JPH06116634A - 連続脱炭焼鈍法によるほうろう用鋼板の製造方法 - Google Patents

連続脱炭焼鈍法によるほうろう用鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH06116634A
JPH06116634A JP26854992A JP26854992A JPH06116634A JP H06116634 A JPH06116634 A JP H06116634A JP 26854992 A JP26854992 A JP 26854992A JP 26854992 A JP26854992 A JP 26854992A JP H06116634 A JPH06116634 A JP H06116634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
steel
rolled
cold
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26854992A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Matsuki
康浩 松木
Yoshihiro Hosoya
佳弘 細谷
Tomoyoshi Okita
智良 大北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP26854992A priority Critical patent/JPH06116634A/ja
Publication of JPH06116634A publication Critical patent/JPH06116634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐爪とび性および黒点性に優れたほうろう用
鋼板を連続脱炭焼鈍法により製造する製造方法の提供を
目的とする。 【構成】 所定の成分を含有する低炭素鋼の冷延鋼板を
用意し、この冷延鋼板をH2O 1.5 〜25vol %、H2 5〜80
vol %、かつ(H2O/H2)は0.1 〜0.5 で、残余は主にN2
雰囲気からなる脱炭雰囲気で温度740 〜900 ℃で30〜60
0 秒行うことを特徴とするほうろう用鋼板の製造方法で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ほうろう用鋼板の連続
脱炭焼鈍法に係り、耐爪とび性および耐黒点性等のほう
ろう特性に優れたほうろう用鋼板の製造方法を提供する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、連続焼鈍法により製造される
ほうろう用鋼板としては、Ti添加鋼、B添加鋼などのよ
うに、IF鋼(Intersititial Free鋼)をベースに析出
物によって耐爪とび性を向上さたものがある。しかし、
Ti添加鋼などは、泡,黒点などの欠陥が発生しやすいと
いう問題がある。
【0003】他方、高酸素鋼は、連続焼鈍を適用すると
プレス成型性,耐時効性などに問題が生ずる。また、箱
焼鈍法によると、コストがかかるばかりでなく、オープ
ンコイル法でも、コイルの位置により、焼鈍条件が微妙
に異なるため、耐爪とび性が不均一となっている。
【0004】高酸素鋼の連続脱炭焼鈍法による製造法
は、特開平2-282421号公報により開示されているが、こ
れによると、特定の含有量のC,P,S,NおよびVな
どからなるスラブを、熱間圧延で800 ℃以上で仕上げ、
600 〜800 ℃で巻き取り、60%以上の冷圧率で冷間圧延
した後、連続脱炭焼鈍を行うことにより、非時効性ほう
ろう用鋼板を製造できるとしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平2-282421号
公報で開示されている方法は、不可避的に熱延板組織の
粗大化を招き、平均ランクフォード値(rm 値)が小さ
くなり、またΔrが大きくなり、プレス成型性に劣ると
いう欠陥がある。また、この方法によると、VがNを固
定するに必須の元素であるが、VはNと同時にCも固定
してしまい、脱炭しにくいという欠点がある。そこで、
本発明においてはVを添加することなく、耐黒点性に優
れ、かつ深絞り性にも優れたほうろう用鋼板を製造しよ
うとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記したよう
な従来技術による問題を解決することについて検討を重
ね、高酸素鋼の連続脱炭焼鈍法について研究した結果、
特定の炭素量を有する高酸素鋼を、特定温度および雰囲
気において脱炭焼鈍を行うことにより、連続焼鈍法によ
るほうろう用鋼板の製造方法を確立したものであって、
以下の通りである。
【0007】1.下記の工程(成分組成はwt%であ
る)を備えたほうろう用鋼板の製造方法。 (a)C:0.005 を超え0.015 %以下、Si:0.04 %以下、
Mn:0.15 〜0.65%、P:0.004 〜0.025 %、S:0.005 〜0.
025 %、Cu:0.005〜0.05%、N:0.001 〜0.005 %、O:0.
