JPH06115967A - 光ファイバ製造装置 - Google Patents

光ファイバ製造装置

Info

Publication number
JPH06115967A
JPH06115967A JP30078292A JP30078292A JPH06115967A JP H06115967 A JPH06115967 A JP H06115967A JP 30078292 A JP30078292 A JP 30078292A JP 30078292 A JP30078292 A JP 30078292A JP H06115967 A JPH06115967 A JP H06115967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
core
optical fiber
clad
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30078292A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Nishi
俊 弘 西
Shoichi Sudo
藤 昭 一 須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP30078292A priority Critical patent/JPH06115967A/ja
Publication of JPH06115967A publication Critical patent/JPH06115967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/022Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from molten glass in which the resultant product consists of different sorts of glass or is characterised by shape, e.g. hollow fibres, undulated fibres, fibres presenting a rough surface
    • C03B37/023Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres, made by the double crucible technique

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二重坩堝法で光ファイバを製造するに際し
て、コア径を制御できるように構成し、任意のコア−ク
ラッド径比を有する光ファイバを容易に量産できるよう
にする。 【構成】 コア用坩堝2とクラッド用坩堝3が同心円状
に配置されている二重坩堝において、コア用坩堝2をク
ラッド用坩堝3より長くするなどしてコア用坩堝2に加
熱炉5から突出する突出部分2Aを設ける。この突出部
分2Aに、圧力調整器11を有するガス導入管7をコネ
クタ6を介して接続し、あるいはコネクタ6側に冷却装
置8・加熱炉5側に加熱装置9を設ける。ガス導入管7
から不活性ガスGがコア用坩堝2に導入され、このガス
圧力を調整することにより、あるいは冷却装置8と加熱
装置9によりコア用坩堝2を加熱炉5とは別に温度制御
することにより、コア径を連続的に、かつ任意に変化さ
せることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光ファイバ通信、光
ファイバ計測等の光ファイバシステムで使用される光フ
ァイバを、二重坩堝法で製造する光ファイバ製造装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバの作製方法には、種々の方法
があるが、石英系ガラスファイバに比べて低い温度でガ
ラス化できる多成分系ガラスファイバにおいては、量産
が可能な二重坩堝法が主として用いられている。二重坩
堝法は、コア用坩堝とクラッド用坩堝を同心円状に配設
して二重坩堝を構成し、各坩堝内のガラス材を外部から
高周波加熱することにより、坩堝のノズルから連続的に
線引き(紡糸)する方法であり、光ファイバを連続的に
作製する方法として従来から良く知られており、研究報
告も数多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ような従来の二重坩堝方法では、コア径・クラッド径の
