JP3422806B2 - 一方向強化c/c複合材及びその製造法 - Google Patents

一方向強化c/c複合材及びその製造法

Info

Publication number
JP3422806B2
JP3422806B2 JP25606692A JP25606692A JP3422806B2 JP 3422806 B2 JP3422806 B2 JP 3422806B2 JP 25606692 A JP25606692 A JP 25606692A JP 25606692 A JP25606692 A JP 25606692A JP 3422806 B2 JP3422806 B2 JP 3422806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
carbon
fibers
strength
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25606692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06107464A (ja
Inventor
康博 愛場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP25606692A priority Critical patent/JP3422806B2/ja
Publication of JPH06107464A publication Critical patent/JPH06107464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3422806B2 publication Critical patent/JP3422806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、核融合炉壁材、高温炉
その他の高温分野に使用される一方向強化のC/C複合
材及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】炭素繊維強化炭素複合材料(C/C複合
材)には、一方向強化材、繊維をXY方向の二次元的に
配置した2D材、繊維をXYZ方向の三次元的に配置し
た3D材がある。このうち、一方向強化材の製造法は、
主に以下の二方法が知られている。市販の一方向プリ
プレグシートを、繊維の方向を揃えて積層し、樹脂を硬
化、炭化し、更に炭素マトリックスを含浸する方法(文
献例:日本機械学会誌、第10巻、第2号、P.56、
“C/Cコンポジット開発の現状”)。フィラメント
ワインディング法で炭素繊維束を一方向に揃えて板等に
巻きつけ、これに炭素マトリックスを含浸する方法(文
献例:炭素No.115、“炭素繊維強化炭素複合材
料”)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来法で得られる一方
向強化C/C複合材は、2D材や3D材に比べて繊維が
一方向に配向しているため、繊維の方向の強度や熱伝導
率は著しく改善されるものの、他の方向即ち繊維と直角
方向の強度(層間剪断強度)、熱伝導率等の特性は著し
く低下するという問題があった。本発明は、繊維と直角
の方向の強度、熱伝導率等の特性に優れる一方向強化の
C/C複合材及びその製造法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来の一
方向強化材について検討した結果、繊維と直角の方向の
強度、熱伝導率等の特性が劣るのは、炭素繊維の体積率
が高いこと(60%以上)が原因となっていることを明
らかにした。即ち、炭素繊維自体は径方向の熱伝導率が
低いため、繊維体積率が高いと繊維と直角方向の熱伝導
率は炭素繊維の径方向の熱伝導率に近くなり、低くな
る。また、炭素繊維の体積率が高いと炭素繊維間の炭素
マトリックスが充分でなくなり、層間強度が低くなる。
以上の考察から本発明者らは、炭素繊維の体積率を小さ
くすることで従来材の問題点を解決出来ることを見い出
した。
【0005】本発明は、嵩の小さい高強度及び/又は高
弾性のマルチフィラメント状の炭素繊維束並びに嵩の大
きいトウ、スライバ及び/又はヤーンの炭素繊維束から
なる一方向強化C/C複合材及び嵩の小さい高強度及び
/又は高弾性のマルチフィラメント状の炭素繊維束並び
嵩の大きいトウ、スライバ及び/又はヤーンの炭素繊
維束を一方向に並べ、得られる成形体に炭素マトリック
スを含浸する一方向強化C/C複合材の製造法に関す
る。
【0006】本発明の一方向強化C/C複合材は炭素繊
維の体積率を60%以下とすることが好ましい。炭素繊
維の体積率が大きいと層間剪断強度及び繊維と直角の方
向の熱伝導率を大きく出来ない。高強度炭素繊維や高弾
性炭素繊維はフィラメントが真っ直で嵩が小さく、炭素
繊維の体積率を60%以下にすることが困難である。炭
素繊維の体積率を小さくするには、嵩の小さい高強度
び/又は高弾性のマルチフィラメント状の炭素繊維束
に、嵩の大きいトウ、スライバ及び/又はヤーンの炭素
繊維束を用いることで達成される。炭素繊維の種類は特
に制限はないが、繊維方向の強度や熱伝導率を大きくす
るためには、高性能(高強度又は高弾性)の炭素繊維が
好ましい。炭素マトリックスも制限はないが、ピッチや