03〜0.065 %を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物
からなるスラブを用意し、(b)前記スラブを熱間圧延
しその後冷間圧延を行って冷延鋼板を得て、(c)前記
冷延鋼板をH2O:1.5 〜25 vol%、H2:5〜80vol %、かつ
(H2O/H2)が0.1 〜0.5 、 残余が主に N 2雰囲気から
なる脱炭雰囲気において、温度740 〜900 ℃で30〜600
秒間、連続脱炭焼鈍を行う。
【0008】2.下記の工程を備えたほうろう用鋼板の
製造方法。 (a)C:0.005 を超え0.015 %以下、Si:0.04 %以下、
Mn:0.15 〜0.65%、P:0.004 〜0.025 %、S:0.005 〜0.
025 %、Cu:0.005〜0.05%、N:0.001 〜0.005 %、O:0.
03〜0.065 %、B:0.0002〜0.005 %を含有し、残部Feお
よび不可避的不純物からなるスラブを用意し、(b)前
記スラブを熱間圧延し、その後冷間圧延を行って冷延鋼
板を得て、(c)前記冷延鋼板をH2O:1.5 〜25vol %、
H2:5〜80vol %、かつ、(H2O/H2)が0.1 〜0. 5、残余
が主にN2雰囲気からなる脱炭雰囲気で、温度740 〜900
℃で30〜600秒間、連続脱炭焼鈍を行う。
【0009】
【作用】本発明について、まず成分組成の限定理由を示
すと以下の通りである。C:0.005 を超え0.015 %以下と
する。Cは、耐時効性,プレス成型性,耐泡性,耐黒点
性等の点から、焼鈍後は少ない方が好ましく、特に、固
溶炭素量は無い方がよい。しかし、熱間圧延時にはCが
あった方が熱延板組織が微細化し、冷間圧延および焼鈍
後のrm 値及びΔrが格段に改善される。また、微細な
熱延板組織では、冷圧後の組織も微細なので、焼鈍の際
Nが粒界に濃化するのを促進し、時効性の点からも有効
である。したがって、Cはスラブの段階では0.005 %を
超えて含まれることが必要であるが、0.015 %を超える
と連続脱炭焼鈍法により脱炭が十分行われないので、プ
レス成型性が劣る。よってCは0.015 %以下とする。
【0010】Si:0.04 以下とする。Siは多すぎると加工
性を害するので、その上限を0.04%とする。Mn:0.15 〜
0.65%とする。Mnは、0.15%未満では鋼中介在物がFeO
主体となり、MnO が少なくなるため、耐爪とび性が劣化
する。また、MnはSによる熱間脆性を防止するためにも
必要である。よってMnの下限を0.15%とする。しかし、
Mnが0.65%を超えるとrm 値と伸び値(E1)が劣化し
てプレス成型性が劣るので、Mnは0.65%以下とする。
【0011】P:0.004 〜0.025 %とする。Pは、ほうろ
うの前処理工程において、酸洗速度を増大させ、Ni付着
量を増大させる効果がある。しかし、Pが多すぎると、
酸洗中に生成するスマットの量が多くなりすぎるため、
泡や黒点などの欠陥が出やすくなる。よって、Pは0.00
4〜0.025 %とする。
【0012】S:0.005 〜0.025 %とする。Sは、ほうろ
うの前処理工程において、酸洗速度を増大させ、スマッ
トの生成を促進する。また、Sが多いほど耐爪とび性も
向上する。しかし、Sが多すぎるとスマットが多くなり
すぎ、泡,黒点などの欠陥が生じやすくなる。また、鋼
が脆くなる。よって、Sは0.005 〜0.025 %であること
が必要である。
【0013】Cu:0.005〜0.05%とする。Cuは、ほうろう
の密着性を向上させ、また、耐泡,耐黒点性にも有効で
あり、0.005 %以上添加することが必要である。しかし
Cuは、酸洗速度を低下させる作用もあり、0.05%を超え
ると、酸洗速度が遅くなりすぎ、通常の酸洗時間では十
分な密着性が得られないので、0.05%以下とする。
【0014】N:0.001 〜0.005 %とする。Nは耐爪とび
性に効果がある元素であるが、0.005 %を超えると延性
および耐時効性が劣化するので、Nは0.001 〜0.005 %
とする。
【0015】O:0.03〜0.065 %とする。O(酸素)は、
耐爪とび性の点から、0.03%以上は必要であるが、0.06
5 %を超えると加工性が劣化するので、0.03〜0.065 %
とする。以上が基本成分であり、請求項1の成分組成で
ある。
【0016】B:0.0002〜0.005 %とする。Bは、時効性
を改善するために、必要に応じて用いられる元素であ
り、Bを添加する場合が請求項2の成分組成である。N