比がコア用坩堝・クラッド用坩堝のノズル径の比により
決定され、任意のコア−クラッド径比を有する光ファイ
バを作製するのが困難であるという欠点があった。これ
を解決する方法として、コア用坩堝に圧力を印加してコ
ア径を制御する方法が考えられるが、二重坩堝法による
光ファイバ作製では、二重坩堝は加熱炉内に置かれ、し
かるべき温度に坩堝本体を保持する必要があるため、高
温下で圧力印加用のパイプをコア用坩堝に接続しなけれ
ばならない困難さがある。
【0004】この発明は、前述のような事情に鑑みてな
されたもので、その目的は、高温のコア用坩堝にコア径
制御用の圧力を支障なく印加することができ、任意のコ
ア−クラッド径比を有する光ファイバを容易に量産する
ことのできる二重坩堝方式の光ファイバ製造装置、ある
いはコア用坩堝を線引用加熱炉とは独立に温度制御する
ことにより、任意のコア−クラッド径比を有する光ファ
イバを容易に量産することのできる二重坩堝方式の光フ
ァイバ製造装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は前記目的を達
成するために、互いに独立な次の2つの構成とした。第
1の構成は、コア用坩堝とクラッド用坩堝とが同心円状
に配置された二重坩堝を用い、この二重坩堝内のコア用
材料とクラッド用材料を加熱しつつ線引きして光ファイ
バを連続的に製造する光ファイバ製造装置において、コ
ア用坩堝に線引用の加熱炉から突出する突出部分を設け
る。この突出部分は、コア用坩堝の長さをクラッド用坩
堝の長さより長くして、コア用坩堝により形成し、ある
いは通常の長さのコア用坩堝に耐熱性の連結パイプを接
続するなどして形成する。そして、このような突出部分
に接続部材を介して圧力印加用のガス導入管を接続し、
このガス導入管には圧力を調整し得る圧力調節器を設
け、コア坩堝内に印加する圧力を制御する。さらに必要
な場合には、前記突出部分の前記接続部材側に空冷式あ
るいは水冷式の冷却装置を設けると共に、突出部分の前
記冷却装置と加熱炉との間に加熱装置を設ける。
【0006】第2の構成は、前述のようにコア用坩堝に
線引用の加熱炉から突出する突出部分を設けた二重坩堝
において、この突出部分に空冷式または水冷式の冷却装
置を設けると共に、突出部分の前記冷却装置と加熱炉と
の間に加熱装置を設け、線引き用の加熱炉とは別にコア
用坩堝を温度制御できるようにする。
【0007】
【作用】前述の第1の構成において、コア用坩堝の突出
部分に接続部材を介して圧力印加用のガス導入管を接続
し、コア用坩堝内にHeガス等の不活性ガスを導入す
る。このガスの圧力を所望のコア径に応じて圧力調整器
により調整しつつ、加熱炉により二重坩堝内の材料を所
定の温度まで加熱して連続的に線引きする。コア用坩堝
内の圧力を変化させることにより、コア用材料の流出量
が変化し、クラッド径を一定に保ったまま、コア径を連
続的に、かつ任意に変化させることができる。コア用坩
堝の材質が熱伝導性の良い材質である場合には、コア用
坩堝の突出部分は、線引きのための熱が伝導して高温に
なるが、冷却装置により抜熱され、突出部分の先端部は
低い温度に保持され、接続部材が高温から保護される。
また、この冷却装置による突出部分の温度低下は、コア
用坩堝に伝わるが、加熱装置の加熱による昇温によっ
て、突出部分の基端側が高温に保持され、線引き温度に
影響を及ぼさない。
【0008】前述の第2の構成において、コア用坩堝の
突出部分に設けた冷却装置および加熱装置の温度を調節
しつつ、線引用の加熱炉により二重坩堝内の材料を所定
の温度まで加熱して連続的に線引きする。コア用坩堝の
突出部分に設けた冷却装置および加熱装置の温度を調節
することにより、コア用材料の流出量が変化し、クラッ
ド径を一定に保ったまま、コア径を連続的に、かつ任意
に変化させることができる。
【0009】
【実施例】以下、この発明を図示する一実施例に基づい
て詳細に説明する。図1は、この発明の二重坩堝方式の
光ファイバ製造装置を示す概略断面図である。図1にお
いて、二重坩堝1は、内側のコア用坩堝2と外側のクラ
ッド用坩堝3から構成され、クラッド用坩堝3内に収納
したコア用坩堝2をスペーサ4により支持することによ
り、内側のコア用坩堝2と外側のクラッド用坩堝3が同
心円状に配置される。この二重坩堝1の外側に、クラッ
ド用坩堝3を取り囲む形状の加熱炉5が設けらる。
