JPH06116031A - 擬似一方向強化c/c複合材及びその製造法 - Google Patents

擬似一方向強化c/c複合材及びその製造法

Info

Publication number
JPH06116031A
JPH06116031A JP4268539A JP26853992A JPH06116031A JP H06116031 A JPH06116031 A JP H06116031A JP 4268539 A JP4268539 A JP 4268539A JP 26853992 A JP26853992 A JP 26853992A JP H06116031 A JPH06116031 A JP H06116031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
carbon
fibers
carbon fiber
reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4268539A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Aiba
康博 愛場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP4268539A priority Critical patent/JPH06116031A/ja
Publication of JPH06116031A publication Critical patent/JPH06116031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 繊維と直角の方向の強度、熱伝導率等の特性
に優れる擬似一方向強化のC/C複合材及びその製造法
を提供する。 【構成】 炭素繊維が一方向に並べられた織物と炭素繊
維の不織布とを積層した構造からなる擬似一方向強化C
/C複合材及び炭素繊維が一方向に並べられた織物と炭
素繊維の不織布とを積層し、得られる成形体に炭素マト
リックスを含浸する擬似一方向強化C/C複合材の製造
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、核融合炉壁材、高温炉
その他の高温分野に使用される擬似一方向強化のC/C
複合材及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】炭素繊維強化炭素複合材料(C/C複合
材)には、一方向強化材、繊維をXY方向の二次元的に
配置した2D材、繊維をXYZ方向の三次元的に配置し
た3D材がある。このうち、一方向強化材の製造法は、
主に以下の二方法が知られている。市販の一方向プリ
プレグシートを、繊維の方向を揃えて積層し、樹脂を硬
化、炭化し、更に炭素マトリックスを含浸する方法(文
献例:日本機械学会誌、第10巻、第2号、P.56、
“C/Cコンポジット開発の現状”)。フィラメント
ワインディング法で炭素繊維束を一方向に揃えて板等に
巻きつけ、これに炭素マトリックスを含浸する方法(文
献例:炭素No.115、“炭素繊維強化炭素複合材
料”)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来法で得られる一方
向強化C/C複合材は、2D材や3D材に比べて繊維が
一方向に配向しているため、繊維の方向の強度や熱伝導
率は著しく改善されるものの、他の方向即ち繊維と直角
方向の強度(層間剪断強度)、熱伝導率等の特性は著し
く低下するという問題があった。本発明は、繊維と直角
の方向の強度、熱伝導率等の特性に優れる擬似一方向強
化のC/C複合材及びその製造法を提供するものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来の一
方向強化材について検討した結果、繊維と直角の方向の
強度、熱伝導率等の特性が劣るのは、炭素繊維の体積率
が高いこと(60%以上)が原因となっていることを明
らかにした。即ち、炭素繊維自体は径方向の熱伝導率が
低いため、繊維体積率が高いと繊維と直角方向の熱伝導
率は炭素繊維の径方向の熱伝導率に近くなり、低くな
る。また、炭素繊維の体積率が高いと炭素繊維間の炭素
マトリックスが充分でなくなり、層間強度が低くなる。
以上の考察から、本発明者は、炭素繊維を一方向に並べ
た織物と嵩の大きいフェルト、マット、ペーパー等の炭
素繊維の不織布とを交互に積層することで炭素繊維の体
積率を小さくし、また繊維のフィラメントを並行でな
く、互いに絡ませることで従来材の問題点を解決出来る
ことを見い出した。
【0005】本発明は、炭素繊維が一方向に並べられた
織物と炭素繊維の不織布とを積層した構造からなる擬似
一方向強化C/C複合材及び炭素繊維が一方向に並べら
れた織物と炭素繊維の不織布とを積層し、得られる成形
体に炭素マトリックスを含浸する擬似一方向強化C/C
複合材の製造法に関する。
【0006】本発明の擬似一方向強化C/C複合材は炭
素繊維の体積率を60%以下とすることが好ましい。炭
素繊維の体積率が大きいと層間剪断強度及び繊維と直角
の方向の熱伝導率を大きく出来ない。高強度炭素繊維や
高弾性炭素繊維はフィラメントが真っ直で嵩が小さく、
炭素繊維の体積率を60%以下にすることが困難であ
る。炭素繊維の体積率を小さくするには、炭素繊維を一
方向に並べた織物を積層する場合に、嵩の大きい炭素繊
維のフェルト、マット、ペーパー等の不織布を間に挾む
ことで達成できる。炭素繊維の種類は特に制限はない
が、繊維方向の強度や熱伝導率を大きくするためには、
高性能(高強度又は高弾性)の炭素繊維が好ましい。炭
素マトリックスも制限はないが、ピッチや炭化率の大き
な合成樹脂が好ましく、熱分解黒鉛等も使用できる。
【0007】
【作用】上記したように、嵩の大きい炭素繊維のフェル
ト、マット、ペーパーのような不織布を使用して、炭素
繊維の体積率を小さくすることが、一方向強化C/C複
合材における繊維と直角方向の強度(層間剪断強度)及
び熱伝導率を大きくする作用をしている。本発明では強
度及び熱伝導率を特性の代表例として取り上げたが、導
電率、熱膨張係数その他の特性にも当然作用している。
特性全体を総括すると、本発明は一方向強化C/C複合
材の異方性を小さくする方向に作用するものである。
【0008】
【実施例】次に本発明の実施例を説明する。 実施例1 ピッチ系高弾性炭素繊維束(弾性率が500GPa、密度