は連続焼鈍において脱窒素され難いので、Nによる時効
を抑えるためには、(B/10.8)≧(N/14)であるこ
とが望ましい。。しかし、たとえ(B/10.8)<(N/
14)であっても、Bは熱延板の組織を微細化し、焼鈍時
にNが粒界に濃化するのを促進することにより、時効性
を改善する。その効果は、Bが0.0002%以上でないと現
れないので下限を0.0002%とする。しかし、0.005 %を
超える添加は、その効果が飽和する上に、鋼の成形性を
劣化させるので、上限を0.005 %とする。
【0017】以上のような成分組成の鋼に対する製造条
件は以下の通りである。以上の成分組成に調整した鋼の
スラブを、鋼塊ー分塊法もしくは連続鋳造法により製造
する。なお連続鋳造法によることはコストの面から望ま
しい。熱間圧延は、加工性を確保するため、仕上げ温度
はAr3 変態点以上にすることが好ましく、このため、
スラブの加熱温度は1100℃以上にすることが好ましい。
巻取温度は、耐爪とび性、そして、機械的性質を考慮し
て、650 〜750 ℃がよい。冷圧率は、耐爪とび性と深絞
り性を確保するために、60%以上とすることが好まし
い。
【0018】ただし、連続脱炭焼鈍法は、短時間脱炭な
ので、板厚が厚いと板厚中心部まで脱炭しにくい。そし
て、板厚が厚いものを板厚中心部まで脱炭するには、H2
O を多くするか、脱炭時間を多くする必要があるが、い
ずれの場合も鋼板表面の酸化が激しくなる。よって、冷
圧後の板圧は1.2mm 以下であることが望ましい。脱炭焼
鈍は、連続焼鈍法によって行うが、脱炭雰囲気中のH2O
は、脱炭のために1.5vol %以上必要であるが、多すぎ
ると鋼板表面の酸化が激しくなる。よって、H2O は1.5
〜25vol %とする。H2は鋼の酸化を抑えるために必要で
あるが、多すぎると効果が飽和するだけで、コスト的に
不利となる。よって5〜80vol %とする。
【0019】また、H2O とH2の割合は、鋼の表面が酸化
せずに脱炭を行うためには、(H2O/H2)は0.1 〜0.5 、
望ましくは0.1 以上0.2 未満が良い。残余のガスは鋼を
浸炭・酸化しないガスが望ましく、コスト的にはN2
スが望ましい。脱炭時間は、30秒未満であると、脱炭が
十分に行われず、600 秒を超える脱炭時間は鋼板表面の
酸化が激しくなるので好ましくない。よって、30秒〜60
0 秒とする。また、脱炭焼鈍後のC量が0.003 %を超え
ると、固溶Cの含有量が多くなり、時効を起こしやすく
なるので、0.003 %以下を目標とする。また、鋼板表面
のCは、釉薬との反応により、黒点の原因となるので、
脱炭焼鈍後の表層から100 μm 以内のC含有量は0.001
%以下を目標とする。
【0020】
【実施例】
(実施例1)本発明の実施例について以下説明する。表
1に示すような成分組成を有する本発明鋼および比較鋼
のスラブを、仕上げ温度870 ℃で2.8mm に熱間圧延して
から670 ℃で巻き取り、酸洗後0.7mm に冷間圧延した。
鋼11は鋼塊分解法、その他は連続鋳造法によりスラブ
を製造した。その後、H2O:3vol %,H2:20 vol %,
N2:77 vol %の雰囲気で820 ℃の温度で40秒間連続脱炭
焼鈍を行い、試験材とした。その機械的性質を測定し、
表2に示す。なお、機械的性質に関して、引張試験片は
JIS5号試験片2本について行い、その平均値を求め
た。平均ランクフォード値(rm 値)は(r0 +2×r
45+r90)/4で評価し、Δrは(r0 −2×r45+r
90)/2 で評価した。
【0021】時効指数(AI)は試験片を8%引っ張っ
た後、100 ℃で1時間保持し、測定した。その後、以下
の条件でほうろう掛けを行い、黒点発生試験を行った。
黒点発生試験とは黒点発生促進のため、釉薬に塩化カリ
ウムを添加して、ほうろう掛けを行い、露点30℃で焼成
後、20枚のサンプルにつき、黒点の発生状況を観察し、
黒点が発生した割合(%)を示したものである。
【0022】耐爪とび性に関しては、爪とび試験によっ
て評価を行った。爪とび試験においては、下記の方法で
ほうろう掛けを行った後、20枚のサンプル(1枚は100
×100mm2) につき50℃で3週間後の爪とびの発生状況を
観察し、爪とび発生した割合(%)で示した。
【0023】前処理:脱脂後、黒点発生試験のためには
硫酸酸洗を10分間行い(15%H2SO4,70℃)、爪とび試
験のためには前記硫酸による酸洗を1分間行い、それぞ
れニッケルめっきを5分間行い(NiSO4 ・7H2Oを13g/l,
