、画像を約150℃までの温度で加熱し、リソ
グラフ液で処理しそしてリソグラフ印刷版として使用す
る、請求項1または2に記載の方法。 - 【請求項18】 調色画像を90〜120℃の範囲の温
度で転写させる、請求項17に記載の方法。 - 【請求項19】 ステップ(a)〜(f)を少なくとも
2回繰り返す、請求項1または2に記載の方法。 - 【請求項20】 ステップ(a)〜(f)を繰り返す場
合、同じ色分解透明画と同じトナーが用いられる、請求
項19に記載の方法。 - 【請求項21】 ステップ(a)〜(f)を繰り返す場
合、異なる色の分解透明画と異なるトナーが用いられ
る、請求項19に記載の方法。 - 【請求項22】 受像体上に少なくとも2つの調色画像
を有する多色プルーフであって、該プルーフが (a) 被複製画像の少なくとも2つの異なった通常の
色分解透明画を用意し; (b) 感光性層と支持体からなる少なくとも2つの感
光性エレメントを準備し; (c) 感光性エレメントをそれに対応する色分解透明
画を介して像露光して、粘着性のトナー受容部と非粘着
性の背景部を有する第1の潜像を形成させ; (d) この潜像に、熱可塑性ポリマーとモノマー混合
物からなる粘着非持続性、紫外線硬化性の調色材料を付
与して、非粘着性の調色画像を形成させ; (e) 非粘着性の調色画像を有するエレメントをポリ
マーの融点以上で受像体と密着させて、調色画像を粘着
性となし、そして調色画像が依然として粘着性である間
に; (f) エレメントと受像体を分離して、粘着性の調色
画像の一部を受像体に像転写させ; (g) 受像体上の転写画像を活性光線に後露光して画
像を硬化させ、そして転写画像をバック転写に対し非粘
着性にさせ; (h) 別の感光性エレメントを別の色分解透明画を介
して像露光して、粘着性のトナー受容部と非粘着性の背
景部を有する第2の潜像を形成させ;そして (i) ステップ(d)〜(g)を繰り返すことにより
作製された多色プルーフ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US827258 | 1992-01-29 | ||
US07/827,258 US5250387A (en) | 1992-01-29 | 1992-01-29 | Transfer process using ultraviolet curable, non-prolonged tack toning materials |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0611842A true JPH0611842A (ja) | 1994-01-21 |
JP2645206B2 JP2645206B2 (ja) | 1997-08-25 |
Family
ID=25248734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5012406A Expired - Lifetime JP2645206B2 (ja) | 1992-01-29 | 1993-01-28 | 紫外線硬化性、粘着非持続性調色材料を用いる転写方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5250387A (ja) |
EP (1) | EP0553638B1 (ja) |
JP (1) | JP2645206B2 (ja) |
CA (1) | CA2088171A1 (ja) |
DE (1) | DE69321976T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018165734A (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-25 | キヤノン株式会社 | トナー |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5905012A (en) * | 1996-07-26 | 1999-05-18 | Agfa-Gevaert, N.V. | Radiation curable toner particles |
US6461782B1 (en) * | 1998-03-11 | 2002-10-08 | Sanyo Chemical Industries, Ltd. | Toner and method for image formation |
US6653041B2 (en) | 2001-11-06 | 2003-11-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | UV toner fusing |
US6603948B2 (en) | 2001-11-06 | 2003-08-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Radio frequency toner fusing |
DE10260235B4 (de) | 2002-12-20 | 2010-10-28 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zum Strukturieren einer Resistschicht und Negativ-Resistschicht |
US6972413B1 (en) * | 2003-05-22 | 2005-12-06 | Henkel Corporation | UV curing system |
US7273530B2 (en) * | 2004-04-05 | 2007-09-25 | E.I. Du Pont De Nemours & Company | Process for the production of decorative coatings on substrates |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0572725A (ja) * | 1991-02-27 | 1993-03-26 | E I Du Pont De Nemours & Co | 紫外線硬化型熱活性可能転写トナー |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1472111A (fr) * | 1965-12-15 | 1967-03-10 | Hotchkiss Brandt | Arme à feu individuelle |
US3649268A (en) * | 1969-02-05 | 1972-03-14 | Du Pont | Process for forming images by photohardening and applying a colorant |
US3723114A (en) * | 1970-02-04 | 1973-03-27 | Xerox Corp | Thermosetting electrostatographic developer of a carrier and preploymer of diallyl phthalate, isophthalate and mixtures |
US3997344A (en) * | 1974-07-05 | 1976-12-14 | American Can Company | Dry positive photopolymer imaging process involving heating and application of toner |