2.15g/cm3、繊維径10μm、フィラメント数20
00本)を一方向に並べ、20mm間隔に30デニールの
ナイロン糸を横糸とした一方向シート(目付230g/
2)と、ピッチ系汎用炭素繊維(弾性率32GPa、密
度1.65g/cm3)の長繊維のマット(有機バインダ使
用、厚さ0.7mm、目付50g/m2)とを200mm角に
切断し、それぞれ110枚を交互に、一方向シートの繊
維が一方向になるように積層し、厚さ50mmになるよう
に治具で押えて、炭素繊維体積率30%の炭素繊維成形
体を作成した。次に、この成形体に真空加圧含浸法によ
り溶融したピッチを含浸し、不活性ガスの雰囲気で約5
日間かけて900℃迄の温度でピッチを炭化した。この
ピッチ含浸、炭化工程を6回繰り返し、更に2800℃
で黒鉛化後、嵩密度が1.84g/cm3、炭素繊維体積率
40%の一方向強化C/C複合材を得た。特性を表1に
示す。
【0009】実施例2 実施例1における炭素繊維成形体の厚さを37.5mm、
炭素繊維体積率40%とした以外は実施例1と全く同様
にして、嵩密度が1.84g/cm3、炭素繊維体積率50
%の一方向強化C/C複合材を得た。特性を表1に示
す。 実施例3 実施例1における炭素繊維成形体の厚さを30mm、炭素
繊維体積率50%とした以外は実施例1と全く同様にし
て、嵩密度が1.84g/cm3、炭素繊維体積率60%の
一方向強化C/C複合材を得た。特性を表1に示す。
【0010】比較例 実施例1と同じピッチ系高弾性炭素繊維の一方向シート
だけを200mm角に切断し、繊維が一方向になるように
200枚を重ね、力を加えずに治具で挾んで、厚さ33
mm、炭素繊維体積率60%の炭素繊維成形体を得た。な
お、この方法ではこれ以上厚さを大きく出来ず、即ち炭
素繊維体積率を小さくすることは出来なかった。次にこ
の成形体から実施例1と同様にして嵩密度が1.91g
/cm3、炭素繊維体積率70%の一方向強化C/C複合
材を得た。特性を表1に示す。
【0011】
【表1】
【0012】表1から明らかなように、嵩の小さい炭素
繊維束だけの織物を用いた比較例のC/C複合材は層間
剪断強度及び繊維と直角方向の熱伝導率が低いが、前記
炭素繊維の織物の間に嵩の大きい炭素繊維の不織布を挾
んだ成形体を用いた実施例のC/C複合材は、層間剪断
強度及び繊維と直角方向の熱伝導率が大きくなっている
ことが示される。
【0013】実施例4 実施例1のマットの代りに、厚さ0.35mm、目付50
g/m2の炭素繊維短繊維のペーパー(有機バインダ使
用)を使用して実験を行ったが、マットの場合と殆ど同
じ特性が得られた。
【0014】
【発明の効果】従来の一方向強化C/C複合材では、炭
素繊維体積率を60%以下にすることが困難であった
が、本発明によれば、高性能の炭素繊維束の一方向シー
トと嵩の大きい炭素繊維の不織布とを交互に積層するこ
とによって、自由に炭素繊維体積率を小さく出来、一方
向強化C/C複合材の層間剪断強度及び繊維と直角方向
の熱伝導率を大きく出来る。即ち、擬似の一方向強化に
より特性の異方性を小さくすることが出来る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素繊維が一方向に並べられた織物と炭
    素繊維の不織布とを積層した構造からなる擬似一方向強
    化C/C複合材。
  2. 【請求項2】 炭素繊維が一方向に並べられた織物と炭
    素繊維の不織布とを積層し、得られる成形体に炭素マト
    リックスを含浸することを特徴とする擬似一方向強化C
    /C複合材の製造法。
JP4268539A 1992-10-07 1992-10-07 擬似一方向強化c/c複合材及びその製造法 Pending JPH06116031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4268539A JPH06116031A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 擬似一方向強化c/c複合材及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4268539A JPH06116031A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 擬似一方向強化c/c複合材及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06116031A true JPH06116031A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17459935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4268539A Pending JPH06116031A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 擬似一方向強化c/c複合材及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06116031A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118757A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 東洋炭素株式会社 C/cコンポジット材及びその製造方法
WO2013015101A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 三菱樹脂株式会社 炭素繊維強化炭素複合体およびその製造方法
JP2016097654A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 積水化学工業株式会社 繊維基材、樹脂シート、繊維基材の製造方法及び樹脂シートの製造方法
JP2021195269A (ja) * 2020-06-10 2021-12-27 株式会社Cfcデザイン 異方性不織布を使用した炭素/炭素複合材料
EP4008703A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-08 Raytheon Technologies Corporation Ceramic component