pH2.6で70℃)、その後中和した。 施釉:日本フェローT3724を使用した。なお黒点発生試
験では、塩化カリウムを添加した。施釉は鋼板試験片の
両面に100 μm ずつ行った。
【0024】焼成:840 ℃で5分間行った。雰囲気は加
湿雰囲気である(露点30℃)。表1および2より、脱炭
前のC量が0.005 %未満の鋼(鋼1,2,8および9)
では、プレス成型性に劣っており、特にΔrが大きいこ
とがわかる。これは、脱炭前のC含有量と脱炭焼鈍後の
m 値およびΔrの関係を示した図1より明らかであ
る。図1より、脱炭前のC含有量が0.005 %未満である
と熱延板の組織が粗大化し、Δrが大きく、rm 値が小
さくなっている。また、C含有量が0.015%を超える
と、脱炭焼鈍によってもCが抜け切れないので、rm
が低い。脱炭前のC含有量が0.015 %を超える鋼(鋼
7)は、脱炭焼鈍では、Cが抜け切れないため、rm
が悪く、時効を起こしやすく、また、黒点が発生しやす
い。
【0025】Vを添加した鋼(鋼8および9)に関して
は、VはNだけでなく、Cとも結合してしまうため、脱
炭焼鈍後もCが炭化物として残りやすく、特に表層付近
のC含有量が無添加のに比べて高いので、黒点が発生し
やすい。また、Bを添加した鋼(鋼10,11および12)で
は、時効性がさらに改善されている。
【0026】O(酸素)が少ない鋼(鋼13)に関して
は、水素のトラップサイトが少ないため、爪とびが発生
しやすい。図2に脱炭後、表層から100 μm までのC含
有量と黒点発生状態を示す。図2より、脱炭後、表層に
存在するCの含有量がCが0.001 %を超えると、ほうろ
う焼成後、黒点が発生することがわかる。これは、ほう
ろう焼成中に鋼板表面のCが釉薬と反応し、泡となるた
めと考えられる。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】(実施例2)表1の鋼1および11で示され
る成分組成を有する鋼を表3に示す条件で、板圧1.0mm
に製造した後、機械的性質、および、ほうろう特性を調
べた結果を表4に示す。表3および表4より、鋼1で
は、どの製造条件で脱炭焼鈍を行っても、rm 値および
Δrが劣っていることが分かる。また、H2O が1.5 vol
%未満の鋼(鋼1Dおよび11D)、あるいは、脱炭温度
が740 ℃未満の鋼(鋼1Fおよび鋼11F)では、脱炭が
十分に行われておらず、黒点も発生していることがわか
る。また、連続脱炭焼鈍法によると鋼板表面に酸化膜が
生成しやすくなる。これは、ほうろう掛け後の黒点の原
因となるので、除去する必要がある。
【0030】そのために、ほうろうの前処理段階で余分
にかかる酸洗時間(酸洗により酸化膜を除去する時間)
は、図3に示すとおりである。この図は、H2:50% ,焼鈍
温度800 ℃、焼鈍時間100 秒という条件において、H2O
vol % を1.5 〜30 %に変えた実験により得られたもので
ある。図3より、(H2O/H2)が0.5 を超えると酸化増量
が極端に大きく、また0 .2を超えると酸化増量がが、20
×10-6g/cm2 以上と大きくなり、その分酸洗時間を長く
取らなければならず、非能率的である。このため、(H2
O/H2)は0.2 未満が望ましい。なお、本発明によって得
られた鋼はコイルの長手方向による材質のばらつきは極
めて少なく均一なものが得られた。
【0031】
【表3】
【0032】
【表4】
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるとき
は、従来バッチ焼鈍で再結晶焼鈍をしていたほうろう用
鋼板を連続焼鈍法により工業的に有利に製造し得ること
となった。またそのためコスト的および省エネルギー上
大きなメリットを得ることができ工業的にその効果の大
きな発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】脱炭焼鈍前のC含有量と焼鈍後のrm 値および
Δrの関係を示したものである。
【図2】脱炭後、表面から100 μm までに存在するC含
有量と黒点発生の関係を示したものである。
【図3】(H2O/H2)とほうろう前処理段階における酸化
層の除去時間を示したものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の工程(成分組成はwt%である)
    を備えたほうろう用鋼板の製造方法。 (a)C:0.005 を超え0.015 %以下、Si:0.04 %以下、
    Mn:0.15 〜0.65%、P:0.004 〜0.025 %、S:0.005 〜0.
