JPH06263537A - 擬似一方向強化c/c複合材料及びその製造方法 - Google Patents

擬似一方向強化c/c複合材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06263537A
JPH06263537A JP5053668A JP5366893A JPH06263537A JP H06263537 A JPH06263537 A JP H06263537A JP 5053668 A JP5053668 A JP 5053668A JP 5366893 A JP5366893 A JP 5366893A JP H06263537 A JPH06263537 A JP H06263537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
unidirectional
carbon
sheets
reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5053668A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Aiba
康博 愛場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP5053668A priority Critical patent/JPH06263537A/ja
Publication of JPH06263537A publication Critical patent/JPH06263537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一方向のみならず繊維と直角方向の熱伝導
率、強度等に優れる擬似一方向強化C/C複合材料及び
その製造方法を提供する。 【構成】 炭素繊維の一方向シートを3〜9枚おきに1
枚の割合で繊維の方向を直角に積層してなる擬似一方向
強化C/C複合材料及び炭素繊維の一方向シートを3〜
9枚おきに1枚の割合で繊維の方向を直角に積層し、成
形後成形体に炭素マトリックスを含浸する擬似一方向強
化C/C複合材料の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、核融合炉壁材、高温
炉、その他の高温分野に使用される擬似一方向強化C/
C複合材料及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】炭素繊維強化炭素複合材料(C/C複合
材)には、一方向強化材、繊維をXY方向の二次元的に
配置した2D材及び繊維をXYZ方向の三次元的に配置
した3D材がある。このうち、一方向強化材の製造法
は、主に以下の二方法が知られている。市販の一方向
プリプレグシートを、繊維の方向を揃えて積層し、樹脂
を硬化、炭化し、更に炭素マトリックスを含浸する方法
(文献例;日本機械学会誌、第10巻、第2号、P.5
6、C/Cコンポジット開発の現状)。フィラメント
ワインディング法で炭素繊維束を一方向に揃えて板等に
巻き付け、これに炭素マトリックスを含浸する方法(文
献例;炭素No.115、炭素繊維強化炭素複合材
料)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来法で得られる一方
向強化C/C複合材は、2D材や3D材に比べて繊維が
一方向に配向しているため、繊維の方向の熱伝導や強度
は著しく改善されるものの、他の方向即ち繊維と直角方
向の熱伝導率、強度(層間剪断強度)等の特性は著しく
低下するという問題があった。逆に、2D材や3D材は
一方向強化材に比べて繊維と直角方向の熱伝導率や強度
は大きくなるが、一方向のような高い熱伝導が得られな
い点で問題がある。更に、3D材は容易に製造できない
問題もある。本発明は、一方向のみならず、繊維と直角
方向の熱伝導率、強度等の特性に優れる擬似一方向強化
C/C複合材料及びその製造方法を提供するものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来の一
方向強化材や2D材あるいは3D材でもなく、一方向強
化材と2D材の間で、かつ、一方向強化材に近い材料が
本発明者らの目的に叶っていることを見出し。即ち、本
発明者らは炭素繊維方向と該炭素繊維に対し直角な二方
向の熱伝導率、強度等の特性を向上させるまでもなく、
炭素繊維方向に対し直角な一方向の特性のみ向上させる
だけで十分と考え、炭素繊維方向に対し直角な方向の一
方向に少量炭素繊維を配することで一方向強化材の良い
特性を損なわずに炭素繊維に対し直角方向の特性を必要
最小限改善できることを見い出した。
【0005】本発明は炭素繊維の一方向シートを3〜9
枚おきに1枚の割合で繊維の方向を直角に積層してなる
擬似一方向強化C/C複合材料及び炭素繊維の一方向シ
ートを3〜9枚おきに1枚の割合で繊維の方向を直角に
積層し、成形後成形体に炭素マトリックスを含浸する擬
似一方向強化C/C複合材料の製造方法に関する。
【0006】本発明の擬似一方向強化C/C複合材料に
おける一方向シートの積層方向の割合は、直角方向1に
対して正常方向3〜9とされ、この条件以外では本発明
の目的を達成することができない。一方向シートの積層
は炭素繊維の方向と一致させることが好ましい。炭素繊
維はPAN系、ピッチ系、汎用品、高強度品、高弾性品