【0010】コア用坩堝2、クラッド用坩堝3の下端に
は、溶融したガラス材料が流出するノズル2a、3aが
同一中心軸上に位置し、上部のノズル2aから流出する
コア用ガラス材C1 の外周にクラッド用ガラス材C2
被覆され、下部のノズル3aから光ファイバが引き出さ
れる。坩堝2,3の材質は、光ファイバ化しようとする
光学ガラス材料と相互作用しない材質なら何でも良く、
例えば、白金、金等の貴金属あるいは石英などの高融点
ガラス、ジルコニア等のセラミック等が使用される。
【0011】加熱炉5は、高周波加熱炉もしくは直流加
熱炉であり、坩堝2,3内のガラス材料を所定の温度ま
で加熱できるようにされている。また、図示しない制御
装置により、ガラス材料の組成に応じて温度制御され
る。
【0012】このような二重坩堝1において、コア用坩
堝2をクラッド用坩堝3よりも長く形成し、コア用坩堝
2の上部が加熱炉5の外部に十分に突出するようにす
る。このコア用坩堝2の突出部分2Aの上端には、コネ
クタ6を介してガス導入管7を接続する。さらに、突出
部分2Aにコネクタ6側から順に冷却装置8、加熱装置
9を配設する。
【0013】コネクタ6は、コア用坩堝2の突出部分2
Aの上端部と、ガス導入管7の下端部を着脱可能に接続
する部材であり、Oリング10により気密性が保持され
る。ガス導入管7は図示しないガスタンクからのHeガ
ス等の不活性ガスGをコア用坩堝2内に供給する部材で
あり、圧力調整器11を介在させて供給圧力を調整でき
るようにする。
【0014】冷却装置8は、コネクタ6部分および二重
坩堝内のコア用坩堝2部分の温度を適当な温度まで冷却
するものであり、コア用坩堝2の突出部分2Aを伝導し
てくる熱を抜熱して遮断できるようにする。構造は、例
えばステンレス製の水冷配管8aを配設した水冷ジャケ
ット等とし、この水冷配管8aに冷却水を循環させるよ
うにする。なお、この冷却装置の材質、構造、冷却方式
は、冷却温度・線引き温度等により決定されるものであ
り、空冷で充分な場合もあるし、水冷が望ましい場合も
ある。
【0015】加熱装置9は、冷却装置8と組み合わせて
二重坩堝内の特にコア用坩堝2部分の温度制御を行い、
コア径を連続的に、かつ任意に変化させるためのもので
あり、冷却装置8によるコア用坩堝2の突出部分2Aの
基端側の温度降下を加熱により回復させる。構成は、ニ
クロム線方式などの加熱器とする。また、温度の制御精
度には注意をする必要があり、0.1°以内の温度調節
ができるようにする。
【0016】以上のような構成において、次のように線
引きを行う。 <コア用坩堝内に圧力を印加して線引きを行う場合> (1) 精製されたガラス原料を所定の割合で混合・溶融し
てコア用ガラス材とクラッド用ガラス材を作り、このコ
ア用ガラス材C1 とクラッド用ガラス材C2 をそれぞれ
コア用坩堝2、クラッド用坩堝3に入れる。 (2) コア用坩堝2にコネクタ6を介してガス導入管7を
接続し、加熱炉5・冷却装置8・加熱装置9を作動させ
る。
【0017】(3) コア用坩堝2にガス導入管7からHe
ガスGを導入し、圧力調整器11により圧力を所望のコ
ア径に対応させて調整しつつ、加熱炉5によりガラス材
を所定温度まで加熱して連続的に線引きする。Heガス
Gの圧力によりコア用ガラス材C1 の流出量を変化させ
ることができ、クラッド径を一定に保ったまま、コア径
を連続的に、かつ任意に変化させることができる。
【0018】(4) 装置の作動中、突出部分2Aは線引き
の熱が伝導してかなり高温となるが、冷却装置8により
コア用坩堝2からの熱が抜熱され、コネクタ6のOリン
グ10が保護される。また、この冷却装置8によって突
出部分2Aの上部の温度が低下するが、加熱装置9の加
熱により突出部分2Aの下部の温度が上昇し、冷却装置
8による温度低下がコア用坩堝2に伝わらず、線引きの
温度条件に影響を与えることがない。
【0019】<コア用坩堝の突出部分に設けた冷却装置
・加熱装置の温度を調節しつつ線引きを行う場合> (1) 前述と同様に、コア用ガラス材C1 とクラッド用ガ
ラス材C2 をそれぞれコア用坩堝2、クラッド用坩堝3
に入れる。 (2) コア用坩堝2にコネクタ6を介してガス導入管7を
接続し、加熱炉5・冷却装置8・加熱装置9を作動させ
る。
【0020】(3) 冷却装置8および加熱装置9の温度を
所望のコア径に対応させて調整しつつ、加熱炉5により
ガラス材を所定温度まで加熱して連続的に線引きする。
冷却装置8および加熱装置9の設定温度により、二重坩