    025 %、Cu:0.005〜0.05%、N:0.001 〜0.005 %、O:0.
    03〜0.065 %を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物
    からなるスラブを用意し、(b)前記スラブを熱間圧延
    し、その後冷間圧延を行って冷延鋼板を得て、(c)前
    記冷延鋼板をH2O:1.5 〜25 vol%、H2:5〜80vol %、か
    つ(H2O/H2)が 0.1〜0.5 、残余が主にN2 雰囲気から
    なる脱炭雰囲気において、温度740 〜900 ℃で30〜600
    秒間, 連続脱炭焼鈍を行う。
  2. 【請求項2】 下記の工程を備えたほうろう用鋼板の製
    造方法。 (a)C:0.005 を超え0.015 %以下、Si:0.04 %以下、
    Mn:0.15 〜0.65%、P:0.004 〜0.025 %、S:0.005 〜0.
    025 %、Cu:0.005〜0.05%、N:0.001 〜0.005 %、O:0.
    03〜0.065 %、B:0.0002〜0.005 %を含有し、残部Feお
    よび不可避的不純物からなるスラブを用意し、(b)前
    記スラブを熱間圧延し、その後冷間圧延を行って冷延鋼
    板を得て、(c)前記冷延鋼板をH2O:1.5 〜25 vol%、
    H2:5〜80vol %、かつ(H2O/H2)が 0.1〜0.5 、残余が
    主にN2 雰囲気からなる脱炭雰囲気において、 温度740 〜900 ℃で30〜600 秒間, 連続脱炭焼鈍を行
    う。
JP26854992A 1992-10-07 1992-10-07 連続脱炭焼鈍法によるほうろう用鋼板の製造方法 Pending JPH06116634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26854992A JPH06116634A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 連続脱炭焼鈍法によるほうろう用鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26854992A JPH06116634A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 連続脱炭焼鈍法によるほうろう用鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06116634A true JPH06116634A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17460080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26854992A Pending JPH06116634A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 連続脱炭焼鈍法によるほうろう用鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06116634A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0672758A1 (en) * 1994-02-17 1995-09-20 Kawasaki Steel Corporation Method of manufacturing canning steel sheet with non-aging property and superior workability
WO2012136270A1 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl A steel sheet suitable for enamelling and method for producing such a sheet
CN108796380A (zh) * 2017-04-26 2018-11-13 宝山钢铁股份有限公司 烧成后屈服强度在210MPa以上的极低碳冷轧搪瓷用钢板及其制造方法
WO2021125858A3 (ko) * 2019-12-20 2021-08-12 주식회사 포스코 법랑용 강판 및 그 제조방법
CN113308647A (zh) * 2020-02-27 2021-08-27 宝山钢铁股份有限公司 一种搪瓷用冷轧钢板及其制造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0672758A1 (en) * 1994-02-17 1995-09-20 Kawasaki Steel Corporation Method of manufacturing canning steel sheet with non-aging property and superior workability