いずれでも良く、使用目的に応じて用いればよい。核融
合炉壁に用いる場合にはピッチ系高弾性品が好ましい。
炭素マトリックスも制限はないが、炭化率の高い熱硬化
性樹脂、熱可塑性樹脂、ピッチ等を出発物質とした炭素
あるいは、熱分解炭素が好ましい。
【0007】
【作用】上記したように、一方向強化C/C複合材料の
炭素繊維方向に対し直角な方向の一方向にも少量、炭素
繊維を配すること、即ち、炭素繊維の一方向シートを3
〜9枚おきに1枚の割合で繊維の方向を直角に積層した
炭素繊維構造を持つことが一方向強化C/C複合材料の
炭素繊維方向の熱伝導率、強度等の特性を損なわずに、
炭素繊維方向と直角な方向の一方向の熱伝導率、強度等
を高める作用をしている。本発明では熱伝導率及び強度
を特性の代表例として取り上げたが、導電率、熱膨張係
数その他の特性にも当然作用している。特性全体を総括
すると、本発明は一方向強化C/C複合材料の異方性を
小さくする方向に作用するものである。
【0008】
【実施例】
実施例1 ピッチ系高弾性炭素繊維束(弾性率が500GPa、密
度2.15g/cc、繊維径10μm、フィラメント数
2000本)を一方向に幅25mmあたり20本の密度
で並べた一方向シート(目付232g/m2)にレゾー
ル型のフェノール樹脂(日立化成工業製、商品名VP−
801)を含浸したプリプレグを200mm角に切断
し、この切断した234枚のプリプレグを3枚おきに1
枚の割合で繊維方向を直角にする以外は繊維の方向を揃
えて積層し、金型中160℃で厚さが50mmになる圧
力で成形し、FRP成形体を作製した。次にこのFRP
成形体を不活性雰囲気中で約5日間かけて900℃まで
の温度で樹脂を炭化した。次いで真空加圧含浸法により
溶融したピッチ(軟化点が86℃、固定炭素60重量
%、キノリン不溶分0.1重量%以下)を含浸し、上記
と同様の方法で炭化した。このピッチ含浸、炭化工程を
5回繰り返し、更に2800℃で黒鉛化後、嵩密度1.
9g/ccの擬似一方向強化C/C複合材料を得た。特
性を表1に示す。
【0009】実施例2〜4 実施例1で234枚のプリプレグを5枚おき、7枚お
き、9枚おきに1枚の割合で繊維方向を直角にする以外
は繊維の方向を揃えて積層し、以下実施例1と同様の工
程を経て嵩密度1.9g/ccの擬似一方向強化C/C
複合材料を得た。特性を表1に示す。
【0010】比較例1 実施例1で234枚のプリプレグを繊維方向をすべて同
じ方向に積層する以外は実施例1と同様の工程を経て嵩
密度1.9g/ccの一方向強化C/C複合材料を得
た。特性を表1に示す。
【0011】比較例2 実施例1で234枚のプリプレグを1枚おきに繊維方向
を直角に積層する以外は実施例1と同様の工程を経て嵩
密度1.9g/ccの一方向強化C/C複合材料を得
た。特性を表1に示す。
【0012】
【表1】
【0013】表1から明らかなように、炭素繊維を一方
向だけにした比較例1の一方向強化C/C複合材料は三
方向のうち二方向の熱伝導率、曲げ強度とも極めて低
い。これに対し一方向シートを一部直角方向に積層した
構造の実施例の擬似一方向強化C/C複合材料は上記二
方向のうち一方向の熱伝導率、曲げ強度が改善されてい
ることが示される。また、一方向シートを正常方向と直
角方向の交互に積層した構造の比較例2の一方向強化C
/C複合材料は異方性が低く、特性が劣る。これに対し
一方向シートを一部直角方向に積層した構造の実施例の
擬似一方向強化C/C複合材料は一方向の優れた特性を
失っていないことが示される。
【0014】
【発明の効果】従来の一方向強化C/C複合材料では、
繊維と直角方向の熱伝導率及び曲げ強度が極めて低い問
題があったが、本発明によれば、炭素繊維の一方向シー
トを3〜9枚おきに1枚の割合で繊維の方向を直角にし
て積層することによって、繊維と直角方向のうちの一方
向の熱伝導率及び曲げ強度を2〜9倍に改善できる。即
ち、擬似の一方向強化により特性の異方性を小さくする
ことができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素繊維の一方向シートを3〜9枚おき
    に1枚の割合で繊維の方向を直角に積層してなる擬似一
    方向強化C/C複合材料。
  2. 【請求項2】 炭素繊維の一方向シートを3〜9枚おき
    に1枚の割合で繊維の方向を直角に積層し、成形後成形
    体に炭素マトリックスを含浸することを特徴とする擬似
    一方向強化C/C複合材料の製造方法。
JP5053668A 1993-03-15 1993-03-15 擬似一方向強化c/c複合材料及びその製造方法 Pending JPH06263537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053668A JPH06263537A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 擬似一方向強化c/c複合材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053668A JPH06263537A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 擬似一方向強化c/c複合材料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06263537A true JPH06263537A (ja) 1994-09-20

Family

ID=12949227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5053668A Pending JPH06263537A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 擬似一方向強化c/c複合材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06263537A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118757A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 東洋炭素株式会社 C/cコンポジット材及びその製造方法
JP2013166693A (ja) * 2011-07-28 2013-08-29 Mitsubishi Plastics Inc 炭素繊維強化炭素複合体およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118757A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 東洋炭素株式会社 C/cコンポジット材及びその製造方法
JP2011201750A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Toyo Tanso Kk C/cコンポジット材及びその製造方法
CN102822119A (zh) * 2010-03-26 2012-12-12 东洋炭素株式会社 碳/碳复合材料及其制造方法
EP2554526A1 (en) * 2010-03-26 2013-02-06 Toyo Tanso Co., Ltd. Carbon/carbon composite material and method of manufacture for same
EP2554526A4 (en) * 2010-03-26 2013-11-27 Toyo Tanso Co CARBON / CARBON COMPOSITE MATERIAL AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP2013166693A (ja) * 2011-07-28 2013-08-29 Mitsubishi Plastics Inc 炭素繊維強化炭素複合体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3691000A (en) Glass fiber reinforced composite article exhibiting enhanced longitudinal tensile and compressive moduli
US4770926A (en) Hybrid fiber-reinforced plastic composite material
US3772115A (en) Process for producing reinforced carbon and graphite bodies
KR20160079326A (ko) 유리섬유 강화 플라스틱 및 알루미늄을 포함한 하이브리드 복합재료 제조방법 및 하이브리드 복합재료
JP2017128705A (ja) 炭素繊維シート材、プリプレグ、積層体、成形体及びそれらの製造方法
JPS6225094B2 (ja)
KR930017948A (ko) 일방향 프리프렉 및 탄소섬유 강화 복합재료
JP2011046543A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JPH06263537A (ja) 擬似一方向強化c/c複合材料及びその製造方法
JP2717618B2 (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
JPH06116031A (ja) 擬似一方向強化c/c複合材及びその製造法
JPH06263536A (ja) 擬似一方向強化c/c複合材及びその製造法
JP3109928B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法
JPH06321634A (ja) 一方向強化c/c複合材及びその製造法
JP2002255664A (ja) C/c複合材及びその製造方法
JP3422806B2 (ja) 一方向強化c/c複合材及びその製造法
JP3422807B2 (ja) 一方向強化c/c複合材用織物
JPH06107463A (ja) 一方向強化c/c複合材及びその製造方法
JPH0255393B2 (ja)
JPH02286323A (ja) 樹脂系繊維強化複合材料
JPH05286764A (ja) 一方向強化c/c複合材及びその製造法
JPH03193664A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料
KR930009294B1 (ko) 층간 하이브리드 적층재
JPH0339821B2 (ja)
KR20230071570A (ko) 피치계 탄소섬유강화 복합재료 및 그 제작방법