堝内、特にコア用坩堝2の温度を変化させることがで
き、クラッド径を一定に保ったまま、コア径を連続的
に、かつ任意に変化させることができる。 (4) さらに、必要な場合には、前述と同様にしてコア用
坩堝内に印加するガス圧を変化させることにより、コア
−クラッド比を変化させることができる。
【0021】次に、実際に光ファイバを作製した具体例
を数値を用いて示す。 〔具体例1〕コア組成(P2 5:30.61 ,Al2 3:2
3.18 ,Na2 O:44.11,PbO:2.1モル%)、クラッ
ド組成(P2 5:31.25 ,Al2 3:23.64 ,Na
2 O:45.11モル%)から成るアルカリアルミノリン酸塩
ガラスの光ファイバを作製する例であり、白金製で図1
の構造の二重坩堝1を用い、コア用坩堝2とクラッド用
坩堝3に前記コア用ガラス材料・クラッド用ガラス材料
をそれぞれ充填し、加熱炉5の炉内温度を680°Cと
して線引きした。コアガラス・クラッドガラスの比屈折
率差は、0.97%であった。
【0022】図2に線径125μmの条件のもとで、コ
ア内圧力を変化させて製造した光ファイバの波長1.3
μm帯におけるモードフィールド径の変化の様子を示し
た。この図2から明らかなように、モードフィールド径
を1から10μmまで連続的に変化させることができ
た。また、作製した光ファイバの光学特性も極めて良好
であり、例えばコア径制御用のガス圧力1kg/cm2
の条件で作製したモードフィールド径6.2μmの光フ
ァイバの損失は、1dB/m以下であった。このよう
に、リン酸塩多成分ガラスにおいても、本方法が極めて
有用なことが証明されたが、リン酸塩多成分ガラス組成
以外の組成にも本発明を適用できることはいうまでもな
い。
【0023】〔具体例2〕コア組成(SiO2:55, Ge
2:18, Na2 O:15 ,CaO:6, LiO2:5,MgO:
1重量%)、クラッド組成(SiO2:65, GeO2:7,N
2 O:17 ,CaO:4, LiO2:5,MgO: 2 %)から
成るケイ酸塩多成分ガラスを光ファイバを作製する例で
あり、白金製で図1の構造の二重坩堝1を用い、コア用
坩堝2とクラッド用坩堝3に前記コア用ガラス材料・ク
ラッド用ガラス材料をそれぞれ充填し、加熱炉5の炉内
温度を780°Cとして線引きした。コアガラス・クラ
ッドガラスの比屈折率差は、1.17%であった。
【0024】図3に線径125μmの条件のもとで、コ
ア内圧力を変化させて製造した光ファイバの波長1.3
μm帯におけるモードフィールド径の変化の様子を示し
た。この図3から明らかなように、モードフィールド径
を2から10μmまで連続的に変化させることができ
た。また、作製した光ファイバの光学特性も極めて良好
であり、例えばコア径制御用のガス圧力1kg/cm2
の条件で作製したモードフィールド径4.2μmの光フ
ァイバの損失は、1dB/m以下であった。このよう
に、ケイ酸塩多成分ガラスにおいても、本方法が極めて
有用なことが証明されたが、ケイ酸塩多成分ガラス組成
以外の組成にも本発明を適用できることはいうまでもな
い。
【0025】〔具体例3〕コア組成(P2 5:30.61 ,
Al2 3:23.18 ,Na2 O:44.11,PbO:2.1モル
%)、クラッド組成(P2 5:31.25 ,Al2 3:23.6
4 ,Na2 O:45.11モル%)から成るアルカリアルミノ
リン酸塩ガラスの光ファイバを作製する例であり、白金
製で図1の構造の二重坩堝1を用い、コア用坩堝2とク
ラッド用坩堝3に前記コア用ガラス材料・クラッド用ガ
ラス材料をそれぞれ充填し、加熱炉5の炉内温度を68
0°Cとして線引きした。コアガラス・クラッドガラス
の比屈折率差は、0.97%であった。
【0026】図4に線径125μm、冷却装置8を水冷
とする条件のもとで、加熱装置9の温度を変化させて製
造した光ファイバの波長1.3μm帯におけるモードフ
ィールド径の変化の様子を示した。この図4から明らか
なように、モードフィールド径を5から7μmまで連続
的に変化させることができた。また、作製した光ファイ
バの光学特性も極めて良好であり、例えば加熱装置9の
温度500°Cの条件で作製したモードフィールド径
6.0μmの光ファイバの損失は、1dB/m以下であ
った。このように、リン酸塩多成分ガラスにおいても、
本方法が極めて有用なことが証明されたが、リン酸塩多
成分ガラス組成以外の組成にも本発明を適用できること
はいうまでもない。