炭化率の大きな合成樹脂が好ましい。嵩の小さい高強度
及び/又は高弾性のマルチフィラメント状の炭素繊維と
嵩の大きいトウ、スライバ及び/又はヤーンの炭素繊維
との混合方法や混合比については、目的、用途に応じて
適宜選択すれば良く特に制限はない。
【0007】
【作用】上記したように、嵩の大きいトウ、スライバ及
び/又はヤーンの炭素繊維束を使用して炭素繊維の体積
率を小さくすることが、一方向強化C/C複合材におけ
る繊維と直角方向の強度(層間剪断強度)及び熱伝導率
を大きくする作用をしている。本発明では強度及び熱伝
導率を特性の代表例として取り上げたが、導電率、熱膨
張係数その他の特性にも当然作用している。特性全体を
総括すると、本発明は一方向強化C/C複合材の異方性
を小さくする方向に作用するものである。
【0008】
【実施例】次に本発明の実施例を説明する。 実施例1 嵩の小さい炭素繊維束としてピッチ系高弾性炭素繊維束
(弾性率500GPa、密度2.15g/cm3、繊維径10
μm、フィラメント数2000本)及び嵩の大きい炭素
繊維束としてピッチ系汎用炭素繊維ヤーン(弾性率32
GPa、密度1.65g/cm3、線径14.5μm、フィ
ラメント数600本)の二つの束を同時にフィラメント
ワインディングにより、200mm幅の板に1980回巻
き取り、これの一箇所を切断してそれぞれ1980束の
混合した束を作成した。これを内径40mmのパイプに通
し、炭素繊維体積率40%の炭素繊維成形体を得た。こ
の成形体に溶融したピッチを含浸し、不活性ガス雰囲気
で約5日間かけて900℃迄の温度でピッチを炭化し
た。このピッチ含浸・焼成工程を6回繰り返し、さらに
2800℃で黒鉛化後、嵩密度1.83g/cm3、炭素繊
維体積率50%の一方向強化C/C複合材を得た。特性
を表1に示す。
【0009】実施例2 ピッチ系高弾性炭素繊維束(実施例1と同じ、但しフィ
ラメント数は6000本)及び実施例1と同じピッチ系
汎用炭素繊維ヤーンの二つの束を、同時にフィラメント
ワインディングにより200mm幅の板に1115回巻き
取り、実施例1と同様にして炭素繊維体積率50%の炭
素繊維成形体を得た。次に、この成形体から実施例1と
同様にして嵩密度が1.84g/cm3、炭素繊維体積率
60%の一方向強化C/C複合材を得た。特性を表1に
示す。
【0010】比較例1 実施例2と同じピッチ系高弾性炭素繊維束だけをフィラ
メントワインディングにより、200mm幅の板に162
3回巻き取り、実施例1と同様にして炭素繊維体積率6
0%の炭素繊維成形体を得た。次に、この成形体から実
施例1と同様にして嵩密度が1.91g/cm3、炭素繊
維体積率70%の一方向強化C/C複合材を得た。特性
を表1に示す。
【0011】比較例2 実施例2と同じピッチ系高弾性炭素繊維束だけをフィラ
メントワインディングにより、200mm幅の板に135
3回巻き取り、実施例1と同様にして炭素繊維体積率5
0%の炭素繊維成形体を得た。次に、この成形体から実
施例1と同様にして一方向強化C/C複合材を得た。こ
のC/C複合材は繊維と並行な亀裂が多数あり、特性を
測定することが出来なかった。同様に炭素繊維体積率4
0%の炭素繊維成形体を作成し、同様にC/C複合材を
作成したが、同様に亀裂が多数あり、特性を測定するこ
とが出来なかった(比較例3)。
【0012】実施例3 実施例1と同じピッチ系高弾性炭素繊維束及びピッチ系
汎用炭素繊維ヤーンを交互に並べた一方向シート(エポ
キシ樹脂バインダー、目付200g/ 2 )を200mm
角に切断し、120枚を繊維が一方向になるように積層
し、治具で押えて厚さ24mm、炭素繊維体積率50%の
炭素繊維成形体を得た。この成形体から実施例1と同様
にして嵩密度が1.84g/cm3、炭素繊維体積率60
%の一方向強化C/C複合材を得た。特性を表1に示
す。
【0013】比較例4 実施例1と同じピッチ系高弾性炭素繊維束だけの一方向
シート(エポキシ樹脂バインダー、目付230g/
2 )を200mm角に切断し、120枚を繊維が一方向
になるように積層し、力を加えずに治具で挾んで厚さ2
0mm、炭素繊維体積率60%の炭素繊維成形体を得た。
この成形体から実施例1と同様にして嵩密度が1.91
g/cm3、炭素繊維体積率が70%の一方向強化C/C
複合材を得た。特性を表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】表1から明らかなように、嵩の小さい炭素
繊維束だけを用いた比較例のC/C複合材は層間剪断強
度及び繊維と直角方向の熱伝導率が低く、又は亀裂の発
生があったが、嵩の大きい炭素繊維束も併せて用いた実
施例のC/C複合材は層間剪断強度及び繊維と直角方向
の熱伝導率が大きくなっていることが示される。
【0016】
【発明の効果】従来の方法では、一方向強化C/C複合
材の炭素繊維体積率を60%以下とすることは困難であ
ったが、本発明によれば、嵩の小さい高強度及び/又は
高弾性のマルチフィラメント状の炭素繊維束並びに嵩の
大きいトウ、スライバ及び/又はヤーンの炭素繊維束を
混合して使用することにより、自由に炭素繊維体積率を
小さく出来、一方向強化C/C複合材の層間剪断強度及
び繊維と直角方向の熱伝導率を大きく出来る、即ち、特
性の異方性を小さく出来る。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 嵩の小さい高強度及び/又は高弾性のマ