DE2945564A1 (de) * | 1978-11-13 | 1980-05-22 | Du Pont | Verfahren zur herstellung von mehrfarbenbildern |
US4461823A (en) * | 1980-02-25 | 1984-07-24 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Multiple transfer of tacky image areas using prolonged tack toners |
US4469625A (en) * | 1980-02-25 | 1984-09-04 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Prolonged tack toners for the preparation of electric circuits |
JPS57144563A (en) * | 1981-03-02 | 1982-09-07 | Canon Inc | Photopolymerizable toner for electrophotography and fixing method |
US4599293A (en) * | 1981-12-04 | 1986-07-08 | Basf Aktiengesellschaft | Toner transfer process for transferring and fixing a toner image by means of film |
US4579802A (en) * | 1982-09-14 | 1986-04-01 | Konishiroku Photo Industry Co. Ltd. | Method of fixing toner image |
DE3419852A1 (de) * | 1983-06-01 | 1984-12-06 | Direct Laser Printing Corp., Lanham, Md. | Verfahren und vorrichtung zum direkten hochgeschwindigkeitsdrucken |
DE3751395D1 (de) * | 1986-04-07 | 1995-08-17 | Kao Corp | Elektrographischer Entwickler und Verfahren zu dessen Herstellung. |
US5039588A (en) * | 1989-10-16 | 1991-08-13 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Non-electroscopic prolonged tack toners |
-
1992
- 1992-01-29 US US07/827,258 patent/US5250387A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-01-13 DE DE69321976T patent/DE69321976T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-01-13 EP EP93100371A patent/EP0553638B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-27 CA CA002088171A patent/CA2088171A1/en not_active Abandoned
- 1993-01-28 JP JP5012406A patent/JP2645206B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0572725A (ja) * | 1991-02-27 | 1993-03-26 | E I Du Pont De Nemours & Co | 紫外線硬化型熱活性可能転写トナー |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018165734A (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-25 | キヤノン株式会社 | トナー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2645206B2 (ja) | 1997-08-25 |
US5250387A (en) | 1993-10-05 |
EP0553638B1 (en) | 1998-11-11 |
EP0553638A1 (en) | 1993-08-04 |
DE69321976D1 (de) | 1998-12-17 |
CA2088171A1 (en) | 1993-07-30 |
DE69321976T2 (de) | 1999-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2982080B2 (ja) | 光重合性、陽画処理、剥離現像、単シート色校正方法 | |
US4935331A (en) | Pigment transfer to photopolymerizable positive-working imaging system | |
JPS63309946A (ja) | 転写層用の圧縮可能な一時的支持体 | |
US4461823A (en) | Multiple transfer of tacky image areas using prolonged tack toners | |
JPH0389249A (ja) | ピールアパート感光性エレメントを使用する画像反転方法 | |
JP2634009B2 (ja) | 紫外線硬化型熱活性可能転写トナー | |
US4910120A (en) | Preparation of receiver sheet materials for peel developable, single sheet color proofing system | |
JP2645206B2 (ja) | 紫外線硬化性、粘着非持続性調色材料を用いる転写方法 | |
EP0514186A1 (en) | Photopolymerizable, negative working, peel developable, single sheet color proofing system | |
JP3028512B2 (ja) | 張り合わせ接着層を備えた剥離現像、単シート色校正システム | |
EP0501397B1 (en) | Curable, heat activable transfer toners | |
EP0495923B1 (en) | Non-electroscopic prolonged tack toners | |
JPH09288353A (ja) | ネガ型剥離式色校正方法 | |
JP3886528B2 (ja) | 高解像度な原版の単色または多色プルーフおよびそれらの作製方法 | |
EP0501403B1 (en) | Process for detackifying transferred toned images | |
JPH08114914A (ja) | 着色画像の形成方法 | |
JP3094884B2 (ja) | 多色プルーフ一時支持体、光重合性材料及び顔料入りの転写材料 | |
JP3100121B2 (ja) | 水性の光画像化性液状乳剤から製造した光画像化性フィルムを使用する方法 |