【0027】〔具体例4〕コア組成(SiO2:55, Ge
2:18, Na2 O:15 ,CaO:6, LiO2:5,MgO:
1重量%)、クラッド組成(SiO2:65, GeO2:7,N
2 O:17 ,CaO:4, LiO2:5,MgO: 2 %)から
成るケイ酸塩多成分ガラスを光ファイバを作製する例で
あり、白金製で図1の構造の二重坩堝1を用い、コア用
坩堝2とクラッド用坩堝3に前記コア用ガラス材料・ク
ラッド用ガラス材料をそれぞれ充填し、加熱炉5の炉内
温度を780°Cとして線引きした。コアガラス・クラ
ッドガラスの比屈折率差は、1.17%であった。
【0028】図5に線径125μm、冷却装置8を水冷
とする条件のもとで、加熱装置9の温度を変化させて製
造した光ファイバの波長1.3μm帯におけるモードフ
ィールド径の変化の様子を示した。この図5から明らか
なように、モードフィールド径を4から6μmまで連続
的に変化させることができた。また、作製した光ファイ
バの光学特性も極めて良好であり、例えば加熱装置9の
温度500°Cの条件で作製したモードフィールド径
4.8μmの光ファイバの損失は、1dB/m以下であ
った。このように、ケイ酸塩多成分ガラスにおいても、
本方法が極めて有用なことが証明されたが、ケイ酸塩多
成分ガラス組成以外の組成にも本発明を適用できること
はいうまでもない。
【0029】
【発明の効果】前述の通り、この発明の光ファイバ製造
装置は、二重坩堝のコア用坩堝を線引き用の加熱炉から
突出させるなどして突出部分を形成し、この突出部分に
圧力調整器を有するガス導入管を接続し、あるいはこの
突出部分に冷却装置と加熱装置を設けるようにしたた
め、コア用坩堝内のガス圧力制御あるいは加熱炉とは独
立した温度制御により、任意のコア−クラッド径比を有
する光ファイバを容易に量産することができる。また、
任意のコア径を極めて精度良く形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の光ファイバ製造装置の概略断面図で
ある。
【図2】図1の装置によりリン酸塩ガラス光ファイバを
製造した時のコア用坩堝への印加ガス圧力と、1.3μ
m波長帯におけるモードフィールド径との関係を示すグ
ラフである。
【図3】図1の装置によりケイ酸塩ガラス光ファイバを
製造した時のコア用坩堝への印加ガス圧力と、1.3μ
m波長帯におけるモードフィールド径との関係を示すグ
ラフである。
【図4】図1の装置によりリン酸塩ガラス光ファイバを
製造した時の加熱装置9の温度と、1.3μm波長帯に
おけるモードフィールド径との関係を示すグラフであ
る。
【図5】図1の装置によりケイ酸塩ガラス光ファイバを
製造した時の加熱装置9の温度と、1.3μm波長帯に
おけるモードフィールド径との関係を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1 二重坩堝 2 コア用坩堝 2A 突出部分 3 クラッド用坩堝 4 スペーサ 5 加熱炉 6 コネクタ 7 ガス導入管 8 冷却装置 9 加熱装置 10 Oリング 11 圧力調整器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コア用坩堝とクラッド用坩堝とが同心円
    状に配置された二重坩堝を用い、この二重坩堝内のコア
    用材料とクラッド用材料を加熱しつつ線引きして光ファ
    イバを連続的に製造する光ファイバ製造装置において、 コア用坩堝に線引用の加熱炉から突出する突出部分を設
    け、この突出部分に接続部材を介して圧力印加用のガス
    導入管を接続し、このガス導入管には圧力を調整し得る
    圧力調節器を設けたことを特徴とする光ファイバ製造装
    置。
  2. 【請求項2】 コア用坩堝とクラッド用坩堝とが同心円
    状に配置された二重坩堝を用い、この二重坩堝内のコア
    用材料とクラッド用材料を加熱しつつ線引きして光ファ
    イバを連続的に製造する光ファイバ製造装置において、 コア用坩堝に線引用の加熱炉から突出する突出部分を設
    け、この突出部分に冷却装置を設けると共に、突出部分
    の前記冷却装置と加熱炉との間に加熱装置を設けたこと
    を特徴とする光ファイバ製造装置。