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118757A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 東洋炭素株式会社 C/cコンポジット材及びその製造方法
JP2011201750A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Toyo Tanso Kk C/cコンポジット材及びその製造方法
CN102822119A (zh) * 2010-03-26 2012-12-12 东洋炭素株式会社 碳/碳复合材料及其制造方法
WO2013015101A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 三菱樹脂株式会社 炭素繊維強化炭素複合体およびその製造方法
JP5327412B2 (ja) * 2011-07-28 2013-10-30 三菱樹脂株式会社 炭素繊維強化炭素複合体およびその製造方法
CN103649015A (zh) * 2011-07-28 2014-03-19 三菱树脂株式会社 碳纤维强化碳复合体及其制造方法
KR20140058516A (ko) * 2011-07-28 2014-05-14 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 탄소 섬유 강화 탄소 복합체 및 그의 제조 방법
US20140170370A1 (en) * 2011-07-28 2014-06-19 Mitsubishi Plastics, Inc. Carbon fiber-reinforced carbon composite and method of manufacturing the same
US10549503B2 (en) 2011-07-28 2020-02-04 Mitsubishi Chemical Corporation Carbon fiber-reinforced carbon composite and method of manufacturing the same
JP2016097654A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 積水化学工業株式会社 繊維基材、樹脂シート、繊維基材の製造方法及び樹脂シートの製造方法
JP2021195269A (ja) * 2020-06-10 2021-12-27 株式会社Cfcデザイン 異方性不織布を使用した炭素/炭素複合材料
EP4008703A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-08 Raytheon Technologies Corporation Ceramic component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6638883B2 (en) Carbon-matrix composites, compositions and methods related thereto
US3657061A (en) Reinforced carbon and graphite bodies
US3772115A (en) Process for producing reinforced carbon and graphite bodies
US4770926A (en) Hybrid fiber-reinforced plastic composite material
US7794826B2 (en) Carbon-fiber-reinforced SiC composite material and slide member
US20130011602A1 (en) C/c composite material and method of manufacturing the same
EP1527218B1 (en) Pitch based graphite fabrics and needled punched felts for fuel cell gas diffusion layer substrates and high thermal conductivity reinforced composites
JPH06116031A (ja) 擬似一方向強化c/c複合材及びその製造法
US5554354A (en) Carbon fiber-reinforced carbon composite material and process for producing the same
JP3422806B2 (ja) 一方向強化c/c複合材及びその製造法
JP3422807B2 (ja) 一方向強化c/c複合材用織物
US5935359A (en) Process for producing carbonaceous preform
JPH06263537A (ja) 擬似一方向強化c/c複合材料及びその製造方法
JPH05286764A (ja) 一方向強化c/c複合材及びその製造法
JPH06263536A (ja) 擬似一方向強化c/c複合材及びその製造法
EP0806285B1 (en) Fiber structure for fiber reinforced composite material and method of making fiber reinforced composite material
JPH06321634A (ja) 一方向強化c/c複合材及びその製造法
JPS63100062A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料の製造法
JPH06107463A (ja) 一方向強化c/c複合材及びその製造方法
JPH04234476A (ja) 炭素繊維強化炭素質摩擦ディスクの製造方法
JPH02133373A (ja) 炭素繊維/炭素複合材
JPH068214B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料
Wang et al. Advanced Manufacturing of Carbon Fiber Material
JP3625486B2 (ja) 成形断熱材
JPH0280487A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料