    ルチフィラメント状の炭素繊維束並びに嵩の大きい
    ウ、スライバ及び/又はヤーンの炭素繊維束からなる一
    方向強化C/C複合材。
  2. 【請求項2】 嵩の小さい高強度及び/又は高弾性のマ
    ルチフィラメント状の炭素繊維束並びに嵩の大きい
    ウ、スライバ及び/又はヤーンの炭素繊維束を一方向に
    並べ、得られる成形体に炭素マトリックスを含浸するこ
    とを特徴とする一方向強化C/C複合材の製造法。
JP25606692A 1992-09-25 1992-09-25 一方向強化c/c複合材及びその製造法 Expired - Fee Related JP3422806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25606692A JP3422806B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 一方向強化c/c複合材及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25606692A JP3422806B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 一方向強化c/c複合材及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06107464A JPH06107464A (ja) 1994-04-19
JP3422806B2 true JP3422806B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=17287429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25606692A Expired - Fee Related JP3422806B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 一方向強化c/c複合材及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3422806B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001146471A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 炭素系複合体の熱移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06107464A (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770926A (en) Hybrid fiber-reinforced plastic composite material
EP1908740B1 (en) CARBON-FIBER-REINFORCED SiC COMPOSITE MATERIAL AND SLIDE MEMBER
KR960000558B1 (ko) 일방향 프리프렉 및 탄소섬유 강화 복합재료
JPS62295926A (ja) 炭素繊維チヨツプドストランドの製造方法
JP3422806B2 (ja) 一方向強化c/c複合材及びその製造法
JPH06116031A (ja) 擬似一方向強化c/c複合材及びその製造法
JP3422807B2 (ja) 一方向強化c/c複合材用織物
US5554354A (en) Carbon fiber-reinforced carbon composite material and process for producing the same
Pinchin et al. Pyrolytic surface treatment of graphite fibres
JPH05286764A (ja) 一方向強化c/c複合材及びその製造法
JPH06107463A (ja) 一方向強化c/c複合材及びその製造方法
JPH06321634A (ja) 一方向強化c/c複合材及びその製造法
JPH06263537A (ja) 擬似一方向強化c/c複合材料及びその製造方法
JP3288408B2 (ja) 汎用炭素繊維強化炭素材料の製造法
JPH0430972B2 (ja)
JPH0353334B2 (ja)
JPH0353333B2 (ja)
JPH06263536A (ja) 擬似一方向強化c/c複合材及びその製造法
JP3484711B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
JPH03193664A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料
JPS58185474A (ja) 繊維強化水硬性成型品
JPH0568421B2 (ja)
JPH0280487A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料
JPH032225A (ja) ハイブリッドプリプレグ
JPH04317465A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees