JPH02286323A - 樹脂系繊維強化複合材料 - Google Patents
樹脂系繊維強化複合材料Info
- Publication number
- JPH02286323A JPH02286323A JP1109585A JP10958589A JPH02286323A JP H02286323 A JPH02286323 A JP H02286323A JP 1109585 A JP1109585 A JP 1109585A JP 10958589 A JP10958589 A JP 10958589A JP H02286323 A JPH02286323 A JP H02286323A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fibers
- resin
- fiber
- reinforced composite
- reinforcing fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 40
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 title claims description 17
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 44
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 239000011157 advanced composite material Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- LTVUCOSIZFEASK-MPXCPUAZSA-N (3ar,4s,7r,7as)-3a-methyl-3a,4,7,7a-tetrahydro-4,7-methano-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C([C@H]1C=C2)[C@H]2[C@H]2[C@]1(C)C(=O)OC2=O LTVUCOSIZFEASK-MPXCPUAZSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- NIDNOXCRFUCAKQ-UHFFFAOYSA-N bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid Chemical compound C1C2C=CC1C(C(=O)O)C2C(O)=O NIDNOXCRFUCAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004643 cyanate ester Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 238000009730 filament winding Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009787 hand lay-up Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、比強度、比弾性率が大であることを要求され
る用途に好適な樹脂系繊維強化複合材料に関する。更に
詳しくは、大きな比曲げ強度及び比0曲げ弾性率が要求
される用途に好適な樹脂系繊維強化複合材料に関する。
る用途に好適な樹脂系繊維強化複合材料に関する。更に
詳しくは、大きな比曲げ強度及び比0曲げ弾性率が要求
される用途に好適な樹脂系繊維強化複合材料に関する。
いわゆる先進複合材料の分野では、強度、弾性率、及び
これらを比重で除した比強度、比弾性率の大きな材料が
望まれている。特に近年では、航空・宇宙産業の発達は
顕著であり、また電気・電子産業、自動車産業等におい
ても、軽量かつ高温での使用に耐える材料の必要性が増
している。繊維強化複合材料はこうした要請に応えるた
めの有用な材料であり、なかでも、樹脂系の繊維強化複
合材料、いわゆる繊維強化プラスチック(以下、FRP
という)はその軽量性を生かして比剛性に優れた材料と
して有用とされている。
これらを比重で除した比強度、比弾性率の大きな材料が
望まれている。特に近年では、航空・宇宙産業の発達は
顕著であり、また電気・電子産業、自動車産業等におい
ても、軽量かつ高温での使用に耐える材料の必要性が増
している。繊維強化複合材料はこうした要請に応えるた
めの有用な材料であり、なかでも、樹脂系の繊維強化複
合材料、いわゆる繊維強化プラスチック(以下、FRP
という)はその軽量性を生かして比剛性に優れた材料と
して有用とされている。
一般にFRPの成形には種々の方法が採られており、用
いる強化繊維の長さも様々で、それぞれ用途に応じた成
形が行われている。長繊維を用いたFRPを製造する方
法としても、ハンドレイアップ、フィラメントワインデ
ィング、プリプレグクロス等の方法があるが、いずれの
方法も強化用繊維にマトリックス樹脂を含浸させて成形
することが必須の条件となっており、要求される特性や
生産個数等によって好適な生産方法が選択されている。
いる強化繊維の長さも様々で、それぞれ用途に応じた成
形が行われている。長繊維を用いたFRPを製造する方
法としても、ハンドレイアップ、フィラメントワインデ
ィング、プリプレグクロス等の方法があるが、いずれの
方法も強化用繊維にマトリックス樹脂を含浸させて成形
することが必須の条件となっており、要求される特性や
生産個数等によって好適な生産方法が選択されている。
こうして生産されるFRPの強度、弾性率、衝撃強度と
いった力学的特性は、多分にその強化の目的で用いられ
る繊維の長さや充填率によって左右されることになり、
−船釣には、充填率を上げれば力学的特性もそれにつれ
て向上させることができる。しかしながら、通常このよ
うな目的に使用される強化用碑維はマトリクス樹脂に比
べてその比重は大きいものであるため、むやみに繊維の
充填率を高くすることは複合化後の成形品の比重を大き
くすることにつながり、FRPの特長の−っである軽量
性を損なうことにもなりかねない。
いった力学的特性は、多分にその強化の目的で用いられ
る繊維の長さや充填率によって左右されることになり、
−船釣には、充填率を上げれば力学的特性もそれにつれ
て向上させることができる。しかしながら、通常このよ
うな目的に使用される強化用碑維はマトリクス樹脂に比
べてその比重は大きいものであるため、むやみに繊維の
充填率を高くすることは複合化後の成形品の比重を大き
くすることにつながり、FRPの特長の−っである軽量
性を損なうことにもなりかねない。
本発明の目的は、従来の樹脂系繊維強化複合材料の上述
した問題点を解決し、強化用繊維による補強が効果的に
施された樹脂系繊維強化複合材料を提供することにある
。
した問題点を解決し、強化用繊維による補強が効果的に
施された樹脂系繊維強化複合材料を提供することにある
。
本発明者らは、かかる実情に鑑み鋭意研究を重ねた結果
、前記目的を達成することを見出し、本発明を完成した
。
、前記目的を達成することを見出し、本発明を完成した
。
即ち、本発明は、マトリックス樹脂(A)、及び長繊維
からなる強化用繊維(B)を必須とする樹脂系繊維強化
複合材料において、成形体の肉厚のうち表面からの1/
3に相当する厚みを有する両表面層中に含まれる強化用
繊維(B)の体積含有率aと材料全体に含まれる強化用
繊維(B)の体積含有率すとがa / b≧1.05を
満足するように前記強化用繊維(B)が配置された構造
からなる樹脂系繊維強化複合材料を内容とするものであ
る。
からなる強化用繊維(B)を必須とする樹脂系繊維強化
複合材料において、成形体の肉厚のうち表面からの1/
3に相当する厚みを有する両表面層中に含まれる強化用
繊維(B)の体積含有率aと材料全体に含まれる強化用
繊維(B)の体積含有率すとがa / b≧1.05を
満足するように前記強化用繊維(B)が配置された構造
からなる樹脂系繊維強化複合材料を内容とするものであ
る。
本発明に用いられるマトリックス樹脂(A)としては、
熱硬化性樹脂、熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂とを混合し
た樹脂が挙げられる0本発明に用いられる熱硬化性樹脂
は、熱、光、電子線などの外部からのエネルギーにより
硬化して、少なくとも部分的に三次元硬化物を形成する
樹脂であれば特に限定されない。
熱硬化性樹脂、熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂とを混合し
た樹脂が挙げられる0本発明に用いられる熱硬化性樹脂
は、熱、光、電子線などの外部からのエネルギーにより
硬化して、少なくとも部分的に三次元硬化物を形成する
樹脂であれば特に限定されない。
好ましい熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、マレイ
ミド樹脂、ポリイミド樹脂の他、ビニル末端、アセチレ
ン末端、アリル末端、ナジνり酸末端あるいはシアン酸
エステル末端を存する樹脂が挙げられる。これらは、一
般にこれら樹脂自身を混合して用いることもできるし、
適宜、硬化剤や硬化触媒と組み合わせて用いることもで
きる。
ミド樹脂、ポリイミド樹脂の他、ビニル末端、アセチレ
ン末端、アリル末端、ナジνり酸末端あるいはシアン酸
エステル末端を存する樹脂が挙げられる。これらは、一
般にこれら樹脂自身を混合して用いることもできるし、
適宜、硬化剤や硬化触媒と組み合わせて用いることもで
きる。
本発明に用いるマトリックス樹脂(A)として、上記の
熱硬化性樹脂に熱可塑性樹脂を混合して用いることも好
適である0本発明に好適な熱可塑性樹脂としては、ポリ
アクリレート、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボ
ネート、ボリアリレート、ポリフェニレンスルフィド、
ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリ
エーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリ
ヘンズイミダゾールのようなエンジニアリングプラステ
ィックが挙げられる。これらの熱可塑性樹脂は、ポリマ
ーを用いても、やや分子量の低いオリゴマーを用いても
よく、熱硬化性樹脂と反応し得る官能基を末端または分
子鎖中に有するオリゴマーも好ましい。
熱硬化性樹脂に熱可塑性樹脂を混合して用いることも好
適である0本発明に好適な熱可塑性樹脂としては、ポリ
アクリレート、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボ
ネート、ボリアリレート、ポリフェニレンスルフィド、
ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリ
エーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリ
ヘンズイミダゾールのようなエンジニアリングプラステ
ィックが挙げられる。これらの熱可塑性樹脂は、ポリマ
ーを用いても、やや分子量の低いオリゴマーを用いても
よく、熱硬化性樹脂と反応し得る官能基を末端または分
子鎖中に有するオリゴマーも好ましい。
熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂の混合物は、熱硬化性樹脂
を単独で用いた場合より良好な結果を与えることもある
。これは、熱硬化性樹脂が一般に脆い欠点を有しながら
低圧成形が可能であるのに対して、熱可塑性樹脂が一般
には強靭である利点を持ちながら低圧成形が困難である
という特性を持つため、これらを混合して用いることに
より物性と成形性のバランスをとることができるためで
ある。
を単独で用いた場合より良好な結果を与えることもある
。これは、熱硬化性樹脂が一般に脆い欠点を有しながら
低圧成形が可能であるのに対して、熱可塑性樹脂が一般
には強靭である利点を持ちながら低圧成形が困難である
という特性を持つため、これらを混合して用いることに
より物性と成形性のバランスをとることができるためで
ある。
本発明に用いられる強化用繊維(B)としては、一般に
先進複合材料として用いられる耐熱性及び引張強度の良
好な繊維が挙げられる0例えば炭素繊維、黒鉛繊維、有
機繊維、炭化珪素繊維、アルミナ繊維、ボロン繊維、タ
ングステンカーバイド繊維、ガラス繊維が挙げられる。
先進複合材料として用いられる耐熱性及び引張強度の良
好な繊維が挙げられる0例えば炭素繊維、黒鉛繊維、有
機繊維、炭化珪素繊維、アルミナ繊維、ボロン繊維、タ
ングステンカーバイド繊維、ガラス繊維が挙げられる。
このような強化用繊維は、ただ一種類のものを使用して
もよいし、異なる種類のものを2種以上組み合わせて使
用してもよい、得られる複合材料の特性は、強化用繊維
の材質、形状により異なるが、強化用繊維の材質いかん
にかかわらず、繊維の長さが長くなるにつれて同量の繊
維による強化効果は高まるため、高い強化効果を得るた
めには連続繊維を主体とした使用が好ましい。
もよいし、異なる種類のものを2種以上組み合わせて使
用してもよい、得られる複合材料の特性は、強化用繊維
の材質、形状により異なるが、強化用繊維の材質いかん
にかかわらず、繊維の長さが長くなるにつれて同量の繊
維による強化効果は高まるため、高い強化効果を得るた
めには連続繊維を主体とした使用が好ましい。
本発明において、上記の如き連続繊維を使用する際には
繊維の配列方向が重要となる。一般に、繊維による強化
の効果は、繊維軸方向について最大の効果を得ることが
できるもので、その直角方向についてはあまり大きな効
果は期待できないのであるが、ある単一の方向について
のみの補強を望む場合は、実質的に屈曲を有しないまっ
すぐな繊維を互いに平行かつシート状に引き揃えること
が最も効果的な方法である。また、このようなシート状
の繊維は角度をずらして積層することにより、複数の方
向についての補強を行うこともできる。一方、特に定ま
った方向についての補強を望まず、全ての方向にほぼ均
等な補強を施したい場合には、実質的に連続な繊維をス
ワールマット状にして用いることが好ましい。
繊維の配列方向が重要となる。一般に、繊維による強化
の効果は、繊維軸方向について最大の効果を得ることが
できるもので、その直角方向についてはあまり大きな効
果は期待できないのであるが、ある単一の方向について
のみの補強を望む場合は、実質的に屈曲を有しないまっ
すぐな繊維を互いに平行かつシート状に引き揃えること
が最も効果的な方法である。また、このようなシート状
の繊維は角度をずらして積層することにより、複数の方
向についての補強を行うこともできる。一方、特に定ま
った方向についての補強を望まず、全ての方向にほぼ均
等な補強を施したい場合には、実質的に連続な繊維をス
ワールマット状にして用いることが好ましい。
本発明の樹脂系繊維強化複合材料の特徴は、上述、のよ
うな構成要素を用いる際に、材料の力学的特性、特に曲
げ特性を向上させるため材料の表面近傍と中心近傍とで
異なった補強構造、すなわち表面近傍層の剛性を中心近
傍層の剛性よりも高める補強構造としたことにある。
うな構成要素を用いる際に、材料の力学的特性、特に曲
げ特性を向上させるため材料の表面近傍と中心近傍とで
異なった補強構造、すなわち表面近傍層の剛性を中心近
傍層の剛性よりも高める補強構造としたことにある。
材料に対して曲げ応力が加えられた場合、その剛性は中
心層の剛性よりも表面層の剛性がより支配的に関係する
0本発明によれば、材料の肉厚の1/3に相当する厚み
を有する両表面層中に含まれる繊維含有率を他の部分(
残り中心層の1/3の部分)よりも高めることになるが
、それによって表面層の剛性を確保し、かつ材料全体と
してみれば繊維の含有率をより低く抑えるこζができる
ため、材料の比重を軽減することができる。
心層の剛性よりも表面層の剛性がより支配的に関係する
0本発明によれば、材料の肉厚の1/3に相当する厚み
を有する両表面層中に含まれる繊維含有率を他の部分(
残り中心層の1/3の部分)よりも高めることになるが
、それによって表面層の剛性を確保し、かつ材料全体と
してみれば繊維の含有率をより低く抑えるこζができる
ため、材料の比重を軽減することができる。
本発明において、成形体の両表面からそれぞれ1/3に
相当する厚みを有する両表面層中に含まれる強化用繊維
の体積含有率aと材料全体に含まれる強化用繊維の体積
含有率すとの関係はa / b≧1.05である。更に
a / bの比は1,05から1゜5の範囲であること
が好ましい。aがこれよりも相対的に小さくなると、材
料の比重軽減効果が実質的に無意味なものになってしま
うためである。
相当する厚みを有する両表面層中に含まれる強化用繊維
の体積含有率aと材料全体に含まれる強化用繊維の体積
含有率すとの関係はa / b≧1.05である。更に
a / bの比は1,05から1゜5の範囲であること
が好ましい。aがこれよりも相対的に小さくなると、材
料の比重軽減効果が実質的に無意味なものになってしま
うためである。
また、このような目的を十分に果たすためには、より表
面に近い部分の繊維含有率をより高めることが好ましく
、繊維含有率の高い層を肉厚のl/3よりも中心に近い
部分に配置してもその効果は得られにくい、成形体が三
角形、四角形、その地条角形あるいは円形等の中空棒状
体等の場合は、外側1/3の厚み層の体積含有率aと材
料全体に含まれる体積含有率すとの間にa / b≧1
.05の関係があればよぐ、内側表面層1/3厚みの体
積含有率aは特に問題にならない。
面に近い部分の繊維含有率をより高めることが好ましく
、繊維含有率の高い層を肉厚のl/3よりも中心に近い
部分に配置してもその効果は得られにくい、成形体が三
角形、四角形、その地条角形あるいは円形等の中空棒状
体等の場合は、外側1/3の厚み層の体積含有率aと材
料全体に含まれる体積含有率すとの間にa / b≧1
.05の関係があればよぐ、内側表面層1/3厚みの体
積含有率aは特に問題にならない。
本発明において、表面層中に含まれる繊維の体積含有率
を材料全体に含まれる繊維の体積含有率よりも高める方
法には特に制限はないが、繊維は互いに平行に引き揃え
ることによってより密に充填することができるため、表
面層に存在する強化用繊維を前述のように実質的に屈曲
を有しないまっすぐな繊維を互いに平行かつシート状に
引き揃えた状態にすることは有効な手段となる。
を材料全体に含まれる繊維の体積含有率よりも高める方
法には特に制限はないが、繊維は互いに平行に引き揃え
ることによってより密に充填することができるため、表
面層に存在する強化用繊維を前述のように実質的に屈曲
を有しないまっすぐな繊維を互いに平行かつシート状に
引き揃えた状態にすることは有効な手段となる。
一方、実質的に連続な繊維をスワールマット状にして中
心層近傍に配置することは、材料の補強が一定の方向だ
けに偏ったものにならないようにする効果があり、この
ような方法を採るのもまた有効な手段となる。
心層近傍に配置することは、材料の補強が一定の方向だ
けに偏ったものにならないようにする効果があり、この
ような方法を採るのもまた有効な手段となる。
本発明における強化用繊維の使用量には特に制限はない
が、本発明の効果を十分に利用するためには、材料全体
に含まれる強化用繊維の体積含有率が10〜70%であ
るのが好ましく、特に好ましくは20〜60%である。
が、本発明の効果を十分に利用するためには、材料全体
に含まれる強化用繊維の体積含有率が10〜70%であ
るのが好ましく、特に好ましくは20〜60%である。
以下、本発明を実施例、比較例を挙げて更に具体的に説
明するが、本発明はこれらにより何等制限を受けるもの
ではない。
明するが、本発明はこれらにより何等制限を受けるもの
ではない。
用いたマトリックス樹脂(A)及び強化用繊維(B)は
下記の通りである。
下記の通りである。
マトリックス樹脂(A):
・ビスフェノールAジグリシジルエーテル型エポキシ樹
脂・・・油化シェルエポキシ■製「エピコート828J
(以下、E828と略記) ・無水メチルナジック酸・・・日立化成■製「無水メチ
ルハイミック酸」 (以下、MNAと略記) ・ベンジルメチルイミダゾール・・・油化シェルエポキ
シ■製rBMI−12J (以下、BMlと略記) 強化用繊維(B): ・ロービングマットA・・・日東紡■製[ラミマットJ
のロービングマット層部を部分使用。
脂・・・油化シェルエポキシ■製「エピコート828J
(以下、E828と略記) ・無水メチルナジック酸・・・日立化成■製「無水メチ
ルハイミック酸」 (以下、MNAと略記) ・ベンジルメチルイミダゾール・・・油化シェルエポキ
シ■製rBMI−12J (以下、BMlと略記) 強化用繊維(B): ・ロービングマットA・・・日東紡■製[ラミマットJ
のロービングマット層部を部分使用。
目付量600g/ポ
・ロービングマットB・・・日本板硝子■製「マイクロ
グラスロービング」を同方向に引き揃えて作製、目付1
300 g/ポ ・スワールマットA・・・旭ファイバーグラス■製「コ
ンティニュアスストランドマント」。
グラスロービング」を同方向に引き揃えて作製、目付1
300 g/ポ ・スワールマットA・・・旭ファイバーグラス■製「コ
ンティニュアスストランドマント」。
目(41600g/rd
・スワールマットB・・・旭ファイバーグラス■製「コ
ンティニュアスストランドマット」。
ンティニュアスストランドマット」。
目付量300g/ポ
実施例1.2及び比較例1.2
それぞれの強化用繊維基材に表1に示すような組成から
なるマトリックス樹脂を充分に含浸させた後、表2に示
すような積層構成で加熱プレスにて130℃、60分の
プレス成形を行い、200■X100閤X3amの成形
品を得た。
なるマトリックス樹脂を充分に含浸させた後、表2に示
すような積層構成で加熱プレスにて130℃、60分の
プレス成形を行い、200■X100閤X3amの成形
品を得た。
実施例1.2及び比較例1.2において作製した樹脂系
繊維強化複合材料について特性試験を行った。結果を表
3に示す。
繊維強化複合材料について特性試験を行った。結果を表
3に示す。
実施例3.4及び比較例3.4
それぞれの強化用繊維基材に表1に示すような組成から
なるマトリックス樹脂を充分に含浸さセた後、表4に示
すような積層構成で加熱プレスにて130℃、60分の
プレス成形を行い、100閤X100mX1.5閣の成
形品を得た。
なるマトリックス樹脂を充分に含浸さセた後、表4に示
すような積層構成で加熱プレスにて130℃、60分の
プレス成形を行い、100閤X100mX1.5閣の成
形品を得た。
実施例3.4及び比較例3.4において作製した樹脂系
繊維強化複合材料について特性試験を行った。結果を表
5に示す。
繊維強化複合材料について特性試験を行った。結果を表
5に示す。
尚、上記実施例及び比較例における各材料のa及びbの
数値は以下のようにして算出した。
数値は以下のようにして算出した。
(実施例)
1)材料の断面観察により、ロービングマット含有層の
厚みdr(cm)及びスワールマット含有層の厚みds
(c寵)を測定する。
厚みdr(cm)及びスワールマット含有層の厚みds
(c寵)を測定する。
2)ロービングマット含有層の繊維体積含有率Vr及び
スワールマット含有層の繊維体積含有率■Sを次式によ
り算出する。
スワールマット含有層の繊維体積含有率■Sを次式によ
り算出する。
Vr= (ロービングマット含有層中の繊維目付量(g
/d) /繊維の密度(g/cj) ) /drVs−
1スワ一ルマツト含有層中の繊維目付量(g/cd)
/繊維の密度(g/cd) ) /ds3)a及びbを
次式により算出する。
/d) /繊維の密度(g/cj) ) /drVs−
1スワ一ルマツト含有層中の繊維目付量(g/cd)
/繊維の密度(g/cd) ) /ds3)a及びbを
次式により算出する。
b−(材料全体中の繊維目付! (g/d) /繊維の
密度(g/cj) l /d (d;材料の肉厚) (比較例) a−b−(材料全体中の繊維日付! (g/cd)/繊
維の密度(g/cj) l /d 表1.マトリックス樹脂の組成 〔発明の効果〕 上記の通り、本発明の樹脂系繊維強化複合材料は、優れ
た力学的特性と軽量性を兼ね備えた材料である。また、
用いる強化材を適宜選択することによって様々なレベル
の特性設定も可能であり、先進複合材料の分野での幅広
い応用が期待できる。
密度(g/cj) l /d (d;材料の肉厚) (比較例) a−b−(材料全体中の繊維日付! (g/cd)/繊
維の密度(g/cj) l /d 表1.マトリックス樹脂の組成 〔発明の効果〕 上記の通り、本発明の樹脂系繊維強化複合材料は、優れ
た力学的特性と軽量性を兼ね備えた材料である。また、
用いる強化材を適宜選択することによって様々なレベル
の特性設定も可能であり、先進複合材料の分野での幅広
い応用が期待できる。
特許出願人 鐘淵化学工業株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、マトリックス樹脂(A)及び長繊維からなる強化用
繊維(B)を必須とする樹脂系繊維強化複合材料におい
て、成形体の肉厚のうち表面からの1/3に相当する厚
みを有する両表面層中に含まれる強化用繊維(B)の体
積含有率aと材料全体に含まれる強化用繊維(B)の体
積含有率bとがa/b≧1.05を満足するように前記
強化用繊維(B)が配置された構造からなる樹脂系繊維
強化複合材料。 2、材料の肉厚の1/3に相当する厚みを有する両表面
層中に含まれる強化用繊維(B)が、実質的に屈曲を有
しないまっすぐな繊維を互いに平行かつシート状に引き
揃えられた状態で存在する請求項1記載の樹脂系繊維強
化複合材料。 3、材料の肉厚の1/3に相当する厚みを有する中心層
中に含まれる強化用繊維(B)が、実質的に連続な繊維
をスワール状にした状態で存在する請求項1又は2記載
の樹脂系繊維強化複合材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1109585A JPH02286323A (ja) | 1989-04-28 | 1989-04-28 | 樹脂系繊維強化複合材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1109585A JPH02286323A (ja) | 1989-04-28 | 1989-04-28 | 樹脂系繊維強化複合材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02286323A true JPH02286323A (ja) | 1990-11-26 |
Family
ID=14513997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1109585A Pending JPH02286323A (ja) | 1989-04-28 | 1989-04-28 | 樹脂系繊維強化複合材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02286323A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0857971A (ja) * | 1994-06-17 | 1996-03-05 | Three Bond Co Ltd | 繊維強化複合材料及びその硬化方法 |
JP2008280689A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Nhk Spring Co Ltd | 合成枕木 |
WO2011108414A1 (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-09 | コニカミノルタオプト株式会社 | 複合樹脂フィルムとその製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5159163A (en) * | 1974-11-18 | 1976-05-24 | Kogyo Gijutsuin | Furaihoiiru oyobisono seizohoho |
JPS5859837A (ja) * | 1981-10-07 | 1983-04-09 | 三菱レイヨン株式会社 | 積層パネルの成形法 |
JPS6319230A (ja) * | 1986-07-11 | 1988-01-27 | Shimizu Constr Co Ltd | Frp部材 |
-
1989
- 1989-04-28 JP JP1109585A patent/JPH02286323A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5159163A (en) * | 1974-11-18 | 1976-05-24 | Kogyo Gijutsuin | Furaihoiiru oyobisono seizohoho |
JPS5859837A (ja) * | 1981-10-07 | 1983-04-09 | 三菱レイヨン株式会社 | 積層パネルの成形法 |
JPS6319230A (ja) * | 1986-07-11 | 1988-01-27 | Shimizu Constr Co Ltd | Frp部材 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0857971A (ja) * | 1994-06-17 | 1996-03-05 | Three Bond Co Ltd | 繊維強化複合材料及びその硬化方法 |
JP2008280689A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Nhk Spring Co Ltd | 合成枕木 |
WO2011108414A1 (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-09 | コニカミノルタオプト株式会社 | 複合樹脂フィルムとその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3691000A (en) | Glass fiber reinforced composite article exhibiting enhanced longitudinal tensile and compressive moduli | |
US4770926A (en) | Hybrid fiber-reinforced plastic composite material | |
EP0370148B1 (en) | Impact resistent composites | |
US3956564A (en) | Graded filamentary composite article and method of making | |
US5597631A (en) | Prepreg, composite molding body, and method of manufacture of the composite molded body | |
Campbell Jr | Manufacturing processes for advanced composites | |
US3556922A (en) | Fiber-resin composite of polyamide and inorganic fibers | |
EP1685947B1 (en) | Method for the manufacture of FRP composites | |
US7018578B2 (en) | Method of producing a hybrid matrix fiber composite | |
Chang | An investigation on the dynamic behavior and thermal properties of MWCNTs/FRP laminate composites | |
US5116668A (en) | Hybrid yarn, unidirectional hybrid prepreg and laminated material thereof | |
JPH02286323A (ja) | 樹脂系繊維強化複合材料 | |
JPH02286311A (ja) | 樹脂系繊維強化複合材料の製造方法 | |
Rebouillat et al. | Carbon fiber applications | |
JPH05105773A (ja) | 板状繊維強化複合材成形物 | |
JPS6125740B2 (ja) | ||
EP4385714A1 (en) | Sheet-type fiber-reinforced composite having heterogeneous properties and mehtod for manufacturing the same | |
KR930009294B1 (ko) | 층간 하이브리드 적층재 | |
EP0206536A2 (en) | Inorganic fiber-reinforced plastic composite material | |
JPH06263537A (ja) | 擬似一方向強化c/c複合材料及びその製造方法 | |
JP3065687B2 (ja) | プリプレグの製造法 | |
JP3137670B2 (ja) | 複合材料 | |
JP3935531B2 (ja) | 複合材料成形用中間体 | |
JP2002307565A (ja) | 繊維強化複合材料製管状体 | |
JPH01148545A (ja) | 層間ハイブリッド積層材 |