JP30078292A 1992-08-21 1992-11-11 光ファイバ製造装置 Pending JPH06115967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30078292A JPH06115967A (ja) 1992-08-21 1992-11-11 光ファイバ製造装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22252892 1992-08-21
JP4-222528 1992-08-21
JP30078292A JPH06115967A (ja) 1992-08-21 1992-11-11 光ファイバ製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06115967A true JPH06115967A (ja) 1994-04-26

Family

ID=26524936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30078292A Pending JPH06115967A (ja) 1992-08-21 1992-11-11 光ファイバ製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06115967A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104692650A (zh) * 2015-02-13 2015-06-10 华南理工大学 一种光纤制备设备及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104692650A (zh) * 2015-02-13 2015-06-10 华南理工大学 一种光纤制备设备及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145200A (en) Production of optical glass fibers
US4897100A (en) Apparatus and process for fiberizing fluoride glasses using a double crucible and the compositions produced thereby
US4259100A (en) Double crucible system for the production of light conducting fibers
US3288583A (en) Apparatus for producing optical fiber
JPS6221737B2 (ja)
JP2003335545A (ja) 光ファイバの線引き方法および線引き装置
JPH06115967A (ja) 光ファイバ製造装置
JP3519750B2 (ja) 光ファイバの線引方法およびその装置
US4713105A (en) Method for glass fiber splicing by flame fusion
JP2562705B2 (ja) フッ化物ガラスファイバ用母材の製造方法及び装置
JP2004338972A (ja) 光ファイバの製造方法及び製造装置
JP3567636B2 (ja) 光ファイバ用母材及びその製造方法
JPS6036346A (ja) フツ化物ガラス光フアイバの製造方法及び装置
JPH0667769B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法およびその製造装置
JPH0692672A (ja) 二重坩堝内蔵の線引き炉
JPH01222206A (ja) 機能性光ファイバの製法
JPH04254431A (ja) 石英系光ファイバ母材およびその線引き方法
JPS60176939A (ja) 光フアイバ用プリフオ−ムの製造装置
JPS60118688A (ja) 単結晶ファイバ−の製造装置
JPH0240003B2 (ja) Tanitsumoodo*hikarifuaibayobozainoseizohoho
JPH0535692B2 (ja)
JPH0729804B2 (ja) フツ化物光フアイバ母材の作製方法
JPH08188434A (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造用鋳型およびこの鋳型を用いた光ファイバ用プリフォームの製造方法
JPH0535096B2 (ja)
JPH0664934A (ja) 精密温調ノズル付き二重坩堝