US5587027A (en) * 1994-02-17 1996-12-24 Kawasaki Steel Corporation Method of manufacturing canning steel sheet with non-aging property and superior workability
WO2012136270A1 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl A steel sheet suitable for enamelling and method for producing such a sheet
CN103476955A (zh) * 2011-04-08 2013-12-25 安赛乐米塔尔研发有限公司 适合上釉的钢板及此类钢板的制造方法
KR20140014248A (ko) * 2011-04-08 2014-02-05 아르셀러미탈 인베스티가시온 와이 데살롤로 에스엘 에나멜링에 적합한 스틸 시트 및 이러한 시트를 생산하기 위한 방법
EA024029B1 (ru) * 2011-04-08 2016-08-31 Арселормитталь Инвестигасион И Десаррольо Сл Стальной лист, пригодный для эмалирования и способ получения такого листа
CN108796380A (zh) * 2017-04-26 2018-11-13 宝山钢铁股份有限公司 烧成后屈服强度在210MPa以上的极低碳冷轧搪瓷用钢板及其制造方法
WO2021125858A3 (ko) * 2019-12-20 2021-08-12 주식회사 포스코 법랑용 강판 및 그 제조방법
CN115135793A (zh) * 2019-12-20 2022-09-30 Posco公司 搪瓷用钢板及其制造方法
JP2023509382A (ja) * 2019-12-20 2023-03-08 ポスコホールディングス インコーポレーティッド ホウロウ用鋼板およびその製造方法
CN115135793B (zh) * 2019-12-20 2023-11-28 Posco公司 搪瓷用钢板及其制造方法
CN113308647A (zh) * 2020-02-27 2021-08-27 宝山钢铁股份有限公司 一种搪瓷用冷轧钢板及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10130782A (ja) 超高強度冷延鋼板およびその製造方法
US3239390A (en) Method of producing non-ageing special low carbon iron sheets
JP3643319B2 (ja) 加工性、ほうろう密着性、耐泡・黒点性及び耐つまとび性に優れた連続鋳造ほうろう用鋼板及びその製造方法
JPH06116634A (ja) 連続脱炭焼鈍法によるほうろう用鋼板の製造方法
JP2001316760A (ja) 耐爪飛び性、密着性、加工性が優れたほうろう用鋼板とその製造方法
JP3067569B2 (ja) 耐爪とび性、耐黒点性および耐時効性に優れたほうろう用鋼
JP3421911B2 (ja) 焼成後強度が低下しにくいほうろう用冷延鋼板
JP3360624B2 (ja) ほうろう用冷延鋼板とその製造方法
JP3435035B2 (ja) 加工性およびほうろう密着性に優れた連続鋳造ほうろう用鋼板およびその製造方法
JP4023123B2 (ja) ほうろう用鋼板とその製造方法
JP3384265B2 (ja) 耐爪とび性に優れたほうろう用冷延鋼板の製造方法
JP4402886B2 (ja) ホーロー密着性が著しく優れたホーロー用鋼板及びその製造方法並びにホーロー製品
JP2001026843A (ja) 加工性、耐泡・黒点性およびほうろう密着性に優れた連続鋳造ほうろう用鋼板およびその製造方法
JPH0832952B2 (ja) 化成処理性,溶接性,打ち抜き性および摺動性の極めて優れたプレス加工用冷延鋼板の製造方法
JP3111834B2 (ja) 耐ふくれ性に優れた連続鋳造法によるほうろう用鋼材
JP2003003237A (ja) 面内異方性が小さい連続鋳造ほうろう用鋼板およびその製造方法
JP3358410B2 (ja) ほうろう用鋼板
JP2001192795A (ja) 高張力溶融めっき鋼板およびその製造方法
JPH02282421A (ja) 連続鋳造一連続焼鈍製非時効性ほうろう用鋼板の製造法
JP4332050B2 (ja) ホーロー密着性が極めて優れたホーロー用鋼板及びその製造方法並びにホーロー製品
JP2876969B2 (ja) 耐ヘアーライン欠陥性に優れたほうろう用冷延鋼板
JP3114527B2 (ja) 耐ふくれ性に優れた連続鋳造法によるほうろう用鋼材
JPH0633187A (ja) ほうろう焼成後高強度化するほうろう用冷延鋼板およびその製造方法
JPH01180916A (ja) 密着性および耐泡性の優れたほうろう用鋼板の製造方法
JP3584623B2 (ja) 耐食性に優れた薄鋼板